JP2008302592A - 印刷装置、印刷方法、および、プログラム - Google Patents

印刷装置、印刷方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008302592A
JP2008302592A JP2007151828A JP2007151828A JP2008302592A JP 2008302592 A JP2008302592 A JP 2008302592A JP 2007151828 A JP2007151828 A JP 2007151828A JP 2007151828 A JP2007151828 A JP 2007151828A JP 2008302592 A JP2008302592 A JP 2008302592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
stop
print medium
print
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007151828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304218B2 (ja
Inventor
Yuji Nakagaki
祐二 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP2007151828A priority Critical patent/JP4304218B2/ja
Priority to CNA200880001067XA priority patent/CN101557937A/zh
Priority to PCT/JP2008/060366 priority patent/WO2008149932A1/ja
Priority to KR1020097009132A priority patent/KR20090084846A/ko
Priority to US12/663,358 priority patent/US20100177333A1/en
Publication of JP2008302592A publication Critical patent/JP2008302592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304218B2 publication Critical patent/JP4304218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

【課題】印刷媒体の搬送が停止した後、搬送が再開された際に生じる印刷のずれを防ぐ。
【解決手段】エンコーダ30が印刷媒体50の搬送の停止を検知すると、制御部40は、印刷が再開されたときに生じるずれに相当する分だけ、印刷ヘッド11の位置を印刷媒体50の搬送方向(Y方向)に移動させる。そして、その後、エンコーダ30が印刷媒体50の搬送の再開を検知すると、印刷ヘッドはこの搬送方向に移動させられた位置からインクを吐出して印刷を再開する。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法、および、プログラムに関する。
印刷媒体の搬送をエンコーダで検知しながら、搬送される該印刷媒体に印刷をする印刷装置がある(例えば特許文献1)。このような印刷装置の印刷処理中に、エンコーダが印刷媒体の搬送の停止を検知すると、印刷装置の制御部は、印刷ヘッドのインクの吐出を停止させて、印刷は途中の状態で停止する。
その後、印刷媒体の搬送が再開されると、エンコーダはこの印刷媒体の搬送を検知し、制御部にそのことを知らせる信号を送信する。制御部は、その信号に応答して、印刷ヘッドからインクを吐出させることにより、印刷が再開される。
特開2007−62021
このようにして印刷処理は再開されるが、エンコーダが印刷媒体の搬送を検知して制御部がその検知に応答した後に実際に印刷ヘッドからインクが吐出されて印刷が再開されるまでには制御部の処理時間等により、若干のタイムラグが発生する。ところが、この間にも印刷媒体の搬送は続けられている。そのため、この印刷媒体の搬送の分だけ印刷画像が途中から切り離されたようにずれて印刷されてしまうという問題を有する。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、印刷停止の後、印刷がずれることなく印刷を再開することができる印刷装置、印刷方法、および、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかる印刷装置は、
所定方向に搬送される印刷媒体にインクを吐出する印刷ヘッドと、
