JP2008300339A - 非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法 - Google Patents

非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300339A
JP2008300339A JP2007148567A JP2007148567A JP2008300339A JP 2008300339 A JP2008300339 A JP 2008300339A JP 2007148567 A JP2007148567 A JP 2007148567A JP 2007148567 A JP2007148567 A JP 2007148567A JP 2008300339 A JP2008300339 A JP 2008300339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
secondary battery
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007148567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5201314B2 (ja
Inventor
Keisuke Iwasaki
敬介 岩崎
Kazuyuki Hayashi
一之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2007148567A priority Critical patent/JP5201314B2/ja
Publication of JP2008300339A publication Critical patent/JP2008300339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5201314B2 publication Critical patent/JP5201314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 本発明は、優れた特性を有する非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法であって、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム及びニッケル酸リチウムなどのリチウム遷移金属複合酸化物からなる正極活物質と、LiNiCoMn複合酸化物などの表面処理成分とをあらかじめ混合し、次いで、高速せん断作用を有する装置で処理することを特徴とする非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、二次電池としての初期放電容量を維持し、且つ、高温下での充放電サイクル特性を改善することができる非水電解質二次電池用の複合正極活物質を提供する。
近年、AV機器やパソコン等の電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を有する二次電池への要求が高くなっている。また、近年地球環境への配慮から、電気自動車、ハイブリッド自動車の開発及び実用化がなされ、大型用途として保存特性の優れたリチウムイオン二次電池への要求が高くなっている。このような状況下において、充放電容量が大きく、保存特性が良いという長所を有するリチウムイオン二次電池が注目されている。
従来、4V級の電圧をもつ高エネルギー型のリチウムイオン二次電池に有用な正極活物質としては、スピネル型構造のLiMn、ジグザグ層状構造のLiMnO、層状岩塩型構造のLiCoO、LiNiO等が一般的に知られている。
これらの材料は、充電時の熱安定性及び充放電サイクル耐久性向上のため、更なる特性改善が求められている。
従来、結晶構造の安定化、充放電サイクル特性などの諸特性改善のために、LiNiO粉末に対して種々の改良が行われている。例えば、LiNiAlOの表面にLi−Ni−Co−Mn複合酸化物を被覆し、サイクル特性と熱安定性を改善する技術(特許文献1)、材料の種類は違うがLi−Co複合酸化物とLi−Ni−Co−Mn複合酸化物を混合し、Li−Co複合酸化物の充放電サイクル特性及び熱安定性を改善する技術(特許文献2)、Li−Co複合酸化物に炭酸リチウム、Ni(OH)2、Co(OH)2、炭酸マンガンを懸濁させる若しくは、Li−Ni−Co−Mn複合酸化物を機械的処理によって被覆することにより、Li−Co複合酸化物の充放電サイクル特性及び高温特性を改善する技術(特許文献3及び特許文献4)等が知られている。
特開2004−127694号公報 特開2005−317499号公報 特開2006−331943号公報 特開2007−48711号公報
優れた特性を有する非水電解質二次電池用正極活物質は、現在最も要求されているところであるが、これら諸特性を十分に満たすような正極活物質を簡便に製造する方法は未だ提供されていない。
そこで、本発明は、優れた特性を有する非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法を提供することを技術的課題とする。
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
即ち、本発明は、表面処理された非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法であって、正極活物質と表面処理成分とをあらかじめ混合し、次いで、高速せん断作用を有する装置で被覆処理することを特徴とする非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法である(本発明1)。
また、本発明は、正極活物質が、リチウム遷移金属複合酸化物から選ばれる1種以上である前記非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法である(本発明2)。
また、本発明は、表面処理成分が、LiNiCoMn複合酸化物、LiCo複合酸化物、LiNi複合酸化物、LiMn複合酸化物若しくはLiNiCoAl複合酸化物のいずれか一種以上、又は前記複合酸化物の構成元素化合物と炭酸リチウムとの組み合わせであることを特徴とする前記非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法である(本発明3)。
また、本発明は、本発明1乃至3のいずれかに記載された製造方法によって得られた非水電解質二次電池用の複合正極活物質である(本発明4)。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法は、二次電池としての初期放電容量を維持し、且つ、高温特性が改善された非水電解質二次電池が得られるため、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法として好適である。
