JP2008296797A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008296797A
JP2008296797A JP2007146379A JP2007146379A JP2008296797A JP 2008296797 A JP2008296797 A JP 2008296797A JP 2007146379 A JP2007146379 A JP 2007146379A JP 2007146379 A JP2007146379 A JP 2007146379A JP 2008296797 A JP2008296797 A JP 2008296797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary battery
power supply
switching element
coil
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007146379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5140322B2 (ja
Inventor
Toshio Asaumi
壽夫 浅海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007146379A priority Critical patent/JP5140322B2/ja
Publication of JP2008296797A publication Critical patent/JP2008296797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140322B2 publication Critical patent/JP5140322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】補助バッテリ、昇圧と降圧を行う双方向コンバータを含む車両用電源装置の小型化設計、低コスト化を図ること。
【解決手段】双方向コンバータ42を、コイル421と、コイル421より補助バッテリ41の側にあってコイル421と直列に接続されコイル421より補助バッテリ41へ向かう電流の流れのみを許すダイオード422と、コイル421とダイオード422との接続点Mを選択的に接地する第一のスイッチング素子423と、ダイオード422と並列に接続されて補助バッテリ41と接続点Mとの間を流れる電流の断続を行う第二のスイッチング素子424とで構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等に搭載される車両用電源装置に関し、特に、電動パワーステアリング装置やステアバイワイヤ装置の電動モータのように、大電流を必要とする電気負荷を備えた車両に搭載される車両用電源装置に関するものである。
自動車等の車両の電動パワーステアリング装置においては、ドライバがステアリングホイールに加える手動操舵力を軽減するための補助操舵力を発生するために、特に、ステアバイワイヤ装置においては、操舵に必要な全ての操舵力を発生するために、高出力(大電流)の電動モータが用いられている。
このような車載電動モータの高出力要求に対応すべく、車載の鉛蓄電池等によるバッテリから供給される電力の電圧を昇圧するDC−DCコンバータによる昇圧回路を、電動モータの電源回路に組み込んだものがある。この昇圧回路の組み込みにより、入力側の電圧変化の影響を最小限に抑えることができ、安定した電力供給が可能となる。
このような昇圧回路を車両に設けるにあたっては、電動モータを駆動する電力制御インバータの近傍に昇圧回路を配置したもの(例えば、特許文献1参照)、バッテリ電源の近傍に昇圧回路を配置した構成(特許文献2参照)が知られている。
特開2004−276841号公報 特開2005−212659号公報
しかしながら、特許文献1に開示の従来技術では、バッテリと昇圧回路とを結ぶワイヤハーネスの距離が長くなるため、電流が大きくなるのに応じて増大する電気抵抗による電圧低下が顕著になり、電気負荷の出力を十分に高めることができない不都合が生じる。
一方、特許文献2に開示の従来技術では、昇圧回路がバッテリの近傍に配置されることで、バッテリと昇圧回路とを結ぶワイヤハーネスの距離が短くなるため、ワイヤハーネスの電気抵抗による電圧低下を低く抑えて、電気負荷の出力向上を期待し得るものの、各種の部品が密集したエンジンルーム内で、且つバッテリの近傍に昇圧回路の電気ユニットを配置するにはスペース上の制約が大きく、困難な場合が多い。
また、バッテリには、燃料噴射点火系の電装部品やルームランプ等のその他の車載電装部品が接続されているが、電動パワーステアリング装置の電動モータに大電流が発生すると、バッテリの電圧が急激に変動することで、ルームランプのちらつき(照度変化)やエンジン回転数の変化が発生して、ドライバに違和感を与えることがある。
このことに対して、電気負荷(電動モータ)に所要の電力を供給する主バッテリ以外に、主バッテリの電圧よりも高い電圧を充放電可能な補助バッテリを、昇圧及び降圧を行う双方向コンバータを介して電源回路に接続することが考えられている。
この電源装置では、双方向コンバータの昇圧、降圧作用により、主バッテリ側から電気負荷に向かう給電路の電流が小さい時には、補助バッテリの昇圧充電を行い、給電路の電流が増大する大電流時には、補助バッテリの放電電流の電圧を適切な電圧に降圧して給電路に送り込むことができる。
これにより、この電源装置では、電気負荷の動作電圧を安定化できると共に、他の車載電装部品での急激な電圧変動を回避して安定した動作を実現することができる。そして、補助バッテリの放電時、つまり、給電時には、補助バッテリの電圧を電気負荷の動作に最適な電圧に降圧して給電することにより、給電回路中に存在する半導体素子の発熱を抑えて発熱による電力損失を最小限にとどめることができる。
しかし、双方向コンバータは、昇圧用のコイルと降圧用のコイルとして、大型のコイルを2個必要とする。このため、電源ユニット(車両用電源装置)の大型化、コスト高になる。
本発明が解決しようとする課題は、補助バッテリ、昇圧と降圧を行う双方向コンバータを含む車両用電源装置の小型化設計、低コスト化を可能にすることである。
本発明による車両用電源装置は、車載の電気負荷に所要の電力を供給する車載の主バッテリと、前記主バッテリの電圧よりも高い電圧を充放電可能な車載の補助バッテリと、前記主バッテリと前記電気負荷とを接続する給電路と、前記給電路と前記補助バッテリとを電気的に接続し、電圧の昇圧及び降圧を行う双方向コンバータとを有し、前記双方向コンバータは、前記給電路側に接続されたコイルと、前記コイルより前記補助バッテリの側にあって前記コイルと直列に接続され前記コイルより前記補助バッテリへ向かう電流の流れのみを許すダイオードと、前記コイルと前記ダイオードとの接続点を選択的に接地する第一のスイッチング素子と、前記ダイオードと並列に接続されて前記補助バッテリと前記接続点との間を流れる電流の断続を行う第二のスイッチング素子とにより構成されている。
本発明による車両用電源装置は、一つの実施形態として、前記第二のスイッチング素子が、前記コイルより前記補助バッテリへ向かう電流の流れのみを許す寄生ダイオードを含む電界効果トランジスタにより構成され、前記ダイオードが前記寄生ダイオードからなる。
本発明による車両用電源装置は、好ましくは、前記主バッテリと前記補助バッテリが車載の発電機に接続され、前記双方向コンバータは、前記補助バッテリの充電時には前記第一のスイッチング素子をオン・オフして昇圧を行い、前記補助バッテリの放電時には前記第二のスイッチング素子をオン・オフして降圧を行う。
本発明による車両用電源装置は、更に、前記給電路の電流値を示す信号を入力し、入力した前記電流値に応じて前記第一のスイッチング素子と前記第二のスイッチング素子とを個別にオン・オフ制御する制御手段を有する。
本発明の車両用電源装置によれば、一つのコイルが、第一のスイッチング素子のオン・オフによって昇圧用のコイルとして機能し、第二のスイッチング素子のオン・オフによって降圧用のコイルとして機能する。これにより、一つのコイルが昇圧用のコイルと降圧用のコイルを兼ねることになり、昇圧用と降圧用とで個々にコイルを設ける必要がなく、車両用電源装置の小型化設計が可能になり、低コスト化を図ることができる。
本発明の車両用電源装置によれば、主バッテリと補助バッテリが車載の発電機に接続されていることにより、双方向コンバータは、補助バッテリの充電時には前記第一のスイッチング素子をオン・オフして昇圧を行う。そして、補助バッテリの放電時には第二のスイッチング素子をオン・オフして降圧を行う。
本発明の車両用電源装置によれば、制御手段が給電路の電流値を示す信号を入力して当該電流値に応じて第一のスイッチング素子と第二のスイッチング素子とを個別にオン・オフ制御することにより、補助バッテリは、給電路の状態に応じて昇圧充電と降圧放電の何れかを適切に行う。また、第一のスイッチング素子と第二のスイッチング素子の双方をオフ状態にすることにより、補助バッテリは待機状態になる。
以下に、本発明による車両用電源装置の実施形態を、図1を参照して説明する。
本実施形態の車両用電源装置は、車載電源として、主バッテリ1と、補助バッテリ41とを有する。主バッテリ1は長寸なワイヤハーネス(給電路)2によって電動パワーステアリングシステム3に電力供給を行う。電動パワーステアリングシステム3の操舵制御ユニット31の近傍には補助バッテリ41を含む補助電源ユニット4が設けられている。
主バッテリ1は、例えば、鉛畜電池による再充電可能な車載バッテリであり、12Vの定格電圧のものである。主バッテリ1には、図示されていない車載のエンジンにより駆動される車載の発電機(オルタネータ)12が整流器(レクチファイア)13を介して接続されている。主バッテリ1は発電機12が発生する電力により充電される。
主バッテリ1には、車載の電気負荷の一つとして、セルモータ11が接続されている。セルモータ11は、主バッテリ1から電力供給され、エンジン(図示せず)を始動する。
主バッテリ1には、電磁リレー14を介して、燃料噴射点火系の電装部品15、ルームランプやヘッドライト等のその他の電装部品16が接続されている。主バッテリ1は、これらにも電力を供給する。
電動パワーステアリングシステム3は、操舵車輪Wを転舵する際に、ステアリングホイール32の手動操舵力を軽減するための補助操舵力を発生する電動モータ(電気負荷)33と、手動操舵トルクを検出する操舵トルクセンサ34と、ステアリングホイール31の回転角を検出する操舵角センサ35と、操舵制御ユニット31とを備えている。
操舵制御ユニット31は、操舵トルクセンサ34及び操舵角センサ35により取得した操舵トルク及び操舵角などに基づいてモータ電流の目標値を算出し、電力制御インバータからなる駆動回路36において目標値と電流検出器37により検出される実電流値A0との偏差が小さくなるよう、電動モータ33に通電する電流の電流値を制御する。この電流制御において、大きな補助操舵力が要求される際には、モータ電流の目標値が大きくなり、大電流が必要となる。
補助電源ユニット4は、補助バッテリ41と、双方向コンバータ42と、電流検出器44と、電圧検出器45と、コントローラ(補助バッテリ制御手段)43とを備えている。
補助電源ユニット4は、主バッテリ1から電動パワーステアリングシステム3に向かうワイヤハーネス2の途中に介装され、大電流を必要とする電動パワーステアリングシステム3のサブ電源として機能するものである。補助電源ユニット4は、主バッテリ1からのワイヤハーネス2が接続される入力端子4Aと、電動パワーステアリングシステム3に向かうワイヤハーネス5が接続される出力端子4Bと、入力端子4Aと出力端子4Bとを接続する内部配線46の流れる電流(接続点Nより入力端子4A側)の電流値A1を検出する電流検出器44と、内部配線46の流れる電流(接続点Nより入力端子4A側)の電圧値V1を検出する電圧検出器45とを備えており、外部との信号の授受を要しない独立した電機システムとなっている。
補助バッテリ41は、再充電可能な二次電池、例えばリチウムイオン電池からなる。この補助バッテリ41は、主バッテリ1の電圧(通常12V)よりも高い電圧(例えば16V)を充放電可能となっている。補助バッテリ41には、発電機12が整流器(レクチファイア)13を介して接続されており、補助バッテリ41は発電機12が発生する電力により充電される。
双方向コンバータ42は、昇圧及び降圧の両方向の電圧変換が可能なDC/DCコンバータであり、入力端子4Aと出力端子4Bとを接続する内部配線46の途中の接続点Nと補助バッテリ41との間に介装されている。つまり、双方向コンバータ42は、主バッテリ1と電気負荷である電動モータ33とを接続する給電路と補助バッテリ41とを電気的に接続し、補助バッテリ41の放電電流の電圧を適切な電圧に降圧して接続点Nに送り込み、また接続点Nからの電流の電圧を昇圧して補助バッテリ41の充電を行うものであり、以下の回路構成になっている。
双方向コンバータ42は、内部配線46(給電路)側に接続された唯一のコイル421と、コイル421より補助バッテリ41の側にあってコイル421と直列に接続されコイル421より補助バッテリ41へ向かう電流の流れのみを許すダイオード422と、コイル421とダイオード422との接続点Mを選択的に接地する第一の電界効果トランジスタ(スイッチング素子)423と、ダイオード422と並列に接続されて補助バッテリ41と接続点Mとの間を流れる電流の断続を行う第二の電界効果トランジスタ(スイッチング素子)424とにより構成されている。
双方向コンバータ42は、補助バッテリ41の充電時には第一の電界効果トランジスタ423をオン・オフして昇圧を行い、補助バッテリ41の放電時には第二の電界効果トランジスタ424をオン・オフして降圧を行う。
コントローラ43は、電流検出器44が検出する電流値A1に基づいて双方向コンバータ42の第一の電界効果トランジスタ423と第二の電界効果トランジスタ424のオン・オフを個別に制御して補助バッテリ41の充放電を制御する。
具体的には、電流検出器44により検出された電流値A1と所定の閾値(例えば50A)とを比較し、電流値A1が閾値(例えば50A)を超えた場合には、第一の電界効果トランジスタ423をオフ状態にして第二の電界効果トランジスタ424のオン・オフし、補助バッテリ41からの降圧給電を開始する。これに対し、電流値A1が閾値(例えば50A)以下の場合には、第二の電界効果トランジスタ424をオフ状態にして第一の電界効果トランジスタ423のオン・オフし、補助バッテリ41の昇圧充電を開始する。
これにより、小電流時(例えば50A程度まで)には、電動モータ33に主バッテリ1のみから電力が供給され、大電流時(例えば50A以上)には、電動モータ33に主バッテリ1に加えて補助バッテリ41からも電力が供給される。
補助バッテリ41による降圧給電時には、双方向コンバータ42は、主バッテリ1よりも高い電圧を放電可能である補助バッテリ41の放電電流を、主バッテリ1側からの給電線L1の電圧を検出する電圧検出器45の電圧値V1に基づいて所要の電圧に降圧し、これにより発生したブースト電流A2が接続点Nに送り込まれる。
これにより、電動モータ33の電流が増大しても、主バッテリ1側からのワイヤハーネス2に流れる電流A1の上昇が抑制され、ワイヤハーネス2での電気抵抗による電圧低下(V0−V1)を小さく抑えることができる。このため、電動モータ33の動作電圧が高くなり、電動モータ33に十分な電力が供給され、電動モータ33の出力向上を図ることができる。
また、主バッテリ1の放電電流を低減することができるため、主バッテリ1に接続された電装部品15、16の電圧変動を抑えることができる。これによりルームランプのちらつきやエンジン回転数の変化などの不具合を回避することができる。
このように電流検出器44にて主バッテリ1側からの電流値A1を検出して制御するため、適確な電流供給と電流変化に対する追従応答性の向上を図ることが可能になり、補助バッテリ41からの無用な電流供給を抑制することができ、結果的に、補助バッテリ41の消耗を防ぎ、電池容量の最適化と電池の長寿命化及びユニットの小型化を実現することができる。
なお、第一の電界効果トランジスタ423と第二の電界効果トランジスタ424の双方をオフ状態にすることにより、補助バッテリ41を待機状態(充放電しない状態)にすることができる。
上述したように、双方向コンバータ42の一つのコイル421が、第一のスイッチング素子である第一の電界効果トランジスタ423のオン・オフによって昇圧用のコイルとして機能し、第二のスイッチング素子である第二の電界効果トランジスタ424のオン・オフによって降圧用のコイルとして機能するから、一つのコイル421が昇圧用のコイルと降圧用のコイルを兼ねることになる。これにより、双方向コンバータ42に昇圧用と降圧用とで個々にコイルを設ける必要がなく、双方向コンバータ42を含む車両用電源装置の小型化設計が可能になり、低コスト化を図ることができる。
