JP2008307283A - 墜落防止用安全器 - Google Patents

墜落防止用安全器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008307283A
JP2008307283A JP2007159183A JP2007159183A JP2008307283A JP 2008307283 A JP2008307283 A JP 2008307283A JP 2007159183 A JP2007159183 A JP 2007159183A JP 2007159183 A JP2007159183 A JP 2007159183A JP 2008307283 A JP2008307283 A JP 2008307283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety device
main shaft
rope
side piece
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007159183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709182B2 (ja
Inventor
Osamu Morino
治 森野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Original Assignee
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Denko Co Ltd filed Critical Fujii Denko Co Ltd
Priority to JP2007159183A priority Critical patent/JP4709182B2/ja
Publication of JP2008307283A publication Critical patent/JP2008307283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709182B2 publication Critical patent/JP4709182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】 法面作業中に工具や資材を取るために横移動する。この時に、親綱より安全器を外して無胴綱状態となり、墜落災害が発生している。そこで、作業者の補助用として携帯の負担にならない持参できる小型・軽量・片手で開閉操作が可能な安全器を提供する。
【解決手段】 端面近似U字状のロープ挿通保持体1の対向する側片一側に、ロープ止め爪21・ロープ結合環22を有する梃子杆2の主軸3一端を蝶着31し、側片他側に設けた開閉機構4で主軸3他端を嵌脱自在とした墜落防止用安全器において、側片他側に取付軸5を垂直に設け、該取付軸5に係止蓋6と外れ止め金具7を遊嵌すると共に、押圧バネ8を嵌合し、常時係止蓋6と外れ止め金具7を本体側片に押圧し、係止蓋6に設けた係止穴9と、主軸3先端に設けた溝32とが嵌合し、外れ止め金具7の先端部が主軸3先端の下側に位置し、ロック状態となる構造を有しており、片手による開閉操作が可能である。
【選択図】 図1

