JP2008286500A - モジュール型熱交換器のタンク接続構造 - Google Patents

モジュール型熱交換器のタンク接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008286500A
JP2008286500A JP2007133918A JP2007133918A JP2008286500A JP 2008286500 A JP2008286500 A JP 2008286500A JP 2007133918 A JP2007133918 A JP 2007133918A JP 2007133918 A JP2007133918 A JP 2007133918A JP 2008286500 A JP2008286500 A JP 2008286500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
pipe
heat exchanger
auxiliary pipe
collective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007133918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5101164B2 (ja
Inventor
Noriyuki Ishii
紀之 石井
Ayanori Tezuka
綾典 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rad Co Ltd
Original Assignee
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Rad Co Ltd filed Critical T Rad Co Ltd
Priority to JP2007133918A priority Critical patent/JP5101164B2/ja
Publication of JP2008286500A publication Critical patent/JP2008286500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101164B2 publication Critical patent/JP5101164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】 モジュール型熱交換器において、各モジュールコア4の両端に突設された連結パイプ3と集合タンク6の連結孔5との挿脱を容易に行うことができると共に、その液密性を確保すること。
【解決手段】 各小タンク2の連結パイプ3の外周にシールリング7を介して独立した補助パイプ8を被嵌する。そして補助パイプ8のフランジ部8bにシールパッキン10を介し、締結具11によって補助パイプ8と集合タンク6との間を液密に締結固定する。このとき集合タンク6の連結孔5の内直径を補助パイプ8の外直径よりも十分大としておく。
【効果】 モジュールコア4の製作誤差を、補助パイプ8と連結孔5とにより吸収する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数のモジュールコアを一対のタンクで連結したモジュール型熱交換器のタンク接続構造に関する。
モジュール型熱交換器として、下記特許文献に記載されたものその他が、提案されている。
この種の熱交換器は、大容量の用途に用いられ、図4及び図5に示す如く、多数のフィン及びチューブからなるコア1の上下両端に一対の小タンク2が設けられ、各小タンク2に連結パイプ3が突設されると共に、連結パイプ3の外周にシールリング7が被嵌されモジュールコア4を構成する。そして複数のモジュールコア4を並列し、それらの上下両端に一対の集合タンク6を配置する。
この集合タンク6は、そのチューブプレート6aに複数の連結孔5が設けられ、各連結孔5の孔縁部にパイプ部5aが内面側に突設されている。このような集合タンク6のパイプ部5a内に、各モジュールコア4の連結パイプ3を図5の如く嵌入し、全体を図示しないフレームにより一体に締結固定してモジュール型熱交換器を完成する。
国際公開 WO 2005/008162 A1公報
このようなモジュール型熱交換器は、前述のとおり大容量の建設機械等のものとして用いられ、そのモジュールコア4自体も大型であるため、ろう付けと溶接で製作される。また、集合タンク6とチューブプレート6a及びパイプ部5aは溶接で製作される。それ故、それらの各寸法精度を高めることは難しく、それを組み合わせるモジュール型熱交換器は寸法誤差のため、モジュールコア4の連結パイプ3を集合タンク6のパイプ部5aに挿入する際、その組立てが困難である。それと共に、その組立て時にシールリング7がリング溝3aから外れて噛み込んでしまい、漏れを生じる場合があった。
そこで本発明は、モジュールコア4及び集合タンク6の寸法誤差を吸収できると共に、液密性が高く、組立て性の良い熱交換器を提供することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、多数のチューブおよびフィンからなるコア(1)の両端に小タンク(2)を有し、その小タンク(2)の外面に連結パイプ(3)が突設され、その連結パイプ(3)の外周にリング溝(3a)を有し、そのリング溝(3a)にシールリング(7)が被嵌される複数の独立したモジュールコア(4)と、
並列された複数のモジュールコア(4)の前記各連結パイプ(3)が嵌入される複数の連結孔(5)の有する一対の集合タンク(6)と、を具備するモジュール型熱交換器のタンク接続構造において、
前記シールリング(7)を介して、筒状部(8a)がその連結パイプ(3)に着脱自在に且つ、液密に被嵌され、一端にフランジ部(8b)が設けられた独立の補助パイプ(8)と、
その補助パイプ(8)のフランジ部(8b)の一方側の面に接する締め板(9)と、を具備し、
そのフランジ部(8b)の他方側の面が、シールパッキン(10)を介して、前記集合タンク(6)の前記連結孔(5)の孔縁部に接触し、その集合タンク(6)と前記締め板(9)との間が締結具(11)により締結固定されて、前記シールパッキン(10)が圧着されることを特徴とするモジュール型熱交換器のタンク接続構造である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1において、
前記集合タンク(6)の連結孔(5)の内直径が、前記補助パイプ(8)の外周直径より十分大であり、補助パイプ(8)がその連結孔(5)内で半径方向に移動自在に形成されたモジュール型熱交換器のタンク接続構造である。
請求項3に記載の本発明は、請求項1または請求項2において、
前記集合タンク(6)の連結孔(5)の孔縁部に環状のパッキン座(12)が凹陥されたモジュール型熱交換器のタンク接続構造である。
本発明のモジュール型熱交換器のタンク接続構造は、独立した補助パイプ8の筒状部8aが連結パイプ3にシールリング7を介して着脱自在に且つ液密に被嵌され、その補助パイプ8のフランジ部8bがシールパッキン10を介して集合タンク6の孔縁部に締結固定されるものであるから、その組立てが容易で且つ、液密性を確実に確保し得る。
即ち、補助パイプ8が集合タンク6から独立したものからなり、それを予めモジュールコア4の連結パイプ3にシールリング7を介して液密に被嵌することができるので、無理なく補助パイプ8を連結パイプ3に取付け、その際にシールリング7の噛み込みを防止できる。
また、小タンク2と集合タンク6とのシールは、シールリング7およびシールパッキン10の二種によって行い、シールパッキン10のシール位置を半径方向にある程度移動可能であるから、リング集合タンク6の連結孔5の開口を連結パイプ3及び補助パイプ8に対して隙間を空けて形成でき、モジュールコア4および集合タンク6の寸法精度を高くとる必要がない。そのため、製造が容易で、集合タンク6と複数のモジュールコア4との接続を迅速に行うことができる。
上記構成において、集合タンク6の連結孔5の内直径を、補助パイプ8の外周直径より十分大に形成し、補助パイプ8が連結孔5内で半径方向に移動自在形成する場合には、集合タンク6の製造誤差を容易に吸収して、組立て性の良いタンク接続構造を提供できる。
上記構成において、集合タンク6の連結孔5の孔縁部にパッキン座12を凹陥した場合には、そのパッキン座12にシールパッキン10を嵌着することができ、組立て性の良いタンク接続構造となる。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態を示す要部縦断面図であって、図2はその要部分解斜視図であり、図3は同熱交換器の全体を示す斜視説明図である。なお、従来技術の熱交換器と同一の部品については同一の符号を付し、同一構造部分の説明は可能な限り省略する。
この熱交換器のモジュールコア4自体は、従来型のそれと同一である。即ち、チューブ1aとフィン1bとによりコア1を構成し、各チューブ1aの両端をチューブプレート2aのチューブ挿通孔に挿通し、その挿通部をろう付け固定すると共に、そのチューブプレート2aによって箱状の小タンク2の開後端を閉塞する。そして、小タンク2に連結パイプ3を貫通し、それら各部品間をろう付けまたは溶接により一体に接合したものである。
連結パイプ3には、環状のリング溝3aが複数並列され、各リング溝3aにシールリング7が着脱自在に嵌着されている。このようなモジュールコア4の連結パイプ3には、独立した補助パイプ8が被嵌される。
この補助パイプ8は、筒状部8aの一端にフランジ部8bが形成され、その筒状部8aの内周直径は連結パイプ3よりも大きく且つ、連結パイプ3に嵌着された状態のシールリング7の外直径よりも小に形成されている。そのため、補助パイプ8をシールリング7を介して連結パイプ3に被嵌したとき、シールリング7が弾性変形し、補助パイプ8と連結パイプ3との間を液密に形成できる。
次に、集合タンク6は一端開放の箱状に形成され、その開口にチューブプレート6aが図1及び図3の如く被嵌され、それらの間が溶接により固定されている。チューブプレート6aは、図3に示す如くモジュールコア4の各連結パイプ3に整合する位置に、連結孔5が穿設されると共に、連結パイプ3の孔縁部にパッキン座12が形成されている。また、チューブプレート6aのパッキン座12の幅方向両側には、フランジ14が設けられ、各フランジ14にボルト孔13が穿設されている。
次に、補助パイプ8のフランジ部8bの内面側にはシールパッキン10が配置され、その外面側には締め板9の開口9aの孔縁部が接する。
なお、チューブプレート6aの連結孔5の直径および締め板9の開口9aの直径は、連結パイプ3の外直径及びそのリング溝3aに被嵌されたシールリング7の外直径よりも十分大に形成され、各モジュールコア4の連結パイプ3と集合タンク6の連結孔5との組立て性を向上させている。
(組立て方法)
次に、本発明のモジュール型熱交換器の組立て方法につき述べる。
先ず、各連結パイプ3の外周にシールリング7を被嵌し、図2に示す如くモジュールコア4の上側の連結パイプ3に締め板9の開口9aを挿入する。次いで、連結パイプ3に補助パイプ8を嵌着する。このとき補助パイプ8の筒状部8a内面がシールリング7を弾性変形し、両者間を液密に保持する。次いで、上側の小タンク2の補助パイプ8においては、そのフランジ部8bにシールパッキン10を着座する。下側の小タンク2においては、図3においてチューブプレート6aのパッキン座12にシールパッキン10を着座させる。このようなモジュールコア4を図3の如く整列し、各補助パイプ8を集合タンク6の連結孔5に嵌入する。そして、ボルトとナットとからなる締結具11により、チューブプレート6aのフランジ14と締め板9との間を締結固定する。すると、シールパッキン10が圧縮され、補助パイプ8と集合タンク6との間が液密に形成される。
なお、補助パイプ8と連結パイプ3との間は、シールリング7により予め液密に構成されているため、全体として集合タンク6と小タンク2との間が液密に形成される。
なお、集合タンク6のチューブプレート6aの連結孔5の開口直径が補助パイプ8の外周直径よりも十分に大であるから、各小タンク2の連結パイプ3に被嵌された補助パイプ8を容易に連結孔5内に挿入することができる。また、補助パイプ8のフランジ部8bの外直径は連結孔5よりも十分大であると共に、パッキン座12の直径よりも十分小に形成することにより、補助パイプ8を連結孔5内で半径方向の何れにも移動が可能となる。
このように組み立てられた熱交換器は、図示しないフレームにより全体が着脱自在に締結され、一体的に固定される。
また、これらを分解するには前記の組立てと逆の順序により行えば良い。
なお、下側の集合タンク6においては、締め板9は予めチューブプレート6a上に配置して組み立てることができる。
本発明の熱交換器の要部縦断面図。 同熱交換器の要部分解斜視図。 同熱交換器の全体を示す組立て説明図。 従来型熱交換器の一部分解斜視図。 同熱交換器の要部縦断面図。
符号の説明
1 コア
1a チューブ
1b フィン
2 小タンク
2a チューブプレート
3 連結パイプ
3a リング溝
4 モジュールコア
5 連結孔
5a パイプ部
6 集合タンク
6a チューブプレート
7 シールリング
8 補助パイプ
8a 筒状部
8b フランジ部
9 締め板
9a 開口
10 シールパッキン
11 締結具
12 パッキン座
13 ボルト孔
14 フランジ
15 出入口パイプ

Claims (3)

  1. 多数のチューブおよびフィンからなるコア(1)の両端に小タンク(2)を有し、その小タンク(2)の外面に連結パイプ(3)が突設され、その連結パイプ(3)の外周にリング溝(3a)を有し、そのリング溝(3a)にシールリング(7)が被嵌される複数の独立したモジュールコア(4)と、
    並列された複数のモジュールコア(4)の前記各連結パイプ(3)が嵌入される複数の連結孔(5)の有する一対の集合タンク(6)と、を具備するモジュール型熱交換器のタンク接続構造において、
    前記シールリング(7)を介して、筒状部(8a)がその連結パイプ(3)に着脱自在に且つ、液密に被嵌され、一端にフランジ部(8b)が設けられた独立の補助パイプ(8)と、
    その補助パイプ(8)のフランジ部(8b)の一方側の面に接する締め板(9)と、を具備し、
    そのフランジ部(8b)の他方側の面が、シールパッキン(10)を介して、前記集合タンク(6)の前記連結孔(5)の孔縁部に接触し、その集合タンク(6)と前記締め板(9)との間が締結具(11)により締結固定されて、前記シールパッキン(10)が圧着されることを特徴とするモジュール型熱交換器のタンク接続構造。
  2. 請求項1において、
    前記集合タンク(6)の連結孔(5)の内直径が、前記補助パイプ(8)の外周直径より十分大であり、補助パイプ(8)がその連結孔(5)内で半径方向に移動自在に形成されたモジュール型熱交換器のタンク接続構造。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記集合タンク(6)の連結孔(5)の孔縁部に環状のパッキン座(12)が凹陥されたモジュール型熱交換器のタンク接続構造。
JP2007133918A 2007-05-21 2007-05-21 モジュール型熱交換器のタンク接続構造 Active JP5101164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133918A JP5101164B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 モジュール型熱交換器のタンク接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133918A JP5101164B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 モジュール型熱交換器のタンク接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008286500A true JP2008286500A (ja) 2008-11-27
JP5101164B2 JP5101164B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40146382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007133918A Active JP5101164B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 モジュール型熱交換器のタンク接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5101164B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101102182B1 (ko) * 2009-09-30 2012-01-02 주식회사 성지공조기술 모듈형 열교환기
JP2012017876A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 T Rad Co Ltd モジュール型熱交換器のタンク構造
JP2012154540A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Noritz Corp 熱交換器およびこれに用いられるコネクタ
CN108204668A (zh) * 2017-12-30 2018-06-26 华帝股份有限公司 一种燃气热水器用接头

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095909A1 (ja) 2018-11-07 2020-05-14 株式会社 東芝 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134387U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 東洋ラジエーター株式会社 熱交換器のタンク構造
JPH03165097A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Hitachi Ltd 電子装置の冷却構造
JPH04138583U (ja) * 1991-05-24 1992-12-25 三菱重工業株式会社 熱交換器
WO2005008162A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Toyo Radiator Co., Ltd. モジュールタイプのラジエータ
WO2006022094A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Komatsu Ltd. 熱交換器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134387U (ja) * 1984-07-31 1986-03-03 東洋ラジエーター株式会社 熱交換器のタンク構造
JPH03165097A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Hitachi Ltd 電子装置の冷却構造
JPH04138583U (ja) * 1991-05-24 1992-12-25 三菱重工業株式会社 熱交換器
WO2005008162A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Toyo Radiator Co., Ltd. モジュールタイプのラジエータ
WO2006022094A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Komatsu Ltd. 熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101102182B1 (ko) * 2009-09-30 2012-01-02 주식회사 성지공조기술 모듈형 열교환기
JP2012017876A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 T Rad Co Ltd モジュール型熱交換器のタンク構造
JP2012154540A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Noritz Corp 熱交換器およびこれに用いられるコネクタ
CN108204668A (zh) * 2017-12-30 2018-06-26 华帝股份有限公司 一种燃气热水器用接头

Also Published As

Publication number Publication date
JP5101164B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101164B2 (ja) モジュール型熱交換器のタンク接続構造
CA2902679C (en) Plate heat exchanger and method for constructing multiple passes in the plate heat exchanger
US8371768B1 (en) Connectin unit for tubes
JP2005265253A (ja) 二重管型熱交換器およびその製造方法
JP2006057901A (ja) 熱交換器
JP2005172270A (ja) オイルクーラ内蔵ラジエータ
JP2015224797A (ja) 排気熱回収器及びその製造方法
JP4224768B2 (ja) Egrクーラおよびその製造方法
KR101580233B1 (ko) 열교환기
JP2006292307A (ja) 多板式熱交換器
JP2009019854A (ja) モジュールタイプ熱交換器の接続構造
JP2007198721A (ja) 熱交換器
EP0805330B1 (en) Heat exchanger enabling leak test of chambers in tank separated by single partition
JP6533070B2 (ja) 偏平チューブおよび熱交換器
JP2008045616A (ja) 配管継手および配管継手装置
JP6444162B2 (ja) 熱交換器
JP5419221B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP6291264B2 (ja) 建設機械用高耐圧オイルクーラおよびその製造方法
JP2005214471A (ja) プレート式熱交換器とその製造方法
JP2007333149A (ja) 配管継手装置
JP2005201576A (ja) 熱交換器のヘッダープレート接続構造
JP6844950B2 (ja) 熱交換器
JP2006010192A (ja) 熱交換器
JP2006234318A (ja) 熱交換器
JP2009047396A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150