JP2008296584A - スレッドのプライを外装する装置 - Google Patents

スレッドのプライを外装する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008296584A
JP2008296584A JP2008167905A JP2008167905A JP2008296584A JP 2008296584 A JP2008296584 A JP 2008296584A JP 2008167905 A JP2008167905 A JP 2008167905A JP 2008167905 A JP2008167905 A JP 2008167905A JP 2008296584 A JP2008296584 A JP 2008296584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
thread
coating chamber
exterior
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008167905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5214348B2 (ja
JP2008296584A5 (ja
Inventor
Serge Nicolas
ニコラ セルジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Societe de Technologie Michelin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA Switzerland, Societe de Technologie Michelin SAS filed Critical Michelin Recherche et Technique SA Switzerland
Publication of JP2008296584A publication Critical patent/JP2008296584A/ja
Publication of JP2008296584A5 publication Critical patent/JP2008296584A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5214348B2 publication Critical patent/JP5214348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/455Screws arranged to convey material towards each other, e.g. separate screws arranged after each other and feeding in opposite directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/307Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/381Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre the inserts incorporating reinforcing parallel cords; manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/003Plies; Breakers
    • B29L2030/004Carcasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

【課題】スレッドプライを熱可塑性又は粘弾性材料で連続的に外装する装置を提供する。
【解決手段】プライが、相互にほぼ平行なスレッド(F)のアレイで形成される。外装装置は、スレッド案内(35)、被覆チャンバ(31)及び出口ダイ(32)を有する。第1の供給チャネル(10)及び第2の供給チャネル(20)が、被覆チャンバ内に延びている。外装装置の稼働中、スレッド(F)のプライは、スレッド案内、被覆チャンバ及び出口ダイを通って走行する。制御器(40)に接続されていて、供給手段(13,23)の各々圧力を制御する圧力測定手段(12,22)が、互いに向かい合うと共に一線をなして、プライの平面の各側で且つ供給チャネル(10,20)の出口(11,21)のすぐ付近で被覆チャンバ(31)内に配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、熱可塑性又は粘弾性材料中に埋め込まれたスレッドで構成される複合補強製品の製造分野に関する。
特に、本発明は、陸上車両が装備するようになったタイヤに広く用いられている補強プライの製造に関する。
これらプライは、タイヤのカーカス補強プライ又はクラウン補強プライを構成するようになっており、かかるプライは、相互にほぼ平行であり且つ所与の横方向ピッチを備えた状態で配置された連続スレッドから形成される。スレッドは、ゴム中に埋め込まれる。
「スレッド」という用語は、それ自体個々のフィラメントの集成体によって形成された個々の又はケーブル状の補強スレッドを意味するものと理解されたい。スレッドは、性状がテキスタイル、複合材又は金属のものであって良く、本発明では、これらに区別はない。
これらストレート又は平行スレッドから成るプライを製造するために最も広く用いられている方法では、ゴムシートを互いに圧接することができる2つのロールで形成されたカレンダを用いてゴムの層をスレッドのプライの両面に被着させてゴムがスレッド相互間の自由空間内に入り込んで、ついにはゴムブリッジを形成するようにする。
また、外装手段が知られており、この外装手段では、スレッドのプライが被覆ダイを通過し、この被覆ダイの上流側には、ゴム製品を圧力下で且つ所与の流量で送り出すことができる供給手段と連通した被覆チャンバが設けられている。スレッドのプライは、外装装置の入口のところに配置されたスレッド案内から被覆チャンバ内に走行し、ここで、混合物が圧力下で、スレッド相互間の自由空間内に入り込み、そして半完成状態のプライに正確な厚さを与えるようになったサイジングダイを通過することにより外装装置から出る。
材料供給手段、例えば1つ又は2つ以上の一軸スクリュー押出機が、スレッドのプライの上側部分又は下側部分上に開口した1つ又は2つ以上のチャネルを経て材料を被覆チャンバに供給する。
この技術は、とりわけ、被覆チャンバ内の高い圧力に起因してスレッドの非常に良好な含浸が得られるので非常に規則正しいゴムブリッジ列を形成できるという利点を有する。その利用は、ストリップに似ていて且つストリップを成型中のタイヤのブランクに巻き付けることにより製造されるようになったストレートスレッドから成る幅の狭いプライを製造するのに特に適している。別の用途は、ストリップの幾つかの部分を所与の角度で並置することにより周囲方向に対して所与の角度をなす補強プライを製造することにある。
しかしながら、最新式のタイヤの製造では、ますます複雑且つ正確な幾何学的形状を持つ組立体が必要であり、それにより、公知の手段の使用を再検討する必要がある。
図1は、得ようとされている形式のストレートスレッドから成るプライを示しており、ゴム配合物Aは、スレッドの上方後部がプライの上面から距離eupのところに配置され、下方後部がプライの下面から距離elowのところに配置されるようにスレッドFを被覆し、プライの全厚は、Etotによって示されている。また、注目されるべきこととして、この種のプライでは、距離eup,lowは、必ずしも同じである必要はない。
外装装置を用いて第1に示すようなストレートスレッドのプライを製造するため、スレッドのプライの平面をダイの上縁部及び下縁部に対して変位させることにより変化させる。全厚Etotは、スレッドの直径、外装装置中を通るスレッドの走行速度及び被覆チャンバ内の圧力によって定められる。
この結果として、表面に対するスレッドのプライの位置の制御と関連して多くの問題が生じる。これは、プライの上方部分に供給されるようになったゴム配合物の流れとプライの下方部分に供給されるようになったゴム配合物の流れとの間の圧力の変化により、スレッドが上方又は下方に動くからである。
一例を挙げると、長さ10mm以上にわたる2つの流れ相互間の圧力差が1バールであると、プライの表面に垂直に0.6Nの力が生じる。プライの張力を増大させると、2つの流れがプライの表面に垂直な方向に大きすぎる変位を生じるのを阻止することが可能である。しかしながら、この技術は、この前にスレッドが未加工であり依然として非常に可塑性の高いエラストマーによって形成されたプライを切断し又は損傷しがちなので、制限されたままである。
材料をスレッドのプライの上方部分及び下方部分のところで被覆チャンバ内に供給するようになった流れ相互間の圧力差は、多くのパラメータを制御下に置くことが容易ではないということの結果として生じる。これは、特に、スレッドのプライの走行速度に従って被覆チャンバ内の圧力を変化させて一定の全厚Etotを維持することが望ましい場合に当てはまる。他のパラメータは又、例えばゴム配合物と接触状態にある部材の瞬時温度、ゴム配合物の流動学的特性の局所差、押出し速度、コードの直径、コードのピッチ、そして最後に流れチャネルの形状及び幾何学的性質のような影響を有する。
この結果、所望の精度とは両立しないスレッドの後部のゴム厚さが幾何学的に不揃いになる。
本発明の目的は、上述の問題の解決策を提供し、ストレートスレッドのプライを所望の精度での外装により製造できるようにすることにある。
本発明の連続外装装置は、スレッドのプライを熱可塑性又は粘弾性材料で連続的に外装する装置であって、プライが、相互にほぼ平行なスレッドのアレイで形成され、外装装置が、
−スレッド案内を有し、
−被覆チャンバを有し、第1の供給チャネル及び第2の供給チャネルが、被覆チャンバ内に延び、供給チャネルが、互いに独立し、それぞれ第1の供給手段及び第2の供給手段に連結されていて、第1の材料及び第2の材料を圧力下で且つ規定された流量で送り出すことができ、供給チャネルの出口が、スレッドのプライの平面の上及び下に配置されており、
−出口ダイを有する。外装装置の稼働中、スレッドのプライは、スレッド案内、被覆チャンバ、及び出口ダイを通って走行する。
