JP2008296023A - 面ファスナー用の複合材用要素 - Google Patents

面ファスナー用の複合材用要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2008296023A
JP2008296023A JP2008142183A JP2008142183A JP2008296023A JP 2008296023 A JP2008296023 A JP 2008296023A JP 2008142183 A JP2008142183 A JP 2008142183A JP 2008142183 A JP2008142183 A JP 2008142183A JP 2008296023 A JP2008296023 A JP 2008296023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite element
nonwoven fabric
layer
element according
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008142183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5363032B2 (ja
Inventor
Georg Baldauf
ゲオルク・バルダウフ
Dieter Homoelle
ディーター・ホーメレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mondi Gronau GmbH
Original Assignee
Nordenia Deutschland Gronau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordenia Deutschland Gronau GmbH filed Critical Nordenia Deutschland Gronau GmbH
Publication of JP2008296023A publication Critical patent/JP2008296023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363032B2 publication Critical patent/JP5363032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/62Mechanical fastening means, ; Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/622Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop
    • A61F13/627Fabric strip fastener elements, e.g. hook and loop characterised by the loop
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/16Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads
    • D04B21/165Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating synthetic threads with yarns stitched through one or more layers or tows, e.g. stitch-bonded fabrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0023Woven or knitted fasteners
    • A44B18/0034Female or loop elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8497Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads having decorations or indicia means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/10Physical properties porous
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0112One smooth surface, e.g. laminated or coated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments
    • D10B2501/063Fasteners
    • D10B2501/0632Fasteners of the touch-and-close type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23986With coating, impregnation, or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface

Abstract

【課題】複合材要素の風合い(Haptik)、視覚的性質及び殊に通気性を改善する。
【解決手段】面ファスナー、殊におむつ用面ファスナーのための複合材要素に関する。この複合材要素は、印刷された支持体1と該支持体上に積層された繊維製保護層2を具備し、この保護層はフック要素による係合のための編成された自由ループ部3を有する。本発明では、前記支持体1は、保護層と向かい合う内側にある面に輪転印刷法で印刷された不織布からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷された支持体と、該支持体上に積層された繊維製保護層を具備し、この際、この保護層はフック要素の係り(係合)のための編成された自由ループ部を有する、面ファスナー、殊におむつ用面ファスナーのための複合材要素に関する。
この複合材要素は面ファスナーの雌部分となる。おむつに使用される場合にはこの複合材要素はおむつの腰周り部の前面に取り付けられる。おむつ側面に固定されかつその自由端に係合用のフック(Kletthaken)を有する止着テープ(Verschlussband)によってこの面ファスナーは完成する。面ファスナーは何回も着脱可能であり、またこのことによって止着の機能が損なわれることはない。接着剤による止着とは異なり、面ファスナーはスキンクリームやパウダーとの接触に対して敏感ではない。
使い捨て製品、例えば赤ん坊のおむつの面ファスナーのための複合材要素には多くの要求が課せられる。それの繊維材料は、経済的に製造できるようにするために単位面積当たりの重量が可能なかぎり小さいものであるべきである。この繊維材料は、支持体の印刷面と、該複合材の更なる加工のために支持体上に印刷されたレジスタマーク(Rapportmarken)とが見えるように透けているべきである。その小さい単位面積重量にもかかわらず、この繊維材料は、対応する止着テープの係合用フックとの十分な係り合いを保証しなければならない。十分な数の自由に動けるループ及び繊維が必要であり、その機能は、繊維製保護層と支持体との接着によって損なわれてはならない。特に、この材料は使用者の興味を引く印象(Anmutung)がなければならない。繊維材料の視覚的かつ触覚的な性質が求められる。
冒頭に記載した特徴及び冒頭で説明した機能、目的を有する複合材要素は特許文献1から公知である。その支持体は単層もしくは多層のプラスチックフィルムからなり、その際プラスチックとしてポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、これらポリマーの混合物及びコポリマーが挙げられている。その繊維製保護層は係合用フックとの結合に適当な表面構造を有し、そしてプラスチックフィルムと接着されている。係合用フックは、接着剤のない領域で良好に表面のループ部並びに繊維材料の繊維に係ることができるわけであるから、全面的ではない接着剤塗布によって良好な係合効果(Klettwirkung)が達成される。その支持体フィルムは印刷されているが、この材料の印象はまだ改善の必要がある。光沢のあるプラスチックフィルム表面によってその材料の繊維的効果が失われている。さらに、フィルムは比較的硬く、そのためこの複合材要素がおむつ表面で異質なものとして感じられる。最後に、この複合材要素は通気性のない領域を形成してしまうが、おむつのその周囲の領域はたいてい通気性がある仕様になっているわけであるから、この領域も使用者には不快なものと感じされる。
欧州特許出願公開第1690967号明細書
本発明の課題は、上記複合材要素の風合い(Haptik)、視覚的性質及び殊に通気性を改善することである。
冒頭に記載の特徴を有する複合材要素から出発して、上記課題は、本発明によれば、支持体が、保護層と向かい合う内部にある面に輪転印刷法で印刷された不織布からなることによって解決される。輪転印刷法は設備コストが比較的高いが、大量印刷の場合にはその経済性を示す。つまり輪転印刷法を用いて著しく高いウエブ速度(Bahngeschwindigkeiten)及び従ってまた大きな処理量を実現することができる。輪転印刷法は好ましくは凹版印刷によって行なわれ、この場合、直接的な凹版印刷が実施されてもよいし、間接的な凹版印刷が実施されてもよい。直接的な凹版印刷の場合にはインキは印刷胴の凹み、すなわちセル (Naepfchen)から直接支持体に移される。間接的な凹版印刷の場合には、先ずインキはセルから通常ゴムでできた圧胴に、そしてそこから次に不織布に転写される。間接的な凹版印刷では均一なインキの塗布を達成できるのに対して、直接的な凹版印刷はより大量のインキの塗布も容易に可能にする。
不織布とは平面状の繊維ウエブ(Faservlies)のことであると理解される。この用語には短繊維不織布も含まれるし、連続フィラメント繊維からなるスパンボンド不織布も含まれる。スパンボンド不織布、又はスパンボンド不織布からなる少なくとも1つの外側層を有する多層の不織布材料が、それらのより高い耐引裂き性の故に特に適当である。好ましいのは、スパンボンド不織布からなる両外側層(Spunbond S)と、それらの間にメルトブロー積層された繊維からなる少なくとも1つの層(Meltblown M)とを有する多層の不織布である。層構造SMS、SMMS又はSMMMSを有するこの多層の不織布材料は、通常、単なるスパンボンド不織布と比べて、より均一な表面構造及び従ってより良好な印刷性を特徴とする。この不織布はポリオレフィン繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維又はこれら列挙した材料の繊維混合物からなることができる。支持体として使用される不織布の単位面積当たりの重量は10g/m〜30g/mの範囲内であるのが有利である。使用されるスパンボンド不織布は好ましくは15g/mの重量範囲のポリプロピレンからなるSMSである。
