JP2008286829A - 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008286829A
JP2008286829A JP2007128986A JP2007128986A JP2008286829A JP 2008286829 A JP2008286829 A JP 2008286829A JP 2007128986 A JP2007128986 A JP 2007128986A JP 2007128986 A JP2007128986 A JP 2007128986A JP 2008286829 A JP2008286829 A JP 2008286829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing cartridge
cartridge
developing
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007128986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fukuda
将之 福田
Eiichiro Kimizuka
永一郎 君塚
Takahito Ueno
隆人 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007128986A priority Critical patent/JP2008286829A/ja
Publication of JP2008286829A publication Critical patent/JP2008286829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】小型化された現像カートリッジのスペースの中で把手部の長さを長く構成することが可能な現像カートリッジ及びこれを用いる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体ドラムにトナーを供給する現像ローラ22を有し、装置本体に対して着脱可能な現像カートリッジにおいて、収納状態で前記現像ローラの回転軸方向に長手の把手部17であって、前記長手方向の一方側端部を回動中心として、装置本体に対する現像カートリッジの着脱方向に回動可能な把手部17を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子写真画像形成装置本体に取り外し可能に装着される現像カートリッジ及びこれを用いた電子写真画像形成装置に関する。
今日、カラーレーザプリンタ等の電子写真画像形成装置が広く用いられている。その中に複数の現像カートリッジを回転可能なロータリに装着し、このロータリを回転させて各色の現像カートリッジを電子写真感光体ドラムに対向させてカラー画像を形成するロータリ現像方式の画像形成装置がある。
上記複数の現像カートリッジを有した画像形成装置の現像カートリッジを交換する際、装置本体内部に設けられた現像カートリッジ保持部に対する現像カートリッジの着脱操作を容易にする構成が求められる。特に、ロータリ現像方式の画像形成装置においては、現像カートリッジを装着したときに回転するロータリから脱落しないように装置本体にロックし、取り外すときには前記ロックを解除する必要がある。このため、現像カートリッジの装置本体への着脱操作性をよくするために、例えば、現像カートリッジに回動可能な把手部を設け、把手部を回動により現像カートリッジのロックを解除するようにしたものがある(特許文献1)。
これは、把手部を現像カートリッジに回動可能に設け、この現像カートリッジを取り出すときは、前記把手部を外側に回動すると把手部の端部が隣接するロック解除部材の端部を押し下げ、ロック解除部材を移動させるようになっている。そして、ロック解除部材の移動にともなって、ロック解除部材の突起部が現像ロータリ仕切板を押圧し、現像カートリッジに設けた突起部が現像ロータリ仕切板の引掛穴から外れて現像カートリッジのロックが解除されるように構成されている。これにより、現像カートリッジを取り出すことが可能となる。
一方、前記現像カートリッジを装着するときは、把手部を内側に回動させていくことでロック解除部材は上方向に抜け、現像ロータリ仕切板が押圧から開放されて撓んだ状態から元に戻る。このとき、仕切板に設けられた引掛穴に現像カートリッジの突起部が引っ掛るため、現像カートリッジは現像ユニットにロックされる。
また、現像カートリッジの把手部を摘むことでロックを解除するようにしたものがある(特許文献2)。
これは現像カートリッジの長手方向中央部に一対の把手部を設け、この把手部が現像カートリッジ内を通って現像カートリッジの長手方向両端面から突出しているロック部と連結している。また、前記把手部はそれぞれ長手方向外側に付勢されている。
上記現像カートリッジを装置本体に装着する時には、ユーザが一対の把手部を前記付勢力に抗して内側に摘むことで把手部材をスライドさせ、これによって外側に突出していたロック部が現像カートリッジ内に収納される。これにより、現像カートリッジと装置本体とのロックが解除され、現像カートリッジは装置本体内にセットされる。そして、ユーザが前記把手部から手を離すと、前記付勢力によってカートリッジロック部が現像カートリッジ側面から突出し、装置本体の係止部に係合し、装置本体にロックされる。
また、現像カートリッジを取り出す時には、ユーザが把手部を摘むことで装置本体と係合していたカートリッジロック部が装置本体と係止解除され、現像カートリッジを装置本体から取り出すことが可能となる。
特開2006−30725号 特開2003−202793号
前述した従来技術は、当時として望まれる、画像形成装置のサイズに充分対応することができるものであった。しかしながら、近年、画像形成装置の更なる小型化を求められるようになってきた。そこで、小型化された画像形成装置であっても装着部(装置本体)に容易に着脱し得る現像カートリッジが求められてきた。また、着脱とともに装着された現像カートリッジが前記装着部(装置本体)から脱落しないようにロックする新たなロック構成が求められるようになってきた。
本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的は、小型化された現像カートリッジのスペースの中で把手部の長さを長く構成することが可能な現像カートリッジ及びこれを用いる電子写真画像形成装置を提供するものである。
本発明の他の目的は、把手部の回動動作を位置決め突部の移動動作に連動させることで、把手部の操作力を利用して現像カートリッジの固定を行うことを可能とした現像カートリッジ及びこれを用いる電子写真画像形成装置を提供するものである。
本発明の他の目的は、現像カートリッジが装置本体の定位置に装着されていない場合でも現像カートリッジを装置本体に位置決め固定可能な現像カートリッジ及びこれを用いる電子写真画像形成装置を提供するものである。
本発明の他の目的は、開閉カバーの動作に連動して把手部を容易に操作可能にした現像カートリッジ及びこれを備えた電子写真画像形成装置を提供するものである。
上記課題を解決するための本発明における代表的な手段は、電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像ローラを有し、電子写真画像形成装置本体に取り外し可能に装着される現像カートリッジにおいて、閉じた状態で前記現像ローラの回転軸方向に長手の把手部であって、前記長手方向の一方側端部を回動中心として、前記電子写真画像形成装置本体に現像カートリッジを着脱するときの着脱方向に回動可能な把手部を有することを特徴とする。
本発明にあっては、小型化された現像カートリッジであっても現像ローラの長手方向長さに応じて長い把手部を構成でき、この把手部をカートリッジ着脱方向に開いて操作することができる。このため、装置本体の奥であっても長い把手部をもって現像カートリッジを容易に装着することができ、着脱操作性が向上する。
次に本発明の一実施形態に係る現像カートリッジを装着して画像形成を行う電子写真画像形成装置について、図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
図1は第1実施形態に係る電子写真画像形成装置である4色フルカラーのレーザービームプリンタの全体模式説明図である。まず、図1を参照して本実施形態の電子写真画像形成装置の全体構成について、画像形成動作とともに説明する。
[電子写真画像形成装置]
本実施形態の電子写真画像形成装置(以下、単に「画像形成装置」という)は、図1に示すように、略中央部に電子写真感光体である感光体ドラム2を有する。感光体ドラム2の周囲には、感光体ドラム2を一様に帯電するための帯電ローラ3と、感光体ドラム2上にレーザー光を照射して静電潜像を形成するための露光手段4とが配置されている。また、感光体ドラム2の周囲には、感光体ドラム2上に形成された静電潜像を現像剤(以下、「トナー」という)によって現像する現像装置5、感光体ドラム2上の残留トナーを除去するクリーニング装置6とが配置されている。
なお、本実施形態の現像装置は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色現像剤像を形成する複数(4個)の現像手段をカートリッジ化した現像カートリッジ5a,5b,5c,5dを回転可能なロータリ1に着脱可能なロータリ式現像装置である。ここで、現像カートリッジ5a,5b,5c,5dは、感光体ドラム2に形成された静電潜像を現像する。現像カートリッジ5aは、イエロートナーを収容しており、イエロートナーでもって静電潜像を現像する。現像カートリッジ5bは、マゼンタトナーを収容しており、マゼンタトナーでもって静電潜像を現像する。現像カートリッジ5cは、シアントナーを収容しており、シアントナーでもって静電潜像を現像する。現像カートリッジ5dは、ブラックトナーを収容しており、ブラックトナーでもって静電潜像を現像する。
画像形成に際しては、感光体ドラム2を、中間転写ベルト7の回転と同期させて、図2の矢印方向(反時計回り)に回転させる。そして、この感光体ドラム2表面を帯電ローラ3によって均一に帯電するとともに、露光手段4によってイエロー画像の光照射を行い、感光体ドラム2上にイエローの静電潜像を形成する。
前記静電潜像形成と同時に、ロータリ1を駆動してイエローの現像カートリッジ5aを現像位置に位置させる。そして、感光体ドラム2上の静電潜像にイエロートナーが付着するように感光体ドラム2の帯電極性と同極性でほぼ同電位の電圧を印加して静電潜像にイエロートナーを付着させて現像する。
その後、中間転写ベルト7内側に配置された一次転写ローラ8にトナーと逆極性の電圧を印加して感光体ドラム2上のイエローのトナー像を中間転写ベルト7上に一次転写する。
同様にしてロータリ1を回転させてマゼンダ、シアン、そしてブラックの各色の現像カートリッジ5b,5c,5dを順次感光体ドラム2に対向させ、現像したトナー像を中間転写ベルト7上に重ね合わせるように転写する。これにより、中間転写ベルト7にカラー画像を形成する。
前記中間転写ベルト7へのトナー像転写の間、二次転写ローラ10は中間転写ベルト7とは非接触状態にある。また、中間転写ベルト7をクリーニングするクリーニングユニット9も中間転写ベルト7とは非接触状態にある。
一方、上記画像形成動作と同期して、記録媒体であるシートSが搬送手段によって画像形成部へと搬送される。本実施形態にあっては、装置下部に設けられた給送カセット11にシートSが積載収納されている。そして、画像形成動作と同期して給送カセット11内のシートSが給送ローラ12によって一枚ずつ分離給送される。そして、給送されたシートSはレジストローラ対13により中間転写ベルト7と二次転写ローラ10の間の二次転写部に送り出される。
二次転写ローラ10にはトナーと逆極性の電圧が印加されており、前述の中間転写ベルト7上に重ね合わせた4色のトナー像は、一括して搬送されてきたシートSの表面に二次転写されていく。
そして、トナー像が転写されたシートSは、定着器14に送られる。定着器14においては、前記シートSが加熱、加圧され、転写されたトナー像がシートS上に定着される。これにより、シートS上には画像が形成されることになり、このシートSは、定着器14から装置外部の上カバー15の排出部へ排出される。
ロータリ1には現像カートリッジを取り外し可能に装着可能な装着部50a,50b,50c,50dが複数設けられており(本実施形態では4個)、4個の現像カートリッジ5a,5b,5c,5dは、それぞれロータリ1に対して取り外し可能に装着される。即ち、現像カートリッジ5a,5b,5c,5dは、ユーザによって、ロータリ1の有する装着部50a,50b,50c,50dに対して着脱される。
4個の現像カートリッジ5a,5b,5c,5dは、トナーの色が異なるのみで構成は同一である。各現像カートリッジ5a,5b,5c,5dにはカートリッジ枠体内に感光体ドラム2に形成された潜像をトナーを用いて現像するための現像手段が備えられている。現像手段は、トナーを収納する収納部、該収納部内のトナーを供給搬送するトナー供給ローラ51、供給されたトナーを感光体ドラム2に供給してトナー現像する現像ローラ22等により構成されている。ここで、現像ローラ22は、トナーを用いて、感光体ドラム2に形成された静電潜像を現像する。
各現像カートリッジ5a,5b,5c,5dはトナーを消費した場合等に新しいものとユーザによって交換される。このとき、現像に際してロータリ1が回転しても装着された現像カートリッジが、ロータリ1の有する装着部50a,50b,50c,50dから脱落しないようにロックする必要がある。本実施形態では現像カートリッジのロックまたはロックの解除は現像カートリッジを着脱する際に用いる把手部の操作に連動して行われるようになっている。
[カートリッジ把手部とロック機構]
次に現像カートリッジの把手部とカートリッジロック構成について、4個の現像カートリッジ5a,5b,5c,5dのうち、例えばイエローの現像カートリッジ5aを着脱する場合で説明する。
図2に示すように、電子写真画像形成装置本体(以下、単に「装置本体」という)60の前側には現像カートリッジを着脱するための開口部40が設けられ、この開口部40を開閉可能な開閉部材であるカートリッジドア16が設けられている。
現像カートリッジ5aを着脱する場合には、ロータリ1の回転駆動により、現像カートリッジ5aを現像位置とは異なる着脱ポジションに位置させる。なお、現像位置とは現像ローラ22が感光体ドラム2と対向する図1に示す位置である。そして、カートリッジ着脱ポジションは、どの現像カートリッジも現像位置には存在しない位相となっている。この状態で、カートリッジを着脱する際の開口部40を開閉する開閉部材であるカートリッジドア16を開く。なお、カートリッジドア16は、装置本体60の前側に設けられ、支点16aを中心にして装置本体60に対して回動自在に取り付けられている。
本実施形態の現像カートリッジには、図3乃至図5に示すように、現像カートリッジを装置本体に着脱するときに、ユーザが手に持つための把手部17が回動軸18を中心に回動可能に取り付けられている。この把手部17はカートリッジ本体52の長手方向の一方側端部近傍に回動中心を有する第1の把手部17と、前記長手方向の他方側端部に回動中心を有する第2の把手部17とを有する。
それぞれの把手部17は閉じた状態(図5に示すように、カートリッジ本体52に把手部を折り畳んで収納した状態)では、現像ローラ22の回転軸方向に長手となるように収納される。そして、図3に示すように、第1の把手部17と第2の把手部17は、それぞれ前記長手方向の中央側から外側に開いて展開可能に取り付けられている。
前記把手部17を回動させて開いた状態(閉じた状態にある把手部17を回動させ、図3に示すように展開した状態)にし、これを持って現像カートリッジ5aを装置本体に着脱する。このとき、図2に示すように、把手部17がカートリッジの着脱方向に開かれる。このため、ユーザは把手部17を持って開口部40から容易に現像カートリッジ5aを着脱することが可能である。
ここで、カートリッジの着脱方向とは、現像カートリッジを装置本体に挿入する方向及び装置本体から現像カートリッジを取り出す方向であり(着脱する方向)、図2の矢印a方向である。
また、把手部17の回動軸側の端部にはギア部19が設けられている。また、このギア部19はカートリッジ本体52に設けられたラック部21と噛合している。そして、前記ラック部21はカートリッジ本体52の長手方向の外側に向けて位置決め突部となる位置決めピン20が一体的に設けられている。
前記位置決めピン20はカートリッジ本体52の長手方向に移動可能に取り付けられている。そして、把手部17を回動してギア部19が回動すると、これと噛合したラック部21がスライドし、これによって位置決めピンがカートリッジ本体52の長手方向にスライドするようになっている。すなわち、位置決めピン20は把手部17の回動と連動して移動するようになっている。
そして、図4に示すように、位置決めピン20は把手部17が閉じた状態から開いた状態に回動する動作に連動してカートリッジ本体52の内部に収納される。一方、図5に示すように、位置決めピン20は、把手部17が開いた状態から閉じた状態に回動する動作に連動してカートリッジ本体52から外側に一定長さ突出する。
前記位置決めピン20は、装置本体に設けられた位置決め穴に嵌合することで、装着部50aに装着された現像カートリッジ5aを位置決めロックするものである。そのために、図6に示すように、装着部50aの内壁面(装着した現像カートリッジの長手方向両側面と対向する面)には前記位置決めピン20が嵌合可能な位置決め穴25が設けられている。
なお、前記装着部50aの内壁面には着脱する現像カートリッジ5aをガイドするガイド受け部26が設けられている。また、現像カートリッジ5aの長手方向両側面には前記ガイド受け部26にガイドされるガイド部23が設けられている。そして、現像カートリッジ5aの装着に際しては、ユーザは展開した把手部17を掴んで、現像カートリッジ5aを図6の矢印A方向に挿入する。このとき、ガイド部23がガイド受け部26にガイドされながら装着部50aの所定位置へと挿入される。現像カートリッジ5aが装着部50aの所定位置まで挿入されると、位置決めピン20と位置決め穴25と対向する。
図7は現像カートリッジ5aを装着部50aに装着した後、把手部17を閉じて収納した態を示している。把手部17を閉じたことで位置決めピン20がスライドしてカートリッジ本体52から外側に突出し、収納部50aに設けた位置決め穴25に嵌合する。これにより、現像カートリッジ5aは装置本体の装着部50aに位置決めされ、かつ、その状態で脱落しないようにロックされる。
現像カートリッジ5aを取り出すときは、閉じた状態にある把手部17を回動させて開いた状態にする。これにより、位置決めピン20は位置決め穴25から抜け出てカートリッジ本体内に収納され、カートリッジロック状態が解除される。そして、その現像カートリッジ5aの把手部17を掴んで引き抜くことにより、装着部50aから容易に取り出すことができる。
なお、前述した着脱、ロック構成はイエローの現像カートリッジ5aに限らず他の全ての現像カートリッジも同様である。
以上のように、閉じた状態において現像カートリッジ本体の長手方向に長い把手部17を回動可能とし、把手部17と位置決めピン20を連動させることで、ユーザは現像ローラ22から離れた位置で把手部17を着脱操作することができる。このため、ユーザは小型の画像形成装置及び現像カートリッジであっても容易に着脱操作することができる。また、その際に現像ローラ22に触れるおそれもない。
また、ユーザが把手部17を閉じる時の力を位置決めピン20の嵌合動作に使用することができるため、付勢部材の高い圧等を必要とせずに操作性を低下させることもない。
また、本実施形態にあっては把手部17の回動軸18をカートリッジ本体の長手方向両端部に設け、この回動軸の近傍に把手部17の回動と連動して移動可能な位置決めピン20を配置した。このため、位置決めピン20をスライドさせるためのラック部21を短く構成することができ、スライド機構を複雑にすることなく構成することができる。
また、本実施形態にあっては、現像カートリッジの位置決め固定について、位置決めピン20の他に、現像カートリッジにガイド部材23を設け、装置本体にガイド受け部26を設けている。このため、両者の位置関係により現像カートリッジの回転止め機能を追加することで、現像カートリッジの位置および角度を精度よく保つことが可能となる。
そして、把手部17と位置決めピン20が連動する現像カートリッジをロータリ現像構成に採用することで、ロータリ径内の限られた空間において把手の長さを十分に確保することができる。
さらに、現像カートリッジの着脱方向を装置本体前側にすることで、装置本体上側に原稿読取装置等が配置された構成の場合でも、操作性を損なわずに現像カートリッジの着脱動作を行うことができる。
〔第2実施形態〕
次に第2実施形態について図8乃至図12を参照して説明する。なお、本実施形態の装置の基本構成は前述した実施形態と同一であるため重複する説明は省略し、ここでは本実施形態では第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。また、前述した実施形態と同一機能を有する部材には同一符号を付す。
図8は第2実施形態におけるロータリ1に設けたカートリッジ装着部の位置決め穴25の中心を通る断面切り取り箇所を示した斜視図である。また、図9乃至図12は第2実施形態における把手部17の回転に対する位置決めピン20と位置決め穴25との位置関係を示した概略断面図である。
本実施形態が第1実施形態と異なるのは、図8及び図9に示すように、位置決め穴25の現像カートリッジの着脱側に傾斜した斜面部27(以下、「ガイド斜面」という)を設けた点である。
図9は現像カートリッジを装置本体に装着する際に、定位置手前で止まった時の把手部17、位置決めピン20と、位置決め穴25の位置関係を示している。このとき、位置決めピン20の軸中心と位置決め穴25の軸中心とはズレている。そのため、ガイド斜面27がない構成にあっては位置決めピン20がカートリッジ本体の外方に突出しても、位置決め穴25に嵌合し得ない。
しかし、本実施形態にあっては、前述したように位置決め穴25のカートリッジ着脱側にガイド斜面27がある。このため、位置決めピン20がガイド斜面27と対向していれば、ユーザが把手部17を閉じる方向に一定角度回転させると、これに連動して位置決めピン20が位置決め穴25の方向に移動し、図10に示すように、ピン先端がガイド斜面27に当接する。このとき、位置決めピン20と位置決め穴25の軸中心はまだずれた状態にある。
さらに、把手部17を閉じる方向に回転させると、図11に示すように、位置決めピン20の先端がガイド斜面27を押圧することで、位置決めピン20が位置決め穴25の軸中心方向に移動する。これにより、位置決めピン20と位置決め穴25の軸中心が一致する。
そして、把手部17が完全に収納された状態まで回転させると、図12に示すように、位置決めピン20の先端は位置決め穴25と完全に嵌合した状態となる。その結果、現像カートリッジは装着部に確実に位置決め、ロックされる。
以上のように、ユーザが誤って現像カートリッジを定位置まで確実に押し込まなかった場合でも、位置決めピン20が位置決め穴25に設けたガイド斜面27に誘導されて位置決め穴25へ嵌合する。このため、現像カートリッジの不完全装着によるトラブルを防止することが可能となる。
仮に、位置決め部材をばね等の付勢部材によって装置本体側に結合させる構成で、本実施形態と同様の効果を得るためには、位置決め部材の付勢力で現像カートリッジを定位置まで移動できるだけの非常に強力な付勢部材が必要となる。結果、ユーザが現像カートリッジの着脱操作をする際に上記強力な付勢部材が大きな抵抗となって操作性を落としてしまうことになる。
このことからも、本実施形態のように、ガイド斜面27による不完全装着防止構成は、ユーザの把手部17の操作力を利用して位置決めピン20を位置決め穴25に結合させるので効果的である。
〔第3実施形態〕
次に第3実施形態について図13乃至図16を参照して説明する。なお、本実施形態も装置の基本構成は前述した実施形態と同一であるため重複する説明は省略し、ここでは本実施形態の特徴となる構成について説明する。また、前述した実施形態と同一機能を有する部材には同一符号を付す。
本実施形態では、現像カートリッジを着脱する際に開閉する開閉部材であるカートリッジドア16の開放動作と連動して把手部17が展開する方向に回転可能に構成している。以下、そのための構成について、前述した実施形態と同様に、イエローの現像カートリッジ5aの装着部50aを例示して説明する。
図13乃至図16は図8における断面A−Aから見たカートリッジドアのレバー部と位置決めピンおよび把手部の連続動作を段階的に示した概略断面図である。
カートリッジドア16には、図13に示すように、レバー部材29が設けられている。このレバー部材29はカートリッジドア16の開閉に連動して現像カートリッジの着脱方向に移動可能となっている。また、レバー部材29の先端部にはレバー部材29の移動方向に山形であって、位置決めピン20と当接可能な斜面部30が設けられている。
また、前記斜面部30と当接する位置決めピン20の先端であって、現像カートリッジ装着方向の奥側に、前記斜面部30と同方向に傾斜した斜面部28が設けられている。
図13は現像カートリッジを装置本体に装着して把手部17を閉じた状態にした後、カートリッジドア16を閉めた時の様子を示している。このとき、位置決めピン20は現像カートリッジ装着部50aの位置決め穴25に嵌合しており、現像カートリッジは固定、ロックされた状態にある。なお、カートリッジドア16が閉まる際には、レバー部材29の先端部は位置決めピン20と当接しながら外側に撓み、位置決めピン20の先端を通過して図13の位置まで移動する。
図14はカートリッジドア16が閉じてある状態(図13の状態)から、カートリッジドア16を開き始めた途中の状態を示す。カートリッジドア16を開く動作に連動してレバー部材29が図14の上方に移動していき、レバー部材先端の斜面部30が位置決めピン20に設けた斜面部28を押圧する。このとき、位置決めピン20およびラック部21には図14の右側に力が作用する。この力が一定の大きさを越え始めると位置決めピン20及びラック部21は図14の右側に移動し始める。これに伴って把手部17も回動軸18を中心に、ラック部21の移動量だけ図14の反時計回りに回転する。
図15はカートリッジドア16がさらに開いた状態である。このとき、レバー部材29は図14の状態からさらに上方へ移動し、位置決めピン20も右に移動することで位置決め穴25から外れる。また、把手部17も図14の位置からさらに回転し、現像カートリッジの着脱方向に展開した状態となる。
図16はカートリッジドア16を最後まで開放した状態を示している。このとき、レバー部材29は位置決めピン20から遠ざかるが、位置決めピン20および把手部17の状態は図15の位置から変わることはなく、ユーザは把手部17を持って現像カートリッジを本体から取り出すことが可能になる。このとき、把手部17は開口部40に突き出た状態となる。このため、ユーザは把手部17を認識し易く、また、手を本体内に入れて把手部17を探る必要がなくなる。このため、現像カートリッジ取り出し時の操作性を高めることが可能となる。
上記のように、本実施形態にあっては、カートリッジドア16の開放に連動して把手部17が展開する方向に回転し、かつ、位置決めピン20による固定、ロックも解除される。このため、カートリッジ着脱操作性がより向上する。また、カートリッジドア16の開放に連動させて把手部17や位置決めピン20を動作させるレバー部材29をカートリッジドア16と一体的に設けるようにすれば、部品点数を増やさずに現像カートリッジの着脱操作性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るレーザービームプリンタの概略構成を示す断面図である。 ロータリを現像位置から一定角度回転させた待機および着脱ポジションを示した断面図である。 現像カートリッジの把手部が開いた状態の現像カートリッジ全体を示した概略斜視図である。 現像カートリッジの把手部を開いた時の位置決めピンとの位置関係を示した斜視図である。 現像カートリッジの把手部を閉じた時の位置決めピンとの位置関係を示した斜視図である。 現像カートリッジを本体に装着する前の状態を示した斜視図である。 現像カートリッジを本体に装着した時の状態を示した斜視図である。 第2実施形態に係る現像カートリッジ装着部の位置決め穴中心を通る断面切り取り箇所を示した斜視図である。 第2実施形態に係る把手部の回転に対する位置決めピンと位置決め穴との位置関係を示した概略断面図である。 第2実施形態に係る把手部の回転に対する位置決めピンと位置決め穴との位置関係を示した概略断面図である。 第2実施形態に係る把手部の回転に対する位置決めピンと位置決め穴との位置関係を示した概略断面図である。 第2実施形態に係る把手部の回転に対する位置決めピンと位置決め穴との位置関係を示した概略断面図である。 第3実施形態に係るカートリッジドアのレバー部材と位置決めピンとの位置関係と把手部の動きを段階的に示した概略断面図である。 第3実施形態に係るカートリッジドアのレバー部材と位置決めピンとの位置関係と把手部の動きを段階的に示した概略断面図である。 第3実施形態に係るカートリッジドアのレバー部材と位置決めピンとの位置関係と把手部の動きを段階的に示した概略断面図である。 第3実施形態に係るカートリッジドアのレバー部材と位置決めピンとの位置関係と把手部の動きを段階的に示した概略断面図である。
符号の説明
1 …ロータリ
2 …感光体ドラム
5 …現像装置
5a,5b,5c,5d …現像カートリッジ
16 …カートリッジドア
16a …支点
17 …把手部
18 …回動軸
19 …ギア部
20 …位置決めピン
21 …ラック部
22 …現像ローラ
23 …ガイド部
25 …位置決め穴
26 …ガイド受け部
27 …ガイド斜面
28 …斜面部
29 …レバー部材
30 …斜面部
40 …開口部
50a,50b,50c,50d …装着部
52 …カートリッジ本体
60 …装置本体

Claims (10)

  1. 電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像ローラを有し、電子写真画像形成装置本体に取り外し可能に装着される現像カートリッジにおいて、
    閉じた状態で前記現像ローラの回転軸方向に長手の把手部であって、前記長手方向の一方側端部を回動中心として、前記電子写真画像形成装置本体に現像カートリッジを着脱するときの着脱方向に回動可能な把手部を有することを特徴とする現像カートリッジ。
  2. 前記把手部の回動軸の近傍に前記把手部の回動と連動して移動可能な位置決め突部であって、前記電子写真画像形成装置本体に設けた位置決め穴に嵌合可能な位置決め突部を有し、
    前記位置決め突部は、前記把手部を開いた状態から閉じた状態に回動する動作に連動してカートリッジ本体から突出され、閉じた状態から開いた状態に回動する動作に連動してカートリッジ本体に収納されることを特徴とする請求項1記載の現像カートリッジ。
  3. 前記把手部はカートリッジ本体の長手方向の一方側端部近傍に回動中心を有する第1の把手部と、前記長手方向の他方側端部に回動中心を有する第2の把手部とを有し、
    前記第1の把手部と第2の把手部は、それぞれ前記長手方向の中央側から外側に展開可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の現像カートリッジ。
  4. 前記把手部の回動軸側の端部にはギア部が設けられ、
    前記位置決め突部には前記ギア部と噛合したラック部が一体的に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の現像カートリッジ。
  5. 電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像手段を有する現像カートリッジを装着部に取り外し可能に装着する電子写真画像形成装置において、
    前記装着部に装着された請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の現像カートリッジと、
    前記現像カートリッジに設けられた位置決め突部が嵌合可能な位置決め穴を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  6. 前記位置決め穴は、前記現像カートリッジの着脱側に傾斜した斜面部を有することを特徴とする請求項5記載の電子写真画像形成装置。
  7. 前記現像カートリッジの装着部は、前記電子写真感光体に対して回転可能なロータリに複数設けられていることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の電子写真画像形成装置。
  8. 前記現像カートリッジを着脱する際に開閉する開閉部材を有し、
    前記開閉部材の開放動作と連動して前記把手部が展開する方向に回転可能であることを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の電子写真画像形成装置。
  9. 前記開閉部材の開閉に連動して移動するレバー部材に前記位置決め突部に当接可能な斜面部を設け、
    前記レバー部材の移動により前記斜面部が前記位置決め突部を押圧して移動させることで前記把手部を展開する方向に回転させることを特徴とする請求項8記載の電子写真画像形成装置。
  10. 電子写真画像形成装置本体の前側に、前記現像カートリッジを着脱するための開口部が設けられ、前記開口部を開閉可能な開閉部材が設けられていることを特徴とする請求項5乃至請求項9のいずれか1項に記載の電子写真画像形成装置。
JP2007128986A 2007-05-15 2007-05-15 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置 Pending JP2008286829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128986A JP2008286829A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128986A JP2008286829A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008286829A true JP2008286829A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40146652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128986A Pending JP2008286829A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008286829A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110158681A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Unit and electrophotographic image forming apparatus
JP2011183748A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Seiko Epson Corp ユニット着脱装置及び記録装置
US8666283B2 (en) 2009-09-16 2014-03-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a pressing member that presses a belt unit for positioning in a main body

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8666283B2 (en) 2009-09-16 2014-03-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a pressing member that presses a belt unit for positioning in a main body
US20110158681A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Unit and electrophotographic image forming apparatus
JP2011150291A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Canon Inc ユニット及び電子写真画像形成装置
US8565638B2 (en) 2009-12-24 2013-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Unit and electrophotographic image forming apparatus
JP2011183748A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Seiko Epson Corp ユニット着脱装置及び記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229320B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus, cartridge, and cartridge holding member with lock and lock releasing members for releasably locking cartridge to the cartridge holding member
JP5335329B2 (ja) 画像形成装置
KR100362390B1 (ko) 화상형성장치의 현상기-토너 카트리지 조립체
US8032058B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus with developer cartridge lock member
JP4883353B2 (ja) 画像形成装置
JP4562207B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5514697B2 (ja) 現像装置、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2010102307A (ja) 電子写真画像形成装置
US11360408B2 (en) Toner cartridge and toner supplying mechanism
JP2008286829A (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4273167B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2004258199A (ja) 画像形成装置
JP2005037673A (ja) 画像形成装置
JP4618818B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5084596B2 (ja) 画像形成装置及びカートリッジ保持部材
US8320796B2 (en) Image forming apparatus
JP2010107552A (ja) 画像形成装置
JP7358579B2 (ja) 画像形成装置
JP6274883B2 (ja) 画像形成装置
US10591864B2 (en) Image forming apparatus including a unit detachably mounted on an apparatus body via a locking member
JP4736419B2 (ja) 画像形成装置
JP6513238B2 (ja) 画像形成装置
JP4654602B2 (ja) 画像形成装置
JP6482347B2 (ja) カートリッジ支持部材、装置本体、およびこれを用いた画像形成装置
JP2008180783A (ja) トナー収容器及びこれを用いた画像形成装置