Description

本願は、高所作業者が墜落防止のために使用する親綱に連結する墜落防止用安全器に関するものである。
以前より法面作業において、図9に示すような墜落防止用安全器を、斜面に垂下された親綱に嵌合し、鉄筋の組立やコンクリートの吹き付け作業等を行っている。
作業者は、工具や資材を取るためや、作業位置を変えるために途中で横移動することがある。
この時、墜落防止用安全器を外して無胴綱状態となり、墜落災害が発生している。
予め、もう1個の墜落防止用安全器を移動する方に垂下した親綱に取付け無胴綱状態にならないようにすれば良いのであるが、現行の墜落防止用安全器は大きく重いため、作業者が補助用にもう1個持参することは負担が大きく、現実に実施されていない。
また、現行の墜落防止用安全器は開閉機構も堅牢で片手操作ができず、煩雑である。
そこで、作業者が補助用として携帯できる小型・軽量な墜落防止用安全器を開発することが必要とされた。
開発にあたっては、図10に示すような墜落防止用安全器があり、実公昭57−36204号、実公昭57−59158号公報で開示したものである。
この墜落防止用安全器は、鉄塔昇降時・定位置作業時に使用するもので、開閉機構も大きく、両手でもって親綱に取付け・取外しを行うものである。
実公昭57−36204号 実公昭57−59158号
前記したように、法面作業時に、工具や資材をとるためや作業位置を変えるために途中で横移動することがあり、この時に主墜落防止用安全器を外して無胴綱状態となり、墜落災害が発生している。
よって、横移動時の無胴綱状態を防止するために、作業者の携帯の負担にならない小型・軽量・片手で開閉操作が可能な補助用の墜落防止用安全器を得て墜落災害を防止するものである。
本願の補助用の墜落防止用安全器は、作業者の携帯の負担にならない従来よりも小型・軽量・片手で開閉操作が可能である。
具体的には、墜落防止用安全器本体の側片他側に取付軸5を垂直に設け、該取付軸5に係止蓋6と外れ止め金具7を遊嵌すると共に、押圧バネ8を嵌合し、常に係止蓋6と外れ止め金具7を本体側片に押圧し、係止蓋6に設けた係止穴9と、主軸3先端に設けた溝32とが嵌合し、外れ止め金具7の先端部が主軸3端の下側に位置し、ロック状態となる構造である。
以上のように、作業者の携帯の負担にならない小型・軽量であるため、作業者があらかじめ本品を持参することを厭わなくなった。
片手で開閉操作が可能であるため、使用中の墜落防止用安全器を外す前に本品を親綱にセットする行為を厭わなくなった。
よって、作業者の墜落災害を防止できる。
本願の実施例を詳記すると、
図1に示すように、端面近似U字状のロープ挿通保持体1の対向する側片一側に、ロープ止め爪21・ロープ結合環22を有する梃子杆2の主軸3一端を蝶着31し、側片他側に設けた開閉機構4で主軸3他端を嵌脱自在とした墜落防止用安全器において、側片他側に取付軸5を垂直に設け、該取付軸5に係止蓋6と外れ止め金具7を遊嵌すると共に、押圧バネ8を嵌合し、常に係止蓋6と外れ止め金具7を本体側片に押圧し、係止蓋6に設けた係止穴9と、主軸3先端に設けた溝32とが嵌合し、外れ止め金具7の先端部が主軸3端の下側に位置し、ロック状態となる構造を有している。
開閉機構4は、略T字状の係止蓋6と、同じく略T字状の外れ止め金具7と、押圧バネ8が取付軸5に嵌合され、本体上下にガイド11が設けられ、ガイド11間に配置されている。
係止蓋6と外れ止め金具7は、押圧バネ8で本体側に押圧されている。
係止蓋6と外れ止め金具7は、長穴が設けられ押圧バネ8に抗して本体側とは逆の方向に開くことができる。
外れ止め金具7は、係止蓋6に押圧されており、下側を本体側に押すとシーソーのように上側先端が回動し、係止蓋6より離反し、主軸3が係止している場合は、主軸3先端より離れ、主軸3の下方への回動を許すものである。
本願の墜落防止用安全器を開放する場合は、外れ止め金具7の下側を本体側に押し、上側先端が係止蓋6より回動離反(図5(2))させる。続いて、主軸3を下方へ回動させ(図6(3))、係止蓋6と溝32の係止を解き、親指で係止蓋6を本体より離反(図6(4))させれば開放(図7(5))できるものである。
本願の墜落防止用安全器を閉鎖する場合は、ロープ挿通保持体1のU字底に親綱Rを嵌合し、梃子杆2の主軸3を本体側に回動させれば、主軸3先端部が係止蓋6を押し広げながら回動し、係止蓋6の係止穴9に主軸3先端が嵌合し、手を緩めれば係止穴9上部に主軸3の溝32が係止し、続いて、外れ止め金具7が押圧バネ8の力により、外れ止め金具7の先端部が主軸3先端下部に位置し、ロック状態となる。この閉鎖動作は、梃子杆4の主軸3を押し下げる操作だけで、係止蓋6と外れ止め金具7が自動的にロックする。即ち、本機構では、ワンタッチ操作で2重の安全機構が作動する。
本願の墜落防止用安全器は、開放操作が片手で容易に行えるが、開放するために係止蓋・外れ止め金具・梃子杆のそれぞれに加える負荷方向が同一でないため、何かに誤って接触しても外れることがなく、安全性が高い。
また、開閉機構自体が少ない部品点数で構成され、主軸の周辺の狭い範囲に部品が集中的に配置できる構造であり、従来品に対して、大幅に軽量・小型化が可能となった。
本願墜落防止用安全器の斜視図。 本願墜落防止用安全器の正面図。 本願墜落防止用安全器の平面図。 本願墜落防止用安全器の右側面図。 本願墜落防止用安全器の開放手順図1。 本願墜落防止用安全器の開放手順図2。 本願墜落防止用安全器の開放手順図3。 本願墜落防止用安全器のセット正面図。 主墜落防止用安全器の斜視図。 従来の墜落防止用安全器の斜視図。
符号の説明
1 ロープ挿通保持体
11 ガイド
2 梃子杆
21 ロープ止め爪
22 ロープ結合環
3 主軸
31 蝶着
32 溝
4 開閉機構
5 取付軸
6 係止蓋
7 外れ止め金具
8 押圧バネ
9 係止穴
R 親綱
H 主墜落防止用安全器

Claims (1)

  1. 端面近似U字状のロープ挿通保持体1の対向する側片一側に、ロープ止め爪21・ロープ結合環22を有する梃子杆2の主軸3一端を蝶着31し、側片他側に設けた開閉機構4で主軸3他端を嵌脱自在とした墜落防止用安全器において、側片他側に取付軸5を垂直に設け、該取付軸5に係止蓋6と外れ止め金具7を遊嵌すると共に、押圧バネ8を嵌合し、常に係止蓋6と外れ止め金具7を本体側片に押圧し、係止蓋6に設けた係止穴9と、主軸3先端に設けた溝32とが嵌合し、外れ止め金具7の先端部が主軸3端の下側に位置し、ロック状態となる構造を特徴とする墜落防止用安全器。
JP2007159183A 2007-06-15 2007-06-15 墜落防止用安全器 Active JP4709182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159183A JP4709182B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 墜落防止用安全器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007159183A JP4709182B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 墜落防止用安全器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008307283A true JP2008307283A (ja) 2008-12-25
JP4709182B2 JP4709182B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=40235430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007159183A Active JP4709182B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 墜落防止用安全器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4709182B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115162861A (zh) * 2022-08-26 2022-10-11 三门核电有限公司 一种安全带挂锁

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736204Y2 (ja) * 1978-05-26 1982-08-10
JPS5759158Y2 (ja) * 1978-02-22 1982-12-17
JPS6045049A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0341971A (ja) * 1989-07-08 1991-02-22 Tokyu Constr Co Ltd 安全帯フック取付用具
JPH0335268U (ja) * 1989-08-17 1991-04-05
JP2004194823A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Fujii Denko Co Ltd 安全帯用バックル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759158Y2 (ja) * 1978-02-22 1982-12-17
JPS5736204Y2 (ja) * 1978-05-26 1982-08-10
JPS6045049A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0341971A (ja) * 1989-07-08 1991-02-22 Tokyu Constr Co Ltd 安全帯フック取付用具
JPH0335268U (ja) * 1989-08-17 1991-04-05
JP2004194823A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Fujii Denko Co Ltd 安全帯用バックル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115162861A (zh) * 2022-08-26 2022-10-11 三门核电有限公司 一种安全带挂锁
CN115162861B (zh) * 2022-08-26 2023-08-15 三门核电有限公司 一种安全带挂锁

Also Published As

Publication number Publication date
JP4709182B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006100654A3 (en) Latch mechanism
JP2006223648A (ja) 消火栓装置
US20130007951A1 (en) Cover installation
JP4709182B2 (ja) 墜落防止用安全器
JP2001017558A (ja) 墜落防止用安全器
JP4989989B2 (ja) 落し錠
JP2006255301A (ja) 墜落防止用安全器
JP2001162551A (ja) ギヤ引き抜き工具
KR100965404B1 (ko) 문구조의 내부잠금 해제장치
JP2010215315A (ja) エレベータ乗場戸解錠装置
CN203197824U (zh) 一种卡扣拆卸器
JP2011019972A (ja) 消火栓装置
JP2016037326A (ja) エレベータ用乗場ドアの解錠器具
JP3996689B2 (ja) 間接活線把持工具
JP3098256U (ja) 吊り具
JP3170942U (ja) 安全フック
JP5444688B2 (ja) プレス機
WO2001055537A3 (en) Pull handle for door, method of opening a door, and method of installing
JP2008188129A (ja) ベッド用補助具
KR200417067Y1 (ko) 형광등 케이스
JP6161507B2 (ja) 安全帯用フック
DE602008000710D1 (de) Mechanische Sperre der Türklinke einer Notausgangstür
JP3133842U (ja) 消防自動車
JP6407397B1 (ja) 点検口開閉具
KR20110008298U (ko) 소방차량용 셔터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250