JP2008304997A - 保守作業支援システム - Google Patents

保守作業支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008304997A
JP2008304997A JP2007149309A JP2007149309A JP2008304997A JP 2008304997 A JP2008304997 A JP 2008304997A JP 2007149309 A JP2007149309 A JP 2007149309A JP 2007149309 A JP2007149309 A JP 2007149309A JP 2008304997 A JP2008304997 A JP 2008304997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
display
input
inspection data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007149309A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshida
剛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007149309A priority Critical patent/JP2008304997A/ja
Publication of JP2008304997A publication Critical patent/JP2008304997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】点検時に点検データを入力すると、異常時の対処方法や、関連する文書・図面情報が表示され、対策に要する時間を短縮でき、保守作業を容易に行える保守作業支援システムを得る。
【解決手段】表示用端末1と、サーバ8とを備え、表示用端末1は、情報入力部2により点検データの入力を行ってサーバ8に送信するとともに、値チェック部3により入力された点検データをチェックし、異常時には警告し、サーバ8は、点検データを分析機能部13により分析して得られる異常時に対処するガイダンス情報と、検索機能部12による検索で得られた点検に関連する文書・図面とを、表示用端末1に送信し、表示用端末1でこれらを表示するようにした。
【選択図】図1

Description

この発明は、現場点検での異常個所の修理・改善作業をガイダンス表示によって支援し、保守作業を容易に行えるようにする保守作業支援システムに関するものである。
従来の保守作業支援システムは、携帯型の保守支援端末を用いて、点検データの収集を行うために、現場で入力を行うと、値のチェックなどを行い、携帯型の保守支援端末に警報・ガイダンスを表示もしくは、音響出力していた。(例えば、特許文献1参照)
最近の装置の性能向上、通信容量増大により、異常時に現場にて検索キーワードを入力すると、検索された関連文書・図面を表示することが可能になっている。
また、点検データの入力など点検時の操作状況に応じた情報を自動的にガイダンス表示することも可能になっている。
特開2003−295944号公報(第3〜5頁、図1)
従来の保守作業支援システムでは、保守作業時に携帯端末を用いて必要な情報の取得を行う際、検索用のキーワードなどの入力が必要であった。また、点検時の操作状況に応じて表示される情報としては、予め決められた情報のみがガイダンス表示されていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、点検時に点検データを入力すると、異常時の対処方法や、関連する文書・図面情報が表示され、対策に要する時間を短縮でき、保守作業を容易に行える保守作業支援システムを得ることを目的としている。
この発明に係わる保守作業支援システムにおいては、点検時に点検データが入力され、この入力された点検データを送信する表示用端末、及びこの表示用端末から送信された点検データを受信し、この受信した点検データに関連する情報を表示用端末に送信するサーバを備え、
表示用端末は、点検データが入力され、この入力された点検データを送信する情報入力部と、この情報入力部で入力された点検データをチェックし、異常時には警告する値チェック部と、サーバから送信され、異常時の対処方法を示すガイダンス情報を表示するガイダンス表示部と、サーバから送信される点検に関連する文書及び図面を表示する関連文書図面表示部とを有し、
サーバは、情報入力部により送信された点検データを収集する情報収集部と、この情報収集部により収集された点検データを分析し、分析結果に応じてガイダンス情報を抽出する分析機能部と、分析結果から抽出した検索キーワードに基づき点検に関連する文書・図面を検索する検索機能部と、分析結果及び検索結果を表示用端末に送信するメディエータ機能部とを有するものである。
この発明は、以上説明したように、点検時に点検データが入力され、この入力された点検データを送信する表示用端末、及びこの表示用端末から送信された点検データを受信し、この受信した点検データに関連する情報を表示用端末に送信するサーバを備え、
表示用端末は、点検データが入力され、この入力された点検データを送信する情報入力部
と、この情報入力部で入力された点検データをチェックし、異常時には警告する値チェック部と、サーバから送信され、異常時の対処方法を示すガイダンス情報を表示するガイダンス表示部と、サーバから送信される点検に関連する文書及び図面を表示する関連文書図面表示部とを有し、
サーバは、情報入力部により送信された点検データを収集する情報収集部と、この情報収集部により収集された点検データを分析し、分析結果に応じてガイダンス情報を抽出する分析機能部と、分析結果から抽出した検索キーワードに基づき点検に関連する文書・図面を検索する検索機能部と、分析結果及び検索結果を表示用端末に送信するメディエータ機能部とを有するので、現場作業中に、キーワードの入力を行うことなく、点検データを入力すると、異常時の対処方法や関連する文書・図面情報を表示することができ、点検データの入力だけで必要情報を取得することができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による保守作業支援システムを示すブロック図である。
図1において、表示用端末(PDA:Personal Digital Assistants)1は、点検データを入力し、サーバ8へ送信する情報入力部2と、この情報入力部2によって入力された点検データをチェックし、警告を出す値チェック部3(チェック部)と、サーバ8の分析結果によるガイダンス情報を表示するガイダンス情報表示部4と、サーバ8の検索結果による関連文書・図面情報を表示する関連図面表示部5と、サーバ8と移動通信網7を介して情報の送受信を行う通信制御装置6とを有する。
サーバ8は、表示用端末(PDA)1と移動通信網7を介して情報の送受信を行う通信制御装置9と、表示用端末(PDA)1から送信された点検データを点検データ14に格納する情報収集部10と、情報収集部10により収集された点検データにより、分析及び検索を実行し、結果を表示用端末(PDA)1に送信するメディエータ機能部11と、このメディエータ機能部11の指示により、分析機能部13によって抽出された検索キーワードを用いて、検索用インデックス16により関連する文書・図面情報を、文書・図面情報15から検索するとともに、この検索結果をメディエータ機能部11に返す検索機能部12と、この検索機能部12の指示により、収集された点検データ14を元に異常兆候や過去の実績における同様の現象の分析を実施し、分析結果としてガイダンス情報及び固定の関連文書・図面情報を抽出し、検索機能部12を介してメディエータ機能部11に返す分析機能部13とを有する。
点検データ14には、収集された点検データと、異常時にガイダンスを行うためのガイダンス情報が含まれる。また、ガイダンス情報には、固定の関連文書・図面情報が紐付けされ、このガイダンス情報に紐付けされた固定の関連文書・図面情報は、関連文書・図面情報15に格納されている。
図2は、この発明の実施の形態1による保守作業支援システムのサーバの登録機能部を示すブロック図である。
図2において、8〜16は図1におけるものと同一のものである。図2では、サーバ8は、文書・図面情報15より検索用インデックス16を作成する登録機能部17を有する。
図3は、この発明の実施の形態1による保守作業支援システムの表示用端末での表示例を示す説明図である。
図3(a)は、点検データ入力を示す図、図3(b)は、値チェック時を示す図、図3(c)は、ガイダンス情報表示を示す図、図3(d)は、ガイダンス情報に関連する固定の文書・図面情報の表示を示す図、図3(e)は、検索結果である関連文書・図面情報の表示を示す図である。
次に、動作について説明する。
実施の形態1は、点検時に入力した点検データを、サーバ8が格納する際に、この点検データを元に、異常兆候や過去の実績における同様現象の分析を行い、分析結果に応じて、ガイダンス情報表示や、このガイダンス情報に関連する固定の文書・図面情報の表示を行うとともに、分析結果を元に抽出した検索キーワードにより関連文書・図面の検索を行い、この検索結果得られた関連文書・図面情報をも表示するようにする。
以下に、詳述する。
点検時に点検作業者は、表示用端末(PDA)1の情報入力部2により、点検データを入力すると、入力された点検データは、サーバ8に送信される。また、このとき、入力された点検データは、値チェック部3により異常かどうかがチェックされ、異常値の場合には、警告される。
例えば、図3(a)に示すように、点検データとして温度データを入力し、値チェック部3により異常値を検知すると、図3(b)に示すように警告のダイアログが表示される。
サーバ8は、表示用端末(PDA)1から送信された点検データを、情報収集部10が点検データ14に格納する。そして、メディエータ機能部11が、情報収集部10により収集された点検データを分析機能部13により分析し、また検索機能部12により検索を実行して、これら分析及び検索結果を表示用端末(PDA)1に送信する。
この検索は、検索機能部12によって行われる。すなわち、分析機能部13により抽出された検索キーワードを用いて、検索用インデックス16により関連する文書・図面情報15を検索し、その検索結果をメディエータ機能部11に返すようにして実行される。
また、分析機能部13により、収集された点検データ14を元にして、異常兆候や過去の実績における同様の現象の分析を実施し、分析結果としてガイダンス情報及びこのガイダンス情報に関連する固定の文書・図面情報を抽出して、メディエータ機能部11を介して表示用端末(PDA)1に送信する。
表示用端末(PDA)1は、サーバ8の分析結果によるガイダンス情報をガイダンス情報表示部4で表示する。これは、例えば、図3(c)に示すように、サーバ8での分析結果として対処方法を示すガイダンス情報、及び図3(d)に示すように、このガイダンス情報に関連付けられた固定の文書・図面情報を表示する。
また、サーバ8の検索結果による関連文書・図面情報を関連図面表示部5で表示する。これは、例えば、図3(e)に示すように、サーバ8での検索結果による関連文書・図面情報を表示するものである。
以上のように、実施の形態1によれば、現場作業中に、点検データを入力すると、異常データに対する対処方法を示すガイダンス情報やこれに関連付けられた固定の文書・図面情報、さらに検索された関連する文書・図面情報を表示することができ、点検データを入力するだけで点検に必要な情報を、点検作業者は取得できる。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2による保守作業支援システムを示すブロック図である。
図4において、1〜16は図1におけるものと同一のものである。図4では、サーバ8は文書・図面情報15に対応して、表示用のプレビューデータ18としてのイメージファイルを格納している。
図5は、この発明の実施の形態2による保守作業支援システムの登録処理部を示すブロック図である。
図5において、8〜17は図2におけるものと同一のものである。図5では、サーバ8
に、検索用インデックス16を作成すると同時に、プレビューデータ18としてのイメージファイルを保守する登録機能部17を設けている。
図6は、この発明の実施の形態2による保守作業支援システムの表示用端末での表示例を示す説明図である。
図6において、検索に用いたキーワードの文字(図6では、冷却装置)が強調表示される。
次に、動作について説明する。
図4で、サーバ8は、文書・図面情報15に対応するように、表示用のプレビューデータ18としてのイメージファイルを格納しており、表示用端末(PDA)1上で文書・図面情報を表示する場合に、このイメージファイルを表示する。
さらに、図6に示すように、サーバ8での検索に用いられたキーワードの文字「冷却装置」を強調表示(色枠表示等)するようにした。
このため、図5に示すように、サーバ8は、登録機能部17により、検索用インデックス16を作成すると同時に、プレビューデータ18としてのイメージファイルを保守するようにしている。さらに、文書・図面情報15の解析結果により、文字の位置情報を検索用インデックス16に格納する。
以上のように、実施の形態2によれば、ディスプレイ上に表示されたイメージファイル内の検索対象文字が強調表示されるため、作業者は一目で検索対象文字を確認することができ、重要な箇所をすぐに確認することができる。
実施の形態3.
図7は、この発明の実施の形態3による保守作業支援システムを示すブロック図である。
図7において、1〜16は図1におけるものと同一のものである。図7では、サーバ8に、関連文書・図面情報の表示状況(表示頻度など)を格納する管理データ19と、関連文書・図面情報の表示結果を、表示のつど管理データ19に反映するデータ補正部20を設けた。
実施の形態3は、図7のように、サーバ8は、表示用端末(PDA)1の関連図面表示部5で関連文書・図面情報の表示を行うと、表示のつど、データ補正部20により管理データ19に反映するようにした。
これにより、次回、同様の検索を行った場合に、表示頻度の高い文書・図面情報を優先的に表示することができるようになる。
以上のように、実施の形態3によれば、関連文書・図面情報として有効な情報を優先的に表示できるため、関連情報を効率的に点検作業者に提供できる。
実施の形態4.
図8は、この発明の実施の形態4による保守作業支援システムを示すブロック図である。
図8において、1〜16、19、20は図7におけるものと同一のものである。図8では、表示用端末(PDA)1に、不要な情報をサーバ8の点検データ14から削除するなどの更新処理を行わせる情報適正入力部21を設けた。
実施の形態4では、表示用端末(PDA)1は、表示されたガイダンス情報及び関連する固定の文書・図面情報が不要な情報である場合に、次回同様の異常が発生した場合に、この不要な情報が表示されないように、情報適正入力部21により情報入力を行う。これ
により、サーバ8では、データ補正部20により、点検データ14から該当するガイダンス情報を削除するなどの更新処理が行われる。
このように、点検データ14を更新して、不要なガイダンス情報及び関連する固定の文書・図面情報を表示しないようにすることができる。
以上のように、実施の形態4によれば、表示端末(PDA)1で表示された情報に不要な情報があれば、適宜修正できるため、有効な情報のみを点検作業者に提供することができる。
この発明の実施の形態1による保守作業支援システムを示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による保守作業支援システムのサーバの登録機能部を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による保守作業支援システムの表示用端末での表示例を示す説明図である。 この発明の実施の形態2による保守作業支援システムを示すブロック図である。 この発明の実施の形態2による保守作業支援システムの登録処理部を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2による保守作業支援システムの表示用端末での表示例を示す説明図である。 この発明の実施の形態3による保守作業支援システムを示すブロック図である。 この発明の実施の形態4による保守作業支援システムを示すブロック図である。
符号の説明
1 表示用端末(PDA)、2 情報入力部、3 値チェック部、
4 ガイダンス情報表示部、5 関連図面表示部、6 通信制御装置、
7 移動通信網、8 サーバ、9 通信制御装置、10 情報収集部、
11 メディエータ機能部、12 検索機能部、13 分析機能部、
14 点検データ、15 文書/図面、16 検索用インデックス、
17 登録機能部、18 プレビューデータ、19 管理データ、
20 データ補正部、21 情報適正入力部。

Claims (4)

  1. 点検時に点検データが入力され、この入力された点検データを送信する表示用端末、及びこの表示用端末から送信された上記点検データを受信し、この受信した上記点検データに関連する情報を上記表示用端末に送信するサーバを備え、
    上記表示用端末は、上記点検データが入力され、この入力された点検データを送信する情報入力部と、この情報入力部で入力された点検データをチェックし、異常時には警告する値チェック部と、上記サーバから送信され、異常時の対処方法を示すガイダンス情報を表示するガイダンス表示部と、上記サーバから送信される上記点検に関連する文書及び図面を表示する関連文書図面表示部とを有し、
    上記サーバは、上記情報入力部により送信された点検データを収集する情報収集部と、この情報収集部により収集された上記点検データを分析し、分析結果に応じて上記ガイダンス情報を抽出する分析機能部と、上記分析結果から抽出した検索キーワードに基づき上記点検に関連する文書・図面を検索する検索機能部と、上記分析結果及び上記検索結果を上記表示用端末に送信するメディエータ機能部とを有することを特徴とする保守作業支援システム。
  2. 上記関連文書図面表示部によって表示される上記文書及び図面には、上記検索に用いられた検索キーワードが強調表示されることを特徴とする請求項1記載の保守作業支援システム。
  3. 上記サーバは、上記文書及び図面の表示状況を管理する管理データを有するとともに、上記関連文書図面表示部によって上記文書及び図面が表示されるつど、上記管理データを補正するデータ補正部を有することを特徴とする請求項1または請求項2記載の保守作業支援システム。
  4. 上記表示用端末は、上記ガイダンス表示部によって表示される上記ガイダンス情報のうち、不要なものを削除するための入力が行われる情報適正入力部を有することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の保守作業支援システム。
JP2007149309A 2007-06-05 2007-06-05 保守作業支援システム Pending JP2008304997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149309A JP2008304997A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 保守作業支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149309A JP2008304997A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 保守作業支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008304997A true JP2008304997A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40233706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149309A Pending JP2008304997A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 保守作業支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008304997A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116485336A (zh) * 2023-04-21 2023-07-25 华腾建信科技有限公司 一种一页展示工作全流程的管理方法、管理系统及电子设备
US11886897B2 (en) 2021-10-28 2024-01-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Personal digital assistant and inspection support system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096584A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Toshiba Corp 携帯通信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096584A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Toshiba Corp 携帯通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11886897B2 (en) 2021-10-28 2024-01-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Personal digital assistant and inspection support system
CN116485336A (zh) * 2023-04-21 2023-07-25 华腾建信科技有限公司 一种一页展示工作全流程的管理方法、管理系统及电子设备
CN116485336B (zh) * 2023-04-21 2023-12-01 华腾建信科技有限公司 一种一页展示工作全流程的管理方法、管理系统及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9292410B2 (en) Using traceability links strength for software development integrity monitoring
US20100057667A1 (en) Detection rule-generating facility
US10621255B2 (en) Identifying equivalent links on a page
EP3547327A1 (en) Feature engineering method, apparatus and system
JP2010049532A (ja) 運転監視支援装置
JP2019032685A (ja) 配電設備点検システム
WO2017056804A1 (ja) 点検結果検索装置及び方法
JP4597873B2 (ja) プラント運転支援装置
JP6253354B2 (ja) 帳票読取装置、プログラムおよび帳票読取システム
JP2008304997A (ja) 保守作業支援システム
JP2020027523A (ja) データ群作成支援装置、解析装置用入力データ作成装置及びデータ群作成支援方法
JP2009134673A (ja) Gui画面操作シーケンス検証装置、方法、及び、プログラム
CN116708178A (zh) 网络设备变更历史的回溯方法、装置、设备、介质及产品
KR20130068769A (ko) 규칙 기반 보안 이벤트 연관성 분석장치 및 방법
JP2007241598A (ja) 現場保守支援システム、および現場保守支援方法
KR101447031B1 (ko) 원자력발전소의 비상 운전 절차서 검색 시스템 및 그 방법
WO2014132265A2 (en) An improved system and method of scanning a search engine depending on the importance of the keywords and producing an effective output
US9420052B2 (en) Web navigation using web navigation pattern histories
US10108468B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and information processing method
JP2008257653A (ja) 伝達通知プログラム及びそれを用いた保守サービスマン支援システム
JP2007323303A (ja) 設備情報管理支援システム
JP5098476B2 (ja) データ分析支援装置
JP2017084056A (ja) ポイント名称作成装置
JP2010102570A (ja) 情報解析システム、端末装置、サーバ装置、情報解析方法、及びプログラム
JP2018005758A (ja) 文献検索装置、文献検索方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927