なお、図2に示されているように、第二のスイッチング素子である第二の電界効果トランジスタ424が、MOS型等によるもので、スイッチング部424Aと並列にあって、コイル421より補助バッテリ41へ向かう電流の流れのみを許す寄生ダイオード424Bを含むものである場合には、寄生ダイオード424Bを上述のダイオード422として機能させ、ダイオード422を省略することもできる。また、もちろんのこととして、寄生ダイオード424Bとダイオード422とを重複して設けてもよい。
本発明による車両用電源装置が適用された電力供給システムの一つ実施形態を示すブロック図である。 本発明による車両用電源装置が適用された電力供給システムの他の実施形態を示すブロック図である。
符号の説明
1 主バッテリ
2 ワイヤハーネス(給電路)
3 電動パワーステアリングシステム
4 補助電源ユニット
5 ワイヤハーネス
15、16 電装部品
33 電動モータ(電気負荷)
41 補助バッテリ
42 双方向コンバータ
421 コイル
422 ダイオード
423 第一の電界効果トランジスタ
424 第二の電界効果トランジスタ
424A スイッチング部
424B 寄生ダイオード

Claims (4)

  1. 車載の電気負荷に所要の電力を供給する車載の主バッテリと、
    前記主バッテリの電圧よりも高い電圧を充放電可能な車載の補助バッテリと、
    前記主バッテリと前記電気負荷とを接続する給電路と、
    前記給電路と前記補助バッテリとを電気的に接続し、電圧の昇圧及び降圧を行う双方向コンバータとを有し、
    前記双方向コンバータは、前記給電路側に接続されたコイルと、前記コイルより前記補助バッテリの側にあって前記コイルと直列に接続され前記コイルより前記補助バッテリへ向かう電流の流れのみを許すダイオードと、前記コイルと前記ダイオードとの接続点を選択的に接地する第一のスイッチング素子と、前記ダイオードと並列に接続されて前記補助バッテリと前記接続点との間を流れる電流の断続を行う第二のスイッチング素子とにより構成されていることを特徴とする車両用電源装置。
  2. 前記第二のスイッチング素子が、前記コイルより前記補助バッテリへ向かう電流の流れのみを許す寄生ダイオードを含む電界効果トランジスタにより構成され、前記ダイオードが前記寄生ダイオードからなる請求項1に記載の車両用電源装置。
  3. 前記主バッテリと前記補助バッテリが車載の発電機に接続され、前記双方向コンバータは、前記補助バッテリの充電時には前記第一のスイッチング素子をオン・オフして昇圧を行い、前記補助バッテリの放電時には前記第二のスイッチング素子をオン・オフして降圧を行う請求項1または2に記載の車両用電源装置。
  4. 前記給電路の電流値を示す信号を入力し、入力した前記電流値に応じて前記第一のスイッチング素子と前記第二のスイッチング素子とを個別にオン・オフ制御する制御手段を有する請求項1から3の何れか一項に記載の車両用電源装置。
JP2007146379A 2007-06-01 2007-06-01 車両用電源装置 Expired - Fee Related JP5140322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146379A JP5140322B2 (ja) 2007-06-01 2007-06-01 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146379A JP5140322B2 (ja) 2007-06-01 2007-06-01 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008296797A true JP2008296797A (ja) 2008-12-11
JP5140322B2 JP5140322B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40170713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146379A Expired - Fee Related JP5140322B2 (ja) 2007-06-01 2007-06-01 車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5140322B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381869B2 (en) 2009-03-25 2013-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power steering device
KR101500009B1 (ko) * 2009-11-25 2015-03-09 현대자동차주식회사 Ldc 오류 제어 시스템 및 그의 구동 방법
WO2016055273A1 (de) * 2014-10-06 2016-04-14 Robert Bosch Gmbh Elektrischer motor zum unterstützen einer funktion
US10913356B2 (en) 2017-01-31 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128369A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 電源装置
JP2001352690A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の電力供給回路および車両に用いられるdc−dcコンバータ回路
JP2003304644A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Fujitsu Access Ltd 双方向性コンバータ
JP2004017732A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Hitachi Ltd 車両用電力供給装置
JP2006311729A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyota Motor Corp 直流−直流電圧変換器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128369A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 電源装置
JP2001352690A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の電力供給回路および車両に用いられるdc−dcコンバータ回路
JP2003304644A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Fujitsu Access Ltd 双方向性コンバータ
JP2004017732A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Hitachi Ltd 車両用電力供給装置
JP2006311729A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyota Motor Corp 直流−直流電圧変換器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381869B2 (en) 2009-03-25 2013-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power steering device
KR101500009B1 (ko) * 2009-11-25 2015-03-09 현대자동차주식회사 Ldc 오류 제어 시스템 및 그의 구동 방법
WO2016055273A1 (de) * 2014-10-06 2016-04-14 Robert Bosch Gmbh Elektrischer motor zum unterstützen einer funktion
CN107107845A (zh) * 2014-10-06 2017-08-29 罗伯特·博世有限公司 用于支持功能部的电动马达
US10913356B2 (en) 2017-01-31 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system
US11390167B2 (en) 2017-01-31 2022-07-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5140322B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862823B2 (ja) 電源安定化装置およびそれを用いた車両
CN108725355B (zh) 与车辆电气系统集成的太阳能电池板功率点跟踪器
JP4370358B2 (ja) 2つのバス構造を用いた自動車の電気システム構成
JP4835690B2 (ja) 電源装置
JP3676184B2 (ja) 車両用電源装置
JP4258534B2 (ja) 電源システム
US9515554B2 (en) Power supply that charges an electric storage by regenerative power generated by a generator and supplies power to a load
US9868358B2 (en) Power conversion system suppressing reduction in conversion efficiency
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
JP4876773B2 (ja) 電源装置
JP5039437B2 (ja) 車両用電源装置
JP2008509644A (ja) 自動車の電気システム構成
JP2000125482A (ja) 自動車用電気系統
JP6586905B2 (ja) 車両電源装置
WO2012067116A1 (ja) 電源供給制御装置
JP4747933B2 (ja) 電源装置およびこれを備える車両
JP5140322B2 (ja) 車両用電源装置
JP5134838B2 (ja) 車両用電源装置
JP3707650B2 (ja) 電気自動車用電源装置
JP4315223B2 (ja) 電力供給システム
EP2066003A2 (en) Power supply apparatus
JP6375977B2 (ja) 電源装置
KR100527501B1 (ko) 연료 전지 하이브리드 전기 차량의 배터리 충전 제어장치및 방법
JP2012205345A (ja) 電源回路制御システム
JP2014125117A (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees