JP2008294231A - 固体電解コンデンサおよびその製造方法 - Google Patents
固体電解コンデンサおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008294231A JP2008294231A JP2007138398A JP2007138398A JP2008294231A JP 2008294231 A JP2008294231 A JP 2008294231A JP 2007138398 A JP2007138398 A JP 2007138398A JP 2007138398 A JP2007138398 A JP 2007138398A JP 2008294231 A JP2008294231 A JP 2008294231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- anode
- lead
- electrolytic capacitor
- solid electrolytic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】陽極引き出し電極5が接続された陽極体1と陰極引き出し電極5が接続された陰極体3とをセパレータ21,22を介して巻回した、コンデンサ素子4に導電性高分子を保持させてなる固体電解コンデンサにおいて、陽極引き出し電極5は、陽極体1に接続される陽極コンタクト部51と、陽極コンタクト部51の端部から陽極体1と離間するように所定方向に向かって延びる陽極リード部52とを備え、陰極引き出し電極6は、陰極体3に接続される陰極コンタクト部61と、陰極コンタクト部61の端部から陰極体3と離間するように所定方向に向かって引き出された陰極リード部62とを備え、これら両引き出し電極5,6は、少なくともそのリード部52,62が銀または錫を含有させた銅で構成されている。
【選択図】図1
Description
上記陽極引き出し電極は、上記陽極体に接続される陽極コンタクト部と、この陽極コンタクト部の端部から上記陽極体と離間するように所定方向に向かって引き出された陽極リード部とを備え、上記陰極引き出し電極は、上記陰極体に接続される陰極コンタクト部と、この陰極コンタクト部の端部から上記陰極体と離間するように所定方向に向かって引き出された陰極リード部とを備え、これら陽極引き出し電極および陰極引出電極のうち何れか一方または双方は、少なくともそのリード部が銀を含有させた銅で構成されている。
上記陽極引き出し電極は、上記陽極体に接続される陽極コンタクト部と、この陽極コンタクト部の端部から上記陽極体と離間するように所定方向に向かって引き出された陽極リード部とを備え、上記陰極引き出し電極は、上記陰極体に接続される陰極コンタクト部と、この陰極コンタクト部の端部から上記陰極体と離間するように所定方向に向かって引き出された陰極リード部とを備え、これら陽極引き出し電極および陰極引出電極のうち何れか一方または双方は、少なくともそのリード部が錫を含有させた銅で構成されている。
それゆえ、陽極コンタクト部51の上端部は、陽極側セパレータ21を巻き止めした状態においても当該セパレータ21から露出される。陽極リード部52には、所定量の銀または錫が含有されている。
換言すると、陽極引き出し電極5の陽極リード部52は、銀または錫が含有された銅で構成されている。
それゆえ、陰極コンタクト部61の上端部は、陰極側セパレータ22を巻き止めした状態においても当該セパレータ22から露出される。陰極リード部62には、所定量の銀または錫が含有されている。
換言すると、陰極引き出し電極6の陽極リード部62は、銀または錫が含有された銅で構成されている。
本実施例1では、まず、アルミニウム等の弁作用金属からなる陽極電極箔1の表面をエッチングにより粗面化した後、陽極酸化により酸化皮膜層を形成し、同様に、陰極電極箔3の表面をエッチングにより粗面化した後、陽極電極箔1および陰極電極箔3に、それぞれ陽極引き出し電極5および陰極引き出し電極6を接続し、セパレータ21,22を介して巻回することによって、コンデンサ素子4を作製した。このときに使用した引き出し電極5,6のリード部52,62の銀の含有量は、各々0.005wt%である。
本実施例2では、銀の含有量が0.01wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例3では、銀の含有量が0.10wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例4では、銀の含有量が1.00wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例5では、銀の含有量が5.00wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例6では、銀の含有量が7.00wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
従来例では、上記のようにリード部52,62に銀を含有しない、即ち従来通りの銅100%で構成される引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例7では、錫の含有量が0.002wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例8では、錫の含有量が0.005wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例9では、錫の含有量が0.05wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例10では、錫の含有量が0.50wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例11では、錫の含有量が3.00wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例12では、錫の含有量が7.00wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例13では、錫の含有量が10.0wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用してコンデンサ素子4を作製した以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例14では、銀の含有量が0.10wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用すると共に、上記のコンデンサ素子4の炭化処理温度を100℃とした以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例15では、銀の含有量が0.10wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用すると共に、上記のコンデンサ素子4の炭化処理温度を150℃とした以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例16では、銀の含有量が0.10wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用すると共に、上記のコンデンサ素子4の炭化処理温度を350℃とした以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例17では、銀の含有量が0.10wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用すると共に、上記のコンデンサ素子4の炭化処理温度を450℃とした以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
本実施例18では、銀の含有量が0.10wt%の銅で構成されるリード部52,62を有する引き出し電極5,6を使用すると共に、上記のコンデンサ素子4の炭化処理温度を500℃とした以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
比較例1では、従来通りの銅100%で構成される引き出し電極5,6を使用すると共に、上記のコンデンサ素子4の炭化処理温度を100℃とした以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
比較例2では、従来通りの銅100%で構成される引き出し電極5,6を使用すると共に、上記のコンデンサ素子4の炭化処理温度を150℃とした以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
比較例3では、従来通りの銅100%で構成される引き出し電極5,6を使用すると共に、上記のコンデンサ素子4の炭化処理温度を450℃とした以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
比較例4では、従来通りの銅100%で構成される引き出し電極5,6を使用すると共に、上記のコンデンサ素子4の炭化処理温度を500℃とした以外は、上記実施例1と同様に、固体電解コンデンサを作製した。
21,22 セパレータ
3 陰極電極箔
4 コンデンサ素子
5 陽極引き出し電極
51 陽極コンタクト部
52 陽極リード部
6 陰極引き出し電極
61 陰極コンタクト部
62 陰極リード部
Claims (6)
- 陽極引き出し電極が接続された陽極体と陰極引き出し電極が接続された陰極体とをセパレータを介して巻回した、コンデンサ素子に導電性高分子を保持させてなる固体電解コンデンサにおいて、
上記陽極引き出し電極は、上記陽極体に接続される陽極コンタクト部と、この陽極コンタクト部の端部から上記陽極体と離間するように所定方向に向かって引き出された陽極リード部とを備え、
上記陰極引き出し電極は、上記陰極体に接続される陰極コンタクト部と、この陰極コンタクト部の端部から上記陰極体と離間するように所定方向に向かって引き出された陰極リード部とを備え、
これら陽極引き出し電極および陰極引き出し電極のうち何れか一方または双方は、少なくともそのリード部が銀を含有させた銅で構成されていることを特徴とする固体電解コンデンサ。 - 上記銀の含有量は、0.01〜5.00wt%に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
- 陽極引き出し電極が接続された陽極体と陰極引き出し電極が接続された陰極体とをセパレータを介して巻回した、コンデンサ素子に導電性高分子を保持させてなる固体電解コンデンサにおいて、
上記陽極引き出し電極は、上記陽極体に接続される陽極コンタクト部と、この陽極コンタクト部の端部から上記陽極体と離間するように所定方向に向かって引き出された陽極リード部とを備え、
上記陰極引き出し電極は、上記陰極体に接続される陰極コンタクト部と、この陰極コンタクト部の端部から上記陰極体と離間するように所定方向に向かって引き出された陰極リード部とを備え、
これら陽極引き出し電極および陰極引き出し電極のうち何れか一方または双方は、少なくともそのリード部が錫を含有させた銅で構成されていることを特徴とする固体電解コンデンサ。 - 上記錫の含有量は、0.005〜7.00wt%に設定されていることを特徴とする請求項3に記載の固体電解コンデンサ。
- 上記導電性高分子は、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンおよびポリエチレンジオキシチオフェンうちの何れかであることを特徴とする請求項1または2に記載の固体電解コンデンサ。
- 請求項1〜5の何れかに記載の固体電解コンデンサの製造方法であって、
上記コンデンサ素子を高温中に放置し、上記セパレータを炭化処理して上記導電性高分子を保持しやすくする工程を含み、
この工程における炭化処理温度は、150〜450℃に設定されていることを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138398A JP2008294231A (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138398A JP2008294231A (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008294231A true JP2008294231A (ja) | 2008-12-04 |
Family
ID=40168641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007138398A Pending JP2008294231A (ja) | 2007-05-24 | 2007-05-24 | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008294231A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6123737A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-02-01 | Nippon Mining Co Ltd | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 |
JP2001044078A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Nippon Chemicon Corp | 固体電解コンデンサ |
JP2002110465A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-04-12 | Rubycon Corp | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
JP2004179621A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-24 | Fujitsu Media Device Kk | アルミ電解コンデンサ |
JP2007100136A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Nikko Kinzoku Kk | 均一めっき性に優れたリードフレーム用銅合金 |
-
2007
- 2007-05-24 JP JP2007138398A patent/JP2008294231A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6123737A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-02-01 | Nippon Mining Co Ltd | 耐熱性及び導電性に優れた銅合金 |
JP2001044078A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Nippon Chemicon Corp | 固体電解コンデンサ |
JP2002110465A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-04-12 | Rubycon Corp | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
JP2004179621A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-24 | Fujitsu Media Device Kk | アルミ電解コンデンサ |
JP2007100136A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Nikko Kinzoku Kk | 均一めっき性に優れたリードフレーム用銅合金 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5073947B2 (ja) | 巻回型コンデンサおよびその製造方法 | |
JP5528877B2 (ja) | 電解コンデンサの製造方法 | |
JPWO2009113285A1 (ja) | 固体電解コンデンサとその製造方法 | |
JP2007036282A (ja) | 固体電解コンデンサ用電極箔とその製造方法 | |
JP5321964B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JPWO2013088845A1 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP4845781B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2010267866A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2008010719A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP4909246B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2007180404A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP5262238B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2006210837A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法。 | |
JP2008294231A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2006108192A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2009252913A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP3891304B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4442361B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4668140B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2008091358A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2008159941A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2010278200A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2008042136A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP5054573B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
CN115240985A (zh) | 固体电解电容器及制造固体电解电容器的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20091119 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20110623 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110905 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120327 |