JP2008299325A - 画像表示システム - Google Patents

画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008299325A
JP2008299325A JP2008134930A JP2008134930A JP2008299325A JP 2008299325 A JP2008299325 A JP 2008299325A JP 2008134930 A JP2008134930 A JP 2008134930A JP 2008134930 A JP2008134930 A JP 2008134930A JP 2008299325 A JP2008299325 A JP 2008299325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
liquid crystal
crystal display
display panel
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008134930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5427992B2 (ja
Inventor
Su-Jung Hsu
書榮 許
Shao-Wu Hsu
紹武 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
Toppoly Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppoly Optoelectronics Corp filed Critical Toppoly Optoelectronics Corp
Publication of JP2008299325A publication Critical patent/JP2008299325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427992B2 publication Critical patent/JP5427992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract


【課題】 上部および下部透明電極構造の設計改良を用いて、液晶ディスプレイパネルが各サブピクセル間で、漏光現象を起こさず、コントラストを増加させる。
【解決手段】 2つの垂直方向に沿って延伸したデータラインと2つの水平方向に沿って延伸したスキャンラインの間に設置された複数のサブピクセルを有する液晶ディスプレイパネルを含み、前記液晶ディスプレイパネルは、前記データラインと前記スキャンラインをその上に有するアレイ基板、前記データラインの上方に設置された下部透明電極、及び前記下部透明電極の上方に設置された上部透明電極を含み、前記上部透明電極は、前記サブピクセルの角に延伸部分を有し、前記延伸部分は、水平方向に沿って前記データラインの少なくとも一部と重複するまで延伸する画像表示システム。
【選択図】 図6

Description

本発明は、液晶ディスプレイパネルを含む画像表示システムに関し、特に、上部および下部透明電極構造に対して設計改良をした液晶ディスプレイパネルに関するものである。
液晶ディスプレイは、現在では各種の製品のディスプレイ素子に大量に用いられている。インプレインスイッチング(IPS)液晶ディスプレイとフリンジフィールドスイッチング(FFS)液晶ディスプレイは、インプレインスイッチングモードの広視野角技術に属する液晶ディスプレイである。また、FFS液晶ディスプレイは、IPS液晶ディスプレイ内の電極を更に改良して透光率を高めている。しかし、これらのタイプの液晶ディスプレイは、視野角の問題を改善し、透過率を増加させることができるが、サブピクセル間の領域では、漏光の問題が生じる。
図1は、従来のIPSまたはFFS液晶ディスプレイパネルの構造の断面図を表している。アレイ基板10上は、複数のデータライン24を有し、データライン24上に絶縁層22が形成される。次に下部透明電極20を絶縁層22上に形成し、続いて下部透明電極20上に絶縁層18を形成し、上部透明電極16が絶縁層18上に設置される。カラーフィルター基板12とアレイ基板10は対向して設置され、その間に液晶層が設置されて液晶ディスプレイパネルが完成する。
従来のIPSまたはFFS液晶ディスプレイパネルでは、その上部透明電極16の構造の平面図が図2のように表されている。上部サブピクセルAは、2つのデータラインDL1、DL2と2つのスキャンラインSL1、SL2により定義され、下部サブピクセルBは、2つのデータラインDL1、DL2と2つのスキャンラインSL2、SL3により定義される。サブピクセルA、B内の上部透明電極16は、それぞれ独立しており、その形状は、データラインと平行した複数のライン状物であり、上下部は、それぞれデータラインと接続した垂直のライン状物より構成され、その全外フレームは、四辺形である。下部透明電極20は、2つのサブピクセルA、B内では、連続的なものである。
異なる電圧を上部および下部サブピクセルA、Bの上部透明電極16にそれぞれ供給して、上部サブピクセルAが暗状態、下部サブピクセルBが明状態になった時、上および下部サブピクセルA、B間で、サブピクセルBの角領域B1、B2に位置する液晶が上部透明電極16の湾曲部と下部透明電極20間の電場効果の影響を受けて反転を発生するため、漏光現象を起こし、表示品質を悪くする。図3を参照下さい。図2の点線B’−B”に沿ったサブピクセルBにある各相対位置対透過率の図である。図より分かるように、サブピクセルBに近い角領域B1、B2で、上部透明電極16とデータラインDL1、DL2間に位置する領域は、比較的高い透過率を有し、漏光が生じることを表している。
続いて図4を参照下さい。従来のIPSまたはFFS液晶ディスプレイパネル内にある下部透明電極20の構造の平面図である。同じように、左のサブピクセルCは、2つのデータラインDL1、DL2と2つのスキャンラインSL1、SL2により定義され、右のサブピクセルDは、2つのデータラインDL2、DL3と2つのスキャンラインSL1、SL2により定義される。左、右のサブピクセルC、D内の下部透明電極20は、それぞれ独立している。
正周期(positive period)の駆動電圧を供給して、左、右のサブピクセルC、Dが暗状態になった時、データラインDL2の電圧が正電圧であることから、左、右のサブピクセルC、Dにある中間領域C1の液晶が反転を発生し、よって、漏光現象を起こす。図5を参照下さい。図4の点線C’−D’に沿った、左、右のサブピクセルC、Dにある各相対位置対透過率の図である。図より分かるように、左、右のサブピクセルC、Dの下部透明電極20の間にある領域C1は、比較的高い透過率を有し、漏光が生じることを表している。
よって、業界は、サブピクセル間の漏光現象を克服して、より好ましい表示品質を達成できる液晶ディスプレイパネルを必要としている。
本発明の目的は、上および下部透明電極構造の設計改良を用いて、液晶ディスプレイパネルが各サブピクセル間で、漏光現象を起こさず、コントラストを増加させることである。
上述の目的を達成するために、本発明は、液晶ディスプレイパネルを含む画像表示システムを含む。画像表示システムは、2つの垂直方向に沿って延伸したデータラインと2つの水平方向に沿って延伸したスキャンラインの間に設置された複数のサブピクセルを有する液晶ディスプレイパネルを含み、前記液晶ディスプレイパネルは、カラーフィルター基板と対向して設置され、データラインとスキャンラインをその上に有するアレイ基板、データラインの上方に設置された下部透明電極、下部透明電極の上方に設置された上部透明電極と、カラーフィルター基板とアレイ基板の間に設置された液晶層を含み、上透明電極は、サブピクセルの角に延伸部分を有し、前記延伸部分は、水平方向に沿ってデータラインの少なくとも一部と重複するまで延伸する。
また、本発明は、液晶ディスプレイパネルを含む画像表示システムを含む。画像表示システムは、2つの垂直方向に沿って延伸したデータラインと2つの水平方向に沿って延伸したスキャンラインの間に設置された複数のサブピクセルを有する液晶ディスプレイパネルを含み、前記液晶ディスプレイパネルは、カラーフィルター基板と対向して設置され、データラインとスキャンラインをその上に有するアレイ基板、データラインとアレイ基板の間に設置され、遮光域となる複数の分け隔てた部分を含む第1金属層、データラインの上方に設置された下部透明電極、下部透明電極の上方に設置された上部透明電極と、カラーフィルター基板とアレイ基板の間に設置された液晶層を含み、下部透明電極は、左、右サブピクセルの間に接続部分を有し、前記接続部分は、第1金属層が接続していない領域を遮蔽する。
本発明の画像表示システムによれば、上部透明電極がサブピクセルの角領域に延伸部分を有し、延伸部分が水平方向に沿ってデータラインの一部と重複するまで延伸することから、液晶が電場効果を受けて反転を発生する領域がデータラインで遮蔽され、ディスプレイのコントラストを増加させることができる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
図6を参照下さい。本発明の実施例の液晶ディスプレイパネルの上部透明電極の構造の平面図であり、図では、上部および下部サブピクセルE、Fを表している。上部サブピクセルEは、2つの垂直方向に沿って延伸したデータラインDL10、DL20と2つの水平方向に沿って延伸したスキャンラインSL10、SL20により定義され、下部サブピクセルFは、2つのデータラインDL10、DL20と2つのスキャンラインSL20、SL30により定義される。サブピクセルE、F内にある上部透明電極160は、それぞれ独立しており、複数のデータラインに平行した間隙161を含む。図6の上部透明電極160には、2つの間隙を含んでいるが、当業者には周知のように、上部透明電極160は、1つ、または2つ以上の間隙を含むこともでき、且つその間隙の大きさと間隙間の間隔は調整することができる。上部透明電極の材料は、例えばインジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)である。
本発明の特徴は、上部透明電極160のサブピクセルの4つの角にそれぞれ延伸部分160’を有することにある。延伸部分160’は、水平方向に沿ってデータラインDL10、DL20の少なくとも一部と重複するまで延伸する。延伸部分160’の形状は、長方形またはその他の形状であることができ、その幅(すなわち短辺)は、上部透明電極160の端からデータラインの間の間隙dよりやや長く、その長さ(すなわち長辺)bは、上部透明電極160のデータラインに垂直のライン状物の幅eとほぼ等しい。本発明の実施例では、データラインDL10、DL20の幅は、約6μmであり、データラインと上部透明電極の端の間の間隙dは、約2μmより狭く、上部透明電極160の延伸部分160’の幅aは、約2μmであり、長さbは、約3.5μmである。
2つのサブピクセルE、F内の透明電極200は、上部および下部サブピクセルのライン状物(図4)に接続することができ、その幅はサブピクセルの幅にほぼ等しく、その他の設計からなることもできる。また、データラインと下部透明電極の間は、図1の絶縁層22と同じである第1絶縁層を有する。データラインは下部透明電極の下方に位置する。上部透明電極と下部透明電極の間は、図1の絶縁層18と同じである第2絶縁層を有する。下部透明電極は、上部透明電極の下方に位置する。これらの絶縁層の材料は、例えば窒化ケイ素であり、その厚さは約2000Åである。
本発明の実施例では、液晶ディスプレイパネルが駆動された時、例えばその駆動条件が上部サブピクセルEの上部透明電極160の駆動電圧が0.3V、下部サブピクセルFの上部透明電極160の駆動電圧が4.5V、下部透明電極200の駆動電圧が0V、且つデータラインDL10の駆動電圧が0V、データラインDL20の駆動電圧が5Vである時、上部サブピクセルEを暗状態、下部サブピクセルFを明状態にすることができる。この時、上部透明電極160がサブピクセルの角領域に延伸部分160’を有し、それが水平方向に沿ってデータラインの一部と重複するまで延伸することから、液晶が電場効果を受けて反転を発生する領域がデータラインで遮蔽される。
図7を参照下さい。図6の点線F’−F”に沿ったサブピクセルF内の各相対位置対透過率の図である。図より分かるように、本発明の上部透明電極160は、延伸部分160’を有することから、サブピクセルFに近い角で、液晶が反転を発生する領域(即ち透過率が比較的高い領域)がデータラインが所在する範囲内に移る。データラインが通常、金属材料からなることから、遮光効果を有し、且つ液晶ディスプレイの構造では、データラインが上部透明電極の下方に位置するため、データラインはバックライトからの光線を遮ることができる。よって、本発明の液晶ディスプレイでは、上部および下部サブピクセル間の液晶の反転により発生する漏光が遮蔽され、ディスプレイのコントラストを増加させることができる。
図8は、本発明の実施例の液晶ディスプレイパネルの下部透明電極構造の平面図であり、図では、左、右サブピクセルG、Hを表している。左サブピクセルGは、2つの垂直方向に沿って延伸したデータラインDL10、DL20と、2つの水平方向に沿って延伸したスキャンラインSL10、SL20により定義され、右のサブピクセルHは、2つのデータラインDL20、DL30と2つのスキャンラインSL10、SL20により定義される。
通常、液晶ディスプレイパネルの構造では、データラインの下方に第1金属層260を有する。ある領域では、第1金属層は、ゲートラインとなり、その上に電圧が印加される。その他の領域では、第1金属層は、遮光用となり、その上に電圧が印加されない(即ち電圧が浮遊電圧である)。その他のいくつかの領域の第1金属層は、共通電圧(Vcom)が印加され、下部透明電極に接続される。パネルが駆動している時、異なる領域の第1金属層は、異なる電圧を有するため、第1金属層は、複数の分け隔てた部分を含まなくてはならない。その中のある部分は、遮光域となるが第1金属層の接続していない領域は、漏光現象を遮ることができない。
本発明のもう1つの特徴は、下部透明電極200で、左、右サブピクセルG、H間に接続部分200’を有することである。前記接続部分は、第1金属層の接続していない領域を遮蔽し、その長さ(即ち長辺)cは、サブピクセルの長さの約3分の1より小さい。本発明の実施例では、下部透明電極200の接続部分200’の長さcは、約6μmであり、その幅は約4μmである。下部透明電極の材料は、例えばインジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)である。
本実施例に適合された上部透明電極は、図6に示すようなサブピクセルの4つの角に延伸した部分をそれぞれ有し、且つ延伸部分が水平方向に沿ってデータラインの少なくとも一部と重複するまで延伸することができる。または、上部透明電極は図2に表されるような形状であることもできる。
本発明の実施例では、液晶ディスプレイパネルが駆動された時、例えばその駆動回路の波形の周期が正周期で、駆動条件が左、右サブピクセルG、Hの上部透明電極160の駆動電圧が0.3V、左、右サブピクセルG、Hの下部透明電極200の駆動電圧が0V、且つデータラインDL20の駆動電圧が5Vである時、左、右サブピクセルG、Hをそれぞれ暗状態にすることができる。この時、データラインDL20の駆動電圧が5Vに保持されていることから、左、右サブピクセルG、H間の領域の液晶は、電場の作用を受けて反転を発生するため、漏光現象を発生する。いくつかの部分の漏光領域は、第1金属層260によって遮られることができるが、第1金属層で接続していない領域は漏光を遮ることができない。本発明は、下部透明電極200の左、右サブピクセルG間にある接続部分200’によって、接続部分の領域の液晶に反転を発生させないため、左、右サブピクセル間の領域で漏光現象が発生しない。
図9を参照下さい。図8の点線G’−H’に沿った左、右サブピクセルG、H内の各相対位置対透過率の図である。図より分かるように、左、右サブピクセルG、H間の下部透明電極200にある接続部分200’の領域は、より高い透過率でもなく、漏光が発生していないことを表す。
また、下部透明電極200の左、右サブピクセル間にある接続部分200’の構造の設計が下部透明電極200を網状構造にすることから、前記網状構造の下部透明電極の利点は、共通電圧(Vcom)の抵抗を低下することができる。
上述の上部および下部透明電極構造の改良方式は、本発明の液晶ディスプレイパネルを従来の液晶ディスプレイパネルに比べると、上下部サブピクセルまたは左右サブピクセル間にある漏光現象を低下させ、より高いコントラストを達成することができる。
液晶ディスプレイの製造を完成させるために、当業者は従来の方式に基づいて、一対の上下部偏光板を上述の液晶ディスプレイパネルに挟んで設置し、バックライト装置を下部偏光板の下に設置することができる。本発明の実施例では、液晶の配向方向とデータラインの方向(垂直方向)の夾角は、約7度であることができる。即ち、配向角度が垂直方向の7度、偏向する。下部偏光板の吸収軸方向と配向方向は一致し、且つ上部偏光板の吸収軸方向は、下部偏光板の吸収軸方向に垂直し、液晶ディスプレイパネルをノーマリーブラック(normally−black)形態のパネルにする。
上述の実施方式は、IPSまたはFFS型液晶ディスプレイを例に説明を行っているが、本発明を限定するものではなく、逆に、本発明はその他の種類の液晶ディスプレイ内に用いることもできる。
続いて図10を参照下さい。本発明の液晶ディスプレイパネルを含む画像表示システムの配置概略図であり、液晶ディスプレイ400を含む。前記液晶ディスプレイは、本発明で述べた液晶ディスプレイパネル300と、前記液晶ディスプレイパネル300を挟んで設置された一対の上下部偏光板、下部偏光板の下に設置されたバックライト装置を有する。前記液晶ディスプレイ400は、電子装置の一部であることができる。一般的には、画像表示システム600は、液晶ディスプレイ400と入力ユニット500を含む。入力ユニットと液晶ディスプレイ400は、接続され、信号を液晶ディスプレイに伝送し、液晶ディスプレイに画像を表示させる。画像表示システム600は、携帯電話、デジタルカメラ、PDA、ノート型パソコン、デスクトップ型パソコン、テレビ、カーディスプレイ、またはポータブルDVDプレーヤーであることができる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
従来の液晶ディスプレイパネルの構造断面図を表している。 従来の液晶ディスプレイパネルの上部透明電極の構造を表す平面図である。 図2の点線B’−B”に沿ったサブピクセル内の各相対位置対透過率の図である。 従来の液晶ディスプレイの下部透明電極の構造を表す平面図である。 図4の点線C’−D’に沿ったサブピクセル内の各相対位置対透過率の図である。 本発明の実施例の液晶ディスプレイパネルの上部透明電極の構造を表す平面図である。 図6の点線F’−F”に沿ったサブピクセル内の各相対位置対透過率の図である。 本発明の実施例の液晶ディスプレイパネルの下部透明電極の構造を表す平面図である。 図8の点線G’−H’に沿ったサブピクセル内の各相対位置対透過率の図である。 本発明の実施例の液晶ディスプレイパネルを含む画像表示システムの配置概略図である。
符号の説明
A、B、C、D、E、F、G、H サブピクセル
B1、B2 サブピクセルBの角領域
C1 サブピクセルC、Dの中間領域
10 アレイ基板
12 カラーフィルター基板
16 上部透明電極
18、22 絶縁層
20 従来の下部透明電極
DL1、DL2、DL3、DL10、DL20、DL30、24 データライン
SL1、SL2、SL3、SL10、SL20、SL30 スキャンライン
160 本発明の上部透明電極
161 上部透明電極の間隙
160’ 上透明電極の延伸部分
200 本発明の下部透明電極
200’ 下部透明電極の接続部分
260 第1金属層
300 本発明の液晶ディスプレイパネル
400 液晶ディスプレイパネル
500 入力ユニット
600 液晶ディスプレイパネルを含む画像表示システム

Claims (10)

  1. 2つの垂直方向に沿って延伸したデータラインと2つの水平方向に沿って延伸したスキャンラインの間に設置された複数のサブピクセルを有する液晶ディスプレイパネルを含み、前記液晶ディスプレイパネルは、
    前記データラインと前記スキャンラインをその上に有するアレイ基板、
    前記データラインの上方に設置された下部透明電極、及び
    前記下部透明電極の上方に設置された上部透明電極を含み、
    前記上部透明電極は、前記サブピクセルの角に延伸部分を有し、前記延伸部分は、水平方向に沿って前記データラインの少なくとも一部と重複するまで延伸する画像表示システム。
  2. 前記延伸部分は、長方形を有する請求項1に記載の画像表示システム。
  3. 前記上部透明電極は、インジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)を含む請求項1に記載の画像表示システム。
  4. 前記上部透明電極の前記延伸部分は、前記サブピクセルの角の液晶の反転を発生する領域が前記データラインで遮蔽されるようにする請求項1に記載の画像表示システム。
  5. 2つの垂直方向に沿って延伸したデータラインと2つの水平方向に沿って延伸したスキャンラインの間に設置された複数のサブピクセルを有する液晶ディスプレイパネルを含み、前記液晶ディスプレイパネルは、
    前記データラインと前記スキャンラインをその上に有するアレイ基板、
    前記データラインと前記アレイ基板の間に設置され、遮光域となる複数の分け隔てた部分を含む第1金属層、
    前記データラインの上方に設置された下部透明電極、及び
    前記下部透明電極の上方に設置された上部透明電極を含み、
    前記下部透明電極は、前記左、右サブピクセルの間に接続部分を有し、前記接続部分は、前記第1金属層が接続していない領域を遮蔽する画像表示システム。
  6. 前記接続部分の長さは、前記サブピクセルの長さの約3分の1より小さい請求項5に記載の画像表示システム。
  7. 前記下部透明電極は、網状構造をなし、前記網状構造の下部透明電極は、前記下部透明電極の共通電圧(Vcom)の抵抗を低下する請求項5に記載の画像表示システム。
  8. 前記上部透明電極は、インジウムスズ酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)を含む請求項5に記載の画像表示システム。
  9. 液晶ディスプレイを更に含み、
    前記液晶ディスプレイは、
    前記液晶ディスプレイパネル、
    前記液晶ディスプレイパネルを挟んで設置された一対の偏光板、及び
    前記一対の偏光板と前記液晶ディスプレイパネルの下に設置されたバックライト装置を含む請求項1または請求項5に記載の画像表示システム。
  10. 電子装置を更に含み、前記電子装置は、
    前記液晶ディスプレイ、及び
    前記液晶ディスプレイと接続された入力ユニットを含み、
    前記入力ユニットは、前記液晶ディスプレイに信号を伝送し、前記液晶ディスプレイに画像を表示させる請求項9に記載の画像表示システム。
JP2008134930A 2007-06-01 2008-05-23 画像表示システム Active JP5427992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096119704A TWI360704B (en) 2007-06-01 2007-06-01 System for displaying images
TW096119704 2007-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008299325A true JP2008299325A (ja) 2008-12-11
JP5427992B2 JP5427992B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=40087735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134930A Active JP5427992B2 (ja) 2007-06-01 2008-05-23 画像表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8248563B2 (ja)
JP (1) JP5427992B2 (ja)
TW (1) TWI360704B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127558A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301294B2 (ja) 2008-05-30 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
WO2012090879A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174818A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002221736A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002296615A (ja) * 2001-01-29 2002-10-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003015146A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003114445A (ja) * 2001-07-31 2003-04-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003195330A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003207803A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146108A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3042491B2 (ja) * 1998-03-20 2000-05-15 日本電気株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
TWI298110B (en) * 2001-07-31 2008-06-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP4551049B2 (ja) * 2002-03-19 2010-09-22 三菱電機株式会社 表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174818A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002221736A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002296615A (ja) * 2001-01-29 2002-10-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003015146A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003114445A (ja) * 2001-07-31 2003-04-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003195330A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003207803A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127558A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200848888A (en) 2008-12-16
US20080297710A1 (en) 2008-12-04
US8248563B2 (en) 2012-08-21
JP5427992B2 (ja) 2014-02-26
TWI360704B (en) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10585313B2 (en) Liquid crystal display device
JP6141748B2 (ja) 表示装置
JP5546525B2 (ja) 液晶表示装置
WO2016176894A1 (zh) Tft阵列基板
TW201730634A (zh) 液晶顯示面板
US9116568B2 (en) Liquid crystal display device
US20140210868A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US9857620B2 (en) Display device
TW202014776A (zh) 顯示裝置
KR102676673B1 (ko) 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20210073807A (ko) 이형 액정 표시 패널
JP2017151206A (ja) 液晶表示装置
US8610856B2 (en) Liquid crystal display device
JP6742738B2 (ja) 液晶表示装置
JP5632339B2 (ja) 液晶表示装置
US20190258123A1 (en) Display panel, display apparatus and driving method thereof
JP5427992B2 (ja) 画像表示システム
US10371993B2 (en) Curved liquid crystal display
JP2009116180A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP5100462B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
TWI512376B (zh) 影像顯示系統
WO2020082463A1 (zh) 一种显示面板、显示面板的制作方法和显示装置
JP2008070610A (ja) 液晶装置、及び電子機器
CN105739194B (zh) 影像显示系统
US20190295487A1 (en) Large-size liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5427992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250