前記印刷媒体への所望情報の印刷中に前記印刷媒体の搬送が停止されたことを検出する搬送停止検出手段と、
前記搬送停止検出手段により前記印刷媒体の搬送の停止が検出されたときに、前記印刷ヘッドによるインクの吐出を停止させて印刷を停止する印刷停止手段と、
前記印刷停止手段により停止された印刷の停止位置を特定する停止位置特定情報を記憶するとともに、前記印刷ヘッドを前記所定方向に所定の距離だけ移動させる印刷停止時処理手段と、
前記搬送停止検出手段により前記印刷媒体の搬送の停止が検出された後に、前記印刷媒体の搬送が再開されたことを検出する搬送再開検出手段と、
前記搬送再開検出手段により前記印刷媒体の搬送が再開されたことが検出されたときに、前記停止位置特定情報に基づいて印刷を再開する位置を特定し、特定した再開位置から前記所望情報の印刷を再開するように、前記印刷ヘッドを制御する印刷再開時手段と、
を備えることを特徴とする。
また、前記所定の距離は、前記印刷媒体の搬送が再開されてから、前記印刷再開時手段により印刷が再開されるまでに搬送される印刷媒体の搬送距離に対応していてもよい。
また、前記印刷再開時手段によって印刷が再開された後、前記印刷停止時処理手段により移動させられた前記印刷ヘッドが移動前の位置に戻るように制御する、印刷ヘッド戻り手段を備えてもよい。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる印刷方法は、
所定方向に搬送される印刷媒体への所望情報の印刷中に前記印刷媒体の搬送が停止されたことを検出する搬送停止検出ステップと、
前記搬送停止検出ステップにより前記印刷媒体の搬送の停止が検出されたときに、インクの吐出を停止して印刷を停止する印刷停止ステップと、
前記印刷停止ステップにより停止された印刷の停止位置を特定する停止位置特定情報を記憶するとともに、インクの吐出位置を前記所定方向に所定の距離だけ移動させる印刷停止時処理ステップと、
前記搬送停止検出ステップにより前記印刷媒体の搬送の停止が検出された後に、前記印刷媒体の搬送が再開されたことを検出する搬送再開検出ステップと、
前記搬送再開検出ステップにより前記印刷媒体の搬送が再開されたことが検出されたときに、前記停止位置特定情報に基づいて印刷を再開する位置を特定し、特定した再開位置から前記所望情報の印刷を再開するように印刷する印刷再開時ステップと、
を備えることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点にかかるプログラムは、
コンピュータを、
所定方向に搬送される印刷媒体への所望情報の印刷中に前記印刷媒体の搬送が停止されたことを検出する搬送停止検出手段と、
前記搬送停止検出手段により前記印刷媒体の搬送の停止が検出されたときに、インクの吐出を停止して印刷を停止する印刷停止手段と、
前記印刷停止手段により停止された印刷の停止位置を特定する停止位置特定情報を記憶するとともに、インクの吐出位置を前記所定方向に所定の距離だけ移動させる印刷停止時処理手段と、
前記搬送停止検出手段により前記印刷媒体の搬送の停止が検出された後に、前記印刷媒体の搬送が再開されたことを検出する搬送再開検出手段と、
前記搬送再開検出手段により前記印刷媒体の搬送が再開されたことが検出されたときに、前記停止位置特定情報に基づいて印刷を再開する位置を特定し、特定した再開位置から前記所望情報の印刷を再開するように印刷する印刷再開時手段と、
して機能させる。
本発明によると、印刷が停止されたときに、インクを吐出する印刷ヘッドが印刷媒体の搬送方向に印刷のずれを防ぐように所定の距離だけ移動するため、印刷の再開時には、印刷のずれが生じることがない。
本発明の実施の形態にかかる印刷装置について、以下図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷装置1の部分的な斜視図である。
図1に示すように、印刷装置1は、印刷部10と、搬送装置20とから構成される。ここで、搬送装置20は、図示しない食品等をフィルム包装するフィルム包装装置のフィルムの搬送装置であり、印刷装置1は、フィルム包装装置に印刷部10を後付して構成され、賞味期限等を搬送されるフィルムに印刷するものとする。勿論、本発明は、印刷装置1をフィルム包装装置とは別に構成し、搬送装置20を印刷装置1で制御するものとするなど、様々に変更可能である。
印刷部10は、印刷ヘッド装置11と、キャリア16と、ホルダガイド17とを有する。
印刷ヘッド装置11の外観図を図2に示し、そのA−A線断面図を図3の(a)に示す。印刷ヘッド装置11は、印刷ヘッド部111と、ヘッドキャリア112と、水平移動手段121と、垂直移動手段131と、メンテナンス機構141と、筐体部151とを有する。また、図3の(b)は、筐体部151を印刷ヘッド部111側からY方向に透視した透視図である。
印刷ヘッド部111は、略直方体形状の筐体の内部に印刷ヘッド111aを有する。図4に示すように、印刷ヘッド111aの下面のノズル面111bには、不図示のインクカートリッジから供給されたインクを吐出するノズル孔111cが、ノズル面111bの長手方向(X方向)に沿って所定の間隔で複数形成されている。
ヘッドキャリア112は、開口部112aが形成された板状部材である。ヘッドキャリア112は、印刷ヘッド部111のノズル面111bを下方に向けて印刷ヘッド部111をプラテンローラ22と対向するように保持する。
図3に示すように、水平移動手段121は、水平ガイド軸122と、タイミングベルト123と、モータ124とを有する。
水平ガイド軸122は、Y方向(水平方向(印刷ヘッド部111をプラテンローラ22に接離する垂直方向に直交しかつプラテンローラ22の延伸方向と直交する方向))に配置された棒部材である。
タイミングベルト123は、伸縮しない帯状部材である。タイミングベルト123は、一対のプーリー125に懸架される。
モータ124は、ステッピングモータである。モータ124は、一対のプーリー125のうち、一方のプーリー125を回転駆動してタイミングベルト123を回転駆動する。
垂直移動手段131は、枠体132と、垂直ガイド軸133と、カム134と、ベルト把持部135と、モータ136とを有する。
枠体132は、水平移動手段121の水平ガイド軸122にスライド可能に挿通される。枠体132は、ヘッドキャリア112を保持する。
垂直ガイド軸133は、枠体132にZ方向(垂直方向(印刷ヘッド部111をプラテンローラ22に接離する第1の方向))に配置された棒部材である。
カム134は、一端にヘッドキャリア112の開口部112aに摺接する突出部134aが突設されている。カム134は、回転板137に固定されている。
ベルト把持部135は、枠体132に固定されている。ベルト把持部135は、水平移動手段121のタイミングベルト123の一部を両側から把持し、タイミングベルト123の一部に固定されている。これにより、モータ124が駆動されてタイミングベルト123が回転駆動されることにより、垂直移動手段131が印刷ヘッド部111と共に水平ガイド軸122に沿ってY方向へ移動されるようになっている。
モータ136は、ステッピングモータである。モータ136は、回転板137を回転させる。
メンテナンス機構141は、Y方向に印刷ヘッド部111と隣接して配置される。このメンテナンス機構141はY方向に沿って配列された、キャップユニット142と、クリーナユニット143と、ワイパユニット144とを有する。
キャップユニット142は、ノズル孔の乾燥を防止してインクの粘度の上昇による吐出不良を防止するため、印刷ヘッド111aのノズル面111bを覆うキャップ142aを保持する。キャップユニット142は、キャップ142aをノズル面111bに押し当て、キャップ142a内を負圧とすることにより、ノズル面111bの異物や余分なインクを吸引除去する。
クリーナユニット143は、ガイド溝143aを有する支持部材143bに、印刷ヘッド111aのノズル面111bをクリーニングする。
ワイパユニット144は、駆動モータ145にてワイパブレードを駆動してノズル面111bをワイピングするものである。
筐体部151は、印刷ヘッド部111、水平移動手段121、垂直移動手段131、メンテナンス機構141を収容するものである。筐体部151は、下面に、印刷ヘッド部111のノズル面111bを露出する図示しない開口部を有する。
キャリア16は、印刷ヘッド装置11を脱着可能に保持する。キャリア16は、不図示のモータにより駆動されるベルト(不図示)に連結されて、ホルダガイド17に形成されたガイドレール17aに沿ってX方向に移動可能に構成されている。
このように、印刷ヘッド装置11の印刷ヘッド111aは、水平移動手段121、垂直移動手段131により、Y方向、Z方向に移動することができ、且つ、キャリア16の移動により、X方向にも移動することが可能である。
ホルダガイド17は、X方向に延びた略直方体形状の部材である。ホルダガイド17の上面(Z方向)には、長手方向(X方向)に沿ってガイドレール17aが形成されている。ホルダガイド17は、地板24の窓部24aを貫通して、両端が地板23及び支持板25に固定されている。
搬送装置20は、送りローラ21と、プラテンローラ22とを有する。
送りローラ21は、軸21aと、円筒状の回転部21bとを有する。軸21aは、X方向に略水平に配置され、両端が、それぞれ地板23、24に固定されている。回転部21bは、固定された軸21aの周りに回転可能に配置される。
プラテンローラ22は、軸22aと、円筒状の回転部22bとを有する。軸22aは、X方向に略水平に配置され、両端が、それぞれ地板23、24に固定されている。回転部22bは、固定された軸22aの周りに回転可能に配置される。
なお、送りローラ21およびプラテンローラ22は印刷媒体50の送り(搬送)に従って回転する駆動源を持たない従動ローラである。
地板23,24は、軸21a,22aに直交するように、互いに平行に配置されている。
地板23には、エンコーダ30が固定されている。エンコーダ30は、プラテンローラ22との間に印刷媒体50を挟む(印刷媒体50の表面と接触する)従動ローラ30aを有する。従動ローラ30aは、印刷媒体50の送り(搬送)に従って回転し、その回転量(つまり印刷媒体50の移動量)がエンコーダ30によって検出される。
入出力部60は、表示(出力)装置や入力装置等から構成され、表示(出力)装置は、制御部40から供給される画像、例えば、ユーザが種々の動作を実行するための画像や、ユーザに緊急事態時に警告を促すための画像等を表示(出力)し、入力装置は、種々のデータや指令を入力する。
印刷ヘッド制御回路80は、内部に、プリントバッファ(ドットパターンメモリ)や印刷ヘッド111aのノズル孔111cからのインクの吐出の制御を実行するドライバ回路を備える。印刷ヘッド制御回路80は、プリントバッファ上に展開されたドットパターンデータに従って、図4に示す印刷ヘッド111aに形成されている複数のノズル孔111cのうち、どのノズルを使って印刷を実行するかを制御する。
記憶部70は、例えば、ROM、RAM等の半導体記憶回路から構成され、入出力部60から入力された所望情報を記憶し、制御部40に供給する。所望情報は、印刷すべき文字列(テキスト、記号、数字、絵文字など)を特定する文字情報と文字列の位置を特定する印刷位置情報とを含む。印刷位置情報は、例えば、印刷媒体50の幅方向及び長さ方向のどの位置に文字列を印刷するかを特定する情報である。なお、制御部40の作業領域となるRAMに手入力や通信・記録媒体からの読み出しなどにより、所望情報を入力することも可能である。
制御部40は、MPU(Micro Processor Unit)、各種メモリなどから構成される。制御部40は、印刷位置情報に基づいて、ヘッドキャリア制御回路を介して、キャリア16を印刷媒体50の幅方向の特定の位置に移動させる。
印刷媒体50は、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)フィルム等から構成される。
次に、印刷中に印刷媒体50の搬送が停止され、その後、印刷媒体50の搬送が再開されたときの印刷装置1の動作について説明する。
記憶部70に記憶されている所望情報に基づいて印刷装置1が印刷媒体50に印刷をしている途中に、印刷媒体50の搬送量がゼロ(即ち、印刷媒体が搬送されないで停止している状態)であることを示す情報をエンコーダ30から受信した場合、制御部40は、図5に示す印刷停止時処理を開始する。
まず、制御部40は、印刷ヘッド制御回路80を介して、印刷ヘッド111aからのインクの吐出を停止させる(ステップS101)。
続いて制御部40は、印刷するべきデータのうち、どのデータ上のどの地点で印刷が停止したかを示す印刷停止位置情報を取得して、記憶部70に記憶する(ステップS102)。
続いて、制御部40は、印刷ヘッド装置11内の水平移動手段121のモータ124を制御して、印刷ヘッド111aをY方向(印刷媒体50が搬送される方向)に所定の長さ(例えば0.7mm)だけ移動させる(ステップS103)。
なお、この所定の距離は、印刷再開時に発生する印刷のずれ(印刷されない部分)を相殺することができるような長さであり、あらかじめ記憶部70に設定されているものとする。
例えばこの所定の距離は、印刷媒体50の搬送が再開されてから印刷が再開するまでに搬送される印刷媒体50の搬送距離に等しい値などが設定されるが、必ずしも等しくなくてもよい。
その後、印刷媒体50が搬送されたことをエンコーダ30が検出し、そのことを示す情報が制御部40が受信した場合、制御部40は、図6に示す印刷再開時処理を開始する。
まず、制御部40は、ステップS102で記憶部70に記憶した印刷停止位置情報に基づいて、印刷を再開する位置を特定する(ステップS201)。
続いて、制御部40は、ステップS201で特定した印刷再開位置からの印刷をするように、印刷ヘッド制御回路80を介して、印刷ヘッド111aからインクを吐出させて、印刷を再開させる(ステップS202)。
このとき、従来の印刷装置で発生していた印刷のずれは発生しない。このことを説明するための具体例を図7に示す。
図7(a)は、印刷装置1での印刷中に印刷媒体50の搬送の停止により印刷が中断された際に、印刷媒体に印刷されている文字「あ」を示した図である。この図より、文字「あ」は途中まで(破線A−A’まで)しか印刷されていないことが分かる。
その後、この状態から印刷が再開された場合、制御部40が印刷媒体50の搬送を検知して、インクの吐出が開始されるまでの間にも、印刷媒体50は搬送されてしまう。そのため、図7(b)に示すように、搬送停止前にインクを吐出していた印刷ヘッド111aの位置では、印刷の再開される位置(破線B−B’)は、印刷が停止した位置(破線A−A’)と一致しなくなり、文字「あ」には長さdのずれが生じて印刷されることになる。
しかし、本実施形態の印刷装置1では、ステップS103の処理により、印刷ヘッド111aは印刷中断時に搬送方向にずれの長さdに相当する分だけ印刷ヘッド111aが印刷媒体の搬送方向に移動させられている。そのため、図7(c)に示すように、印刷の再開される位置(破線B−B’)は、印刷が停止した位置(破線A−A’)と一致して、ずれが生じることなく印刷がなされる。
続いて、制御部40は、印刷ヘッド111aを−Y方向(印刷媒体50が搬送される方向の逆方向)にステップS103で移動させた距離の分だけ移動する(即ち、元の位置に戻る)ように、印刷ヘッド装置11内の水平移動手段121のモータ124に指示を送る(ステップS203)。
この指示を受けて、モータ124は駆動され、印刷ヘッド111aは−Y方向への移動を開始して、印刷停止前の元の印刷ヘッド111aのY座標の位置に戻る移動を開始する。また、この移動の際、印刷ヘッド111aは、自身のY座標を示した情報を所定の間隔で制御部40に送信する。
なお、印刷ヘッド111aがインクを吐出している際には、この−Y方向への移動は一時的に中断するように、制御部40は印刷ヘッド111aを制御する。
以上で、印刷再開時の処理は終了する。
そして、その後、制御部40は、エンコーダ30からの印刷媒体50の搬送速度、印刷ヘッド111aのY座標値、および、記憶部70に記憶されている印刷に関する情報とに基づいて、印刷ヘッド制御回路80を介して、逐次印刷ヘッド111aからインクを吐出させて、印刷を行っていく。
ここで、図8に、印刷媒体50の搬送再開後における、エンコーダ30の印刷媒体50の搬送検出信号と、インクの吐出と、印刷ヘッド111aの戻り動作との関係を示したタイミングチャートを示す。
エンコーダ30が印刷媒体50の搬送を検出した後、インクの吐出が開始される。そして、この印刷再開後の最初のインクの吐出が終了した後、印刷ヘッド111aの戻り動作が開始されて、印刷ヘッド111aは印刷停止前の元の印刷ヘッド111aのY座標位置に戻っていく。しかし、インクの吐出中には、この印刷ヘッド111aの戻り動作は中断される。この図では、印刷再開後の2回目と3回目のインクの吐出の際に、印刷ヘッド111aの戻り動作は中断されていることが示されている。そして、印刷再開後の3回目のインクの吐出後に、印刷ヘッド111aの戻り動作は完了したことが分かる。なお、この印刷ヘッド111aの戻り動作が完了したことの判断は、印刷ヘッド111a近辺に印刷ヘッド111aの位置を測定するための図示せぬセンサを配置して、そのセンサによる位置の測定によって行えばよい。また、この印刷ヘッド111aを戻す距離が、印刷停止時にY方向に移動させた距離に達したタイミングで、印刷ヘッド111aの戻り動作が完了したと判断してもよい。
なお、印刷ヘッド111aの戻り動作を中断するためのトリガーには、例えば図1に示す印刷媒体50に設けられているレジマーク50aを用いればよい。印刷装置1は、印刷媒体50に設けられているレジマーク50aを図示せぬセンサ等により読み取って、印刷媒体50に印刷を行うタイミング(印刷ヘッド111aによるインクの吐出のタイミング)を決定している。従って、レジマーク50aの読み取りに応答して、制御部40は、印刷ヘッド111aの戻り動作を所定の時間中断すれば、印刷に支障がおきることがない。
あるいは印刷ヘッド111aの動作時間をタイマー等により管理することでも戻り動作の制御をしてもよい。
なお、印刷ヘッド111aの戻り動作は複数回に分けなくてもよい。例えば、1回目のインクの吐出と2回目のインクの吐出の間のインターバルが十分に長ければ、印刷ヘッド111aは1回で戻り動作を完了することができる。
このように、本実施形態に係る印刷装置1は、印刷停止時に、印刷が再開されたときに生じるずれに相当する分だけ、印刷ヘッド111aの位置を印刷媒体50の搬送方向に移動させる。そして、印刷再開時には、この移動させられた位置から印刷ヘッド111aのインクの吐出が再開されるので、印刷再開時に生じる印刷のずれを防ぐことができる。
なお、この発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形、応用が可能である。例えば、本実施形態では、印刷停止時処理において、印刷ヘッド111aを印刷媒体50の搬送方向に移動させる処理(ステップS103)を、印刷停止位置情報を取得、記憶する処理(ステップS102)の後に行った。しかし、この順序で行う必要はなく、逆の順序で行ってもよいし、同時に行ってもよい。また、印刷停止から、しばらくの時間が経過してから行ってもよく、印刷が中断してから印刷が再開されるまでに行えればいつでもよい。
また、図1に示すX方向とY方向とZ方向は、各々直角であることが望ましいが、直角でなくてもよい。
また、上記実施の形態で示した材質、数、形状は任意に変更可能であり、用途と目的に応じて適宜選択すればよい。
なお、制御部40等に上述の印刷動作及び制御動作を実行させるためのコンピュータプログラムの全部又は一部を、記録媒体(ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、CD−R、フラッシュメモリ等)に記録して配布・流通させたり、制御用のメモリにインストールさせてもよい。また、そのようなプログラムを示すデータ信号で搬送波を変調して、これを通信ネットワークを介して伝送することにより流通・配布させることも可能である。
本発明の実施形態に係る印刷装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る印刷装置の筐体の構成を示す斜視図である。 図1の印刷装置の印刷ヘッド装置の概略図である。(a)は、側面から見た透視図である。(b)は、正面から見た透視図である。 本発明の実施形態に係る印刷装置の印刷ヘッド及びノズル面の構成を示す斜視図である。 印刷停止時処理を説明するためのフローチャートである。 印刷再開時処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る印刷装置では、印刷再開後の印刷ではずれが生じないことを説明するための図である。 印刷再開後における、エンコーダの搬送検出信号と、インクの吐出と、印刷ヘッドの戻り動作との関係示したタイミングチャートである。
符号の説明
1 印刷装置
10 印刷部
11 印刷ヘッド装置
16 キャリア
17 ホルダガイド
17a ガイドレール
20 搬送装置
21 送りローラ
21a 軸
21b 回転部
22 プラテンローラ
22a 軸
22b 回転部
23、24 地板
24a 窓部
25 支持板
26 モータ
30 エンコーダ
30a 従動ローラ
40 制御部
50 印刷媒体
50a レジマーク
60 入出力部
70 記憶部
80 印刷ヘッド制御回路
111a 印刷ヘッド
111b ノズル面
111c ノズル孔
151 筐体部

Claims (5)

  1. 所定方向に搬送される印刷媒体にインクを吐出する印刷ヘッドと、
    前記印刷媒体への所望情報の印刷中に前記印刷媒体の搬送が停止されたことを検出する搬送停止検出手段と、
    前記搬送停止検出手段により前記印刷媒体の搬送の停止が検出されたときに、前記印刷ヘッドによるインクの吐出を停止させて印刷を停止する印刷停止手段と、
    前記印刷停止手段により停止された印刷の停止位置を特定する停止位置特定情報を記憶するとともに、前記印刷ヘッドを前記所定方向に所定の距離だけ移動させる印刷停止時処理手段と、
    前記搬送停止検出手段により前記印刷媒体の搬送の停止が検出された後に、前記印刷媒体の搬送が再開されたことを検出する搬送再開検出手段と、
    前記搬送再開検出手段により前記印刷媒体の搬送が再開されたことが検出されたときに、前記停止位置特定情報に基づいて印刷を再開する位置を特定し、特定した再開位置から前記所望情報の印刷を再開するように、前記印刷ヘッドを制御する印刷再開時手段と、
    を備えることを特徴とする、印刷装置。
  2. 前記所定の距離は、前記印刷媒体の搬送が再開されてから、前記印刷再開時手段により印刷が再開されるまでに搬送される印刷媒体の搬送距離に対応している、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷再開時手段によって印刷が再開された後、前記印刷停止時処理手段により移動させられた前記印刷ヘッドが移動前の位置に戻るように制御する、印刷ヘッド戻り手段を備える、
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 所定方向に搬送される印刷媒体への所望情報の印刷中に前記印刷媒体の搬送が停止されたことを検出する搬送停止検出ステップと、
    前記搬送停止検出ステップにより前記印刷媒体の搬送の停止が検出されたときに、インクの吐出を停止して印刷を停止する印刷停止ステップと、
    前記印刷停止ステップにより停止された印刷の停止位置を特定する停止位置特定情報を記憶するとともに、インクの吐出位置を前記所定方向に所定の距離だけ移動させる印刷停止時処理ステップと、
    前記搬送停止検出ステップにより前記印刷媒体の搬送の停止が検出された後に、前記印刷媒体の搬送が再開されたことを検出する搬送再開検出ステップと、
    前記搬送再開検出ステップにより前記印刷媒体の搬送が再開されたことが検出されたときに、前記停止位置特定情報に基づいて印刷を再開する位置を特定し、特定した再開位置から前記所望情報の印刷を再開するように印刷する印刷再開時ステップと、
    を備えることを特徴とする、印刷方法。
  5. コンピュータを、
    所定方向に搬送される印刷媒体への所望情報の印刷中に前記印刷媒体の搬送が停止されたことを検出する搬送停止検出手段と、
    前記搬送停止検出手段により前記印刷媒体の搬送の停止が検出されたときに、インクの吐出を停止して印刷を停止する印刷停止手段と、
    前記印刷停止手段により停止された印刷の停止位置を特定する停止位置特定情報を記憶するとともに、インクの吐出位置を前記所定方向に所定の距離だけ移動させる印刷停止時処理手段と、
    前記搬送停止検出手段により前記印刷媒体の搬送の停止が検出された後に、前記印刷媒体の搬送が再開されたことを検出する搬送再開検出手段と、
    前記搬送再開検出手段により前記印刷媒体の搬送が再開されたことが検出されたときに、前記停止位置特定情報に基づいて印刷を再開する位置を特定し、特定した再開位置から前記所望情報の印刷を再開するように印刷する印刷再開時手段と、
    して機能させるプログラム。
JP2007151828A 2007-06-07 2007-06-07 印刷装置、印刷方法、および、プログラム Expired - Fee Related JP4304218B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151828A JP4304218B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
CNA200880001067XA CN101557937A (zh) 2007-06-07 2008-06-05 打印装置、打印方法及打印程序
PCT/JP2008/060366 WO2008149932A1 (ja) 2007-06-07 2008-06-05 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム
KR1020097009132A KR20090084846A (ko) 2007-06-07 2008-06-05 인쇄장치, 인쇄방법 및 인쇄프로그램
US12/663,358 US20100177333A1 (en) 2007-06-07 2008-06-05 Printing Apparatus, Printing Method and Printing Program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151828A JP4304218B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 印刷装置、印刷方法、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008302592A true JP2008302592A (ja) 2008-12-18
JP4304218B2 JP4304218B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=40093743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151828A Expired - Fee Related JP4304218B2 (ja) 2007-06-07 2007-06-07 印刷装置、印刷方法、および、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100177333A1 (ja)
JP (1) JP4304218B2 (ja)
KR (1) KR20090084846A (ja)
CN (1) CN101557937A (ja)
WO (1) WO2008149932A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5509028B2 (ja) * 2010-10-19 2014-06-04 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ、制御装置、プログラムおよび記録媒体
JP6245754B2 (ja) * 2014-03-27 2017-12-13 クオリカプス株式会社 インクジェットマーキング装置および方法
JP6425585B2 (ja) * 2015-03-03 2018-11-21 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法
JP6694337B2 (ja) * 2016-06-22 2020-05-13 セイコーソリューションズ株式会社 印字ユニット及びプリンタ
US20230373219A1 (en) * 2020-09-30 2023-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink cartridge ink amount calculations based on motor characteristics

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231949A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Hitachi Ltd ライン形熱転写プリンタ
US6975423B2 (en) * 1993-11-08 2005-12-13 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and a control method therefor
JP4502906B2 (ja) * 2005-08-29 2010-07-14 セイコープレシジョン株式会社 印刷装置、印刷方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090084846A (ko) 2009-08-05
JP4304218B2 (ja) 2009-07-29
WO2008149932A1 (ja) 2008-12-11
US20100177333A1 (en) 2010-07-15
CN101557937A (zh) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7516837B2 (en) Ink-jet recording apparatus having a cleaning fluid absorber and a scraper
US8882240B2 (en) Inkjet printing apparatus and print head recovery method
JP2005053020A (ja) インクジェットプリンタ
JP4304218B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
JP2004314505A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システム
JP2003127429A (ja) インクジェット式プリンタ
JPWO2005065952A1 (ja) インクジェットプリンタ及び印刷方法
JP5964645B2 (ja) 印刷システム
JP6540387B2 (ja) 印刷装置の制御方法、及び、印刷装置
JP6528944B2 (ja) 液体吐出装置
JP2009233891A (ja) インクジェット記録装置及び方法
JP2009274317A (ja) 記録装置
JP2007069448A (ja) インクジェット記録装置
JP2007245421A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6753463B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の記録制御方法
JP2004314506A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラムおよび印刷システム
JP2013173281A (ja) 画像形成装置
JP2007055130A (ja) 液体噴射装置
JP4670274B2 (ja) 液体噴射装置の記録媒体搬送体、液体噴射装置
JP4630558B2 (ja) 記録装置及び回復制御方法
JP2002127523A (ja) インクジェット式プリンタ
JP6634813B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP2006076079A (ja) インクジェット式プリンタ
JP2020001312A (ja) 画像記録装置
JP2017052182A (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees