JP2008288281A - 半導体装置の製造方法および基板処理装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008288281A
JP2008288281A JP2007129751A JP2007129751A JP2008288281A JP 2008288281 A JP2008288281 A JP 2008288281A JP 2007129751 A JP2007129751 A JP 2007129751A JP 2007129751 A JP2007129751 A JP 2007129751A JP 2008288281 A JP2008288281 A JP 2008288281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing chamber
substrate
cleaning
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007129751A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayoshi Horii
貞義 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2007129751A priority Critical patent/JP2008288281A/ja
Priority to US12/149,988 priority patent/US20080286075A1/en
Publication of JP2008288281A publication Critical patent/JP2008288281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31641Deposition of Zirconium oxides, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31645Deposition of Hafnium oxides, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02142Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides
    • H01L21/02159Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides the material containing zirconium, e.g. ZrSiOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】低温域で副生成物であるフッ化物が形成されず、継続可能なエッチングを行うことができる半導体装置の製造方法及び基板処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置の製造方法及び基板処理装置は、基板200を処理室201内に搬入する工程と、処理室201内に原料ガスを供給して基板200上に高誘電率膜を成膜する工程と、成膜後の基板200を処理室201内より搬出する工程と、処理室201内にOガスとCl含有ガスとを供給すると共に、前記Cl含有ガスに含まれるCl原子の数をnとした場合に前記Cl含有ガスの流量に対する前記Oガスの流量を2n倍以上として前記処理室内に付着した膜を除去して前記処理室内をクリーニングする工程と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、処理室内に付着した膜を除去する工程を含む半導体装置の製造方法および基板処理装置に関するものである。
この種の半導体装置の製造方法の一工程として、セルフクリーニング、すなわち処理室内に付着した膜を除去(エッチング)する工程を有するものが知られている。例えば、ハフニウム(Hf)やジルコニウム(Zr)などを含有する高誘電率膜を形成する半導体製造装置の処理室等に付着した膜を除去する際には、三フッ化塩素(ClF)ガスなどを処理室へ導入し、該ClFガスと、処理室内部に付着しているHfあるいはZrを含む高誘電率膜とを熱化学反応させ、反応物を揮発させることによりエッチングする方法が知られている。下式(1)にハフニウム酸化膜(酸化ハフニウム(HfO))がエッチングされる化学反応式を示す。
HfO+4ClF → HfCl↑+6F↑+O↑・・・(1)
しかしながら、上式(1)の熱化学反応は、300〜500℃の高温でないと反応せず、また処理室内に付着した膜とともに処理室内部の部材を構成する物質とも反応してしまうため、実際にはクリーニングが困難であった。また、HfあるいはZrなどの金属(M)または金属酸化物が、フッ素原子(F)と反応して、蒸気圧の低いフッ化物(MFx,MOxFy)を形成するため、副生成物であるフッ化物がクリーニング残留物として残るという問題があった。また、HfOの表面にフッ化物が形成されると、このフッ化物がバリア膜となってエッチング反応の進行を妨げるという問題もあった。下式(2)及び(3)にHfOの副生成物形成の化学反応式を示す。
HfO+2ClF → HfF+ Cl↑+F↑+O↑ ・・・(2)
HfO+4ClF → HfOF+2Cl↑+5F↑+1/2O↑ ・・・(3)
本発明は、上記従来の問題を解消し、低温域で副生成物であるフッ化物が形成されず、継続可能なエッチングを行なうことができる半導体装置の製造方法および基板処理装置を提供することを目的としている。
本発明の第1の特徴とするところは、基板を処理室内に搬入する工程と、前記処理室内に原料ガスを供給して基板上に高誘電率膜を成膜する工程と、前記成膜後の基板を前記処理室内より搬出する工程と、前記処理室内にOガスとCl含有ガスとを供給すると共に、前記Cl含有ガスに含まれるCl原子の数をnとした場合に前記Cl含有ガスの流量に対する前記Oガスの流量を2n倍以上として前記処理室内に付着した膜を除去して前記処理室内をクリーニングする工程と、を有する半導体装置の製造方法にある。
本発明の第2の特徴とするところは、基板を処理室内に搬入する工程と、前記処理室内に原料ガスを供給して基板上に高誘電率膜を成膜する工程と、前記成膜後の基板を前記処理室内より搬出する工程と、前記処理室内にOガスが供給された場合に、前記Oガスの一部が分解して酸素ラジカルが生じる程度の温度となるように前記処理室内を加熱しつつ、前記処理室内に前記OガスとCl含有ガスとを供給して前記処理室内に付着した膜を除去して前記処理室内をクリーニングする工程と、を有する半導体装置の製造方法にある。
本発明の第3の特徴とするところは、基板を処理室内に搬入する工程と、前記処理室内に原料ガスを供給して基板上に高誘電率膜を成膜する工程と、前記成膜後の基板を前記処理室内より搬出する工程と、加熱された前記処理室内にOガスとCl含有ガスとを供給することで、前記Oガスの一部を熱により分解して酸素ラジカルを生成し、生成した前記酸素ラジカルと前記Cl含有ガスとを反応させて一酸化塩素を生成し、生成した前記一酸化塩素と分解していない前記Oガスとを反応させて塩素ラジカルを生成する一連の反応を行わせ、前記生成した塩素ラジカルにより前記処理室内に付着した膜を除去して前記処理室内をクリーニングする工程と、を有する半導体装置の製造方法にある。
前記クリーニングする工程では、前記処理室内に供給する前記Cl含有ガスがBを含まないガスであることが好ましい。
本発明の第4の特徴とするところは、基板を処理する処理室と、前記処理室内に高誘電率膜を成膜するための原料ガスを供給する原料ガス供給系と、前記処理室内にOガスを供給する第1クリーニングガス供給系と、前記処理室内にCl含有ガスを供給する第2クリーニングガス供給系と、前記処理室内に前記Oガスと前記Cl含有ガスとを供給すると共に、前記Cl含有ガスに含まれるCl原子の数をnとした場合に前記Cl含有ガスの流量に対する前記Oガスの流量を2n倍以上として前記処理室内に付着した膜を除去して前記処理室内をクリーニングするように制御するコントローラと、を有する基板処理装置にある。
本発明によれば、Oガスと、フッ素を実質的に含まないハロゲン元素を含むガスとを供給し、処理室内に付着した膜を除去する工程を有するので、低温域で副生成物であるフッ化物が形成されず、継続可能なエッチングを行うことができる。
以下に、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るセルフクリーニング方法を含む基板処理装置10について、枚葉式基板処理装置の処理炉の一例を示す概略図である。
図1に示すように、処理容器202により形成される処理室201内には、基板200を支持する支持台206が設けられる。支持台206の内部には加熱機構(加熱手段)としてのヒータ207が設けられ、ヒータ207によって支持台206の上にあるサセプタ217上に載置される基板200を加熱するようになっている。ヒータ207は基板200の温度が所定の温度となるように温度制御部(温度制御手段)としての温度コントローラ253により制御される。サセプタ217上に載置される基板200は、例えば半導体シリコンウエハ、ガラス基板等である。
処理室201の外部には、回転機構(回転手段)267が設けられ、回転機構267によって処理室201内の支持台206を回転して、サセプタ217上の基板200を回転できるようになっている。また、処理室201の外部には昇降機構(昇降手段)266が設けられ、支持台206はこの昇降機構266によって、処理室201内において昇降可能となっている。
処理室201の上部には多数のガス噴出口としての孔240を有するシャワーヘッド236がサセプタ217と対向するように設けられる。シャワーヘッド236は、内部に供給されたガスを分散させる分散板236aと、分散板236aにより分散させたガスを処理室201内へシャワー状に噴出させるシャワー板236bとを有する。シャワーヘッド236の天井部と分散板236aとの間に第1バッファ空間236cが設けられ、分散板236aとシャワー板236bとの間に第2バッファ空間236dが設けられる。
処理室201の外部には、液体原料である原料を供給する原料供給源250aが設けられ、原料供給源250aには液体原料供給管232が接続されている。液体原料供給管232は、原料の液体供給流量を制御する流量制御装置(流量制御手段)としての液体流量コントローラ(液体マスフローコントローラ)241aを介して、原料を気化する気化器255に接続されている。気化器255には原料ガス供給管232aが接続されている。原料としては、例えば、常温で液体の有機金属原料、すなわち有機金属液体原料を用いる。
また、処理室201の外部には、非反応性ガスとしての不活性ガスを供給する不活性ガス供給源250cが設けられ、不活性ガス供給源250cには不活性ガス供給管232cが接続されている。不活性ガス供給管232cは、不活性ガスの供給流量を制御する流量制御装置(流量制御手段)としてのガス流量コントローラ(マスフローコントローラ)241c、バルブ243cを介して原料ガス供給管232aに接続されている。不活性ガスとしては、例えば、アルゴンガス(Ar)、ヘリウムガス(He)、窒素ガス(N)などを用いる。
原料ガス供給管232aは、シャワーヘッド236の第1バッファ空間236cに、気化器255にて気化した原料ガスをバルブ243aを介して供給し、不活性ガス供給管232cからの不活性ガスをバルブ243cを介して供給するようになっている。また、原料ガス供給管232a、不活性ガス供給管232cにそれぞれ設けられたバルブ243a、243cを開閉することにより、それぞれのガスの供給を制御することが可能となっている。
また、処理室201の外部には、酸素(O)ガスからオゾン(O)ガスを生成するオゾナイザ222が設けられている。オゾナイザ222上流側には、Oガス供給管232bが設けられている。このOガス供給管232bには、Oガス供給源250bが接続され、Oガスをオゾナイザ222に対して供給するようになっている。Oガス供給管232bには、Oガスの供給流量を制御するガス流量コントローラ241bとバルブ243bが設けられている。このバルブ243bを開閉することにより、Oガスの供給を制御することが可能となっている。オゾナイザ222の下流側には、Oガス供給管232fが設けられる。このOガス供給管232fはバルブ243fを介してシャワーヘッド236に接続され、シャワーヘッド236の第1バッファ空間236cにオゾナイザ222にて生成されたOガスを供給するようになっている。また、Oガス供給管232fに設けられたバルブ243fを開閉することにより、Oガスの供給を制御することが可能となっている。
さらに、処理室201の外部には、フッ素を実質的に含まないハロゲン元素を含むガスを供給するフッ素非含有ハロゲンガス供給源250dが設けられ、フッ素非含有ハロゲンガス供給源250dには供給管232dが接続されている。供給管232dは、その下流側がシャワーヘッド236に接続されており、シャワーヘッド236の第1バッファ空間236cにフッ素を実質的に含まないハロゲン元素を含むガス、例えば塩素(Cl)ガスを供給するようになっている。供給管232dには、Clガスの供給流量を制御するガス流量コントローラ241dとバルブ243dが設けられている。バルブ243dを開閉することにより、Clガスの供給を制御することが可能となっている。フッ素を実質的に含まないハロゲン元素を含むガスとしては、Clガス以外に塩化水素(HCl)ガス、次亜塩素酸(HClO)ガス、一酸化二塩素(ClO)ガス、二酸化塩素(ClO)ガス、四塩化炭素(CCl)ガスなどの塩素含有ガス、すなわち塩素原子(塩素元素)を含むガスを用いてもよい。
なお、上記ハロゲン元素を含むガスとしては、ボロン(B)元素を実質的に含まないようにすることが好ましい。この理由は次の通りである。
Bは半導体装置の製造工程の一工程として行われる絶縁膜の形成工程に悪影響を及ぼすことがある。すなわち、Bが絶縁膜中に混入すると、絶縁膜の絶縁性が落ちることがある。クリーニングガスとして、三塩化ボロン(BCl)等のBを含むCl含有ガスを用いることが考えられるが、この場合、Bが処理室内に残留することがあり、その後の絶縁膜の形成に悪影響を及ぼすことが考えられる。よって、絶縁膜を形成する処理室内をクリーニングする本発明の実施形態においては、Bを含むCl含有ガスは使用しないこととしている。
処理容器202の下部側壁には排気口230が設けられ、排気口230には排気装置(排気手段)としての真空ポンプ246、除害装置(図示せず)に連通する排気管231が接続されている。排気管231には、処理室201内の圧力を制御する圧力制御部(圧力制御手段)としての圧力コントローラ254と、原料を回収するための原料回収トラップ251が設けられる。排気口230及び排気管231で排気系が構成される。
処理室201内の支持台206上には、シャワーヘッド236の第1バッファ空間236c、分散板236a、第2バッファ空間236d、シャワー板236bを介して供給されたガスの流れを調整する整流板としてのプレート205が設けられる。プレート205は円環(リング)形状であり、基板の周囲に設けられる。シャワーヘッド236を介して基板200に供給されたガスは基板200の径方向外方に向かって流れ、プレート205上を通り、プレート205と処理容器202の側壁(内壁)との間を通り、排気口230より排気される。なお、基板外周部等、基板200に膜を形成したくない箇所がある場合は、プレート205の内径を基板200の外形より小さくして、基板200の外周部を覆うようにしてもよい。この場合、基板搬送を可能とするために、プレート205を処理室201内の基板処理位置に固定したり、プレート205を昇降させる機構を設けるようにしてもよい。
原料ガス供給管232aには、排気管231に設けられた原料回収トラップ251に接続される原料ガスバイパス(ベント管)252aが設けられる。また、Oガス供給管232fには、排気管231に接続されるOガスバイパス管(ベント管)252bが設けられる。バイパス管252a,252bには、それぞれバルブ243g,243hが設けられる。
処理容器202の排気口230と反対側の側壁には、仕切弁としてのゲートバルブ244によって開閉される基板搬入搬出口247が設けられ、基板200を処理室201内に搬入搬出し得るように構成されている。
バルブ243a〜243h、流量コントローラ241a〜241d、温度コントローラ253、圧力コントローラ254、気化器255、オゾナイザ222、回転機構267、昇降機構266等の基板処理装置10を構成する各部の動作の制御は、主制御部(主制御手段)としてのメインコントローラ256により行う。
次に、上述した図1のような構成の処理炉を用いて、半導体デバイスの製造工程の一工程として基板上に薄膜を形成(堆積)する方法および処理室内をセルフクリーニングする方法について説明する。基板上に薄膜を形成する方法として、常温で液体である有機金属液体原料を用いて、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、特にMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法、またはALD(Atomic Layer Deposition)法により基板上に金属膜や金属酸化膜等の薄膜を形成する場合について説明する。なお、以下の説明において、基板処理装置10を構成する各部の動作はメインコントローラ256により制御される。
支持台206が基板搬送位置まで下降した状態で、ゲートバルブ244が開かれ、基板搬入搬出口247が開放されると、図示しない基板移載機により基板200が処理室201内に搬入される(基板搬入工程)。基板200が処理室201内に搬入され、図示しない突き上げピン上に載置された後、ゲートバルブ244が閉じられる。支持台206が基板搬送位置からそれよりも上方の基板処理位置まで上昇する。その間に基板200は突き上げピン上からサセプタ217上に載置される(基板載置工程)。
支持台206が基板処理位置に到達すると、基板200は回転機構267により回転される。また、ヒータ207に電力が供給され、基板200は所定の処理温度となるように均一に加熱される(基板昇温工程)。同時に、処理室201内は真空ポンプ246により真空排気され、所定の処理圧力となるように制御される(圧力調整工程)。なお、基板搬送時や基板昇温時や圧力調整時においては、不活性ガス供給管232cに設けられたバルブ243cは常時開いた状態とされ、不活性ガス供給源250cより処理室201内に不活性ガスが常に流される。これにより、パーティクルや金属汚染物の基板200への付着を防ぐことができる。
基板200の温度、処理室201内の圧力が、それぞれ所定の処理温度、所定の処理圧力に到達して安定すると、処理室201内に原料ガスが供給される。すなわち、原料供給源250aから供給された原料としての有機金属液体原料が、液体流量コントローラ241aで流量制御され、気化器255へ供給されて気化される。バルブ243gが閉じられると共にバルブ243aが開かれ、気化された原料ガスが、原料ガス供給管232aを通り、シャワーヘッド236の第1バッファ空間236c、分散板236a、第2バッファ空間236d、シャワー板236bを介して基板200上へ供給される。このときも、バルブ243cは開いたままの状態とされ、処理室201内には不活性ガスが常に流される。原料ガスと不活性ガスとは原料ガス供給管232a内で混合されてシャワーヘッド236に導かれ、第1バッファ空間236c、分散板236a、第2バッファ空間236d、シャワー板236bを介してサセプタ217上の基板200上へシャワー状に供給される(原料ガス供給工程)。基板200に対して供給された原料ガスは、排気管231より排気される。なお、原料ガスは不活性ガスで希釈されることにより攪拌されやすくなる。
原料ガスの供給が所定時間行われた後、バルブ243aが閉じられ、原料ガスの基板200への供給が停止される。このときも、バルブ243cは開いたままの状態なので、処理室201内への不活性ガスの供給は維持される。なお、処理室201へ供給された不活性ガスは排気管231より排気される。これにより、処理室201内が不活性ガスによりパージされ、処理室201内の残留ガスが除去される(パージ工程)。
なお、この際、バルブ243gを開き、原料ガスをバイパス管252aより排気して、気化器255からの原料ガスの供給を停止しないようにするのが好ましい。液体原料を気化して、気化した原料ガスを安定供給するまでには時間がかるので、気化器255からの原料ガスの供給を停止することなく、処理室201をバイパスするように流しておくと、次の原料ガス供給工程では、流れを切換えるだけで、直ちに原料ガスを基板200へ供給できる。
処理室201内のパージが所定時間行われた後、処理室201内に酸化剤としてのオゾン(O)ガスが供給される。すなわち、バルブ243bが開かれ、酸素ガス供給源250bから供給された酸素(O)ガスが供給管232bを通り、ガス流量コントローラ241bで流量制御されてオゾナイザ222へ供給されて、Oガスが生成される。Oガスが生成された後、バルブ243hが閉じられると共にバルブ243fが開かれ、オゾナイザ222から生成されたOガスがOガス供給管232fを通り、シャワーヘッド236の第1バッファ空間236c、分散板236a、第2バッファ空間236d、シャワー板236bを介して基板200上へシャワー状に供給される(酸化剤供給工程)。基板200に対して供給されたOガスは、排気管231より排気される。なお、このときも、バルブ243cは開いたままの状態とされ、処理室201内には不活性ガスが常に供給される。
ガスの供給が所定時間行われた後、バルブ243fが閉じられ、Oガスの基板200への供給が停止される。このときも、バルブ243cは開いたままの状態なので、処理室201内への不活性ガスの供給は維持される。なお、処理室201へ供給された不活性ガスは排気管231より排気される。これにより、処理室201内が不活性ガスによりパージされ、処理室201内の残留ガスが除去される(パージ工程)。
なお、この際、バルブ243hを開き、Oガスをバイパス管252bより排気して、オゾナイザ222からのOガスの供給を停止しないようにするのが好ましい。Oガスを安定供給するまでには時間がかかるので、オゾナイザ222からのOガスの供給を停止することなく、処理室201をバイパスするように流しておくと、次の酸化剤供給工程では、流れを切換えるだけで、直ちにOガスを基板200へ供給できる。
処理室201内のパージが所定時間行われた後、再び、バルブ243gが閉じられると共にバルブ243aが開かれ、気化した原料ガスが不活性ガスと共にシャワーヘッド236の第1バッファ空間236c、分散板236a、第2バッファ空間236d、シャワー板236bを介して基板200上へ供給され、原料ガス供給工程が行われる。
以上のような、原料ガス供給工程、パージ工程、酸化剤供給工程、パージ工程を、1サイクルとして、このサイクルを複数回繰り返すサイクル処理を行うことにより、基板200上に所定膜厚の薄膜を形成することができる(薄膜形成工程)。
基板200への薄膜形成処理終了後、回転機構267による基板200の回転が停止され、処理済基板200は、基板搬入工程と逆の手順で処理室201外へ搬出される(基板搬出工程)。
なお、薄膜形成工程をCVD法により行う場合には、処理温度を原料ガスが自己分解する程度の温度帯となるように制御する。この場合、原料ガス供給工程においては、原料ガスが熱分解し、基板200上に数〜数十原子層程度の薄膜が形成される。この間、基板200は回転しながら所定温度に保たれているので、基板面にわたり均一な膜を形成できる。酸化剤供給工程においては、Oガスにより基板200上に形成された数〜数十原子層程度の薄膜より炭素(C)、水素(H)等の不純物が除去される。この間も、基板200は回転しながら所定温度に保たれているので、薄膜より不純物を素早く均一に除去できる。
また、薄膜形成工程をALD法により行う場合には、処理温度を原料ガスが自己分解しない程度の温度帯となるように制御する。この場合、原料ガス供給工程においては、原料ガスは熱分解することなく基板200上に吸着する。この間、基板200は回転しながら所定温度に保たれているので、基板面内にわたり均一に原料を吸着させることができる。酸化剤供給工程においては、基板200上に吸着した原料とOガスとが反応することにより基板200上に1〜数原子層程度の薄膜が形成される。この間も、基板200は回転しながら所定温度に保たれているので、基板面内にわたり均一な膜を形成できる。なお、このとき、Oガスにより薄膜中に混入する炭素(C)、水素(H)等の不純物を脱離させることができる。
なお、本実施の形態の処理炉にて、CVD法により、基板を処理する際の処理条件としては、例えばハフニウム酸化膜(HfO)を形成する場合、処理温度(ヒータ温度)300〜500℃、処理圧力50 〜200Pa、Hf原料(Hf(MMP)(テトラキス(1−メトキシ−2−メチル−2−プロポキシ)−ハフニウム:Hf(OC(CHCHOCH)、供給流量0.01〜0.2g/min、酸化剤(Oガス):供給流量0.5〜2slmが例示される。
また、本実施の形態の処理炉にて、ALD法により、基板を処理する際の処理条件としては、例えばHfOを形成する場合、処理温度(ヒータ温度)150〜300℃、処理圧力10〜100Pa、Hf原料(TDMAH(テトラキス(ジメチルアミノ)ハフニウム:Hf(N(CH)、供給流量0.01〜0.2g/min、酸化剤(Oガス)、供給流量0.5〜2slmが例示される。
基板に対する薄膜の形成を複数回繰り返すと、処理室201内、すなわち、処理室201(処理容器202)の内壁面、シャワーヘッド236、サセプタ217、プレート205等にも基板200表面と同様に膜が付着する。この付着した堆積物は堆積量が増加するほど、熱応力や膜自身がもつ応力で壁面から剥れやすくなり、異物等の発生を引き起こしてしまう。よって、この処理室201内に付着した膜の膜厚が所定の厚さに達した時点で、これを除去するために処理室201内を清浄化するためのセルフクリーニングを実施する。本実施形態では、オゾン(O)ガスと塩素(Cl)ガスとを用いてセルフクリーニングを行う。
セルフクリーニングは次のように行う。ヒータ207に電力が供給され、処理室内201内のクリーニング対象箇所が所定のクリーニング温度、例えば100〜150℃程度の温度となるように均一に加熱される(温度調整工程)。同時に、処理室201内は真空ポンプ246により真空排気され、所定のクリーニング圧力となるように制御される(圧力調整工程)。続いて、回転機構267により、支持台206が回転される。なお、支持台206は回転させなくてもよい。
次に、処理室201内にクリーニングガスが供給される。すなわち、バルブ243bが開かれ、酸素ガス供給源250bから供給された酸素Oガスが供給管232bを通り、ガス流量コントローラ241bで流量制御されてオゾナイザ222へ供給されて、第1クリーニングガスとしてのOガスが生成される。Oガスが生成された後、バルブ243hが閉じられると共にバルブ243fが開かれ、オゾナイザ222から生成されたOガスがOガス供給管232fを通り、シャワーヘッド236の第1バッファ空間236cに供給される。また、バルブ243dが開かれ、フッ素非含有ハロゲンガス供給源250dから供給された第2クリーニングガスとしてのClガスが供給管232dを通り、ガス流量コントローラ241dで流量制御されてシャワーヘッド236の第1バッファ空間236cに供給される。第1バッファ空間236cに供給されたOガスとClガスは、第1バッファ空間236c内で混合されて、分散板236a、第2バッファ空間236d、シャワー板236bを介して所望量処理室201内に供給される。処理室201内に供給されたOガスとClガスは処理室201内を流下し、クリーニング対象箇所に接触した後、排気管231より排気される。このとき、Oは、例えば100〜150℃程度の温度に加熱されることで、酸素ラジカル(O)とOに分解される。このOがClと反応して、一酸化塩素(ClO)が形成される。このClOがさらに周囲のOと触れると、Oが破壊され塩素ラジカル(Cl)が発生する。このClが、処理室201内に付着した堆積物である酸化ハフニウム(HfO)と反応することにより、該堆積物が除去(エッチング)される(クリーニング工程)。
予め設定されたクリーニング時間が経過すると、バルブ243fとバルブ243dが閉じられ、OガスとClガスの処理室201内への供給が停止される。その後、不活性ガス供給源250cから処理室201内へ不活性ガスが供給され、排気管231より排気される。これにより、処理室201内が一定時間パージされ、残留ガスが排気される(パージ工程)。これでセルフクリーニングが終了する。
本実施の形態の処理炉にて、処理室201内をセルフクリーニングする際の条件としては、例えばHfOをクリーニングする場合、クリーニング温度すなわち処理室内温度100〜150℃、ヒータ温度300〜500℃、クリーニング圧力すなわち処理室内圧力50〜5000Pa、第1クリーニングガス(Oガス):供給流量0.5〜2slm、第2クリーニングガス(Clガス):供給流量10〜1000sccmが例示される。
なお、セルフクリーニング時にサセプタ217を保護するために、クリーニング前に、基板搬入出口247より基板と同径のカバー基板50を挿入してサセプタ217上に載せ、サセプタ217表面を覆うようにしてもよい。成膜時にはサセプタ217上に基板200が存在しているために、サセプタ217に付着する膜はサセプタ217上の基板配置領域外の部分がほとんどであり、基板配置領域内には膜がごく僅かしか付着していないと考えられる。したがって、サセプタ217内の基板配置領域内をアルミナ製などのカバー基板50で保護するのが好ましい。
次に、上述したセルフクリーニングにおけるエッチング反応のメカニズムを説明する。
本発明では、フロンガスのオゾン層破壊のメカニズムに注目し、ハロゲン化合物にOを添加し、ハフニウム(Hf)あるいはジルコニウム(Zr)などからなる金属化合物をエッチングする方法を開示する。
フロンガスのオゾン層破壊のメカニズムを下式に基づいて説明する。
まず、下式(4)に示すように、フロンガスに紫外線が当たり、フロンから遊離されたClがOと反応すると、ClOとOとができる。
Cl+O → ClO+O↑ ・・・(4)
下式(5)に示すように、ClOは周囲のOに触れると、さらにOが破壊され、Clが発生する。
ClO+O → Cl+2O↑ ・・・(5)
Clは、上式(4)のサイクルに戻り、連鎖反応を起こしてオゾン層をさらに破壊する。一方、従来のHfOのハロゲン化合物によるエッチング反応の例は、式(1)に示したが、より具体的には、下式(6)に示すように、熱分解で三フッ化塩素(ClF)がClとフッ素ラジカル(F)とに分解し、これらがHfOと反応している。
HfO+4ClF → HfO+4Cl+12F → HfCl↑+6F↑+O↑ ・・・(6)
上式(6)の化学反応式において、いかに効率よくClを生成するかがエッチング反応のポイントとなる。そこで、発明者らは、400℃程度の高温雰囲気でClガスを導入し、HfOのエッチングを試みたが、エッチング反応は起こらなかった。これはClガスが安定で、400℃程度ではClが発生しなかったためであると考えられる。
Clを効率よく発生させるためには、Oを用いることが効果的である。ここでは、ClとOを用いた例を説明する。Oは、低温域、すなわち100〜150℃程度の加熱により、OとOとに分解する。下式(7)に示すように、このOがClと反応して、ClO)を形成する。ここで、クリーニング温度について詳述する。クリーニング温度が100℃未満であると、Oは分解しにくい。また、Oの半減期は温度が高い程短くなり、100〜150℃で分解効率が良いため、クリーニング温度は100〜150℃が好ましい。よって、100〜150℃の温度範囲の時に効率よく数秒でOが分解されると考えられる。
2O+Cl → 2O+2O+Cl → 2ClO +2O↑・・・(7)
また、下式(8)に示すように、ClOがさらに、周囲のOとふれると、さらにOが破壊され、Cl発生する。
ClO+O → Cl+2O↑ ・・・(8)
さらに、下式(9)に示すように、上式(8)に示すClをHfOと反応させる。
HfO+ 4Cl → HfCl↑ +O↑ ・・・(9)
上式(9)に示すように、ClをHfOと反応させることにより、100〜150℃程度の低温でもセルフクリーニングを可能とすることができる。またフッ素を実質的に含まないガスを用いることにより、副生成物であるフッ化物が形成されることがなく、エッチング反応を継続させることができる。
ここで、OガスとClガスとを供給する場合、前述した式(7)、(8)に従って反応するので、1つのClに対して2つのOが消費され、生成された2つのClOに対して2つのOが消費され、2つのClが生成される。つまり、O分子とCl分子と生成されたClOとを過不足なく反応させてClを生成するには4つのOに対して1つのClが必要となる。よって、理論上は、消費効率はO:Cl=4:1となる。ただし、Oは、輸送中に分解することもあるので、安全係数をかけて流量比をO:Cl=50:1とし、Oを化学量論的な反応が生じるのに必要な量よりも過剰に供給するのがより好ましい。なお、Oガスの過剰供給により、式(7)、(8)の反応を確実に生じさせることができるようになり、効率的にClを生成することができる。すなわち、流量比としては、O:Cl=4:1〜50:1とするのが好ましい。
なお、Oと塩化水素(HCl)とを用いる場合は、2つのOと1つのHClに対して1つのClができる。また、Oと4塩化炭素(CCl)とを用いる場合は、8つのOと1つのCClに対して4つのClができる。つまり、理論上の消費効率はO:Cl含有ガス=2n:1となる(n=Cl含有ガスに含まれるCl原子の数)。すなわち、式(7)、(8)の反応を確実に生じさせ、効率的にClを生成させるには、Cl含有ガスに含まれるCl原子の数をnとした場合、Cl含有ガスの流量に対するOガスの流量は、2n倍以上とするのが好ましい。
なお、上記実施形態においては、処理室内を加熱することによりクリーニングを行うようにしているが、加熱の代わりにプラズマを使用することが考えられる。しかしながら、プラズマを使用した場合は、1.プラズマ源設置によるコストアップ、2.リモートプラズマの場合は処理室内での活性種の失活、3.ダイレクトプラズマの場合には処理室内の部材エッチングによる劣化、等のデメリットがある。
本実施形態ではClガスを例示したが、フッ素を実質的に含まないClを含むガス(HCl、HClO、ClO、ClO、CClなどのCl含有ガス)であればよい。
フッ素(F)を実質的に含まないCl含有ガスをクリーニングガスとして用いるのは次の理由による。
F含有ガスやCl含有ガスを用いたクリーニングの際に生成されるフッ化物や塩化物の揮発性は、常温の場合にSiF(g)>SiCl(l)>HfCl(s)>HfF(s)であるため、F含有ガスをクリーニングガスとして用いた場合には、SiFは揮発しやすいがHfFは比較的揮発しにくい。すなわち、HfFは除去しにくい。一方、SiClとHfClとはその中間の揮発性を有する。よって、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜を形成する処理室内をクリーニングする場合は、F含有ガスを用いるよりもCl含有ガスを用いることが好ましいと考えられる。
また、Cl含有ガス以外に同族元素を含むBr含有ガスやI含有ガスを用いることもできるが、各種の単体で比較すると、Brは常温で液体、Iは常温で固体、Clは常温で気体なので、使いやすさからClを使用することが好ましい。
また、クラーク数から言ってもCl原子が最も豊富なので、工業的に安く使用できる。
なお、上記実施形態では、HfOを形成する方法および処理室をクリーニングする方法の例について説明したが、本発明は、その他HfSiO膜等、Hfを含む膜全般に適用できる。
HfSiO膜については、Clが生成されるまでの化学反応は、HfO膜のクリーニングと同様であるが、Clによるエッチング反応は、HfO膜のクリーニングとは異なる。HfSiO膜は、HfSiOのみならずHfO及びSiOも混合しているためである。
よって、HfSiO膜とClとの反応は次のようになる。
SiO+4Cl → SiCl↑+O↑ ・・・(10)
HfO+4Cl → HfCl↑+O↑ ・・・(11)
HfSiO+8Cl → HfCl4↑+SiCl↑+2O↑ ・・・(12)
また、本発明は、Hfを含む膜だけでなく、ジルコニウム酸化膜(ZrO)、ジルコニアシリケート膜等ジルコニアを含む膜全般にも適用できる。また、本発明は、これ以外の高誘電率膜にも適用できる。
なお、上記実施形態における基板処理装置においては、処理室内だけではなく、シャワーヘッド内にも付着物が付着する。よって、処理室内だけではなく、シャワーヘッド内もクリーニングする必要がある。そのため、上記実施形態においては、OガスとClガスの両方を、シャワーヘッドを介して処理室内に供給し、シャワーヘッド内にもClが生じるようにしている。これに対し、OガスとClガスのうち、いずれか一方を、シャワーヘッドを介することなく処理室内に直接供給する方法もあるが、この方法では、シャワーヘッド内ではClは生じないので、シャワーヘッド内をクリーニングすることはできない。
また、オゾナイザ222、気化器255、ガス流量コントローラ241c、ガス流量コントローラ241dそれぞれの下流からシャワーヘッドまでの供給管232f、供給管232a、供給管232c、供給管232dに、予備加熱源を設けてガスを予備加熱することで、基板上に薄膜を形成する処理および処理室内をセルフクリーニングする処理を効率的に行うことができるようにしても良い。
さらに、本発明は上記実施形態における枚葉装置だけではなく、縦型バッチ装置にも適用できる。
なお、本発明は、特許請求の範囲に記載された通りであるが、さらに次のような実施形態が含まれる。
(1)前記Cl含有ガスがClガスであり、前記クリーニング工程では、前記Clガスの流量に対する前記Oガスの流量を4倍以上とすることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
(2)前記Clを含有するガスがHClガスであり、前記クリーニング工程では、前記HClガスの流量に対する前記Oガスの流量を2倍以上とすることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
(3)前記クリーニングする工程では、前記Cl含有ガスの流量に対する前記Oガスの流量を2n〜50倍とすることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
(4)前記Cl含有ガスがClガスであり、前記クリーニング工程では、前記Clガスの流量に対する前記Oガスの流量を4〜50倍とすることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
(5)前記Clを含有するガスがHClガスであり、前記クリーニング工程では、前記HClガスの流量に対する前記Oガスの流量を2〜50倍とすることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
(6)前記クリーニング工程では、クリーニング温度を100〜150℃とすることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
(7)前記処理室内に付着する膜はハフニウムを含む膜又はジルコニウムを含む膜であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
(8)前記処理室内に付着する膜がハフニウム酸化膜又はジルコニウム酸化膜であり、前記クリーニングする工程では、前記ハフニウム酸化膜又はジルコニウム酸化膜と前記塩素ラジカルとが反応して副生成物が生成され、前記副生成物が塩化ハフニウム又は塩化ジルコニウムであることを特徴とする(6)記載の半導体装置の製造方法。
(9)前記処理室内に付着する膜がハフニウムシリケート膜であり、前記クリーニングする工程では、前記ハフニウムシリケート膜と前記塩素ラジカルとが反応して副生成物が生成され、前記副生成物が塩化シリコン及び塩化ハフニウムであることを特徴とする(6)記載の半導体装置の製造方法。
(10)前記クリーニングする工程では、前記原料ガスを供給するシャワーヘッド内部と前記処理室内部をクリーニングすることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
本発明は、処理室内に付着した膜を除去する工程を含む半導体装置の製造方法において、低温域で副生成物であるフッ化物が形成されず、継続可能なエッチングを行う必要があるものに利用することができる。
本発明の実施形態に係る基板処理装置の処理炉を示す概略図である。
符号の説明
10 基板処理装置
200 基板
201 処理室
232a 原料ガス供給管
232d 供給管
232f オゾンガス供給管
256 メインコントローラ

Claims (5)

  1. 基板を処理室内に搬入する工程と、
    前記処理室内に原料ガスを供給して基板上に高誘電率膜を成膜する工程と、
    前記成膜後の基板を前記処理室内より搬出する工程と、
    前記処理室内にOガスとCl含有ガスとを供給すると共に、前記Cl含有ガスに含まれるCl原子の数をnとした場合に前記Cl含有ガスの流量に対する前記Oガスの流量を2n倍以上として前記処理室内に付着した膜を除去して前記処理室内をクリーニングする工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 基板を処理室内に搬入する工程と、
    前記処理室内に原料ガスを供給して基板上に高誘電率膜を成膜する工程と、
    前記成膜後の基板を前記処理室内より搬出する工程と、
    前記処理室内にOガスが供給された場合に、前記Oガスの一部が分解して酸素ラジカルが生じる程度の温度となるように前記処理室内を加熱しつつ、前記処理室内に前記OガスとCl含有ガスとを供給して前記処理室内に付着した膜を除去して前記処理室内をクリーニングする工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 基板を処理室内に搬入する工程と、
    前記処理室内に原料ガスを供給して基板上に高誘電率膜を成膜する工程と、
    前記成膜後の基板を前記処理室内より搬出する工程と、
    加熱された前記処理室内にOガスとCl含有ガスとを供給することで、
    前記Oガスの一部を熱により分解して酸素ラジカルを生成し、
    生成した前記酸素ラジカルと前記Cl含有ガスとを反応させて一酸化塩素を生成し、
    生成した前記一酸化塩素と分解していない前記Oガスとを反応させて塩素ラジカルを生成する一連の反応を行わせ、前記生成した塩素ラジカルにより前記処理室内に付着した膜を除去して前記処理室内をクリーニングする工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記クリーニングする工程においては、前記処理室内に供給する前記Cl含有ガスが、Bを含まないガスであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 基板を処理する処理室と、
    前記処理室内に高誘電率膜を成膜するための原料ガスを供給する原料ガス供給系と、
    前記処理室内にOガスを供給する第1クリーニングガス供給系と、
    前記処理室内にCl含有ガスを供給する第2クリーニングガス供給系と、
    前記処理室内に前記Oガスと前記Cl含有ガスとを供給すると共に、前記Cl含有ガスに含まれるCl原子の数をnとした場合に前記Cl含有ガスの流量に対する前記Oガスの流量を2n倍以上として前記処理室内に付着した膜を除去して前記処理室内をクリーニングするように制御するコントローラと、
    を有することを特徴とする基板処理装置。
JP2007129751A 2007-05-15 2007-05-15 半導体装置の製造方法および基板処理装置 Pending JP2008288281A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129751A JP2008288281A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US12/149,988 US20080286075A1 (en) 2007-05-15 2008-05-12 Method for producing semiconductor device, and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129751A JP2008288281A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 半導体装置の製造方法および基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008288281A true JP2008288281A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40027643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129751A Pending JP2008288281A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 半導体装置の製造方法および基板処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080286075A1 (ja)
JP (1) JP2008288281A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124422A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、プログラム、及び基板処理装置
JP2015178678A (ja) * 2015-04-06 2015-10-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
KR20160103590A (ko) * 2015-02-24 2016-09-02 에이피시스템 주식회사 기판 처리 장치, 그 세정방법 및 운용방법
WO2022266159A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Lam Research Corporation Delivery of high concentrations of molecular hydrogen and other gases to substrate processing systems

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5137366B2 (ja) * 2006-01-24 2013-02-06 株式会社日立国際電気 基板処理システム及び液体材料供給装置
KR101603737B1 (ko) * 2010-05-11 2016-03-16 삼성전자주식회사 기상 세정을 이용한 금속 잔류물 제거 방법, 도전막 패턴의 형성 방법, 반도체 소자의 제조 방법 및 관련 설비
US20150132970A1 (en) * 2012-05-23 2015-05-14 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
CN102899636B (zh) * 2012-09-26 2015-12-09 中微半导体设备(上海)有限公司 一种原位清洁mocvd反应腔室的方法
CN102899635B (zh) * 2012-09-26 2015-12-02 中微半导体设备(上海)有限公司 一种原位清洁mocvd反应腔室的方法
CN102851649A (zh) * 2012-09-26 2013-01-02 中微半导体设备(上海)有限公司 一种原位清洁mocvd反应腔室的方法
TWI588286B (zh) 2013-11-26 2017-06-21 烏翠泰克股份有限公司 經改良的電漿強化原子層沉積方法、周期及裝置
CN105839074A (zh) * 2015-02-03 2016-08-10 Lg电子株式会社 用于太阳能电池的金属有机化学气相沉积设备
CN108147310A (zh) * 2018-02-08 2018-06-12 徐州工程学院 一种四氯化碳处理离心机移动维修装置
DE102022102768A1 (de) 2022-02-07 2023-08-10 Stephan Wege Symmetrischer Prozessreaktor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW460748B (en) * 1998-05-26 2001-10-21 Matsushita Electronics Corp Capacitor and method for fabricating the same
JP4836112B2 (ja) * 2004-12-24 2011-12-14 国立大学法人京都大学 半導体処理装置のクリーニング方法およびシリコン基板のエッチング方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124422A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、プログラム、及び基板処理装置
KR20150077274A (ko) * 2013-12-27 2015-07-07 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램 및 기판 처리 장치
KR101674928B1 (ko) * 2013-12-27 2016-11-10 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램 및 기판 처리 장치
US9644265B2 (en) 2013-12-27 2017-05-09 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus and non-transitory computer readable recording medium
KR20160103590A (ko) * 2015-02-24 2016-09-02 에이피시스템 주식회사 기판 처리 장치, 그 세정방법 및 운용방법
KR102040090B1 (ko) * 2015-02-24 2019-11-28 에이피시스템 주식회사 기판 처리 장치, 그 세정방법 및 운용방법
JP2015178678A (ja) * 2015-04-06 2015-10-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
WO2022266159A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Lam Research Corporation Delivery of high concentrations of molecular hydrogen and other gases to substrate processing systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20080286075A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008288281A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US7964516B2 (en) Film formation apparatus for semiconductor process and method for using same
US9238257B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, cleaning method, and substrate processing apparatus
JP4961381B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
TWI521087B (zh) A cleaning method, a manufacturing method of a semiconductor device, a substrate processing device, and a recording medium
US20070087579A1 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP5692842B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2009124050A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2010206050A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
US20210193486A1 (en) Cleaning method, method of manufacturing semiconductor device, and substrate processing apparatus
JP2017005016A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JPWO2004027849A1 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2008091805A (ja) 半導体装置の製造方法、及び基板処理装置
JP2012193445A (ja) 窒化チタン膜の形成方法、窒化チタン膜の形成装置及びプログラム
JP6785809B2 (ja) 処理容器内の部材をクリーニングする方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
EP4245884A1 (en) Gas cleaning method, method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, and substrate processing apparatus
JP2008211211A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
WO2020188801A1 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
WO2018181508A1 (ja) 半導体装置の製造方法、クリーニング方法、基板処理装置およびプログラム
JP2004296820A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2004296887A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2023101887A (ja) クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP7065178B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP4112591B2 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
WO2023112585A1 (ja) 基板処理方法、基板処理装置、およびプログラム