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造法について述べる。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質は、正極活物質と表面処理成分とをあらかじめへらなでせん断作用を有する装置で混合した後に、更に、高速せん断作用を有する装置で処理することによって得られる。
本発明における芯粒子粉末となる正極活物質は特に限定されないが、通常、非水電解質二次電池用の正極活物質として用いられるものであり、例えば、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム及びニッケル酸リチウムなどのリチウム遷移金属複合酸化物等を用いることができ、遷移金属が他の金属元素で置換されたものであってもよい。
芯粒子粉末としては各種形状があり、球状、粒状、八面体状、六面体状、多面体状等の粒状粒子粉末、針状、紡錘状、米粒状等の針状粒子粉末、板状粒子粉末及び不定形粒子粉末等があり、用途に応じて選べばよく、特に限定するものではない。
本発明における芯粒子粉末は、平均粒子径1.0〜30μm、BET比表面積値0.05〜10m/gである。平均粒子径が1.0μm以下の場合やBET比表面積が10m/gを超える場合には、充填密度の低下や電解質との反応性が増加する為に好ましくない。平均粒子径が30μm以上の場合やBET比表面積が0.05m/g未満の場合には工業的に生産することが困難となる。
本発明における表面処理成分は、通常、正極活物質として用いられるLi複合酸化物である。本発明においては、芯粒子にLi複合酸化物を被覆する方法、芯粒子粉末にLi複合酸化物を構成する化合物を同時に処理する方法のいずれであってもよい。
具体的には、表面処理成分として、LiNiCoMn複合酸化物、LiCo複合酸化物、LiNi複合酸化物、LiMn複合酸化物若しくはLiNiCoAl複合酸化物のいずれか一種以上を用いることができる。
又は、前記複合酸化物の構成元素化合物と炭酸リチウムとの組み合わせとして用いることができ、例えば、NiCoMn複合酸化物と炭酸リチウムとを同時に表面処理することができる。
表面処理成分の平均粒子径は0.01〜5.0μmが好ましく、BET比表面積は0.5〜100m/gが好ましい。平均粒子径が0.01μmより小さい場合には、工業的に生産することが困難となり、5.0μmを超える場合には、表面処理が困難となる。
表面処理成分の添加量は、芯粒子である正極活物質100重量部に対して0.1〜50重量部が好ましい。
正極活物質への表面処理成分による被覆は、正極活物質と表面処理成分とをへらなで、及び高速せん断処理ができる装置で機械的に混合攪拌すればよい。添加した表面処理成分は、ほぼ全量が正極活物質の粒子表面に被覆される。
表面処理成分を均一に正極活物質の粒子表面に被覆するためには、正極活物質の凝集をあらかじめ粉砕機を用いて解きほぐしておくことが好ましい。
正極活物質と表面処理成分との混合するための機器としては、粉体層にせん断力を加えることのできる装置が好ましく、殊に、せん断、へらなで及び圧縮が同時に行える装置、例えば、ホイール型混練機、ボール型混練機、ブレード型混練機、ロール型混練機を用いることができる。本発明の実施にあたっては、ホイール型混練機がより効果的に使用できる。
上記ホイール型混練機としては、具体的に、エッジランナー(「ミックスマラー」、「シンプソンミル」、「サンドミル」と同義語である)、マルチマル、ストッツミル、ウエットパンミル、コナーミル、リングマラー等があり、好ましくはエッジランナー、マルチマル、ストッツミル、ウエットパンミル、リングマラーであり、より好ましくはエッジランナーである。上記ボール型混練機としては、具体的に、振動ミル等がある。上記ブレード型混練機としては、具体的に、ヘンシェルミキサー、プラネタリーミキサー、ナウタミキサー等がある。上記ロール型混練機としては、具体的に、エクストルーダー等がある。
混合時における条件は、芯粒子粉末である正極活物質の粒子表面に表面処理成分が被覆されるように、例えば、コバルト酸リチウムであれば、線荷重は19.6〜1960N/cm(2〜200Kg/cm)、好ましくは98〜1470N/cm(10〜150Kg/cm)、より好ましくは147〜980N/cm(15〜100Kg/cm)、処理時間は5〜120分、好ましくは10〜90分の範囲で処理条件を適宜調整すればよい。なお、撹拌速度は2〜2000rpm、好ましくは5〜1000rpm、より好ましくは10〜800rpmの範囲で処理条件を適宜調整すればよい。
本発明において、高速で粉体層にせん断力を加えることのできる装置としては、例えば、高速せん断ミル、ブレード型混練機、遊星ミル等があり、好ましくは高速せん断ミルである。上記高速せん断ミルとしては、ハイブリダイザー、ノビルタ(ホソカワミクロン製)が挙げられる。
高速で粉体層にせん断力を加えることのできる装置の処理条件としては、混合時における攪拌速度としては、100〜100000rpm、好ましくは1000〜50000rpmの範囲で適宜調整すればよい。処理時間としては1〜180分、好ましくは2〜120分の範囲で処理条件を適宜調整すればよい。
混合処理時又は混合処理終了後に加熱、乾燥処理を行ってもよい。加熱温度としては、50〜200℃範囲で適宜調整すればよい。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質の平均粒子径は、1.0〜30μmが好ましい。平均粒子径が30μmを超える場合には、工業的に生産することが困難となる。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質のBET比表面積値は、0.05〜10m/gが好ましい。BET比表面積値が0.05m/g未満の場合には、工業的に生産することが困難となる。BET比表面積が10m/gを超える場合には、充填密度の低下や電解液との反応性が増加するため好ましくない。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質の表面処理成分の表面被覆量は、0.1〜50重量%が好ましい。表面被覆量が0.1重量%未満の場合、高温での充放電サイクル容量維持率向上の効果が小さく、50重量%を超える場合には初期放電容量が著しく低下する。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質の表面処理成分の脱着率は、10%以下が好ましい。脱着率が10%を超える場合には、高温での充放電サイクルや充電状態での高温保存時における劣化が大きく問題となる。より好ましくは8%以下であり、より好ましくは5%以下である。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質は、粒子表面がほぼ平滑であり、小粒子がほぼ存在しないものである。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質の芯粒子表面上の小粒子数は、後述する測定方法で測定した場合、5個以下が好ましい。小粒子数が5個を超える場合には、表面処理の均一性が悪く、高温での充放電サイクルや充電状態での高温保存時における劣化が大きく問題となる。より好ましくは3個以下である。
次に、本発明に係る非水電解質二次電池用正極活物質からなる正極活物質を用いた正極について述べる。
本発明に係る正極活物質を用いて正極を製造する場合には、常法に従って、導電剤と結着剤とを添加混合する。導電剤としてはアセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛等が好ましく、結着剤としてはポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン等が好ましい。
本発明に係る正極活物質を用いて製造される二次電池は、前記正極、負極及び電解質から構成される。
負極活物質としては、リチウム金属、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、グラファイトや黒鉛等を用いることができる。
また、電解液の溶媒としては、炭酸エチレンと炭酸ジエチルの組み合わせ以外に、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル等のカーボネート類や、ジメトキシエタン等のエーテル類の少なくとも1種類を含む有機溶媒を用いることができる。
さらに、電解質としては、六フッ化リン酸リチウム以外に、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム等のリチウム塩の少なくとも1種類を上記溶媒に溶解して用いることができる。
<作用>
本発明において重要な点は、正極活物質と表面処理成分とをあらかじめへらなで、せん断作用を有する装置で処理し、次いで、高速せん断作用を有する装置で処理することで、表面処理成分がより均一に処理され、正極活物質の粒子表面から脱離しにくいという事実である。
本発明に係る製造方法によって得られた非水電解質二次電池用の複合正極活物質が優れた特性を有する理由として、本発明者は、芯粒子粉末が凝集体を形成している場合でも、粉体層にへらなで、せん断力を加えることで凝集粒子を解砕し、更に、高速のせん断作用を有する装置で処理することによって、芯粒子粉末の粒子表面に表面処理成分を均一に被覆することができることによるものと考えている。
その結果、本発明に係る製造方法によって得られた非水電解質二次電池用の複合正極活物質は、粒子表面が滑らかであって、小粒子などがほぼ存在せず、粒子表面が均一な状態であるため、複合正極活物質の粒子表面において局所的に反応性が高い部分が存在せず、電解液分解やガス発生による膨れの原因となる部分が存在しない状態とすることができる。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法は、全ての工程を乾式で行うことができ有機溶剤中で処理を行う必要が無く、また、短時間であっても高い特性を有する正極活物質が得られるので、工業的にも優れている。
以下、本発明における実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
芯粒子粉末及び非水電解質二次電池用の複合正極活物質の平均粒子径は、電子顕微鏡写真(×1,000)を縦方向、横方向にそれぞれ4倍に拡大した写真に示される粒子約350個について定方向径をそれぞれ測定し、その平均値で示した。
比表面積値はBET法により測定した値で示した。
正極活物質の粒子表面に被覆されている表面処理成分の被覆量は、「蛍光X線分析装置3063M型」(理学電機工業(株)製)を使用し、JIS K0119の「けい光X線分析通則」に従ってLi、Ni、Co、Mn量を測定することにより求めた。
正極活物質の粒子表面に被覆されている表面処理成分の脱着率は、下記の方法により求めた値で示した。脱着率が0に近いほど、粒子表面からの表面処理成分の脱離量が少ないことを示す。
正極活物質5gと炭酸エチレンと炭酸ジエチルとの体積比50:50の混合溶液に電解質としてLiPFを1モル/リットル混合した電解液50mlとを100mlの三角フラスコに入れ、超音波分散機「SONOQUICK C10」(超音波工業(株)製)を用いて20分間超音波分散を行った後、10000rpmで15分間遠心分離を行い、上澄み液と固型部分とを分離した。
得られた固型部分と上記電解液50mlを100mlの三角フラスコに入れ、上記と同様の操作を合計3回行った。
得られた固型部分を100℃で1時間乾燥させた後、正極活物質に含まれる表面処理成分含有量を「蛍光X線分析装置3063M型」(理学電機工業(株)製)を用いて測定し、下記式に従って求めた値を表面処理成分の脱着率とした。
表面処理成分の脱着率(%)={(Wa−We)/Wa}×100
Wa:正極活物質の表面処理成分被覆量
We:脱着テスト後の正極活物質の表面処理成分被覆量
正極活物質の芯粒子表面上の小粒子数は、電子顕微鏡写真(×1,000)を縦方向、横方向にそれぞれ4倍に拡大した写真に示される粒子約50個について、芯粒子表面上の小粒子数を測定した。
小粒子は、前記方法によってあらかじめ平均粒子径を算出し、平均粒子径の10%以下の粒子サイズの粒子を小粒子とした。
実施例1<非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造>
コバルト酸リチウム(粒子形状:不定形、平均粒子径16.9μm、BET比表面積値0.5m/g)10.0kgをエッジランナー「MPUV−2型」(製品名、株式会社松本鋳造鉄工所製)に投入し、294N/cm(30Kg/cm)で30分間混合撹拌を行い、粒子の凝集を軽く解きほぐした。
次いで、LiNiCoMn複合酸化物(粒子形状:不定形、平均粒子径16.9μm、BET比表面積値0.5m/g)500gを、エッジランナーを稼動させながら上記コバルト酸リチウム粒子粉末に添加し、588N/cm(60Kg/cm)の線荷重で30分間混合攪拌を行った。なお、このときの撹拌速度は22rpmで行った。
次いで、得られた表面処理成分が被覆されたコバルト酸リチウム粒子粉末400gを高速せん断ミルに入れ、2450rpmの回転数で45分間、高速せん断処理を行った。得られた表面処理されたコバルト酸リチウム粒子粉末の平均粒子径は17.1μm、BET比表面積値は0.49m/g、脱着率は0%、芯粒子表面上の小粒子数は1個であった。
得られた粉末の電子顕微鏡写真を図1に示す。図1に示すとおり、小粒子がなく、均質な表面状態であった。
前記実施例にしたがって、非水電解質二次電池用の複合正極活物質を製造した。
芯粒子1〜3
芯粒子粉末として、表1に示す特性を有する正極活物質を準備した。
実施例2〜4、比較例1〜2
芯粒子粉末の種類、表面処理成分の種類及び添加量、エッジランナーによる処理条件及び高速せん断作用を有する装置の処理条件を種々変化させた以外は、前記実施例1と同様にして非水電解質二次電池用の複合正極活物質を得た。
このときの製造条件を表2に、得られた非水電解質二次電池用の複合正極活物質の諸特性を表3に示す。
本発明に係る非水電解質二次電池用の複合正極活物質は、二次電池としての初期放電容量を維持し、且つ、高温特性が改善された非水電解質二次電池が得られるため、非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法として好適である。
実施例1で得られた複合正極活物質の電子顕微鏡写真である。 比較例1で得られた複合正極活物質の電子顕微鏡写真である。

Claims (4)

  1. 表面処理された非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法であって、正極活物質と表面処理成分とをあらかじめ混合し、次いで、高速せん断作用を有する装置で被覆処理することを特徴とする非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法。
  2. 正極活物質が、リチウム遷移金属複合酸化物から選ばれる1種以上である請求項1記載の非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法。
  3. 表面処理成分が、LiNiCoMn複合酸化物、LiCo複合酸化物、LiNi複合酸化物、LiMn複合酸化物若しくはLiNiCoAl複合酸化物のいずれか一種以上、又は前記複合酸化物の構成元素化合物と炭酸リチウムとの組み合わせであることを特徴とする請求項1又は2記載の非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載された製造方法によって得られた非水電解質二次電池用の複合正極活物質。
JP2007148567A 2007-06-04 2007-06-04 非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法 Active JP5201314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148567A JP5201314B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148567A JP5201314B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008300339A true JP2008300339A (ja) 2008-12-11
JP5201314B2 JP5201314B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40173641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148567A Active JP5201314B2 (ja) 2007-06-04 2007-06-04 非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5201314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501316A (ja) * 2009-12-27 2013-01-10 シェンヅェン ヅェンファ ニュー マテリアル カンパニー リミテッド 高マンガン多結晶正極材およびその製造方法並びに動力リチウムイオン電池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162825A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Denso Corp リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウム二次電池用正極
JP2001110414A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
JP2004087299A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2004319105A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2007026959A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに電池
JP2007059409A (ja) * 2006-10-11 2007-03-08 Central Res Inst Of Electric Power Ind 全固体型電池
JP2008143725A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toda Kogyo Corp 表面処理された無機粒子粉末の製造方法
JP2009527089A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 エルジー・ケム・リミテッド マンガン系リチウム二次電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162825A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Denso Corp リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウム二次電池用正極
JP2001110414A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池正極活物質およびリチウム二次電池
JP2004087299A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2004319105A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2007026959A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに電池
JP2009527089A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 エルジー・ケム・リミテッド マンガン系リチウム二次電池
JP2007059409A (ja) * 2006-10-11 2007-03-08 Central Res Inst Of Electric Power Ind 全固体型電池
JP2008143725A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Toda Kogyo Corp 表面処理された無機粒子粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501316A (ja) * 2009-12-27 2013-01-10 シェンヅェン ヅェンファ ニュー マテリアル カンパニー リミテッド 高マンガン多結晶正極材およびその製造方法並びに動力リチウムイオン電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5201314B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. In situ generation of few‐layer graphene coatings on SnO2‐SiC core‐shell nanoparticles for high‐performance lithium‐ion storage
JP2009038021A (ja) 非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法
Wu et al. Effect of TiO2-coating on the electrochemical performances of LiCo1/3Ni1/3Mn1/3O2
JP6509124B2 (ja) 表面改質された負極活物質用シリコンナノ粒子及びその製造方法
JP7392132B2 (ja) コバルトフリー正極材料およびその調製方法
Wang et al. Synthesis and electrochemical properties of La-doped Li4Ti5O12 as anode material for Li-ion battery
CN112542589B (zh) 一种正极预锂化材料的制备方法、产物及应用
US20120021292A1 (en) Anode active material for lithium secondary battery and method for preparing the same
JP2010155775A (ja) リチウム複合化合物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池
Guo et al. Stable interface Co3O4-coated LiNi0. 5Mn1. 5O4 for lithium-ion batteries
JP2010092848A (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP4250886B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
Zhao et al. Li4Ti5O12 epitaxial coating on LiNi0. 5Mn1. 5O4 surface for improving the electrochemical performance through solvothermal-assisted processing
JP2011132095A (ja) オリビン型化合物粒子粉末の製造方法、並びに非水電解質二次電池
Zhu et al. Controlling the oxygen deficiency for improving the insertion performance of the layered LiNi0. 6Co0. 2Mn0. 2O2
Habibi et al. Microwave-reduced graphene oxide wrapped NCM layered oxide as a cathode material for Li-ion batteries
JP6808959B2 (ja) リチウムイオン二次電池用複合活物質およびその製造方法
Cui et al. Enhanced electrochemical properties of LiNi 0.6 Co 0.2 Mn 0.2 O 2 cathode material by the diffusional Al 2 O 3 coating layer
Qureshi et al. Influence of graphene wrapped-cerium oxide coating on spherical LiNi0. 5Mn1. 5O4 particles as cathode in high-voltage lithium-ion batteries
Wu et al. Mo-doped 3D carbon@ Sn as high performance anode material for lithium ion batteries
KR20110108301A (ko) 비수 전해질 이차 전지 및 비수 전해질 이차 전지의 제조 방법
JP5881468B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
Vahdatkhah et al. On the functionality of the polypyrrole nanostructures for surface modification of Co-free Li-rich layered oxide cathode applied in lithium-ion batteries
Fu et al. Li2Se as cathode additive to prolong the next generation high energy lithium-ion batteries
Wang et al. AlPO4-Li3PO4 dual shell for enhancing interfacial stability of Co-free Li-rich Mn-based cathode

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5201314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250