本発明の外装装置は、制御器に接続されていて、供給手段の各々圧力を制御する圧力測定手段が、互いに向かい合うと共に一線をなして、プライの平面の各側で且つ供給チャネルの出口のすぐ付近で被覆チャンバ内に配置されていることを特徴とする。
したがって、被覆プライの全厚Etotをスレッドのプライの速度の関数として調整するために、第1の供給チャネルによって出力されたゴム配合物の圧力が被覆チャンバ内に生じるのが望ましい圧力レベルとは無関係に、第2の供給チャネルによって出力されるゴム配合物の圧力に等しくなるような仕方で供給手段を調整することが可能である。
スレッドのプライの上方部分と下方部分との間の圧力差は、常時実質的にゼロに等しく、それにより、出口ダイに対するスレッドの平面の変位が阻止される。
以下の説明は、図1〜図3の記載によって裏付けされている。
図1は、本発明の方法及び装置で得ることができる被覆スレッドプライの第1の実施形態を示している。
図2は、本発明の装置を示している。外装手段は、装置の入口のところに設けられたスレッド案内35及び被覆チャンバ31によって形成されており、第1の供給チャネル10が、被覆チャンバ内に延びており、この第1の供給チャネルの出口11は、スレッドFのプライの平面の上方に配置されている。第2の供給チャネル20の出口21も又、スレッドFのプライの平面の下で被覆チャンバ31内に延びている。装置の出口は、ダイ32によって形成され、このダイは、上縁部33及び下縁部34を有し、これらの離隔は、被覆プライの全厚Etotを調整するのに役立つ。スレッドのプライが外装装置中を所与の速度で走行するようにする手段(図示せず)が設けられている。これら手段は又、スレッドFを張力下に置く。
供給手段13,23が、それぞれ、供給チャネル10,20に連結されている。これら供給手段は、従来型押出し手段、即ち、ゴム業界で広く用いられていて、モータ(図示せず)によって回転するスクリューを有する形式の供給手段であって良い。均等例として、被覆材料の流動性が高い場合、回転ポンプ又は容量形ポンプを用いることが可能である。これら手段は、各々、それ自体のやり方で、スレッドを被覆するようになった材料(A,B)を所与の流量で且つ所与の圧力で供給チャネル10,20経由で被覆チャンバ(31)内に送り込むことができる。
材料供給手段13,23は、互いに別個のものである。
外装装置は、ゴム配合物がスレッドの位置に影響を及ぼしがちな箇所の圧力を測定するために被覆チャンバ内に互いに向かい合って且つ一線をなして、プライの平面の各側で配置された圧力測定手段12,22、例えば圧力センサを有する。
これら圧力センサは、プライの2つの側又は面相互間の圧力差が問題の出口内に延びる供給手段によって送り出される圧力とスレッドゴム配合物の各々で被覆する時点で生じ、スレッドの変位を引き起こす可能性のある圧力変動の両方に依存するように供給チャネル10,11の出口11,21のできるだけ近くに配置される。
センサを極めて正確に互いに一線をなして配置して所与の箇所でプライの平面に垂直に及ぼされる力を測定することが重要である。
これら圧力測定手段は、所与の設定値に従って供給チャネルの各々内の圧力を調整するよう供給手段13,23を制御する制御器40に接続されている。
したがって、プライの平面の各側の圧力差がほぼゼロであるようにする構成が提供されている。
システムのゆっくりとしたドリフトを阻止するため、供給手段の一方の制御は、他方の供給手段の制御をスレーブとするマスター手段として役立つ。
したがって、この装置は、圧力測定手段が供給チャネルの内部に配置され、プライの平面に垂直な方向における圧力差の微小な変化を検出することができない公知の調整手段とは区別される。
図2は又、変形実施形態としての装置を示しており、かかる変形例では、チャネル10の出口11は、装置を通るスレッドのプライの前進方向に沿ってチャネル20の出口21に対して距離dだけずれている。
この構成は、ゴム配合物がスレッドのプライの上方部分に入り込んだときにスレッドのプライがスレッド案内によって依然として部分的に定位置に保持されるという作用効果を有する。スレッドは、依然としてスレッド案内上に支持され、それにより、プライの平面に垂直な方向におけるスレッドのプライの運動が阻止される。
他方の供給手段の出口21のところだけスレッドのプライに対するスレッド案内の影響が全くなく、したがって、ゴム配合物がスレッドのプライの下方部分に入り込むと、このプライは、上方部分のゴム配合物上に支持されるようになる。この結果、スレッドの位置の良好な安定性が得られ、その結果、厚さeup,elowの良好な精度が得られる。
その結果、圧力センサは、第2の端部21の近くに配置され、第1の出口11に対してdよりも大きな距離だけずれている。
本装置は又、ゴム配合物が単一供給手段から供給される従来型装置と比べて別の利点を有している。
これは、プライの上方部分を形成するゴム配合物Aが図3に示すようにプライの下方部分を形成するゴム配合物Bとは種類が異なるプライを製造することが必要な場合が多いからである。この形態では、点線で図3に示すスレッドの中心の位置は、ゴム配合物Aとゴム配合物Bとの間の分離線には必ずしも一致しない。
したがって、ゴム配合物A,Bのそれぞれの厚さa,bをより正確に制御することが必要であり、これら厚さの合計は、全厚Etotに等しい。
被覆チャンバ内の圧力を変化させる必要なく、供給チャネル10の出口11を供給チャネル20の出口21から隔てる距離dを変化させることにより厚さbに対する厚さaを変化させることができるということが実証されたが、これは、上述の段落で説明したように全厚を制御する上で最重要である。
本発明の装置の別の用途は、装置から出た最終製品の細かい制御のために2つの測定手段12,22相互間の圧力差を記録することにある。かくして、この差が或る特定のしきい値を超えた場合、この異常事態が起こるゾーンが次の製造ステップで用いられるのに不適切であるという結論を下すことが可能である。したがって、問題のゾーンを任意の手段で突き止めれば十分であり、この場合、被覆プライの製造を中断する必要がなく、しかも、これを次の製造段階から無くす必要はない。
したがって、本発明の要旨をなす装置は、補強プライの幾何学的形状の制御と関連した上述の問題を解決し、さらに、タイヤの構成を変化させる多くの可能性を提供することができる。
本発明の方法によって得られた第1の実施形態としての被覆スレッドプライの概略断面図である。 本発明の装置の概略断面図である。 本発明の方法により得られた第2の実施形態としての被覆スレッドのプライの概略断面図である。
符号の説明
10,20 供給チャネル
11,21 出口
12,22 圧力測定手段
13,23 供給手段
31 被覆チャンバ
32 出口ダイ
35 スレッド案内
40 制御器
A,B 熱可塑性又は粘弾性材料
F スレッド

Claims (7)

  1. スレッドのプライを熱可塑性又は粘弾性材料(A,B)で連続的に外装する装置であって、前記プライが、相互にほぼ平行なスレッド(F)のアレイで形成され、前記外装装置が、
    −スレッド案内(35)を有し、
    −被覆チャンバ(31)を有し、第1の供給チャネル(10)及び第2の供給チャネル(20)が、前記被覆チャンバ内に延び、前記供給チャネル(10,20)が、互いに独立し、それぞれ第1の供給手段(13)及び第2の供給手段(23)に連結されていて、第1の材料(A)及び第2の材料(B)を圧力下で且つ規定された流量で送り出すことができ、前記供給チャネル(10,20)の出口(11,21)が、前記スレッド(F)のプライの平面の上及び下に配置され、
    −出口ダイ(32)を有し、前記外装装置の稼働中、前記スレッド(F)のプライが、前記スレッド案内、前記被覆チャンバ、及び前記出口ダイを通って走行する、外装装置において、
    制御器(40)に接続されていて、前記供給手段(13,23)の各々圧力を制御する圧力測定手段(12,22)が、互いに向かい合うと共に一線をなして、前記プライの平面の各側で且つ前記供給チャネル(10,20)の前記出口(11,21)のすぐ付近で前記被覆チャンバ(31)内に配置されている、外装装置。
  2. 前記供給チャネルの前記出口(11,21)は、本発明の前記スレッドのプライの前進方向に沿って所与の距離(d)だけ互いにずれている、請求項1記載の外装装置。
  3. スレッドのプライを熱可塑性又は粘弾性材料(A,B)で連続的に外装する方法であって、前記プライが、相互にほぼ平行なスレッド(F)のアレイで形成され、前記スレッドが、請求項1又は請求項2記載の外装装置中を所与の方向に走行する、方法において、前記供給手段(13,23)の作動を前記被覆チャンバ(31)内に配置された前記2つの圧力測定手段によって測定された圧力差がゼロであるように調整する、外装方法。
  4. 前記材料(A,B)は、ゴムを主成分とする粘弾性材料である、請求項3記載の外装方法。
  5. 前記スレッドのプライの上側フェースに被着された前記材料(A)は、前記スレッドのプライの下側フェースに被着された前記材料(B)とは種類が異なっている、請求項3又は4記載の外装方法。
  6. 前記供給チャネル(10,11)の前記出口(11,21)相互間の前記距離(d)を変化させて前記スレッドのプライの前記下側フェースに被着された前記材料(B)の厚さ(b)に対する前記スレッドのプライの前記上側フェースに被着された前記材料(A)の厚さ(a)を変化させる、請求項5記載の外装方法。
  7. 得られた最終製品の適合性を判定するために前記被覆チャンバ(31)内に配置された前記2つの圧力測定手段(12,22)相互間の圧力差を用いる、請求項3〜6のうちいずれか一に記載の外装方法。
JP2008167905A 2007-05-31 2008-05-30 スレッドのプライを外装する装置 Expired - Fee Related JP5214348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0703926 2007-05-31
FR0703926 2007-05-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008296584A true JP2008296584A (ja) 2008-12-11
JP2008296584A5 JP2008296584A5 (ja) 2012-07-19
JP5214348B2 JP5214348B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39027176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167905A Expired - Fee Related JP5214348B2 (ja) 2007-05-31 2008-05-30 スレッドのプライを外装する装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7993558B2 (ja)
EP (1) EP1997607B1 (ja)
JP (1) JP5214348B2 (ja)
CN (1) CN101332651B (ja)
AT (1) ATE502753T1 (ja)
BR (1) BRPI0801733B1 (ja)
DE (1) DE602008005667D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3022822B1 (fr) * 2014-06-30 2016-10-28 Michelin & Cie Procede et dispositif de fabrication de fil metallique enrobe de caoutchouc
CN104808707A (zh) * 2015-02-13 2015-07-29 建大橡胶(中国)有限公司 Pcr轮胎束带张力系统及控制方法
NL2014454B1 (en) * 2015-03-13 2016-10-14 Vmi Holland Bv Extruder and method for extruding cord reinforced tire components.
JP6152867B2 (ja) * 2015-04-06 2017-06-28 横浜ゴム株式会社 ゴム押出部材の製造方法及び製造装置
CN105751556B (zh) * 2016-04-11 2019-01-01 湖南众满轮胎科技有限公司 一种防扎穿安全轮胎的环形链板带的挂胶工装
FR3061062A1 (fr) * 2016-12-22 2018-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Installation d’extrusion comportant une tete d’extrusion perfectionnee
FR3061061A1 (fr) * 2016-12-22 2018-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Installation d’extrusion comportant une tete d’extrusion perfectionnee
EP3763507A4 (en) * 2018-04-09 2021-12-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. COATED CABLE MANUFACTURING DEVICE, AND COATED CABLE MANUFACTURING METHOD

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436374A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Sumitomo Rubber Ind Code topping apparatus
JPH08103972A (ja) * 1994-08-10 1996-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd コードのトッピング方法
JPH08238660A (ja) * 1995-01-31 1996-09-17 Bridgestone Corp 圧力平衡式の押出装置及び方法
JP2001287257A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Bridgestone Corp タイヤカーカスの製造方法
JP2002113793A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Bridgestone Corp ベルトコードのゴムコーティング方法および装置
JP2003011205A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Bridgestone Corp インシュレーションヘッド
JP2005246736A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd プライコード製造装置及びプライコード製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1199488B (de) * 1960-04-01 1965-08-26 Pegulan Werke Ag Zweiteiliger Spritzkopf zum Aufbringen von Deckschichten beim Herstellen von Kunststoff-Foerderbaendern od. dgl.
DE2028064A1 (de) * 1970-06-08 1971-12-16 Troester Maschf Paul Schneckenpresse zum Ausformen von vorplastifizierten Elastomeren oder Thermoplasten
DE2038302A1 (de) * 1970-08-01 1972-02-10 Krupp Gmbh Stahlcordherstellung
FR2463488A1 (fr) * 1979-08-06 1981-02-20 Habia Sa Procede et tete d'extrusion de matiere isolante pour cables electriques isoles plats a multiconducteurs ainsi que les cables ainsi obtenus
IT1123875B (it) * 1979-10-17 1986-04-30 Pirelli Testa di estrusione piana
US4274821A (en) * 1980-02-28 1981-06-23 The Steelastic Company Die for extruding reinforced fabric
DE3315184C1 (de) * 1983-04-27 1984-06-28 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Verfahren und Strangpresseinrichtung zum UEberwachen der Herstellung von Profilen aus einer oder mehreren Kautschuk- oder Kunststoffmischungen
JP2005193494A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 押出機用ダイインサート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436374A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Sumitomo Rubber Ind Code topping apparatus
JPH08103972A (ja) * 1994-08-10 1996-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd コードのトッピング方法
JPH08238660A (ja) * 1995-01-31 1996-09-17 Bridgestone Corp 圧力平衡式の押出装置及び方法
JP2001287257A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Bridgestone Corp タイヤカーカスの製造方法
JP2002113793A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Bridgestone Corp ベルトコードのゴムコーティング方法および装置
JP2003011205A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Bridgestone Corp インシュレーションヘッド
JP2005246736A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd プライコード製造装置及びプライコード製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0801733A2 (pt) 2011-05-31
JP5214348B2 (ja) 2013-06-19
DE602008005667D1 (de) 2011-05-05
US7993558B2 (en) 2011-08-09
ATE502753T1 (de) 2011-04-15
CN101332651B (zh) 2013-01-23
US8197242B2 (en) 2012-06-12
CN101332651A (zh) 2008-12-31
US20110308454A1 (en) 2011-12-22
BRPI0801733B1 (pt) 2018-01-30
EP1997607B1 (fr) 2011-03-23
US20080295953A1 (en) 2008-12-04
EP1997607A1 (fr) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214348B2 (ja) スレッドのプライを外装する装置
US6495081B2 (en) Method for manufacturing tread bands for vehicle tires
US9085104B2 (en) Sculpted extrusion die
TW201641254A (zh) 用以擠壓出簾布強化押出物的押出機系統及其使用方法
KR102496140B1 (ko) 공압출 장치, 단층 압출 장치 및 레트로피팅 키트 그리고 층 두께의 측정, 플라스틱 필름의 제조 및 압출 장치의 레트로피팅을 위한 방법
EP2049324B1 (en) Process and apparatus for building pneumatic tyres
US20110161036A1 (en) Method For Measuring The Thickness Of Multi-Layer Films
CN104936759A (zh) 用于挤出弹性体混合物的装置和方法
JP2008296584A5 (ja)
US20080038392A1 (en) Cord sheathing device with a mobile die
EP2523796B1 (en) Method and system for controlling cross-web layer profile of a multilayer polymer film
WO2006041101A1 (ja) ゴム被覆ヘッド
CN114555326A (zh) 在薄膜机中开始或结束薄膜生产的方法、薄膜机和计算机程序产品
JP4974580B2 (ja) ダイ方式塗布装置及び塗布方法
CN105189059B (zh) 用于测量突出部的突出长度的方法和设备
US11396120B2 (en) Rubber extrusion device and method for manufacturing rubber extrudate
CN101422957B (zh) 用于包覆细丝条带的设备以及具有对称供给通道的设备
CN103030022A (zh) 用于输送带状或条状材料的设备
JP4426444B2 (ja) 補強材補強されたホース状の構造物を製造するための方法及び装置
JP2005536372A5 (ja)
KR20090039087A (ko) 압출물 권취용 보빈의 권취속도 제어장치
JPS6353012B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees