JP2008304372A - エネルギ分散型x線検出装置 - Google Patents
エネルギ分散型x線検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008304372A JP2008304372A JP2007152860A JP2007152860A JP2008304372A JP 2008304372 A JP2008304372 A JP 2008304372A JP 2007152860 A JP2007152860 A JP 2007152860A JP 2007152860 A JP2007152860 A JP 2007152860A JP 2008304372 A JP2008304372 A JP 2008304372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- cap
- detection element
- diaphragm plate
- rays
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
【解決手段】絞り板(42)の開口内面(43a)が半導体X線検出素子(50)側へ拡径した漏斗状であり、銅製である。キャップ(22)の開口内面(23a)が外部側へ拡径した漏斗状である。
【効果】絞り板(42)の開口内面(43a)で蛍光X線が発生して半導体X線検出素子(50)に入射することを防止できる。キャップ(22)の開口内面(23a)で発生した蛍光X線が半導体X線検出素子(50)にすることを防止できる。高エネルギーX線が絞り板(42)を透過して半導体X線検出素子(50)に入射するのを阻止することが出来る。
【選択図】図2
Description
ところが、従来の絞り板では、その開口内面にX線が当たるため、開口内面から蛍光X線が発生していた。そして、絞り板の間近に放射線検出素子があるため、開口内面で発生した蛍光X線が放射線検出素子に入射してノイズとなる問題点があった。また、同様に、従来のキャップでは、その開口内面にX線が当たるため、開口内面から蛍光X線が発生していた。そして、キャップは絞り板よりも放射線検出素子から遠いために絞り板の開口内面で発生した蛍光X線に比べれば影響は小さいが、やはりキャップの開口内面で発生した蛍光X線も放射線検出素子に入射し、ノイズとなる問題点があった。
そこで、本発明の目的は、絞り板やキャップの開口内面で発生した蛍光X線の悪影響を抑制することが出来るエネルギ分散型X線検出装置を提供することにある。
上記第1の観点によるエネルギ分散型X線検出装置(100)では、絞り板(42)の開口内面(43a)が放射線検出素子(50)側へ拡径した漏斗状であるため、キャップ(22)の開口(23)から入ってきたX線は絞り板(42)の開口内面(43a)に当たらない。よって、絞り板(42)の開口内面(43a)で蛍光X線が発生して放射線検出素子(50)に入射することを防止できる。
上記第2の観点によるエネルギ分散型X線検出装置(100)では、キャップ(22)の開口内面(23a)が外部側へ拡径した漏斗状であるため、キャップ(22)の開口内面(23a)で発生した蛍光X線の方向が放射線検出素子(50)に入射しないか入射しにくい方向となる。よって、キャップ(22)の開口内面(23a)で発生した蛍光X線の悪影響を抑制することが出来る。
上記第3の観点によるエネルギ分散型X線検出装置(100)では、絞り板(42)が銅製であるため、高エネルギーX線が絞り板(42)を透過して放射線検出素子(50)に入射するのを阻止することが出来る。
このエネルギ分散型X線検出装置100は、極低温冷媒を貯留するデュワ60からセンサ筒10を突出させ、センサ筒先端部10aに半導体X線検出素子50を設置した構成である。
外パイプ21は、センサ筒10の外壁であり、その先端の開口はベリリウム窓30で封止され、内部は真空空間31になっている。真空空間31には、冷熱を伝達するためのコールドフィンガー11が設置されている。コールドフィンガー11内には、基板40が設置されている。基板40には、接続金具41が取り付けられている。
実線は、銅製の絞り板42で、θ=15度、φ=15度の実測例である。
破線は、銅製の絞り板で、θ=0度、φ=0度の実測例である。
一点鎖線は、アルミニウム製の絞り板で、θ=0度、φ=0度の実測例である。
(1)絞り板42の開口内面43aで蛍光X線が発生して半導体X線検出素子50に入射することを防止できる。
(2)キャップ22の開口内面23aが外部側へ拡径した漏斗状であるため、キャップ22の開口内面23aで発生した蛍光X線の方向が半導体X線検出素子50に入射しないか入射しにくい方向となり、キャップ22の開口内面23aで発生した蛍光X線の悪影響を抑制することが出来る。
(3)絞り板42が銅製であるため、高エネルギーX線が絞り板42を透過して半導体X線検出素子50に入射するのを阻止することが出来る。
10a センサ筒先端部
22 キャップ
23 開口
42 絞り板
43 開口
50 半導体X線検出素子
60 デュワ
100 エネルギ分散型X線検出装置
Claims (3)
- 放射線検出素子(50)と、開口(43)からX線を前記放射線検出素子(50)へと入射させる絞り板(42)と、開口(23)から放射線を前記絞り板(42)へと入射させるキャップ(22)とを具備し、前記絞り板(42)の開口内面(43a)が前記放射線検出素子(50)側へ拡径した漏斗状であることを特徴とするエネルギ分散型X線検出装置(100)。
- 請求項1に記載のエネルギ分散型X線検出器(100)において、前記キャップ(22)の開口内面(23a)が外部側へ拡径した漏斗状であることを特徴とするエネルギ分散型X線検出装置(100)。
- 請求項1または請求項2に記載のエネルギ分散型X線検出器(100)において、前記絞り板(42)が銅製であることを特徴とするエネルギ分散型X線検出装置(100)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152860A JP5074105B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | エネルギ分散型x線検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152860A JP5074105B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | エネルギ分散型x線検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008304372A true JP2008304372A (ja) | 2008-12-18 |
JP5074105B2 JP5074105B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=40233222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007152860A Active JP5074105B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | エネルギ分散型x線検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5074105B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013525794A (ja) * | 2010-04-26 | 2013-06-20 | コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ | X線ビームの散乱によって試料を分析するための光学デバイス、ならびに関連するコリメーションデバイスおよびコリメータ |
JP2016206031A (ja) * | 2015-04-23 | 2016-12-08 | 株式会社堀場製作所 | 放射線検出器及び放射線検出装置 |
JP2016206032A (ja) * | 2015-04-23 | 2016-12-08 | 株式会社堀場製作所 | 放射線検出装置及び放射線検出器 |
WO2022010199A1 (ko) * | 2020-07-06 | 2022-01-13 | 고려대학교 산학협력단 | 방사선 검출용 콜리메이터 및 이를 이용한 방사선 검출 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000504422A (ja) * | 1996-11-05 | 2000-04-11 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 2つのコリメータマスクを有するx線分析装置 |
JP2003161710A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Horiba Ltd | エネルギー分散型半導体x線検出器 |
JP2005327497A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Shimadzu Corp | X線発生装置 |
JP2006003109A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Koichi Tsuji | 蛍光x線分析装置 |
JP2006210441A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Horiba Ltd | 放射線検出素子 |
-
2007
- 2007-06-08 JP JP2007152860A patent/JP5074105B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000504422A (ja) * | 1996-11-05 | 2000-04-11 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 2つのコリメータマスクを有するx線分析装置 |
JP2003161710A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Horiba Ltd | エネルギー分散型半導体x線検出器 |
JP2005327497A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Shimadzu Corp | X線発生装置 |
JP2006003109A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Koichi Tsuji | 蛍光x線分析装置 |
JP2006210441A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Horiba Ltd | 放射線検出素子 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013525794A (ja) * | 2010-04-26 | 2013-06-20 | コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ | X線ビームの散乱によって試料を分析するための光学デバイス、ならびに関連するコリメーションデバイスおよびコリメータ |
JP2016206031A (ja) * | 2015-04-23 | 2016-12-08 | 株式会社堀場製作所 | 放射線検出器及び放射線検出装置 |
JP2016206032A (ja) * | 2015-04-23 | 2016-12-08 | 株式会社堀場製作所 | 放射線検出装置及び放射線検出器 |
US10184905B2 (en) | 2015-04-23 | 2019-01-22 | Horiba, Ltd. | Radiation detection apparatus and radiation detector |
WO2022010199A1 (ko) * | 2020-07-06 | 2022-01-13 | 고려대학교 산학협력단 | 방사선 검출용 콜리메이터 및 이를 이용한 방사선 검출 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5074105B2 (ja) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5074105B2 (ja) | エネルギ分散型x線検出装置 | |
US9170147B2 (en) | Parabolic antenna with an integrated sub reflector | |
TWI525306B (zh) | 用於雷達物位指示器的可樞轉喇叭天線 | |
US8459339B2 (en) | Heat pipe including a sealing member | |
TWI593316B (zh) | 陽極、以及x射線產生管、x射線產生設備與使用其的放射線攝影系統 | |
JP2010537177A (ja) | センサキャップアセンブリ、センサ、回路 | |
WO2017002363A1 (en) | X-ray generating apparatus and radiography system including the same | |
JP6279011B2 (ja) | 熱型赤外線検出器および熱型赤外線検出器の製造方法 | |
JP4954526B2 (ja) | X線管 | |
TWI274857B (en) | Structural improvement of a probe | |
JP5045531B2 (ja) | エネルギ分散型x線検出装置 | |
JP4954525B2 (ja) | X線管 | |
US9797848B2 (en) | Multi-module photon detector and use thereof | |
JPWO2016189812A1 (ja) | 超音波デバイスとこれを用いた超音波センサ | |
US8664606B2 (en) | Infrared radiation detector | |
JP2010019691A (ja) | 電波暗箱 | |
JP6093557B2 (ja) | 反射部材および火炎センサ | |
US10529876B2 (en) | Infrared sensor and manufacturing method thereof | |
CN212007546U (zh) | 红外杜瓦组件窗口与低温光学系统的耦合结构 | |
JP2015129681A (ja) | 赤外線検出素子とそれを用いた赤外線検出器 | |
JP2007188670A (ja) | マイクロ波管のコレクタ | |
CN118032936B (zh) | 基于pe保温管加工的内外缺陷检测系统 | |
CN103900700A (zh) | 一种带真空检测的测试杜瓦 | |
WO2020171564A3 (ko) | 비접촉식 미소입자 절대 질량 측정 장치 및 측정 방법 | |
CN212621135U (zh) | 一种测温探头及测温仪 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120823 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5074105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |