JP2008300741A - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

固体撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300741A
JP2008300741A JP2007147164A JP2007147164A JP2008300741A JP 2008300741 A JP2008300741 A JP 2008300741A JP 2007147164 A JP2007147164 A JP 2007147164A JP 2007147164 A JP2007147164 A JP 2007147164A JP 2008300741 A JP2008300741 A JP 2008300741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion implantation
solid
state imaging
manufacturing
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007147164A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sasaki
修 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Semiconductor Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Iwate Toshiba Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Iwate Toshiba Electronics Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007147164A priority Critical patent/JP2008300741A/ja
Priority to US12/130,057 priority patent/US7718460B2/en
Publication of JP2008300741A publication Critical patent/JP2008300741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】製造工程を複雑にすることなく、高エネルギーでイオン注入を行っても、結晶欠陥を防止することができ、暗電流を抑えられる個体撮像装置の製造方法を提供できる。
【解決手段】半導体基板にフォトダイオード層をイオン注入により埋め込み形成する工程と、このフォトダイオード層上にシールド層をイオン注入により埋め込み形成する工程を含む固体撮像装置の製造方法のうち、少なくともシールド層を形成するイオン注入工程において、このイオン注入工程期間に少なくとも1回以上のイオン注入工程休止期間を設けることを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体基板中に形成される不純物拡散層の製造方法、特に、固体撮像装置におけるフォトダイオード層およびフォトダイオード層上に形成されるシールド層の製造方法に関する。
固体撮像装置に形成される光電変換部は、例えばN型半導体基板を使用する場合には、このN型半導体基板中にP型不純物拡散領域が形成され、N型半導体基板とこのP型不純物拡散領域の境界においてPN接合が形成される。このPN接合部は、光電変換を行う受光部として機能する。P型不純物拡散領域上には、製造工程における物性および熱エネルギーから、このP型不純物拡散領域を保護するためのシールド層として機能するN+型不純物拡散領域が形成される。これらP型不純物拡散領域とN+型不純物拡散領域が形成されたN型半導体基板上には、絶縁膜である酸化膜が形成され、この酸化膜上であり、かつ、N+型不純物拡散領域が酸化膜を介して下部にない部分にはゲート電極が配置される。このゲート電極は、受光部により生成された信号電荷を、信号電荷転送部へと転送するための電極である。
上記の固体撮像装置の光電変換部の形成において、従来は、不純物となるイオンの注入を、高いイオン注入エネルギーで一度に行うことでシールド層を形成していた。しかし、不純物拡散領域からなるシールド層を形成する場合に、イオン注入で用いられるエネルギー範囲は、半導体基板の結晶を構成する原子の結合エネルギーよりはるかに大きいため、入射イオンに衝突された原子は塑性変形となり格子点からはじき出されて結晶欠陥を生じていた。この塑性変形による結晶欠陥によって、半導体原子の格子間の結合エネルギーは弱くなり、結晶欠陥がない場合において禁制帯であったエネルギー準位中に、エネルギー準位を持つ。よって、バンドギャップが狭くなってしまうため、禁制帯において電子が価電子帯から導電帯に移動してしまい、これが暗電流の原因となった。
また、イオン注入を行った半導体基板に対して、アニールを行うことで結晶欠陥を回復させる方法が一般的だが、この工程による重金属トラップによって、禁制帯にエネルギー準位を持つため、これが暗電流の原因となった。
このようなイオン注入工程に関する問題に対して、高エネルギーイオン注入を行っても結晶欠陥を防止することができる方法が知られている。
すなわち、不純物拡散層を形成する工程において、半導体基板表面近くでは、この基板に使われている元素と原子半径が近いイオンを用い、100keV以上300keV以下の注入エネルギーでイオン注入を行い、一方、半導体基板の深い部分では、この基板に使われている元素と質量が近いイオンを用い、300keV以上4000keV以下の注入エネルギーでイオン注入を行うものである(特許文献1)。
しかし、上記工程においては、同一の不純物拡散領域を形成する際に、異なるイオンを用いなければならず、製造工程が複雑になるという問題がある。
以上に示したように、従来の不純物拡散層を形成する工程においては、高エネルギーでイオン注入を行っていたため結晶欠陥が生じ、これによって暗電流が発生していた。また、上記の問題を解決する手段として、異なるイオンを用いて同一の不純物拡散領域を形成する方法があるが、この方法は、製造工程が複雑になるという問題がある。
特開2007−109818号公報
本発明の課題は、製造工程を複雑にすることなく、高エネルギーでイオン注入を行っても、結晶欠陥を防止することができ、暗電流を抑えられる個体撮像装置の製造方法を提供することにある。
本発明による固体撮像装置の製造方法は、半導体基板にフォトダイオード層をイオン注入により埋め込み形成する工程と、このフォトダイオード層上にシールド層をイオン注入により埋め込み形成する工程を含む固体撮像装置の製造方法のうち、少なくともシールド層を形成するイオン注入工程において、このイオン注入工程期間に少なくとも1回以上のイオン注入工程休止期間を設けることを特徴とするものである。
本発明によれば、製造工程を複雑にすることなく、高エネルギーでイオン注入を行っても結晶欠陥を防止することができ、暗電流を抑えられる個体撮像装置が得られる。
以下に、本発明の実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明により製造される固体撮像装置の光電変換部を示す断面図である。同図に示されるように、N型Si半導体基板11には、P型不純物拡散領域12がイオン注入により埋め込み形成される。このP型不純物拡散領域12とN型Si半導体基板11との境界部分はPN接合となっており、これによりフォトダイオード13を形成している。P型不純物拡散領域12上には、N+型不純物拡散領域14が同じくイオン注入により埋め込み形成される。このN+型不純物拡散領域14は前述したように、P型不純物拡散領域12のシールド層として機能する。これらP型不純物拡散領域12上およびN+型不純物拡散領域14が埋め込み形成されたN型Si半導体基板11上には絶縁膜であるSiO酸化膜15が形成される。この酸化膜15上の、N型Si半導体基板11に隣接する部分には、フォトダイオード13によって生成された信号電荷を、信号電荷転送部(図示せず)に転送するためのゲート電極16が配置されている。このゲート電極16に電圧パルスが印加されることにより、フォトダイオード13で生成された信号電荷を信号電荷転送部に転送することができる。
次に、このような固体撮像装置の製造方法について、図2〜図5を用いて説明する。なお、この固体撮像装置の製造方法は、光電変換部以外は一般的な方法で製造されるため、ここでは光電変換部についてのみ説明する。
まず、図2に示すように、N型Si半導体基板11の表面にSiO酸化膜15を形成する。その表面にレジスト膜17を全面に形成し、フォトダイオード13を形成する部分に開口18を形成し、イオン注入用のマスクを形成する。
次いで、このマスクの開口18を介してボロン(B)、インジウム(In)などの不純物をイオン注入により、N型Si半導体基板11内に注入する。その後熱処理によるアニール工程を経て、図3に示すように、P型不純物拡散領域12を形成する。
次に、再び、イオン注入用のマスクの開口18を介して、リン(P)、砒素(As)などの不純物をイオン注入により、P型不純物拡散領域12の表面領域内に注入する。このイオン注入に際しては、所定の注入エネルギーにより所定の時間に亘ってイオン注入工程を行った後、イオン注入を一旦休止する。この休止時間は、例えば30分以上1時間以内である。この休止期間後、上記のイオン注入工程とほぼ同じイオン注入エネルギーで、再びイオン注入を開始する。これらのイオン注入時間は、例えば300秒である。その後、熱処理によるアニール工程を経て、図4に示すように、P型不純物拡散領域12の表面領域にN+型不純物拡散領域14を形成する。
最後に、N型Si半導体基板11上に形成されているレジスト膜17を除去し、酸化膜15上の、N型Si半導体基板11に隣接する部分にゲート電極16を形成する。
以上の工程にしたがって光電変換部を形成するが、N+型不純物拡散領域14を形成するイオン注入工程に関して、所定のイオン注入エネルギーは、不純物が注入された後のイオン濃度分布が図5に示すような分布になるように、酸化膜15の厚さ及び注入エネルギーを調節してイオン注入を行う。すなわち、図5に示されるように、イオン濃度分布のピークがN+不純物拡散領域14内に存在し、かつ、イオン濃度分布のピークに対して80%の濃度を示す部分が、N+不純物拡散領域14上に形成される酸化膜15内に存在するものであり、20keV以下のイオン注入エネルギーにより可能である。このイオン注入時間は、例えば300秒である。また、休止期間は複数回もうけてもよい。その際のエネルギー量は、できるだけ低いイオン注入エネルギーとなるように、複数回に分けて注入する。
このようにして、図1に示すような固体撮像装置の光電変換部が実現される。
次に、本発明の製造方法においては、結晶欠陥が防止できる理由について図6、図7を参照して説明する。
図6(a)は、Si半導体基板に不純物イオンBが注入される様子を示している。イオン注入を行うことで、同図(b)に示すように、Si半導体基板を形成するSi結晶が衝撃により歪み、変形する。この結晶の変形は初期においては弾性変形であるが、注入エネルギーが大きいか、長時間にわたると弾性変形の限界を超え、同図(c)に示すように、Si結晶の塑性変形状態になり、さらには結晶結合が一部切断され破壊される状態になる。この結果結晶欠陥19が生じる。
他方、図7に示すように、Si半導体基板に不純物イオンを注入し(同図(a))、Si半導体結晶が弾性変形状態に至った際(同図(b))、塑性変形状態至る前に、イオン注入工程を休止することで、結合が弾性復帰によって元の状態に戻る(同図(c))ことが判明した。このように、本発明においては、Si半導体基板の結晶を構成するSi原子の結合状態が、塑性変形状態になる前に、イオン注入工程を最低30分程度休止することによって、結合状態は弾性復帰し、元の状態に戻る。このようなイオン注入工程を繰り返すことにより、結晶欠陥を生ずることなく、所望のイオン濃度を達成した不純物半導体領域が形成される。
図8に、従来一般に行われている、連続的なイオン注入によるイオン注入工程と、本発明によるイオン注入工程における、イオン注入量と、Si基板を構成するSi結晶における原子の変位量を示す。
図8より、所望のイオン注入量を達成したときのSi半導体基板の結晶を構成するSi原子の結合は、従来の工程であれば塑性変形状態となっているが、本発明によるイオン注入方法を行うことで弾性変形状態を保っていることがわかる。
以上のイオン注入方法は、本実施例においてはN+型不純物拡散領域14を形成するために用いたが、本実施例以外にも、例えばP型不純物拡散領域12を形成するためのイオン注入工程においても有効である。
さらに、本実施例と極性が異なる光電変換部を形成する場合、すなわち、P型Si半導体基板に埋め込み形成され、フォトダイオードとして機能するN型不純物拡散領域、および、このN型不純物拡散領域上に、シールド層として機能するP+型不純物拡散領域の形成に関しても、本発明によるイオン注入方法は有効である。
一般的な固体撮像装置の光電変換部を示す断面図である。 本発明によって製造される固体撮像装置の光電変換部の製造工程を示す断面図である。 本発明によって製造される固体撮像装置の光電変換部の製造工程を示す断面図である。 本発明によって製造される固体撮像装置の光電変換部の製造工程を示す断面図である。 本発明によるイオン注入を行うときに必要なイオン注入エネルギーの設定方法を示す図である。 本発明の固体撮像装置の製造方法の原理を説明するためのSi半導体基板の結晶構造の模式図である。 同じく本発明の固体撮像装置の製造方法の原理を説明するためのSi半導体基板の結晶構造の模式図である。 本発明の固体撮像装置の製造方法における、イオン注入量と、Si基板を構成するSi結晶における原子の変位量を従来の製造方法と対比して示す図である。
符号の説明
11:N型Si半導体基板、12:P型不純物拡散領域、13:フォトダイオード、14:N+型不純物拡散領域、15:SiO酸化膜、16:ゲート電極、17:レジスト膜、18:開口、19:結晶欠陥

Claims (4)

  1. 半導体基板にフォトダイオード層をイオン注入により埋め込み形成する工程と、このフォトダイオード層上にシールド層をイオン注入により埋め込み形成する工程を含む固体撮像装置の製造方法のうち、少なくともシールド層を形成するイオン注入工程において、このイオン注入工程期間に少なくとも1回以上のイオン注入工程休止期間を設けることを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  2. イオン注入エネルギーは、イオン注入によって形成される半導体基板内イオン濃度分布のピーク値を示す深さがシールド層に存在し、かつ、このピーク値に対して80%の値であるイオン濃度を示す深さがシールド層上に形成される酸化膜内に存在するものであることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
  3. 前記各イオン注入工程のイオン注入エネルギーは、各回ほぼ同じエネルギー量であることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
  4. イオン注入工程終了後に、アニール工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2007147164A 2007-06-01 2007-06-01 固体撮像装置の製造方法 Pending JP2008300741A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007147164A JP2008300741A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 固体撮像装置の製造方法
US12/130,057 US7718460B2 (en) 2007-06-01 2008-05-30 Solid state imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007147164A JP2008300741A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 固体撮像装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300741A true JP2008300741A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40088755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007147164A Pending JP2008300741A (ja) 2007-06-01 2007-06-01 固体撮像装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7718460B2 (ja)
JP (1) JP2008300741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047947A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Yamaha Corp 音響用シートおよび音響用シートの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163971A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Sharp Corp 固体撮像装置の製造方法
JPH10135441A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Toshiba Corp 固体撮像装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690423B1 (en) * 1998-03-19 2004-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image pickup apparatus
JP3576033B2 (ja) 1999-03-31 2004-10-13 株式会社東芝 固体撮像装置
JP3688980B2 (ja) 2000-06-28 2005-08-31 株式会社東芝 Mos型固体撮像装置及びその製造方法
JP4868815B2 (ja) 2005-10-12 2012-02-01 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163971A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Sharp Corp 固体撮像装置の製造方法
JPH10135441A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Toshiba Corp 固体撮像装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047947A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Yamaha Corp 音響用シートおよび音響用シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7718460B2 (en) 2010-05-18
US20080299696A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007036250A (ja) ゲッタリング機能を有する低欠陥エピタキシャル半導体基板、これを用いたイメージセンサー及びこれの製造方法
JP5334354B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006019360A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
CN107680905B (zh) 包括激活掺杂剂的制造方法和具有陡峭结的半导体装置
JP2008218700A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2006186262A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2008300741A (ja) 固体撮像装置の製造方法
TWI260717B (en) Ion-implantation method for forming a shallow junction
JP2008294479A (ja) 固体撮像装置
JP6668600B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2006108485A (ja) 固体撮像装置
JP2006093175A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2006186261A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4304302B2 (ja) 固体撮像素子
US9520436B2 (en) Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
JP2000012547A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6398861B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100203129B1 (ko) 소오스/드레인 접합 잔류 결함 제거방법
US7888224B2 (en) Method for forming a shallow junction region using defect engineering and laser annealing
JPH0590272A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2604251B2 (ja) 固体撮像素子
US9818789B2 (en) Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
JPS60235458A (ja) 光電変換装置
JP2022173926A (ja) 半導体エピタキシャルウェーハおよびその製造方法
JP2009194005A (ja) 固体撮像素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426