JP2008301182A - フィルタ回路および半導体装置 - Google Patents

フィルタ回路および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008301182A
JP2008301182A JP2007145061A JP2007145061A JP2008301182A JP 2008301182 A JP2008301182 A JP 2008301182A JP 2007145061 A JP2007145061 A JP 2007145061A JP 2007145061 A JP2007145061 A JP 2007145061A JP 2008301182 A JP2008301182 A JP 2008301182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
filter
low
pass filter
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007145061A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kondo
英晃 近藤
Masaru Sawada
勝 澤田
Norio Murakami
典生 村上
Shoichi Masui
昇一 桝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2007145061A priority Critical patent/JP2008301182A/ja
Priority to KR1020080042961A priority patent/KR100964262B1/ko
Priority to US12/125,609 priority patent/US7619465B2/en
Priority to CN2008100983657A priority patent/CN101316100B/zh
Publication of JP2008301182A publication Critical patent/JP2008301182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H1/02Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network of RC networks, e.g. integrated networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1291Current or voltage controlled filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/12Bandpass or bandstop filters with adjustable bandwidth and fixed centre frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H2007/0192Complex filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H2011/0494Complex filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

【課題】 フィルタの周波数特性の校正を簡易に精度よく実施する。
【解決手段】 フィルタ回路は、ローパスフィルタと、ローパスフィルタの周波数特性を校正する校正回路とを備えて構成される。校正回路は、負帰還回路と、制御回路とを備えて構成される。負帰還回路は、フィルタ回路の校正モード時に、ローパスフィルタに負帰還を与えてループ回路を形成するとともにループ回路の利得を1より大きくすることによりループ回路を発振させる。制御回路は、フィルタ回路の校正モード時に、ループ回路の発振周波数が所定範囲内に収まるようにローパスフィルタの周波数特性を制御する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、フィルタ回路およびフィルタ回路を備えた半導体装置に関し、特に、フィルタ回路の校正機能(キャリブレーション機能)に関する。
通信用半導体装置においては、受信信号を処理するIF回路におけるフィルタ特性の製造プロセスに起因するばらつきにより、理想的な信号と復調する信号とのずれが大きくなり、ビットエラーレートが悪化するため、フィルタ特性をキャリブレーションすることが必要である。
フィルタ特性をキャリブレーションするための従来技術としては、フィルタのレプリカ回路を用いて発振回路を形成し、その発振周波数が一定になるようにレプリカ回路の特性を制御するとともにフィルタの特性をレプリカ回路の特性と同様に制御する手法が知られている(第1従来技術:例えば、特許文献1や非特許文献1参照)。別の従来技術としては、フィルタを含む回路の遅延時間が一定になるようにフィルタの特性を制御する手法が知られている(第2従来技術:例えば、特許文献2参照)。更に別の従来技術としては、バンドパスフィルタを閉ループの発振回路として機能させ、その発振周波数が一定になるようにバンドパスフィルタの特性を制御する手法が知られている(第3従来技術:例えば、特許文献3参照)。
特開2002−100962号公報 特開2006−287900号公報 特開2001−274654号公報 P. Quinlan et al., "A Multimode 0.3-200-kb/s Transceiver for the 433/868/915-MHz Bands in 0.25-μm CMOS," IEEE J. Solid-State Circuits, vol. 39, no. 12, Dec. 2004.
第1従来技術では、レプリカ回路を設ける必要があるため、フィルタを搭載する半導体装置のチップ面積や消費電力が増大してしまう。また、レプリカ回路を用いて間接的に得られる情報に基づいてフィルタの特性が制御されるため、フィルタから直接的に得られる情報に基づいてフィルタの特性が制御される場合に比べて、キャリブレーションの精度が悪い。
第2従来技術では、遅延時間測定が用いられているが、同一のクロック周波数でディジタル回路を動作させる場合、周波数測定と比較して遅延時間測定を高精度で実施することは難しく、キャリブレーションの精度が低下してしまう。また、コンプレックスバンドパスフィルタに対して直接適用できないという問題もある。
第3従来技術では、バンドパスフィルタの周波数特性が中心周波数とQ値とで決まるが、バンドパスフィルタの利得とQ値との間で比例関係が成り立つようにする必要があり、バンドパスフィルタの中心周波数とQ値とを別々にキャリブレーションしなければならない。また、バンドパスフィルタのQ値をキャリブレーションするために振幅検出回路を設ける必要があり、バンドパスフィルタの回路規模が増大してしまう。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、フィルタの周波数特性の校正を簡易に精度よく実施する技術を提供することを目的とする。
本発明の一形態では、半導体装置に搭載されるフィルタ回路は、ローパスフィルタと、ローパスフィルタの周波数特性を校正する校正回路とを備えて構成される。校正回路は、負帰還回路と、制御回路とを備えて構成される。負帰還回路は、フィルタ回路の校正モード時に、ローパスフィルタに負帰還を与えてループ回路を形成するとともにループ回路の利得を1より大きくすることによりループ回路を発振させる。制御回路は、フィルタ回路の校正モード時に、ループ回路の発振周波数が所定範囲内に収まるようにローパスフィルタの周波数特性を制御する。
例えば、負帰還回路は、コンパレータと、バッファと、切換回路とを備えて構成される。コンパレータは、ローパスフィルタの出力信号からディジタル出力信号を生成する。バッファは、コンパレータのディジタル出力信号から帰還信号を生成する。切換回路は、フィルタ回路の通常モード時に入力信号を選択してローパスフィルタの入力信号として出力し、フィルタ回路の校正モード時に帰還信号を選択してローパスフィルタの入力信号として出力する。制御回路は、カウンタと、調整回路とを備えて構成される。カウンタは、フィルタ回路の校正モード時に、コンパレータのディジタル出力信号の周期に基づく所定期間中にカウント動作する。調整回路は、フィルタ回路の校正モード時に、カウンタのカウント値と基準値とを比較し、比較結果に応じてローパスフィルタの周波数特性を調整する。また、ループ回路は、ローパスフィルタのQ値に依存することなく発振する。ローパスフィルタのQ値は、内部素子の素子比により規定される。好ましくは、ローパスフィルタは4次バタワースローパスフィルタであり、ループ回路の発振周波数はローパスフィルタの遮断周波数と同一である。
以上のような本発明の一形態では、レプリカ回路を用いることなくローパスフィルタの周波数特性が校正されるため、校正回路を小規模かつ低消費電力で構成することができ、半導体装置のチップ面積および消費電力を低減できる。また、周波数測定を用いる方式が採用されているため、遅延時間測定を用いる方式が採用される場合に比べて、ローパスフィルタの周波数特性を高精度で校正できる。このように、本発明の一形態では、ローパスフィルタの周波数特性を簡易に精度よく校正することができる。更に、ループ回路はローパスフィルタのQ値に依存することなく発振するため、ローパスフィルタのQ値を任意に設定可能であり、ローパスフィルタの遮断周波数と利得とを個別に設定できる。また、ローパスフィルタのQ値は内部素子の素子比により決まるため、ローパスフィルタのQ値の校正を不要にできる。
本発明によれば、フィルタの周波数特性を簡易に精度よく校正することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態を示している。第1実施形態の通信用半導体装置100は、無線受信回路内に設けられる低雑音増幅器(LNA)101、ミキサ102、103、発振器104、局部発振信号生成回路105およびローパスフィルタ106、107を備えて構成されている。ミキサ102は、低雑音増幅器101を介して供給される高周波信号と局部発振信号生成回路105から供給される局部発振信号の一方とを混合してローパスフィルタ106に出力する。ミキサ103は、低雑音増幅器101を介して供給される高周波信号と局部発振信号生成回路105から供給される局部発振信号の他方とを混合してローパスフィルタ107に出力する。局部発振信号生成回路105は、発振器104から供給される発振信号に基づいて、互いに位相が90°ずれた一対の局部発振信号を生成する。ローパスフィルタ106は、ミキサ102の出力信号における不要な周波数成分を除去して出力する。ローパスフィルタ107は、ミキサ103の出力信号における不要な周波数成分を除去して出力する。また、ローパスフィルタ106、107には、周波数特性をキャリブレーションするためのキャリブレーション機能(CAL)が設けられている。
図2は、図1のローパスフィルタの詳細を示している。ローパスフィルタ106、107は、切換回路151、フィルタ152、コンパレータ(CMP)153、バッファ(BUF)154、カウンタ155およびフィルタ特性制御回路156を備えて構成されている。切換回路151は、フィルタ特性制御回路156から供給される切換制御信号SWCが低レベルに設定されている場合に入力信号INP、INNを選択してフィルタ入力信号INPS、INNSとしてフィルタ152に出力する。また、切換回路151は、切換制御信号SWCが高レベルに設定されている場合にバッファ154から供給される帰還信号FBP、FBNを選択してフィルタ入力信号INPS、INNSとしてフィルタ152に出力する。
フィルタ152は、切換回路151から供給されるフィルタ入力信号INPS、INNSにおける不要な周波数成分を除去してフィルタ出力信号OUTP、OUTNとして出力する。フィルタ152は、フィルタ特性制御回路156から供給されるフィルタ特性制御信号FLCにより周波数特性を可変設定される。また、フィルタ152は、Q値が内部素子(抵抗素子や容量素子)の素子比(素子値の比率)により規定されるように構成されている。コンパレータ153は、フィルタ152から供給されるフィルタ出力信号OUTP、OUTNの電圧を比較し、これらの大小関係が入れ替わるのに伴ってディジタル出力信号CMPOUTを反転させる。バッファ154は、コンパレータ153のディジタル出力信号CMPOUTから帰還信号FBP、FBNを生成して切換回路151に出力する。
切換制御信号SWCが高レベルに設定されている場合、切換回路151、フィルタ152、コンパレータ153およびバッファ154によるループ回路が形成される。コンパレータ153およびバッファ154はフィルタ152に対して負帰還を与えるように接続され、バッファ154の出力部はループ回路の利得が1より大きくなるように構成されており、フィルタ入力信号INPS、INNSとフィルタ出力信号OUTP、OUTNとで位相が180°ずれる周波数でループ回路が発振する。なお、ループ回路は、フィルタ152のQ値に依存することなく発振する。ループ回路の発振周波数はフィルタ152の周波数特性により決まるため、ループ回路の発振周波数が一定になるように(ループ回路の発振周波数が所定範囲内に収まるように)フィルタ152の周波数特性を調整することで、フィルタ152の周波数特性をキャリブレーションすることができる。なお、例えば、フィルタ152は4次バタワースフィルタであり、ループ回路の発振周波数はフィルタ152の遮断周波数である。
カウンタ155は、フィルタ特性制御回路156から供給されるカウンタ制御信号CSTの立ち上がり遷移(低レベルから高レベルへの遷移)に応答して、コンパレータ153のディジタル出力信号CMPOUTの周期(ループ回路の発振周期)に基づく所定期間中に基準クロック信号CKRに同期したカウント動作を実施する。カウンタ155は、カウント動作の完了に伴ってカウント値COUNTをフィルタ特性制御回路156に出力する。また、カウンタ155は、カウンタ制御信号CSTの立ち下がり遷移(高レベルから低レベルへの遷移)に応答して、カウント値COUNTを0に初期化する。
フィルタ特性制御回路156は、モード信号MDが高レベルに設定されている場合に切換制御信号SWCを高レベルに設定し、モード信号MDが低レベルに設定されている場合に切換制御信号SWCを低レベルに設定する。なお、モード信号MDは、ローパスフィルタ106、107の通常モード時に低レベルに設定され、ローパスフィルタ106、107のキャリブレーションモード時に高レベルに設定される。また、フィルタ特性制御回路156は、モード信号MDが高レベルに設定されている場合、カウンタ制御信号CSTを介してカウンタ155にカウント動作を実施させてカウント値COUNTを取得し、カウント値COUNTが第1基準値COUNT1から第2基準値COUNT2(COUNT2>COUNT1)までの範囲内に収まるようにフィルタ特性制御信号FLCを介してフィルタ152の周波数特性を調整する。なお、カウンタ155におけるカウント動作の実施期間をコンパレータ153のディジタル出力信号CMPOUTの複数周期に設定することで、ループ回路の発振周波数の分解能を向上させることが可能である。
図3は、図2のカウンタのカウント値とループ回路の発振周波数との関係を示している。図3において、縦軸はカウンタ155のカウント値COUNTを示し、横軸はループ回路の発振周波数fを示している。図3に示すように、カウンタ155のカウント値COUNTは、ループ回路の発振周波数fが高くなるほど小さくなる。例えば、ローパスフィルタ106、107では、ループ回路の発振周波数fが目標値ftを中心とする下限値flから上限値fhまでの範囲内に収まるようにフィルタ152の周波数特性が調整される。従って、フィルタ特性制御回路156の第1基準値COUNT1は、ループ回路の発振周波数fが上限値fhである場合のカウンタ155のカウント値COUNTに対応している。フィルタ特性制御回路156の第2基準値COUNT2は、ループ回路の発振周波数fが下限値flである場合のカウンタ155のカウント値COUNTに対応している。
図4は、図2のローパスフィルタのキャリブレーションシーケンスを示している。
ステップS101において、フィルタ特性制御回路156は、モード信号MDが低レベルから高レベルに遷移するのに伴って、切換制御信号SWを低レベルから高レベルに遷移させる。これに伴って、切換回路151は、帰還信号FBP、FBNを選択してフィルタ入力信号INPS、INNSとして出力する。この結果、切換回路151、フィルタ152、コンパレータ153およびバッファ154によるループ回路が形成され、ループ回路の発振動作が実施される。この後、キャリブレーションシーケンスはステップS102に移行する。
ステップS102において、フィルタ特性制御回路156は、ループ回数LOOPを1に初期化する。この後、キャリブレーションシーケンスはステップS103に移行する。
ステップS103において、フィルタ特性制御回路156は、ループ回数LOOPが所定値Nより大きいか否かを判定する。ループ回数LOOPが所定値N以下である場合、キャリブレーションシーケンスはステップS104に移行する。一方、ループ回数LOOPが所定値Nより大きい場合、キャリブレーションシーケンスはステップS111に移行する。
ステップS104において、フィルタ特性制御回路156は、カウンタ制御信号CSTを低レベルから高レベルに遷移させる。これに伴って、カウンタ155は、コンパレータ153のディジタル出力信号CMPOUTの周期に基づく所定期間中に基準クロック信号CKRに同期したカウント動作を実施する。そして、フィルタ特性制御回路156は、カウンタ155のカウント動作の完了に伴ってカウント値COUNTを取得する。この後、キャリブレーションシーケンスはステップS105に移行する。
ステップS105において、フィルタ特性制御回路156は、カウンタ制御信号CSTを高レベルから低レベルに遷移させる。これに伴って、カウンタ155は、カウント値COUNTを0に初期化する。この後、キャリブレーションシーケンスはステップS106に移行する。
ステップS106において、フィルタ特性制御回路156は、ステップS104で取得したカウント値COUNTが第1基準値COUNT1より大きいか否かを判定する。カウント値COUNTが第1基準値COUNT1以下である場合、キャリブレーションシーケンスはステップS107に移行する。一方、カウント値COUNTが第1基準値COUNT1より大きい場合、キャリブレーションシーケンスはステップS108に移行する。
ステップS107において、フィルタ特性制御回路156は、フィルタ特性制御信号FLCを介してループ回路の発振周波数が下降する方向にフィルタ152の周波数特性を変更する。この後、キャリブレーションシーケンスはステップS110に移行する。
ステップS108において、フィルタ特性制御回路156は、ステップS104で取得したカウント値COUNTが第2基準値COUNT2より小さいか否かを判定する。カウント値COUNTが第2基準値COUNT2以上である場合、キャリブレーションシーケンスはステップS109に移行する。一方、カウント値COUNTが第2基準値COUNT2より小さい場合、キャリブレーションシーケンスはステップS111に移行する。
ステップS109において、フィルタ特性制御回路156は、フィルタ特性制御信号FLCを介してループ回路の発振周波数が上昇する方向にフィルタ152の周波数特性を変更する。この後、キャリブレーションシーケンスはステップS110に移行する。
ステップS110において、フィルタ特性制御回路156は、ループ回数LOOPをインクリメントする。この後、キャリブレーションシーケンスはステップS103に移行する。
ステップS111において、フィルタ特性制御回路156は、モード信号MDが高レベルから低レベルに遷移するのに伴って、切換制御信号SWを高レベルから低レベルに遷移させる。これに伴って、切換回路151は、入力信号INP、INNを選択してフィルタ入力信号INPS、INNSとして出力する。この結果、フィルタ152のフィルタ動作が実施される。これにより、キャリブレーションシーケンスは完了する。
以上のような第1実施形態では、レプリカ回路を用いることなくフィルタ152の周波数特性がキャリブレーションされるため、キャリブレーション機能を具現する回路を小規模かつ低消費電力で構成することができ、半導体装置100のチップ面積および消費電力を低減できる。また、周波数測定を用いる方式が採用されているため、遅延時間測定を用いる方式が採用される場合に比べて、フィルタ152の周波数特性を高精度でキャリブレーションできる。このように、第1実施形態では、ローパスフィルタ106、107(フィルタ152)の周波数特性を簡易に精度よくキャリブレーションすることができる。更に、ループ回路はフィルタ152のQ値に依存することなく発振するため、フィルタ152のQ値を任意に設定可能であり、フィルタ152の遮断周波数と利得とを個別に設定できる。また、フィルタ152のQ値は内部素子の素子比により決まるため、フィルタ152のQ値のキャリブレーションを不要にできる。
図5は、本発明の第2実施形態を示している。第2実施形態の通信用半導体装置200は、無線受信回路内に設けられる低雑音増幅器(LNA)201、ミキサ202、203、発振器204、局部発振信号生成回路205およびコンプレックスバンドパスフィルタ(Complex−BPF)206を備えて構成されている。低雑音増幅器201、ミキサ202、203、発振器204および局部発振信号生成回路205は、第1実施形態(図1)における低雑音増幅器101、ミキサ102、103、発振器104および局部発振信号生成回路105と同様の回路である。
コンプレックスバンドパスフィルタ206は、I側とQ側との間の位相差を利用してイメージ除去可能なフィルタであり、ローパスフィルタ207、208およびI側/Q側帰還回路209、210を備えて構成されている。ローパスフィルタ207、208は、第1実施形態(図2)におけるローパスフィルタ106、107と同様の内部構成を有している。I側/Q側帰還回路209、210は、コンプレックスバンドパスフィルタ206の中心周波数がローパスフィルタ207、208の遮断周波数に比例するように構成されている。また、I側/Q側帰還回路209、210は、モード信号MD(図示せず)が高レベルに設定されている場合にI側/Q側帰還信号を無効にする。即ち、コンプレックスバンドパスフィルタ206は、モード信号MDが低レベルに設定されている場合にコンプレックスバンドパスフィルタ動作を実施し、モード信号MDが高レベルに設定されている場合にローパスフィルタ動作を実施する。なお、コンプレックスバンドパスフィルタ206の周波数特性(中心周波数およびバンド幅)とローパスフィルタ207、208の周波数特性(遮断周波数)とは、内部素子の素子比により規定される。
図6は、図5のコンプレックスバンドパスフィルタの周波数特性を示している。図6において、横軸は周波数ωを示し、縦軸は伝達関数|H(jω)|を示している。コンプレックスバンドパスフィルタ(Complex−BPF)206の周波数特性曲線は、ローパスフィルタ(LPF)207、208の周波数特性曲線を周波数軸方向にシフトさせたものであり、中心周波数ωshiftおよびバンド幅BWにより表される。コンプレックスバンドパスフィルタ206のバンド幅BWは、ローパスフィルタ207、208の遮断周波数ωcの2倍になる。
コンプレックスバンドパスフィルタ206の中心周波数ωshiftとローパスフィルタ207、208の遮断周波数ωcとの周波数比は内部素子の素子比により決まるため、製造ばらつきの影響が小さい。このため、中心周波数ωshiftとバンド幅BWとの比が内部素子の素子比で決まるように構成されたコンプレックスバンドパスフィルタ206においては、ローパスフィルタ207、208の遮断周波数ωcがキャリブレーションされることで、自動的にコンプレックスバンドパスフィルタ206の中心周波数ωshiftおよびバンド幅BWもキャリブレーションされる。
図7は、図5のコンプレックスバンドパスフィルタのキャリブレーションシーケンスを示している。
ステップS201において、I側/Q側帰還回路209、210は、モード信号MDが低レベルから高レベルに遷移するのに伴って、I側/Q側帰還信号を無効にする。これ伴って、コンプレックスバンドパスフィルタ206は、ローパスフィルタ動作(LPF動作)を実施する。この後、キャリブレーションシーケンスはステップS202に移行する。
ステップS202において、ローパスフィルタ207、208のキャリブレーションシーケンスが第1実施形態(図4)におけるローパスフィルタ106、107のキャリブレーションシーケンスと同様に実施される。この後、キャリブレーションシーケンスはステップS203に移行する。
ステップS203において、I側/Q側帰還回路209、210は、モード信号MDが高レベルから低レベルに遷移するのに伴って、I側/Q側帰還信号を有効にする。これ伴って、コンプレックスバンドパスフィルタ206は、コンプレックスバンドパスフィルタ動作(Complex−BPF動作)を実施する。これにより、キャリブレーションシーケンスは完了する。
以上のような第2実施形態では、第1実施形態におけるローパスフィルタ106、107のキャリブレーションシーケンスと同様に、ローパスフィルタ207、208の周波数特性(遮断周波数)がキャリブレーションされることで、自動的にコンプレックスバンドパスフィルタ206の周波数特性(中心周波数およびバンド幅)もキャリブレーションされる。従って、コンプレックスバンドパスフィルタ206の周波数特性を簡易に精度よくキャリブレーションすることができる。
なお、第1および第2実施形態では、通信用半導体装置におけるIFフィルタの周波数特性のキャリブレーションに本発明を適用した例について述べたが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、通信用半導体装置以外の半導体装置におけるローパスフィルタの周波数特性のキャリブレーションに本発明を適用してもよい。
以上、本発明について詳細に説明してきたが、前述の実施形態およびその変形例は発明の一例に過ぎず、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかである。
本発明の第1実施形態を示す説明図である。 図1のローパスフィルタの詳細を示す説明図である。 図2のカウンタのカウント値とループ回路の発振周波数との関係を示す説明図である。 図2のローパスフィルタのキャリブレーションシーケンスを示す説明図である。 本発明の第2実施形態を示す説明図である。 図5のコンプレックスバンドパスフィルタの周波数特性を示す説明図である。 図5のコンプレックスバンドパスフィルタのキャリブレーションシーケンスを示す説明図である。
符号の説明
100、200‥通信用半導体装置;101、201‥低雑音増幅器;102、103、202、203‥ミキサ;104、204‥発振器;105、205‥局部発振信号生成回路;106、107、207、208‥ローパスフィルタ;151‥切換回路;152‥フィルタ;153‥コンパレータ;154‥バッファ;155‥カウンタ;156‥フィルタ特性制御回路;206‥コンプレックスバンドパスフィルタ;209‥I側帰還回路;210‥Q側帰還回路

Claims (8)

  1. ローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタの周波数特性を校正する校正回路とを備え、
    前記校正回路は、
    フィルタ回路の校正モード時に、前記ローパスフィルタに負帰還を与えてループ回路を形成するとともに前記ループ回路の利得を1より大きくすることにより前記ループ回路を発振させる負帰還回路と、
    フィルタ回路の校正モード時に、前記ループ回路の発振周波数が所定範囲内に収まるように前記ローパスフィルタの周波数特性を制御する制御回路とを備えることを特徴とするフィルタ回路。
  2. 請求項1に記載のフィルタ回路において、
    前記負帰還回路は、
    前記ローパスフィルタの出力信号からディジタル出力信号を生成するコンパレータと、
    前記コンパレータのディジタル出力信号から帰還信号を生成するバッファと、
    フィルタ回路の通常モード時に入力信号を選択して前記ローパスフィルタの入力信号として出力し、フィルタ回路の校正モード時に前記帰還信号を選択して前記ローパスフィルタの入力信号として出力する切換回路とを備え、
    前記制御回路は、
    フィルタ回路の校正モード時に、前記コンパレータのディジタル出力信号の周期に基づく所定期間中にカウント動作するカウンタと、
    フィルタ回路の校正モード時に、前記カウンタのカウント値と基準値とを比較し、比較結果に応じて前記ローパスフィルタの周波数特性を調整する調整回路とを備えることを特徴とするフィルタ回路。
  3. 請求項1に記載のフィルタ回路において、
    前記ループ回路は、前記ローパスフィルタのQ値に依存することなく発振することを特徴とするフィルタ回路。
  4. 請求項1に記載のフィルタ回路において、
    前記ローパスフィルタのQ値は、内部素子の素子比により規定されることを特徴とするフィルタ回路。
  5. 請求項1に記載のフィルタ回路において、
    前記ローパスフィルタは、4次バタワースローパスフィルタであり、
    前記ループ回路の発振周波数は、前記ローパスフィルタの遮断周波数と同一であることを特徴とするフィルタ回路。
  6. 請求項1に記載のフィルタ回路において、
    前記ローパスフィルタは、コンプレックスバンドパスフィルタを構成するローパスフィルタであり、
    前記コンプレックスバンドパスフィルタの周波数特性および前記ローパスフィルタの周波数特性は、内部素子の素子比により規定され、
    前記コンプレックスバンドパスフィルタの周波数特性の校正は、前記ローパスフィルタの周波数特性の校正により実現されることを特徴とするフィルタ回路。
  7. フィルタ回路を備えた半導体装置であって、
    前記フィルタ回路は、
    ローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタの周波数特性を校正する校正回路とを備え、
    前記校正回路は、
    フィルタ回路の校正モード時に、前記ローパスフィルタに負帰還を与えてループ回路を形成するとともに前記ループ回路の利得を1より大きくすることにより前記ループ回路を発振させる負帰還回路と、
    フィルタ回路の校正モード時に、前記ループ回路の発振周波数が所定範囲内に収まるように前記ローパスフィルタの周波数特性を制御する制御回路とを備えることを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項7に記載の半導体装置において、
    前記負帰還回路は、
    前記ローパスフィルタの出力信号からディジタル出力信号を生成するコンパレータと、
    前記コンパレータのディジタル出力信号から帰還信号を生成するバッファと、
    フィルタ回路の通常モード時に入力信号を選択して前記ローパスフィルタの入力信号として出力し、フィルタ回路の校正モード時に前記帰還信号を選択して前記ローパスフィルタの入力信号として出力する切換回路とを備え、
    前記制御回路は、
    フィルタ回路の校正モード時に、前記コンパレータのディジタル出力信号の周期に基づく所定期間中にカウント動作するカウンタと、
    フィルタ回路の校正モード時に、前記カウンタのカウント値と基準値とを比較し、比較結果に応じて前記ローパスフィルタの周波数特性を調整する調整回路とを備えることを特徴とする半導体装置。
JP2007145061A 2007-05-31 2007-05-31 フィルタ回路および半導体装置 Pending JP2008301182A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145061A JP2008301182A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 フィルタ回路および半導体装置
KR1020080042961A KR100964262B1 (ko) 2007-05-31 2008-05-08 필터 회로 및 반도체 장치
US12/125,609 US7619465B2 (en) 2007-05-31 2008-05-22 filter circuit and semiconductor device
CN2008100983657A CN101316100B (zh) 2007-05-31 2008-05-30 滤波电路和半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145061A JP2008301182A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 フィルタ回路および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008301182A true JP2008301182A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40087458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145061A Pending JP2008301182A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 フィルタ回路および半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7619465B2 (ja)
JP (1) JP2008301182A (ja)
KR (1) KR100964262B1 (ja)
CN (1) CN101316100B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8410844B2 (en) 2010-03-31 2013-04-02 Asahi Kasei Microdevices Corporation Filter device and control method of the same
US8648652B2 (en) 2011-02-18 2014-02-11 Fujitsu Microelectronics Solutions Limited Band pass filter and calibration method for band pass filter

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9735734B2 (en) 2008-10-01 2017-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Re-configurable passive mixer for wireless receivers
US8836416B2 (en) * 2013-01-31 2014-09-16 Analog Devices, Inc. Tuning circuitry and method for active filters
JP6770083B2 (ja) * 2015-11-23 2020-10-14 アンロテック リミテッド 可変フィルタ
US10291207B2 (en) 2016-07-07 2019-05-14 Analog Devices, Inc. Wide range programmable resistor for discrete logarithmic control, and tuning circuit for variable gain active filter using same
CN109302183B (zh) * 2018-07-26 2021-10-29 珠海格力电器股份有限公司 一种采样电路及采样方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070115046A1 (en) * 2004-09-30 2007-05-24 Silicon Laboratories Inc Method and apparatus for tuning gmc filter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851336A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Sony Tektronix Corp 自動校正可能低域通過フィルタ装置
JP3563204B2 (ja) 1996-06-19 2004-09-08 株式会社ルネサステクノロジ フィルタ
KR19980043691A (ko) * 1996-12-04 1998-09-05 김광호 레일레이 페이딩채널환경에서 가변루프이득을 이용한 주파수추적장치
JP2001274654A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 校正回路付フィルタ回路
JP2002100962A (ja) 2000-09-21 2002-04-05 Texas Instr Japan Ltd 周波数特性調整回路
JP4443424B2 (ja) * 2005-01-06 2010-03-31 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 アナログフィルタ回路
GB2424806A (en) 2005-03-31 2006-10-04 Renesas Tech Corp Calibration of string of filters and amplifiers in QAM receiver whose delay is tested against target to decide adjustment of filter capacitance
US7474160B2 (en) * 2005-05-25 2009-01-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for calibrating a filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070115046A1 (en) * 2004-09-30 2007-05-24 Silicon Laboratories Inc Method and apparatus for tuning gmc filter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8410844B2 (en) 2010-03-31 2013-04-02 Asahi Kasei Microdevices Corporation Filter device and control method of the same
US8648652B2 (en) 2011-02-18 2014-02-11 Fujitsu Microelectronics Solutions Limited Band pass filter and calibration method for band pass filter

Also Published As

Publication number Publication date
KR100964262B1 (ko) 2010-06-16
CN101316100B (zh) 2012-05-30
US7619465B2 (en) 2009-11-17
CN101316100A (zh) 2008-12-03
US20080297240A1 (en) 2008-12-04
KR20080105999A (ko) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008301182A (ja) フィルタ回路および半導体装置
JP5922177B2 (ja) 局部発振器信号のためのデューティサイクル調整
EP2383889B1 (en) Calibration of adjustable filters
JP4647461B2 (ja) 通信用半導体集積回路
US9013234B2 (en) Transconductance adjustment circuit, circuit device, and electronic apparatus
TW201351886A (zh) 半導體裝置及離勢資訊取得程式
US8073080B2 (en) Method and system for RC-CR quadrature generation with wideband coverage and process compensation
US20100164648A1 (en) Innovative calibration circuit and method for high-frequency active filters
JP2005164295A (ja) 周波数変換回路の特性測定及び校正方法
Szortyka et al. A wideband beamforming lowpass filter for 60 GHz phased-array receivers
US8525584B2 (en) Automatic cutoff frequency adjusting circuit and portable digital assistant
JP2013009155A (ja) 半導体集積回路、受信モジュール及び受信装置、並びに半導体集積回路の調整方法
JP4332726B2 (ja) 受信機および受信機用ic
JP2009519657A (ja) 拡張ミキサー装置
Choi et al. A self-tuned balun-LNA with differential imbalance correction and blocker filtering
US20070146062A1 (en) Active filer circuit for limiting band of input signal
US8427587B2 (en) Tracking filter and associated calibration device
WO2011148442A1 (ja) フィルタ調整回路および無線通信システム
Siwiec et al. Intermediate frequency filter calibration method for radio frequency receivers in modern CMOS technologies
JP2009177392A (ja) 受信装置及び受信装置の校正方法
JP2005268569A (ja) ポリフェーズフィルタの配置配線方法及びポリフェーズフィルタを形成したmos集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821