支持体がプラスチックフィルムからなる面ファスナー要素と比較して、本発明による複合材要素はたわみ性、柔軟性及び通気活性がより高いことが特徴である。不織布の印刷された表面は、フック要素による係合のための編成された自由ループ部を有する比較的光を通しやすい繊維製保護層を通して透けて見える。印刷は繊維製保護層によって摩擦から保護されている。該材料は、印刷された繊維布の外観及び表面性質を有する。さらに、この不織布からなる支持体は、該材料中に潜り込んだフック要素の係合効果に有利に働く。というのも該フック要素は不織布の繊維成分とも相互に作用することができるからである。
織られていない繊維材料(不織布)の印刷は公知であり、セルロース製支持体の場合には問題ない。比較的難しいのはポリアミド繊維、ポリエステル繊維及びとりわけポリオレフィン繊維からなる不織布の印刷である。殊に繊維様のポリオレフィン構造上では通常使用される印刷インキ及び色素は限定された付着力しか持たず、このことは印刷画像の耐拭き取り性及び耐摩擦性に不利に作用する。しかし、本発明による複合材要素の場合には、比較的低い耐拭き取り性及び耐摩擦性は甘受することができる。というのもフック要素による係合のための編成された自由ループ部を有しそしてそれ自体には印刷されていない表側の繊維製保護層がこの印刷画像を保護しているからである。印刷画像は保護層と向かい合う面に配置されており、裏側は不織布で、そして表側は繊維製保護層で保護されている。
印刷画像の印刷し易さ及び品質を改善するために、不織布の印刷すべき表面を前処理することができる。加えて、輪転印刷法の際には、不織布を通しての印刷インキの滲みを回避すべきである。というのも、さもなくば、印刷機のローラが汚される恐れがあるからである。このような汚れには費用のかかる洗浄が必要であるということは別にしても、乾燥付着した残留インキが、不織布の繊維の解れあるいはそれどころか破壊に寄与する可能性もあるので、殊に印刷インキの滲みを回避するためにも、不織布の印刷すべき表面の前処理は有利である。最後に、不織布を保護層と結合する際の貼着用の接着剤の滲みも回避されなければならない。
前処理にはさまざまな方法がある。第1の形態では、チキソトロープ性プライマーを用いた不織布の表面の前処理が行われる。このプライマーは、印刷インキを固定し、そして印刷インキの吸収及び付着の向上のために、適当な結合剤中に無機充填材、例えば二酸化ケイ素、二酸化チタン、炭酸カルシウム、か焼粘土又はこれらの類似物を含有する層である。このチキソトロープ性に調製されたプライマーは、剪断応力下では液体と同様に挙動し、そしてこのチキソトロピー性質によって不織布の繊維表面上に薄膜として塗布することができる。剪断応力なしでは、このプライマーは、固体の性質を有し、繊維表面上に付着する。チキソトロープ性がプライマーの塗布を容易にしている。このプライマーには印刷インキに常用の結合剤、例えばニトロセルロース(NC)、ポリビニルブチラール(PVB)又はポリ塩化ビニル(PVC)を使用することができる。該プライマーが、結合剤として、樹脂、例えば低温で硬化する反応体と架橋する樹脂も含有していてよいことは勿論である。プライマーは0.1g/m〜20g/m、特に0.5g/m〜2g/mの量で塗布することができる。
本発明の更に別の実施態様の一つでは、不織布の印刷すべき表面は、スプレーコート法によって塗布された層を有し、この層は実質的に閉塞した皮膜を形成し、好ましくは5μm未満の膜厚を有する。この吹き付けられた層の閉塞した表面には高品質の印刷画像を得ることができる。というのもこの層が印刷インキの滲みを阻止するからである。
さらに、不織布の印刷すべき表面上には、印刷インキを吸収するための微小孔層が設けられていてもよい。微小孔被覆はいわゆる「フォームコーティング」として知られており、例えば木綿繊維材料の仕上げ加工に使用される。微小孔層を用いた不織布層の本発明による前処理はこの織られていない層の印刷適性を、殊に該層がポリオレフィン繊維からなる場合に改善する。応じて前処理された不織布層には、より良好な印刷画像を得ることができ、その際、同時に耐摩擦抵性及び耐拭き取り性が改善される。
本発明の枠内において、不織布の印刷すべき表面は、前準備のために、シート押出ダイによって敷設された層を備えることができる。このようないわゆるカーテンコート法の場合には、不織布はこのシートダイから出てくる溶融物のカーテン中を通過する。
前処理としての上記方法に対して付加的にもしくは代替として、不織布は、その印刷面にて好ましくはコロナ放電によって前処理されていることもできる。このような処理によって不織布の繊維の表面構造を、印刷しやすくなるようにまたは付加的な被覆層を備えやすくなるように改質することができる。不織布をプラズマ処理法、殊にプラズマ被覆法によって前処理することもできる。適当なのは、殊に、プラズマ重合法であり、この方法では、表面がプラズマからの所定の材料の堆積によって改質される。プロセス工学的な理由から、好ましくは、大気圧で実施することができるプラズマ法が使用される。というのもその場合には不織布を案内するための費用のかかる真空装置が必要ないからである。
本発明による複合材要素の保護層は、好ましくは、緯糸(Schussfaeden)と、編み技法によってつくられた経糸(Kettstraenge)及びそれに組み込まれたループ部とを有する編物(Wirkware)からなる。保護層は不織布からなる支持体と接着されており、その際、接着剤は、接着面と接着剤のない面とから構成されているパターンで塗布されるのが有利である。適当なのは、特に、特許文献1に記載された接着パターンである。接着剤の塗布は有利に輪転印刷法で行なわれる。接着は反応性PUR接着剤又はホットメルト接着剤で行なうことができる。接着剤塗布は好ましくは縞状パターン又は水玉状パターンの形で行なわれる。この場合、接着面積は10〜70%、好ましくは60〜40%である。接着面積の割合並びに接着剤塗布の方法及び形は、適当な係合テープ(Kettband)と組み合わせて該複合材要素が使用される際の通常の脱着力に依存する。好ましくは、塗布された接着剤は、接着剤のフレームで囲まれたセルパターンを形成する。特に適当な接着剤塗布パターンとしては、格子状パターンのほかに、縞状パターン及び水玉状パターンが有利であることが判明した。いずれにしても重要なのは、繊維製保護層が完全に不織布に接着されるのではなく、接着されていない領域の中に、未接着のセルが開いていることである。
有利な態様の範囲内では、該積層複合材の上記接着剤のフレームの1つで囲まれた断片長(Abschnittslaenge)が、おむつ用面ファスナーの断片長に相当する。レジスタマークに合わせて正確に一定の長さに切断し、そしてこれをおむつに貼付することは、該複合材に印刷されたガイドマークに合わせることによって達成される。レジスタマークはモチーフの中に可視に印刷することができる。レジスタマークは不可視にも、即ち紫外線下でのみ可視のインキで印刷することもできる。
個々のおむつ用ファスナーがそれぞれ完全に縁部接着されることによって、係合用フックと使用した時の繊維製保護層のほつれが防止される。ほつれ、つまり支持体から繊維製保護層が剥がれること及びひいては個々の繊維及びフィラメントが引き裂かれてしまうことは、機械的なおむつ用面ファスナー用の部分的に接着された複合材の望ましくない副作用である。係合用フックが、接着された領域よりも、布の未接着のオープンセルに強く係り得ることを原因として、面ファスナー係合が解除される際に、とりわけおむつ用面ファスナーの縁部で布がちぎれることがある。縁部のフレーム形の接着によって、このようなほつれが阻止される。
全面的な接着剤塗布も同じく可能である。脱着力は比較的小さいが複合材の付着についての要求が高い場合には、全面的な接着の方が部分的な接着より好ましい。
実施の形態
次に本発明をもっぱら一実施例を示した図面に基づいて説明する。その唯一の図は概略的に上面図で本発明による複合材要素における層構造を示す。
図に示した複合材要素は面ファスナーの雌部分となり、おむつ用の止着具として使用される場合には、例えばおむつの腰周り部の前面に取り付けられる。この複合材要素は支持体1と該支持体に積層された繊維製保護層2とを具備し、この保護層はフック要素による係合のための自由ループ部3を有する。保護層2は編物からなり、そして編み技法によってつくられた経糸4及びこれに組み込まれたループ3並びに緯糸5を有する。保護層2は支持体1と接着されており、その際、接着剤6は、接着面7と接着剤のない面8とから構成されているパターンで塗布されている。実施例では接着剤塗布はセル状構造をもつパターンを有する。
支持体1は不織布、特に連続フィラメント繊維からなるスパンボンド不織布からなり、かつ保護層と向かい合う内側にある面に輪転印刷法で印刷されている。不織布の印刷面9は繊維製保護層2の目の開いた構造を透かして見ることができる。
支持体1を形成する不織布はポリオレフィン繊維、特にポリプロピレン繊維からなる。この材料は前処理なしで溶剤含有の特殊なインキでのみ印刷することができる。印刷適性を改善するために不織布の印刷すべき表面を前処理した。前処理を種々の方法で製造可能である層10の形で示した。不織布の表面が、印刷インキを固定しかつ適当な結合剤の他、無機充填材、例えば二酸化ケイ素、二酸化チタン、炭酸カルシウム、か焼粘土又はこれらの類似物を印刷インキの付着の改善のために含有するチキソトロープ性プライマーで前処理されることは本発明の範囲内のことである。該層10はさらに噴霧によって不織布に塗布された層からなることができ、この層は、実質的に閉塞した皮膜を不織布上に形成し、例えば5μm未満の薄い膜厚を有する。最後に、前処理は、印刷インキを吸収するための微小孔層を不織布の印刷すべき表面上に設けることからなることもできる。
本発明による複合材要素の層構造の上面図。

Claims (11)

  1. 印刷された支持体(1)と該支持体(1)上に積層された繊維製保護層(2)とを具備し、この際、この保護層がフック要素による係合のための編成された自由ループ部(3)を有する、面ファスナー、殊におむつ用面ファスナーのための複合材要素であって、前記支持体(1)は、保護層と向かい合う内部にある面が輪転印刷法で印刷された不織布からなることを特徴とする、前記複合材要素。
  2. 不織布(1)がスパンボンド不織布からなることを特徴とする、請求項1記載の複合材要素。
  3. 不織布(1)が多層でありかつスパンボンド不織布からなる少なくとも1つの外側層を有することを特徴とする、請求項1記載の複合材要素。
  4. 不織布(1)が10〜30g/mの単位面積重量を有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の複合材要素。
  5. 印刷インキが、チキソトロープ性プライマーで前処理された不織布(1)の表面(10)上に塗布されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の複合材要素。
  6. 印刷インキが、スプレーコート法によって不織布(1)上に塗布された層(10)上に塗布されており、その際、この層(10)が、実質的に閉塞した皮膜を不織布(1)上に形成しかつ5μm未満の層厚を有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の複合材要素。
  7. 印刷インキが、シート押出ダイによって設けられた層(10)上に塗布されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の複合材要素。
  8. 印刷インキを吸収するための微小孔層が、不織布(1)の印刷すべき表面上に設けられている特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の複合材要素。
  9. 不織布(1)が、その印刷面にてコロナ放電又はプラズマ処理法、殊にプラズマ被覆法によって前処理されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の複合材要素。
  10. 保護層(2)が、緯糸(5)と、編成された経糸(4)及びそれに組み込まれたループ部(3)とを有する編物からなることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の複合材要素。
  11. 保護層(2)が支持体(1)と接着されており、かつ接着剤が、接着面(7)と接着剤のない面(8)とから構成されるパターンで塗布されていることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の複合材要素。
JP2008142183A 2007-06-01 2008-05-30 面ファスナー用の複合材用要素 Expired - Fee Related JP5363032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20070010876 EP1997942B1 (de) 2007-06-01 2007-06-01 Verbundstoffelement für einen Klettverschluss
EP07010876.6 2007-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008296023A true JP2008296023A (ja) 2008-12-11
JP5363032B2 JP5363032B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=38805849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142183A Expired - Fee Related JP5363032B2 (ja) 2007-06-01 2008-05-30 面ファスナー用の複合材用要素

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8092895B2 (ja)
EP (1) EP1997942B1 (ja)
JP (1) JP5363032B2 (ja)
AT (1) ATE472623T1 (ja)
DE (1) DE502007004253D1 (ja)
ES (1) ES2344276T3 (ja)
PL (1) PL1997942T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131393A (ja) * 2008-12-06 2010-06-17 Nordenia Technologies Gmbh 複合材料
JP2017512923A (ja) * 2014-04-08 2017-05-25 アプリックスAplix 印刷されたパターンを有するラミネートの形態の、ループを備えるストリップまたはラップ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE478577T1 (de) * 2008-07-17 2010-09-15 Nordenia Technologies Gmbh Verbundstoffelement für einen klettverschluss, insbesondere für einen windelverschluss
CN102438570A (zh) * 2009-05-20 2012-05-02 宝洁公司 具有粘结的和印刷的纤维材料的可穿着吸收制品
US8216200B2 (en) * 2009-10-07 2012-07-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent article with disposal tab
TR200908430A2 (tr) * 2009-11-06 2010-08-23 Korozo Ambalaj Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ Bebek ve yetişkin hijyenik petlerinde bulunan bantlarda kullanılmak üzere oluşturulan mukavemeti yüksek ilmikli parça.
CN102958396B (zh) 2010-04-27 2016-01-06 维尔克工业有限公司 接触固紧件的构形及制造
EP2439323B1 (de) 2010-10-08 2018-07-04 Mondi Gronau GmbH Verbundstoffelement für einen Klettverschluss
EP2441421B1 (en) 2010-10-08 2017-07-19 The Procter and Gamble Company Absorbent article with hook and loop fastening system
ITBO20110484A1 (it) * 2011-08-03 2013-02-04 Magis S P A Materiale multistrato e procedimento per la realizzazione di un materiale multistrato
FR2979112B1 (fr) * 2011-08-19 2013-08-16 Sofradim Production Tricot avec picots sur les deux faces
US10517778B2 (en) 2014-02-25 2019-12-31 Tietex International Ltd. Loop fastener material for diaper and related method
FR3019491B1 (fr) * 2014-04-08 2016-04-01 Aplix Sa Nappe ou ruban a boucles comportant des zones a fixations differentielles et couche culotte comportant une telle nappe
CN105734799B (zh) * 2014-12-12 2019-11-26 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种具有透色效果的针织物
US20160270488A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 MONDI Gronau GmbH Laminate for a hook-and-loop-fastener, and method of making a laminate for a hook-and-loop fastener
US11045364B2 (en) * 2016-11-03 2021-06-29 Tietex International Ltd Loop fastener material for diaper and related method
WO2018124992A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Hayat Kimya San. A. Ş. Method and apparatus for producing hook fasteners

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102112U (ja) * 1984-12-12 1986-06-30
JP2003265207A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Toyobo Co Ltd 面ファスナー雌材及びその製造法
JP2005253667A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Three M Innovative Properties Co 面ファスナ雌材
JP2005270625A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh ベルクロファスナ、特にオムツファスナのための結合材料
JP2006034872A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Toyobo Co Ltd 面ファスナー雌材及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643932A (en) * 1985-12-02 1987-02-17 Jerry Daniels Laminated fastening strap
US5897545A (en) * 1996-04-02 1999-04-27 The Procter & Gamble Company Elastomeric side panel for use with convertible absorbent articles
US6869659B2 (en) * 1997-09-03 2005-03-22 Velcro Industries B.V. Fastener loop material, its manufacture, and products incorporating the material
DE19900690C1 (de) * 1999-01-05 2000-05-18 Pacesetter Ab Jaerfaella Herzschrittmacher
DE19902762C2 (de) * 1999-01-25 2002-02-28 Freudenberg Carl Kg Klettverbindung für flächige Gebilde und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1194290B1 (en) * 1999-05-28 2004-08-25 Velcro Industries B.V. Displays and decorations employing detachable fastening
CN1685385A (zh) * 2002-08-20 2005-10-19 维尔克罗工业公司 用于显示和游戏系统的可印刷的紧固件层合物
WO2004017781A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Velcro Industries B.V. Printable fastener composites
US20040058121A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Ideative Product Ventures, Inc. Flexible bundling and labeling device
US6910353B2 (en) * 2002-11-27 2005-06-28 Milliken & Company Printed loop fabric and method for producing the same
WO2004050970A2 (en) * 2002-11-27 2004-06-17 Milliken & Company Printed loop fabric and method for producing the same
US7325421B2 (en) * 2002-11-27 2008-02-05 Sasser Michael P Printed loop fabric and method for producing the same
US20060080810A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Horn Thomas A Bonding patterns for construction of a knitted fabric landing zone
WO2006071211A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mechanical fastening systems
PL1690464T3 (pl) * 2005-02-12 2009-04-30 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Sposób wytwarzania kompozytu na zapięcia rzepowe, zwłaszcza zapięcia pieluch
PL1690967T3 (pl) 2005-02-12 2009-03-31 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Element kompozytowy dla zapięcia na rzepy, zwłaszcza zapięcia pieluch i sposób jego wytwarzania
DE102006028377A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-18 Gebrüder Aurich GmbH Verbundstoff und Verfahren zur Herstellung eines Henkel, Schlingen, Schlaufen, Ösen od. dgl. aufweisenden Verbundstoffs
ATE478577T1 (de) * 2008-07-17 2010-09-15 Nordenia Technologies Gmbh Verbundstoffelement für einen klettverschluss, insbesondere für einen windelverschluss
DE102008059512A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-10 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Verbundstoffelement für einen Klettverschluss
CN102438570A (zh) * 2009-05-20 2012-05-02 宝洁公司 具有粘结的和印刷的纤维材料的可穿着吸收制品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102112U (ja) * 1984-12-12 1986-06-30
JP2003265207A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Toyobo Co Ltd 面ファスナー雌材及びその製造法
JP2005253667A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Three M Innovative Properties Co 面ファスナ雌材
JP2005270625A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh ベルクロファスナ、特にオムツファスナのための結合材料
JP2006034872A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Toyobo Co Ltd 面ファスナー雌材及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131393A (ja) * 2008-12-06 2010-06-17 Nordenia Technologies Gmbh 複合材料
JP2017512923A (ja) * 2014-04-08 2017-05-25 アプリックスAplix 印刷されたパターンを有するラミネートの形態の、ループを備えるストリップまたはラップ

Also Published As

Publication number Publication date
US8092895B2 (en) 2012-01-10
US20090068393A1 (en) 2009-03-12
ATE472623T1 (de) 2010-07-15
DE502007004253D1 (de) 2010-08-12
EP1997942A1 (de) 2008-12-03
PL1997942T3 (pl) 2010-12-31
ES2344276T3 (es) 2010-08-23
JP5363032B2 (ja) 2013-12-11
EP1997942B1 (de) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363032B2 (ja) 面ファスナー用の複合材用要素
JP5883209B2 (ja) 面ファスナー用の複合材要素
US7670662B2 (en) Laminate material element for a hook and loop closure, particularly a diaper closure
JP4961122B2 (ja) オムツ用ファスナーのための複合材料を製造するための方法
MX2007011792A (es) Metodos para producir laminados elastomericos multicapa, y laminados.
JP6074127B2 (ja) 面ファスナ用の複合材要素
JP5626833B2 (ja) 複合材料
CN107073994A (zh) 印刷部件及其制造方法
KR100946200B1 (ko) 투습방수성 원단의 제조방법, 그로부터 제조된 원단 및상기 원단을 이용한 시임리스형 투습방수성 장갑의제조방법
EP3166780B1 (en) Surface fastener loop member and sanitary article
KR20120023011A (ko) 후크-루프 체결구용 결합 암형 부재 및 그 제조 방법
KR20160142832A (ko) 인쇄된 패턴을 갖는 적층체 형태의, 루프를 포함하는 스트립 또는 랩
WO2018193987A1 (ja) 被覆用品
JP2015119782A (ja) 面ファスナー用止着部材及びその製造方法、並びに衛生用品
JP3884601B2 (ja) 壁紙用基材及び壁紙
CN107923093B (zh) 用于表面扣件的环构件以及成人尿布
CN110115408A (zh) 一种自粘型热熔衬布
JP6492378B2 (ja) 着脱式ワイピングシートおよびその製造方法
KR102456971B1 (ko) 후크 체결기능을 부여한 기저귀용 고중량 캐리어 시트
JP2965926B2 (ja) 壁紙の製造法
JP3224497U (ja) プリントパターンを有する不織布ロール
JP3224497U6 (ja) プリントパターンを有する不織布ロール
JPH0435155Y2 (ja)
JPH0111703Y2 (ja)
JP2560081Y2 (ja) 粘着剤付き養生シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees