JP2008304855A - 液晶表示装置及び映像表示装置 - Google Patents

液晶表示装置及び映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008304855A
JP2008304855A JP2007154230A JP2007154230A JP2008304855A JP 2008304855 A JP2008304855 A JP 2008304855A JP 2007154230 A JP2007154230 A JP 2007154230A JP 2007154230 A JP2007154230 A JP 2007154230A JP 2008304855 A JP2008304855 A JP 2008304855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
substrate
crystal display
pixel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007154230A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Watanabe
真也 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007154230A priority Critical patent/JP2008304855A/ja
Publication of JP2008304855A publication Critical patent/JP2008304855A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】 有効画素領域の周辺に映りこむ不要光を抑制し、画質の劣化、特に、コントラストを改善することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 入射された光を光変調するとともに反射する反射型の液晶表示装置12において、第1の基板31と、第1の基板31と所定の間隙を隔てて対向配置される第2の基板32と、第1の基板31と第2の基板32間に保持される液晶層33とを備え、第1の基板31及び第2の基板32のうち一方の基板には、画素領域の周囲において入射光を当該画素領域外に反射偏向する反射偏向手段38が設けられることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、反射型の液晶表示装置において投写画像の画質を改善した液晶表示装置及びこの液晶表示装置が用いられる映像表示装置に関する。
近年、液晶表示素子を備える映像表示装置は、CRT(Cathode ray tube)に置き換わりPC用表示装置のみでなく、TVや携帯機器など様々な機器に用いられている。また、プロジェクタ等の投射型映像表示装置やフラットディスプレイ等の直視型映像表示装置では、高輝度化、高寿命化が求められており、その両立を図るべく、強力な光にも劣化を起こさない無機材料を使用した液晶表示素子が適用されるようになっている。
プロジェクタ等に用いられる液晶表示素子は、液晶層を狭持して対向配置された一対の基板から構成されており、この一対の基板には、液晶層に電圧を印加するための電極が設けられている。
この液晶表示素子としては、図2及び図11に示すような液晶パネル100がある。図2及び図11に示すように、液晶パネル100は、いわゆる反射型の液晶表示素子であり、マトリクス状に配置された画素101と、画素101を駆動する画素駆動回路102を有する画素駆動基板103と、画素駆動基板103と対向配置される対向基板104と、画素駆動基板103と対向基板104との間に充填され狭持される液晶105と、画素駆動回路102に外部から電気信号を供給するためのフレキシブルコネクタ106とを備える。
画素駆動基板104には、画素101ごとに独立した画素電極と、この画素電極の周囲に設けられ、画素101を駆動する画素駆動回路102に順次電気信号を走査入力する周辺駆動回路107と、反射遮光膜108とが設けられている。また、対向基板104には、ITO(Indium Tin Oxide)膜などの透明導電性薄膜からなり、対向基板104の全面に形成され、所定の電圧が印加される共通電極が設けられている。反射遮光膜108は、画素101がマトリクス状に配置される有効画素領域の周囲を取り囲み、周辺駆動回路107を覆うように額縁状に形成されている。
液晶パネル100が用いられる映像表示装置においては、液晶パネル100により形成された画像をスクリーン上に拡大投写させることから、十分な明るさを確保するために光エネルギの大きい光源が用いられている。液晶パネル100は、反射遮光膜108を設けることにより、この光源からの大きな光エネルギを有する光線が周辺駆動回路107に入射し光電効果により生じる誤作動を防止する。
液晶パネル100は、対向基板104側から入射される光が、液晶層を透過するときに画素電極への電圧印加箇所と電圧無印加箇所とで液晶層内の液晶105の液晶分子の配向が変化し、その状態で再び対向基板104から出射され、画像を表示する構成となっている。
ところで、このような液晶パネル100を有する映像表示装置においては、液晶パネル100と照明範囲との調整を容易にするために、光源と液晶パネル100との間に設けられる照明光学系により、液晶パネル100への入射光が有効画素領域よりも若干広い領域を均一照射するように設計されている。このようなことから、画素領域の周辺である周辺領域に対しても、光源からの光が入射することになり、液晶パネル100において反射遮光膜108は必須の構成とされていた。
しかし、反射遮光膜108に対して入射された光は、反射遮光膜108により反射され、この反射光がスクリーンに到達するという状態が起こっていた。このような状態が生じると、図12に示すように、スクリーン110に対して液晶パネル100からの画像は、有効画素領域111にとどまらず、反射遮光膜108からの反射光の影響を受け、有効画素領域111の周辺112に不要光が到達し、有効画素領域111の輪郭がぼやけた状態になっていた。特に、全黒表示時においては、映像のシャープさやコントラストを損なった画像が表示されるようになっていた。
このような状態を回避するために、反射遮光膜108の代わりに、光吸収率の高いTiONを用いた反射光量を抑制する遮光膜を用いるものもあるが、吸収した光が熱に変換されることから、液晶パネル100が熱を持つことになり、具体的には、画素駆動回路102に熱分布が生じ、たわみの原因となり、均一な液晶層が保てず、投写される画像に明るさムラを生じさせていた。
特開2006−243261号公報
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたものであり、有効画素領域の周辺に映りこむ不要光を抑制し、画質の劣化、特に、コントラストを改善することができる液晶表示装置、及び、液晶表示素子が用いられた映像表示装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明は、入射された光を光変調するとともに反射する反射型の液晶表示装置において、第1の基板と、上記第1の基板と所定の間隙を隔てて対向配置される第2の基板と、上記第1の基板と第2の基板間に保持される液晶層とを備える。そして、上記第1の基板及び第2の基板のうち一方の基板には、画素領域の周囲において入射光を当該画素領域外に反射偏向する反射偏向手段が設けられることを特徴とする。
また、本発明に係る映像表示装置は、光源と、上記光源から出射された光を所定の光路に集光させる照明光学系と、上記照明光学系によって集光された光を反射するとともに光変調する反射型の液晶表示素子と、上記液晶表示素子からの出射光を拡大し投写する投写レンズとを有し、上記液晶表示素子が、第1の基板と、上記第1の基板と所定の間隙を隔てて対向配置される第2の基板と、上記第1の基板と第2の基板間に保持される液晶層とを備える。そして、上記第1の基板及び第2の基板のうち一方の基板には、画素領域の周囲において入射光を当該画素領域外に反射偏向する反射偏向手段が設けられることを特徴とする。
本発明は、反射偏向手段を有し、この反射偏向手段により、画素領域の周囲において入射光を画素領域外に反射偏向することから、画素領域内の画像のみが表示されることになり、画素周縁部の不要光の発生を防止し、投写画像の画質の劣化、特にコントラストの低下を防止することができる。
以下、本発明に係る映像表示装置の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。映像表示装置1は、図1に示すように、反射型の液晶表示素子12を用いた3板式の液晶プロジェクタ装置である。
映像表示装置1は、図1に示すように、光源11からの光を赤色、緑色、青色の3原色に色分離し、各色の光が入射する液晶表示素子12R、12G、12B(以下、総称して液晶表示素子12ともいう。)を用いて、カラー画像表示を行う。
映像表示装置1は、光源11と、光源11から出射された光を色分離等の各種光調整を行い、所定の光路に集光させる照明光学系13と、照明光学系13によって集光された光を反射するとともに光変調する反射型の液晶表示素子12と、各液晶表示素子12R、12G、12Bからの反射光が入射され、各入射光を合成して出射するクロスプリズム14と、液晶表示素子12からの出射光を拡大しスクリーン15に投写する投写レンズ16とから構成されている。
映像表示装置1に用いられる光源11は、カラー画像表示に必要とされる、赤色光、緑色光、青色光を含んだ白色光を出射する。光源11は、白色光を発する発光体11aと、発光体11aから発せられた光を反射し、集光するリフレクタ11bとを有する。発光体11aとしては、例えば、超高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ又はキセノンランプが使用される。リフレクタ11bは、集光効率がよい凹面形状を有し、例えば、回転楕円面鏡や回転放物面鏡等の回転対称な面形状となっている。
光源11と液晶表示素子12の光路上に設けられる照明光学系13は、第1及び第2のフライアイレンズ17、18と、PS変換素子19と、コンデンサレンズ20と、第1及び第2のダイクロイックミラー21、22と、全反射ミラー23と、フィールドレンズ24、25、26と、リレーレンズ27、28とを有する。
第1のフライアイレンズ17は、光源11の光軸上後段に配置され、光源11からの光が入射される。また、第2のフライアイレンズ18は、第1のフライアイレンズ17からの出射光が入射される。第1のフライアイレンズ17及び第2のフライアイレンズ18には、それぞれ複数のマイクロレンズが2次元的に配列されている。第1のフライアイレンズ17及び第2のフライアイレンズ18は、光の照度分布を均一化させるためのものであり、入射した光を複数の小光束に分割する機能を有する。
PS変換素子19は、第2のフライアイレンズ18における隣接するマイクロレンズ間に対応する位置に、複数の1/2波長板を有する。PS変換素子19は、第2のフライアイレンズ18からの出射光が入射し、その入射光をP偏光成分とS偏光成分とに分離する。また、PS変換素子19は、分離された2つの偏光のうち、一方の偏光をその偏光方向(例えば、P偏光)を保ったまま出射し、他方の偏光(例えば、S偏光)を1/2波長板の作用により、他の偏光成分(例えば、P偏光成分)に変換して、後段のコンデンサレンズ20に出射する。
照明光学系13のコンデンサレンズ20は、PS変換素子19からの出射光が入射され、第1のフライアイレンズ17及び第2のフライアイレンズ18及びフィールドレンズ24、25、26と相俟って、液晶表示素子12R、12G、12Bに均一な光束が照射される。
第1のダイクロイックミラー21は、いわゆる色分離手段であり、コンデンサレンズ20を介して入射した光を、例えば、青色光LBとその他の色光(赤色光及び緑色光)とに分離する。第1のダイクロイックミラー21は、入射光のうち、青色光LBを反射し、赤色光LR及び緑色光LGを透過する。
第1のダイクロイックミラー21によって反射された青色光LBの光路上には、リレーレンズ27と、全反射ミラー23と、リレーレンズ28とが順に配設されている。
全反射ミラー23は、第1のダイクロイックミラー21によって反射されリレーレンズ27を介した青色光LBの光路上に設けられ、入射する青色光LBを液晶表示素子12Bに向けて反射する。全反射ミラー23によって反射された青色光LBの光路上には、リレーレンズ28、フィールドレンズ24、液晶表示素子12Bが順に配設されている。
リレーレンズ27、28は、赤色光LR、緑色光LGよりもそれぞれの液晶表示素子12までの光路長が長い青色光LBの光路長を補正する機能を有する。
液晶表示素子12Bの前段には、偏光ビームスプリッタ29Bが設けられている。偏光ビームスプリッタ29Bは、青色光LBの光路上に設けられ、フィールドレンズ24からの出射光が入射され、入射光を互いに直交する2つの偏光成分に分離する機能を有する偏光分離面30Bを備える。偏光ビームスプリッタ29Bの偏光分離面30Bは、一方の偏光成分(例えば、P偏光成分)を反射し、他方の偏光成分(例えば、S偏光成分)を透過する。
第2のダイクロイックミラー22は、第1のダイクロイックミラー21からの透過光である赤色光LRと緑色光LGとが入射され、この赤色光LRと緑色光LGとを分離する。第2のダイクロイックミラー22は、入射光のうち、緑色光LGを液晶表示素子12Gに向けて反射し、赤色光LRを透過する。
第2のダイクロイックミラー22によって反射された緑色光LGの光路上には、フィールドレンズ26、偏光ビームスプリッタ29Gが順に配設されている。偏光ビームスプリッタ29Gは、液晶表示素子12Gの前段に設けられ、フィールドレンズ26からの出射光が入射され、入射光を互いに直交する2つの偏光成分に分離する機能を有する偏光分離面30Gを備える。偏光ビームスプリッタ29Gの偏光分離面30Gは、一方の偏光成分(例えば、P偏光成分)を反射し、他方の偏光成分(例えば、S偏光成分)を透過する。
また、第2のダイクロイックミラー22によって透過された赤色光LRの光路上には、フィールドレンズ25、偏光ビームスプリッタ29Rが順に配設されている。偏光ビームスプリッタ29Rは、液晶表示素子12Rの前段に設けられ、フィールドレンズ25からの出射光が入射され、入射光を互いに直交する2つの偏光成分に分離する機能を有する偏光分離面30Rを備える。偏光ビームスプリッタ29Rの偏光分離面30Rは、一方の偏光成分(例えば、P偏光成分)を反射し、他方の偏光成分(例えば、S偏光成分)を透過する。
各色光の光路上に配設された液晶表示素子12は、それぞれ偏光ビームスプリッタ29R、29G、29Bからの反射光が入射され、各画素への電圧の印加、又は非印加により、その偏光方向が変調され、又は変調されずに反射し、再び偏光ビームスプリッタ29R、29G、29Bに出射する。液晶表示素子12からの戻り光が入射する偏光ビームスプリッタ29R、29G、29Bは、この戻り光をそれぞれ偏光分離面30R、30G、30Bにおいて透過し、後段のクロスプリズム14へ出射する。
クロスプリズム14は、液晶表示素子12R、12G、12Bにより光変調された各色光が入射され、この入射光を合成し、投写レンズ16に出射する。クロスプリズム14は、赤色光LR、緑色光LG、青色光LBがそれぞれ入射する入射面14R、14G、14B、及び、赤色光LR、緑色光LG、青色光LBが合成された光が出射する出射面14Tを各々有する4つの直角プリズムを接合して構成されている。クロスプリズム14は、クロスプリズム14内に入射した緑色光LGを出射面14T側に向けて透過し、クロスプリズム14内に入射した赤色光LR及び青色光LBを出射面14T側に向けて反射するように、ダイクロイック膜が各直角プリズムの接合面にコートされている。
クロスプリズム14から出射された合成光は、スクリーン15に向けて投写するための投写レンズ16に出射される。投写レンズ16は、複数のレンズからなり、スクリーン15に投写する画像の大きさを調整するズーム機能や、ピント合わせ機能を有する。
次に、映像表示装置1に用いられる液晶表示素子12について詳述する。
映像表示装置1に用いられる液晶表示素子12は、図2乃至図5に示すように、いわゆる反射型の液晶表示素子であり、TFT(Thin Film Transistor)基板であり第1の基板となる画素駆動基板31と、画素駆動基板31に対向(対面)配置され、第2の基板となる透明な対向基板32と、画素駆動基板31と対向基板32との間に充填され狭持される液晶33と、外部から電気信号を供給するためのフレキシブルコネクタ39とを備える。対向配置される画素駆動基板31と対向基板32との間には、液晶33が封入され、封入された液晶33により、光変調層としての液晶層34が形成されている。
液晶33は、画素駆動基板31と、対向基板32と、画素駆動基板31と対向基板32との間において周囲を枠状に囲う図示しないシール材とにより形成される空間に封入されることにより、液晶層34を形成する。対向する一対の基板(画素駆動基板31、対向基板32)は、シール材によって一定の間隔に離間して保持される。
画素駆動基板31は、マトリクス状に配置された画素35と、画素35を駆動させる画素駆動回路36と、画素35ごとに独立し画素駆動回路36からの電圧が供給される画素電極と、画素電極の周囲に設けられ、画素35を駆動する画素駆動回路36に順次電気信号を走査入力する周辺駆動回路37と、反射遮光膜38とが設けられている。反射遮光膜38は、画素35がマトリクス状に配置される有効画素領域の周囲を取り囲み、周辺駆動回路37を覆うように額縁状に形成されている。
画素駆動基板31は、石英、ガラス、プラスチック等の透光性材料により形成されている。画素駆動基板31は、対向基板32と対向する内面側に、ITO膜(インジウム・ティン・オキサイド膜)等の透明導電膜により形成された略矩形の画素電極が画素35と対応してマトリクス状に複数配列形成されている。画素駆動基板31の画素電極は、画素駆動回路36からフレキシブルコネクタ39を介して供給される電気信号に応じて電位が与えられる。また、この画素電極は、外部から入射した光を反射する反射層を兼ねており、偏光ビームスプリッタ29からの入射光を光変調し再び偏光ビームスプリッタ29へ戻り光として反射する。
対向基板32は、石英、ガラス、プラスチック等の透光性材料により形成されている。対向基板32は、画素駆動基板31と対向する内面側に、ITO膜等の透明導電膜により形成された共通電極が形成されている。
画素駆動基板31の画素電極を介して液晶33に書き込まれた所定レベルの信号は、対向基板32に形成された共通電極との間で一定期間保持される。液晶33は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。
画素駆動基板31上に形成される反射遮光膜38は、光吸収が少ない材料、例えば、Cr(クロム)、Ni(ニッケル)、Al(アルミニウム)などの金属材料、又は、誘電体多層膜から形成され、スパッタリング、フォトリソグラフィ、エッチングにより形成される。反射遮光膜38は、反射偏向手段の一態様として示すものであり、画素領域以外に入射する光を遮光するとともに、画素領域外に反射偏向する。具体的には、反射遮光膜38は、画素領域の周囲に、回折格子パターンが形成されている。反射遮光膜38には、矩形状の画素領域の両短辺の外側に沿って形成される回折格子40a、40bと、画素領域の両長辺の外側に沿って形成される回折格子40c、40dとから構成されている(以下、総称して回折格子40ともいう。)。
回折格子40は、1次元のブレード形回折格子により形成されており、そのブレードの向きは、入射した光を画素領域の外側、すなわち、後段の投写レンズ16に入射しない角度に回折反射(反射偏向)するように設定されている。すなわち、入射光に対する0次の反射光の光量が最小となり、1次回折の反射光の光量が最大となるように設定されている。回折格子40は、例えば、その溝深さをhとし、入射光の中心波長をλ、平坦層の屈折率をnとすると、
0.9×λ/4n≦h≦1.1×λ/4n
の関係式を満たすよう設定されている。このようにすると、回折格子40は、その回折反射光が、画素領域の外側に導かれる。
また、回折格子40においては、その格子ピッチをpとし、1次回折光の回折角をθとすると、p≦λ/sinθとなるように設定すれば足りる。
このような反射遮光膜38は、一例として、その回折格子40を一般的なフォトリソグラフィー技術を用いて、ドライエッチング又はウェットエッチングにより形成することができる。具体的には、画素駆動基板31上の反射遮光膜38となる反射遮光層の表面にフォトレジストを形成し、電子ビーム描画マスクによる多重露光・現像を行い、又はグレースケールマスクによる一括露光・現像を行い、ブレード型のフォトレジストを形成し、これをドライまたはウェットエッチングにより反射遮光膜38を形成する。
また、その他の方法としては、反射遮光層の表面に樹脂層を塗布し、所望の断面形状をもつ原版を密着しながらUVを光照射、硬化させることにより、原版の断面構造を転写する方法を用いて形成するようにしてもよい。
さらに、反射遮光膜38は、回折格子40の上層部にSiOなどの誘電体膜を成膜し、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法などにより、平坦化するようにしてもよい。
このような構成を有する液晶表示素子12を備える映像表示装置1においては、画素領域の周辺に回折格子40a〜40dを有する反射遮光膜38を備え、この反射遮光膜38が画素領域外に入射する入射光を確実に画素領域外に回折反射することから、図6に示すように、投写レンズ16を介してスクリーン15に投写される画像は、その画素領域周縁部に映りこんでいた不要光の発生を防止することができ、投写画像のコントラスト感を向上させ、画質の劣化を防止することができる。
また、反射遮光膜38は、光の吸収量が少ない材料により形成されていることから、光吸収に伴う発熱を抑制することができ、熱による画素駆動基板31や対向基板32の熱応力による撓みを生じさせることがなく、液晶表示素子12自体の長寿命化が図られ、明るさムラの発生を防止することができる。
なお、反射遮光膜38は、上述のように回折格子40a〜40dが形成されることに限らず、入射する光を画素領域外に反射偏光する構成であればよい。反射遮光膜38は、例えば、回折格子40の代わりに、図7に示すように、略矩形断面を有する凹凸形状41を有するようにしてもよい。凹凸形状41は、画素領域の周囲の辺に略平行となるように、所定間隔ごとに形成される断面略矩形の溝を設けることにより形成される。凹凸形状41は、反射光が、後段の投写レンズ16に入射しない角度に反射偏向するように、入射光の波長に対応して、溝深さhと溝間隔であるピッチpが設定されている。
このような凹凸形状41では、入射光に対して反射光は、0次の反射光は発生せず、+1次の反射光と、画素領域側に反射回折される−1次の反射光が発生する。しかしながら、−1次の反射光の回折角度は投写レンズ16に取り込めない角度となるように溝深さhやピッチpを調整することで対応することができる。
また、凹凸形状41を有する液晶表示素子では、凹凸形状41が画素領域外に入射する入射光を確実に、後段の投写レンズ16に到達しない方向に回折反射することから、投写レンズ16を介してスクリーン15に投写される画像は、その画素領域周縁部に映りこんでいた不要光の発生を防止することができ、投写画像のコントラスト感を向上させ、画質の劣化を防止することができる。
次に、第2の実施の形態として示す液晶表示素子50について説明する。
第2の実施の形態として示す液晶表示素子50は、図2、図8乃至図10に示すように、液晶表示素子12と同様の構成からなり、画素駆動基板51と、対向基板52と、画素駆動基板51と対向基板52との間に充填され狭持される液晶53と、外部から電気信号を供給するためのフレキシブルコネクタ59とを備える。対向配置される画素駆動基板51と対向基板52との間には、液晶53が封入され、封入された液晶53により、光変調層としての液晶層54が形成されている。
画素駆動基板51は、マトリクス状に配置された画素55と、画素55を駆動させる画素駆動回路56と、画素55ごとに独立し画素駆動回路56からの電圧が供給される画素電極と、画素電極の周囲に設けられ、画素55を駆動する画素駆動回路56に順次電気信号を走査入力する周辺駆動回路57とが設けられている。なお、画素駆動基板51は、液晶表示素子50における画素駆動基板31のうち、反射遮光膜38が設けられていない構成であることから、その詳細な説明は省略する。
対向基板52は、石英、ガラス、プラスチック等の透光性材料により形成されている。対向基板52は、画素駆動基板51と対向する内面側に、ITO膜等の透明導電膜により形成された共通電極が形成されている。対向基板52は、図8に示すように、液晶層54と対向する側で、画素領域の周囲に対応する位置に、回折格子60が形成されている。
画素駆動基板51上に形成される反射遮光膜58は、反射遮光膜38と同様の構成を有し、光吸収が少ない材料、例えば、Cr(クロム)、Ni(ニッケル)、Al(アルミニウム)などの金属材料、又は、誘電体多層膜から形成され、スパッタリング、フォトリソグラフィ、エッチングにより形成される。反射遮光膜58は、画素領域以外に入射する光を遮光するとともに、画素領域外に反射偏向する。反射遮光膜58には、矩形状の画素領域の両短辺の外側に沿って形成される回折格子60a、60bと、画素領域の両長辺の外側に沿って形成される回折格子60c、60dとから構成されている(以下、総称して回折格子60ともいう。)。
回折格子60は、反射遮光膜38における回折格子40と同様に、1次元のブレード形回折格子により形成されており、そのブレードの向きは、入射した光を画素領域の外側、すなわち、後段の投写レンズ16に入射しない角度に回折反射(反射偏向)するように設定されている。すなわち、入射光に対する0次の反射光の光量が最小となり、1次回折の反射光の光量が最大となるように設定されている。回折格子60は、例えば、その溝深さをhとし、入射光の中心波長をλ、平坦層の屈折率をnとすると、
0.9×λ/4n≦h≦1.1×λ/4n
の関係式を満たすよう設定されている。このようにすると、回折格子60は、その回折反射光が、画素領域の外側に導かれる。
このような構成を有する液晶表示素子50を備える映像表示装置においては、画素領域の周辺に回折格子60a〜60dを有する反射遮光膜58を備え、この反射遮光膜58が画素領域外に入射する入射光を確実に画素領域外に回折反射することから、図6に示すように、投写レンズ16を介してスクリーン15に投写される画像は、その画素領域周縁部に映りこんでいた不要光の発生を防止することができ、投写画像のコントラスト感を向上させ、画質の劣化を防止することができる。
また、反射遮光膜58は、光の吸収量が少ない材料により形成されていることから、光吸収に伴う発熱を抑制することができ、熱による画素駆動基板51や対向基板52の熱応力による撓みを生じさせることがなく、液晶表示素子50自体の長寿命化が図られ、明るさムラの発生を防止することができる。
なお、反射遮光膜58は、上述に限らず、反射遮光膜38の回折格子40の代わりとして示した凹凸形状41を反射遮光膜58に適用するようにしてもよい。
また、反射遮光膜38、58は、上述のように所定のパターンの溝ないし回折格子が形成されることについて述べたが、これに限らず、入射光を画素領域外に反射するプリズムを用いて形成するようにしてもよい。
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。本発明は、3板式の映像表示装置だけでなく、単板式の映像表示装置に適用しても上述した効果が得られることは勿論である。また、駆動内蔵型の液晶表示素子、駆動回路を外付けする形の液晶表示素子、対角1インチから15インチ程度あるいはそれ以上のさまざまなサイズの液晶表示素子、単純マトリクス方式、TFDアクティブマトリクス方式、パッシブマトリクス駆動方式など、いずれの方式の液晶表示素子に適用しても、上述した効果が得られる。
本発明に係る映像表示装置の構成を示す図である。 本発明に係る液晶表示素子の構成を示す模式図である。 画素駆動基板の構成を示す斜視図である。 図2のA−A’における断面を示した図である。 図4の断面図のうち画素駆動基板に設けられる反射遮光膜の構成を示す要部拡大図である。 スクリーンに投写される有効画素領域周縁部を説明するための図である。 回折格子の代わりに凹凸形状を設けた画素駆動基板の構成を示す模式図である。 第2の実施の形態として示す液晶表示素子の対向基板の構成を示す斜視図である。 第2の実施の形態として示す液晶表示素子の図2のA−A’における断面を示した図である。 図9の断面図のうち対向基板に設けられる反射遮光膜の構成を示す要部拡大図である。 従来の液晶表示素子の構成を示す断面図である。 従来の液晶表示素子におけるスクリーンに投写される画素領域周縁部を説明するための図である。
符号の説明
1 映像表示装置、11 光源、11a 発光体、11b リフレクタ、12、50 液晶表示素子、13 照明光学系、14 クロスプリズム、15 スクリーン、16 投写レンズ、17 第1のフライアイレンズ、18 第2のフライアイレンズ、19 PS変換素子、20 コンデンサレンズ、21 第1のダイクロイックミラー、22 第2のダイクロイックミラー、23 全反射ミラー、24、25、26 フィールドレンズ、27、28 リレーレンズ、29 偏光ビームスプリッタ、30R、30G、30B 偏光分離面、31、51 画素駆動基板、32、52 対向基板、33、53 液晶、34、54 液晶層、35、55 画素、36、56 画素駆動回路、37、57 周辺駆動回路、38、58 反射遮光膜、39、59 フレキシブルコネクタ、40、60 回折格子、41 凹凸形状

Claims (5)

  1. 入射された光を光変調するとともに反射する反射型の液晶表示装置において、
    第1の基板と、
    上記第1の基板と所定の間隙を隔てて対向配置される第2の基板と、
    上記第1の基板と第2の基板間に保持される液晶層とを備え、
    上記第1の基板及び第2の基板のうち一方の基板には、画素領域の周囲において入射光を当該画素領域外に反射偏向する反射偏向手段が設けられることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 上記反射偏向手段は、入射光を上記画素領域外に反射偏向する回折格子からなることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 上記反射偏向手段は、光吸収の少ない金属膜又は誘電体多層膜により形成されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 上記反射偏向手段は、入射光を上記画素領域外に反射偏向する凹凸形状を有する凹凸部とからなることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 光源と、
    上記光源から出射された光を所定の光路に集光させる照明光学系と、
    上記照明光学系によって集光された光を反射するとともに光変調する反射型の液晶表示素子と、
    上記液晶表示素子からの出射光を拡大し投写する投写レンズとを有し、
    上記液晶表示素子が、
    第1の基板と、
    上記第1の基板と所定の間隙を隔てて対向配置される第2の基板と、
    上記第1の基板と第2の基板間に保持される液晶層とを備え、
    上記第1の基板及び第2の基板のうち一方の基板には、画素領域の周囲において入射光を当該画素領域外に反射偏向する反射偏向手段が設けられることを特徴とする映像表示装置。
JP2007154230A 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置及び映像表示装置 Withdrawn JP2008304855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154230A JP2008304855A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置及び映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154230A JP2008304855A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置及び映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008304855A true JP2008304855A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40233617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154230A Withdrawn JP2008304855A (ja) 2007-06-11 2007-06-11 液晶表示装置及び映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008304855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036546A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社Jvcケンウッド 投射型表示装置
WO2018131509A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、製造方法、および電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036546A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 株式会社Jvcケンウッド 投射型表示装置
WO2018131509A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、製造方法、および電子機器
JPWO2018131509A1 (ja) * 2017-01-13 2019-11-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、製造方法、および電子機器
US10868052B2 (en) 2017-01-13 2020-12-15 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element, manufacturing method, and electronic apparatus
JP7237595B2 (ja) 2017-01-13 2023-03-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、製造方法、および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321349B2 (en) Display element, display device, and microlens array
US6680762B2 (en) Projection liquid crystal display apparatus wherein overall focal point of the lens is shifted to increase effective aperture ratio
JP2007328129A (ja) 液晶表示装置
JP4457854B2 (ja) 偏光子、液晶パネルおよび投射型表示装置
JP2006145644A (ja) 偏光分離装置及びそれを用いた投射型表示装置
JP2006350291A (ja) 液晶プロジェクタ
US6943850B2 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus for reducing a physical distance between a light source and a display
JP3613049B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP2000112035A (ja) 投写型画像ディスプレイ装置及びそれに用いるスクリーン
JP5223882B2 (ja) 光学ユニット及び投射型表示装置
KR101418838B1 (ko) 액정 표시 장치 및 투사형 표시 장치
JP2007304607A (ja) 投写型表示装置
JP2008304855A (ja) 液晶表示装置及び映像表示装置
US7559654B1 (en) High luminance display apparatus using LCD panel
JP3687351B2 (ja) 映像表示装置
JP2007133195A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの製造方法
JP5924244B2 (ja) 液晶表示装置および投射型表示装置
JP4534443B2 (ja) 光学ユニット及び投射型表示装置
JPH1184337A (ja) 液晶装置および投写型表示装置
WO2022064999A1 (ja) 液晶表示装置および投射型表示装置
JP3930981B2 (ja) 光学ユニット及び投射型表示装置
JP6152910B2 (ja) 投射型表示装置
JP4696503B2 (ja) 画像表示装置
JP2002148617A (ja) 液晶表示装置
JP2009008832A (ja) マイクロレンズ基板、液晶表示装置、及び、映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907