JP2008285769A - 繊維束配列装置 - Google Patents

繊維束配列装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008285769A
JP2008285769A JP2007129605A JP2007129605A JP2008285769A JP 2008285769 A JP2008285769 A JP 2008285769A JP 2007129605 A JP2007129605 A JP 2007129605A JP 2007129605 A JP2007129605 A JP 2007129605A JP 2008285769 A JP2008285769 A JP 2008285769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
fiber bundle
guide pipe
pipe
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007129605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5029134B2 (ja
Inventor
Motoki Yoshikawa
元基 吉川
Junji Takeuchi
純治 竹内
Yoshiharu Yasui
義治 安居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2007129605A priority Critical patent/JP5029134B2/ja
Priority to CN200880000366.1A priority patent/CN101542030B/zh
Priority to EP08740476A priority patent/EP2154278A1/en
Priority to PCT/JP2008/057395 priority patent/WO2008139821A1/ja
Priority to US12/377,333 priority patent/US8141215B2/en
Publication of JP2008285769A publication Critical patent/JP2008285769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029134B2 publication Critical patent/JP5029134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • B29C70/382Automated fiber placement [AFP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/541Positioning reinforcements in a mould, e.g. using clamping means for the reinforcement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】複数のガイドパイプを用いて繊維束を配列する場合にガイドパイプが他のガイドパイプから引き出される繊維束に引っ掛からないようにする。
【解決手段】導入パイプ34Aには連結筒40Aが嵌合されており、導入パイプ34Aの側面にはガイド溝342がZ軸方向に延びるように形成されている。連結筒40Aの周面にはガイドネジ41が連結筒40Aの周壁を貫通するように螺着されており、ガイドネジ41の先端部がガイド溝342内に入り込んでいる。ガイドネジ41の先端部は、ガイド溝342内をZ軸方向に移動可能であり、連結筒40Aは、導入パイプ34Aに対してガイド溝342の長さの範囲内でZ軸方向に移動可能である。連結筒40A及びガイドパイプ31Aは、エアシリンダ43によってZ軸方向へ移動される。
【選択図】図1

Description

本発明は、繊維束を通されるガイド孔を有するガイドパイプと、前記ガイドパイプを移動させる移動手段とを備え、前記ガイドパイプを移動させることによって前記ガイドパイプのガイド孔の出口から前記繊維束を導き出しながら配列する繊維束配列装置に関する。
軽量の構造材料として広く使用されている繊維強化複合材のうち、三次元織物(三次元繊維構造体)を強化材として使用したものは、強度が非常に高く、航空機等の構造材として一部使用されている。このような繊維強化複合材の強化材に使用する三次元繊維構造体の製法としては、繊維束を折り返し状に配列した繊維束層を複数積層して少なくとも2軸配向となる繊維束積層群を形成し、その繊維束積層群を各繊維束層と直交する方向に配列される厚さ方向糸で結合する三次元繊維構造体の製造方法がある。特許文献1,2には、配列面に沿って移動されるガイドパイプから繊維束を繰り出しながら、所定ピッチで配置したピン間に繊維束を偏平な状態で、かつ繊維束の偏平な面が配列面に沿った状態で折り返し状に配列して繊維束層を形成する繊維束配列装置が開示されている。
特許文献1には、複数の糸案内管(ガイドパイプ)を用いて複数本の繊維束を同時に配列する実施形態が開示されている。複数本の繊維束を同時に配列する構成では、繊維束層の形成時間が1本の繊維束を配列する場合に比べて大幅に短縮する。
特開2000−199151号公報 特開2007−16347号公報
しかし、ピンに繊維束を掛け止めるために複数のガイドパイプの移動方向を反転させるような場合には、ガイドピンから繰り出される繊維束が他のガイドピンに引っ掛かるおそれがある。このような事態が生じると、ガイドパイプが曲がったり破損したりするおそれがある。
本発明は、複数のガイドパイプを用いて繊維束を配列する場合にガイドパイプが他のガイドパイプから引き出される繊維束に引っ掛からないようにすることを目的とする。
本発明は、繊維束を通されるガイド孔を有するガイドパイプと、前記ガイドパイプを移動させる移動手段とを備え、前記移動手段によって前記ガイドパイプを移動させることによって前記ガイドパイプのガイド孔の出口から前記繊維束を引き出しながら配列して繊維束層を形成する繊維束配列装置を対象とし、請求項1の発明は、前記ガイドパイプは、複数並んで設けられており、前記複数のガイドパイプのうち1つを除いた残り、又は前記複数のガイドパイプの全部は、前記繊維束層の積層方向の位置を変更可能に、位置変更手段に連結されており、前記位置変更手段は、並んで設けられた前記複数のガイドパイプのうち、一方端に配置されたガイドパイプから他方端に配置されたガイドパイプの順に各ガイドパイプのガイド孔の出口を前記積層方向の一方向へ配置する第1順序規定状態と、前記一方端に配置されたガイドパイプから前記他方端に配置されたガイドパイプの順に各ガイドパイプのガイド孔の出口を前記積層方向の他方向へ配置する第2順序規定状態とに切り換えられることを特徴する。
前記複数のガイドパイプのうち、一方端に配置されたガイドパイプから他方端に配置されたガイドパイプの順に各ガイドパイプのガイド孔の出口が前記積層方向の一方向へ配置された第1順序状態にあるとする。そうすると、或るガイドパイプの移動経路が前記積層方向に見て前記の或るガイドパイプよりも前記他方端側に配置されたガイドパイプから引き出される繊維束を横切るときには、前記の或るガイドパイプ(以下においては前者という)が前記他方端側に配置されたガイドパイプ(以下においては後者という)から引き出される繊維束と交差することはない。そのため、後者のガイドパイプから引き出される繊維束に前者のガイドパイプが引っ掛かることはない。
前記複数のガイドパイプのうち、一方端に配置されたガイドパイプから他方端に配置されたガイドパイプの順に各ガイドパイプのガイド孔の出口が前記積層方向の他方向へ配置された第2順序状態にあるとする。そうすると、前記の後者のガイドパイプの移動経路が前記積層方向に見て前記の前者のガイドパイプから引き出される繊維束を横切るときには、後者のガイドパイプが前者のガイドパイプから引き出される繊維束と交差することはない。そのため、前者のガイドパイプから引き出される繊維束に後者のガイドパイプが引っ掛かることはない。
好適な例では、前記ガイドパイプは、2つ設けられており、前記位置変更手段は、前記2つのガイドパイプの一方のみについて前記積層方向の位置を変更可能である。
ガイドパイプが2つのみである場合、一方のガイドパイプのみに関して前記積層方向の位置を変更可能とした構成は、位置変更手段の機構の簡素化に有利である。
好適な例では、前記2つのガイドパイプのうち前記一方のガイドパイプの移動経路が前記積層方向に見て他方のガイドパイプから引き出される繊維束を横切る場合には、前記位置変更手段は、前記一方のガイドパイプから引き出される繊維束が前記他方のガイドパイプから引き出される繊維束の前記ガイドパイプ基端側を通るような位置である前記第1順序規定状態に特定される。
好適な例では、前記位置変更手段は、第1位置と第2位置とに直線的に切り換え配置される出力部を備えたリニアアクチュエータであり、前記積層方向の位置を変更可能なガイドパイプは、前記出力部に連結されている。
リニアアクチュエータは、位置変更手段として簡便である。
好適な例では、前記複数のガイドパイプのガイド孔は、横断面形状が偏平な形状であり、前記積層方向の位置を変更可能なガイドパイプと導入パイプとが同軸になるように連結筒を介して連結されており、前記連結筒は、前記積層方向の位置を変更可能なガイドパイプに固定されており、前記連結筒は、前記積層方向の位置を変更可能に前記導入パイプに連結されており、前記導入パイプは、その軸線の周りに回転可能に回転駆動機構に連結されており、前記回転駆動機構は、前記導入パイプをその軸線の周りに回転させる。
導入パイプを回転させる構成では、繊維束の偏平な面がガイドパイプの移動方向に向いているようにすることができる。しかも、導入パイプに連結筒を介して連結されたガイドパイプが前記積層方向の位置を変更可能であるため、ガイドパイプから引き出される繊維束に別のガイドパイプが引っ掛からないようにすることができる。
本発明は、複数のガイドパイプを用いて繊維束を配列する場合にガイドパイプが他のガイドパイプから引き出される繊維束に引っ掛からないようにすることができるという優れた効果を奏する。
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図1〜図18に基づいて説明する。図1(a)は、繊維束配列装置10の全体を示す。
図2に示すように、長方形状のベース11上には一対のリニアスライダ12,13がベース11の長手方向(以下においてはX軸方向という)に延びるように設けられている。リニアスライダ12は、図示しないモータを含むボールネジ機構と、ボールネジ機構の作動によってX軸方向に移動される移動体121とを備え、リニアスライダ13は、図示しないモータを含むボールネジ機構と、ボールネジ機構の作動によってX軸方向に移動される移動体131とを備えている。リニアスライダ12,13の各ボールネジ機構は、同期して作動され、移動体121,131は、同期してX軸方向へ移動する。
移動体121,131上にはリニアスライダ14がX軸方向と直交する方向(以下においてはY軸方向という)に延びるように架設されている。リニアスライダ12,13が作動すると、リニアスライダ14は、X軸方向へ平行移動する。リニアスライダ14は、図示しないモータを含むボールネジ機構と、ボールネジ機構の作動によってY軸方向に移動される移動体141とを備えている。
リニアスライダ12,13,14は、制御コンピュータCの作動制御を受ける。
図1(a)に示すように、移動体141には支持プレート15が止着されており、支持プレート15には支持フレーム16が止着されている。支持フレーム16には支軸17が立設されており、支軸17の上部には載置板18が止着されている。支持フレーム16の側部にはモータ50が装着されている。支軸17には歯車51が止着されており、モータ50の出力軸501には歯車52が止着されている。歯車52は、歯車51に噛合されており、モータ50が作動されると、支軸17が回転する。
載置板18上にはモータ19A,19B及びボビンホルダ20A,20Bが支持されている。ボビンホルダ20Aには繊維束Faからなるボビン21Aが装着されており、ボビン21Aは、モータ19Aの作動によって繊維束Faを繰り出す方向〔図1(a)に矢印Raで示す方向〕に回転される。ボビンホルダ20Bには繊維束Fbからなるボビン21Bが装着されており、ボビン21Bは、モータ19Bの作動によって繊維束Fbを繰り出す方向〔図1(a)に矢印Rbで示す方向〕に回転される。繊維束Fa,Fbは、多数本の単繊維(本実施形態では炭素繊維)を撚らないで偏平形状に束ねて形成されている。モータ19A,19Bは、制御コンピュータCの作動制御を受ける。
載置板18には平板形状の支柱22が立設されており、平板形状の支柱22の上部の片面にはガイドローラ23A,24Aが取り付けられている。ガイドローラ23A,24Aの下方にはテンションローラ25Aが上下動可能に配設されている。又、支柱22の下部の片面にはガイドロ−ラ26Aが取り付けられている。ボビン21Aから繰り出される繊維束Faは、ガイドローラ23A,24A、テンションローラ25A及びガイドロ−ラ26Aによって載置板18の下方へと案内される。繊維束Faは、テンションローラ25Aを含む張力付与機構によって適正な張力を付与されるようになっている。
図2に示すように、平板形状の支柱22の上部の他方の片面にはガイドローラ23B,24Bが取り付けられている。ガイドローラ23B,24Bの下方にはテンションローラ25Bが上下動可能に配設されている。又、支柱22の下部の他方の片面にはガイドロ−ラ26Bが取り付けられている。ボビン21Bから繰り出される繊維束Fbは、ガイドローラ23B,24B、テンションローラ25B及びガイドロ−ラ26Bによって載置板18の下方へと案内される。繊維束Fbは、テンションローラ25Bを含む張力付与機構によって適正な張力を付与されるようになっている。
図1(a)に示すように、支持フレーム16から下方に突出する支軸17の突出端部にはモータ27が固定されている。モータ27の出力軸であるネジ軸271は、Z軸方向へ延びており、ネジ軸271には支持枠28がナット部29を介して連結されている。ネジ軸271は、ナット部29に螺合されており、モータ27が作動すると、支持枠28がZ軸方向に平行移動する。モータ27は、制御コンピュータCの作動制御を受ける。
図1(b)に示すように、支持枠28の下壁281には配列ヘッド30A,30Bが取り付けられている。配列ヘッド30Aは、繊維束Faを繰り出す直線形状のガイドパイプ31Aを備えており、配列ヘッド30Bは、繊維束Fbを繰り出す直線形状のガイドパイプ31Bを備えている。ガイドパイプ31A,31Bは、並んで設けられている。図5(c)に示すように、ガイドパイプ31A,31B内のガイド孔311A,311Bは、偏平形状にしてあり、ガイドパイプ31Aは、繊維束Faを偏平な状態でガイド孔311Aの出口312Aから繰り出し、ガイドパイプ31Bは、繊維束Fbを偏平な状態でガイド孔311Bの出口312Bから繰り出す。
図4(b)に示すように、支持枠28〔図4(a)参照〕にはガイドローラ32A,33A及びガイドローラ32B,33Bが取り付けられている。ガイドロ−ラ26Aを経由して案内された繊維束Faは、ガイドローラ32A,33Aを介してガイドパイプ31A内へ導かれ、ガイドロ−ラ26Bを経由して案内された繊維束Fbは、ガイドローラ32B,33Bを介してガイドパイプ31B内へ導かれる。
図3(a),(b)に示すように、支持枠28を構成する下壁281には配列ヘッド30Aを構成する導入パイプ34Aがラジアルベアリング35Aを介して回転可能に支持されている。導入パイプ34Aは、下壁281をZ軸方向に貫通しており、導入パイプ34Aの導入孔341は、Z軸方向に延びている。下壁281の上方に突出する導入パイプ34Aの突出端部にはタイミングプーリ36Aが止着されている。
下壁281には配列ヘッド30Bを構成する導入パイプ34Bがラジアルベアリング35Bを介して回転可能に支持されている。導入パイプ34Bは、下壁281をZ軸方向に貫通しており、導入パイプ34Bの導入孔341は、Z軸方向に延びている。下壁281の上方に突出する導入パイプ34Bの突出端部にはタイミングプーリ36Bが止着されている。
図4(a)に示すように、支持枠28にはモータ37が装着されており、モータ37の出力軸371にはタイミングプーリ38が止着されている。図4(b)に示すように、タイミングプーリ38とタイミングプーリ36A,36Bとにはタイミングベルト39が巻き掛けられている。モータ37が作動すると、導入パイプ34A,34Bが同じ方向へ回転する。モータ37、タイミングプーリ36A,36B,38及びタイミングベルト39は、導入パイプ34A,34Bを回転させる回転駆動機構を構成する。
図3(a),(b)に示すように、下壁281の下方に突出する導入パイプ34Aの突出端部には連結筒40Aが嵌合されており、導入パイプ34Aの突出端部は、連結筒40Aの筒内に嵌入されている。導入パイプ34Aの側面にはガイド溝342がZ軸方向に延びるように形成されている。連結筒40Aの周面にはガイドネジ41が連結筒40Aの周壁を貫通するように螺着されており、ガイドネジ41の先端部がガイド溝342内に入り込んでいる。ガイドネジ41の先端部は、ガイド溝342内をZ軸方向に移動可能、且つガイド溝342内で連結筒40Aの周方向への移動を規制されている。つまり、連結筒40Aは、導入パイプ34Aに対してガイド溝342の長さの範囲内でZ軸方向に移動可能であり、且つ連結筒40Aと導入パイプ34Aとは、略一体的に回転可能である。
連結筒40Aの筒内にはガイドパイプ31Aの基端部が嵌入されている。ガイドパイプ31Aは、連結筒40Aの周面から螺合されてガイドパイプ31Aの周面に当接する止めネジ42の締め付けによって連結筒40Aに固定されている。ガイドパイプ31Aのガイド孔311Aは、Z軸方向に延びており、ガイド孔311Aの中心軸線La1と、導入パイプ34Aの導入孔341の中心軸線La2とは、一致している。つまり、直線形状のガイドパイプ31Aと導入パイプ34Aとは、連結筒40Aを介して同軸となるように連結されている。ガイドローラ33Aを経由して案内されてきた繊維束Faは、導入パイプ34Aの導入孔341内及びガイドパイプ31Aのガイド孔311A内へ導かれている。
導入パイプ34Aの先端343とガイドパイプ31Aの基端313とは、連結筒40Aの両端の中間付近で離されており、連結筒40Aの外周面には環状スリット401が連結筒40Aの両端の中間付近で周方向に一周するように形成されている。
図4(a)に示すように、支持枠28の前壁282にはエアシリンダ43が取り付けられている。エアシリンダ43は、電磁三方弁44を介して図示しない圧力エア供給源に接続されている。エアシリンダ43の出力部としての駆動軸431は、下方を向いており、駆動軸431には係止板45が止着されている。図4(c)に示すように、係止板45には二叉形状のフック部451が形成されており、フック部451は、環状スリット401に挿入されている。
電磁三方弁44が消磁状態にあるときには、駆動軸431が図4(a)に実線で示す第1位置にある。電磁三方弁44が励磁されると、図示しない圧力エア供給源から圧力エアが電磁三方弁44を介してエアシリンダ43へ供給され、駆動軸431が図4(a)に鎖線で示す第2位置に延出する。駆動軸431が第2位置に延出すると、フック部451が下動し、連結筒40A及びガイドパイプ31Aが下動される。電磁三方弁44が消磁されると、エアシリンダ43内の圧力エアが排出され、駆動軸431が図4(a)に実線で示す第1位置に復帰する。これにより、フック部451が上動し、連結筒40A及びガイドパイプ31Aが上動される。電磁三方弁44は、制御コンピュータCの励消磁制御を受ける。
エアシリンダ43は、第1位置と第2位置とに直線的に切り換え配置される駆動軸431を備えたリニアアクチュエータであり、ガイドパイプ31Aは、係止板45を介して駆動軸431に連結されている。
図3(a),(b)に示すように、下壁281の下方に突出する導入パイプ34Bの突出端部には連結筒40Bが嵌合されている。導入パイプ34Bの突出端部は、連結筒40Bの筒内に嵌入されており、連結筒40Bは、その周面から螺合されて導入パイプ34Bの周面に当接する止めネジ46の締め付けによって導入パイプ34Bに固定されている。つまり、連結筒40Bが導入パイプ34Bに離脱不能に連結されている。
連結筒40Bの筒内にはガイドパイプ31Bの基端部が嵌入されている。ガイドパイプ31Bは、連結筒40Bの周面から螺合されてガイドパイプ31Bの周面に当接する止めネジ47の締め付けによって連結筒40Bに固定されている。ガイドパイプ31Bのガイド孔311Bは、Z軸方向に延びており、ガイドパイプ31Bのガイド孔311Bの中心軸線Lb1と、導入パイプ34Bの導入孔341の中心軸線Lb2とは、一致している。つまり、直線形状のガイドパイプ31Bと導入パイプ34Bとは、連結筒40Bを介して同軸となるように連結されている。ガイドローラ33Bを経由して案内されてきた繊維束Fbは、導入パイプ34Bの導入孔341内及びガイドパイプ31Bのガイド孔311B内へ導かれている。
図2に示すように、ベース11上には枠体48が設置されている。枠体48は、長方形状に形成されており、枠体48の上面にはピン49が枠体48の周辺に沿って所定ピッチ(例えば、数mmピッチ)で配列されている。ガイドパイプ31A,31Bは、モータ27の作動によって適宜の高さ位置に配置されると共に、リニアスライダ12,13の作動とリニアスライダ14の作動との組み合わせによって、X軸方向、Y軸方向又はバイアス方向B1,B2に移動される。バイアス方向B1,B2は、X軸方向及びY軸方向に対して45°の角度を成す。ガイドパイプ31A,31BがX軸方向、Y軸方向又はバイアス方向B1,B2に移動されることにより、ガイドパイプ31A,31B内を導かれている繊維束Fb,Fbがピン49に掛け止められながらガイドパイプ31A,31Bから引き出されてゆく。図5(a),(b)は、繊維束Fa,Fbをピン49に掛け止めながら繊維束Fa,Fbを配列してゆく例を示す。
リニアスライダ12,13,14は、X軸方向、Y軸方向又はバイアス方向B1,B2にガイドパイプ31A,31Bを平行移動させる移動手段を構成する。
ガイドパイプ31A,31BがX軸方向に移動されるときには、ガイドパイプ31A,31Bは、モータ50によって回転される支軸17の回転位置の特定によって図4(d)に実線で示す第1並列状態に配置される。ガイドパイプ31A,31BがY軸方向に移動されるときには、ガイドパイプ31A,31Bは、モータ50によって回転される支軸17の回転位置の特定によって図4(d)に鎖線で示す第2並列状態に配置される。ガイドパイプ31A,31Bがバイアス方向B1,B2に移動されるときには、どちらでもよい。ガイドパイプ31A,31Bは、ガイドローラ26A,26Bとガイドローラ32Aとの間の繊維束Fa,Fbとリニアスライダ14との接触を回避する等の観点から、図4(d)に矢印Q1,Q2で示す範囲でのみ支軸17を中心にして回動されるように規制されている。
なお、ピン49の周りでガイドパイプ31A,31Bを反転させるように移動してピン49に繊維束Fa,Fbを掛け止めるとき以外には、ガイドパイプ31A,31Bは、ガイドパイプ31A,31Bから繰り出される繊維束Fa,Fbの偏平な面がガイドパイプ31A,31Bの直線移動方向を向くように、モータ37の作動によって向きを調整される。図5(a),(b)に示す状態では、ガイドパイプ31A,31Bから繰り出される繊維束Fa,Fbの偏平な面がY軸方向を向いている。以下においては、繊維束Fa,Fbの偏平な面がY軸方向を向いているときのガイドパイプ31A,31Bの向きのことをY軸方向向き状態と言い、繊維束Fa,Fbの偏平な面がX軸方向を向いているときのガイドパイプ31A,31Bの向きのことをX軸方向向き状態と言うことにする。又、繊維束Fa,Fbの偏平な面がバイアス方向B1を向いているときのガイドパイプ31A,31Bの向きのことをバイアス方向B1向き状態と言い、繊維束Fa,Fbの偏平な面がバイアス方向B2を向いているときのガイドパイプ31A,31Bの向きのことをバイアス方向B2向き状態と言うことにする。
図18(a),(b),(c),(d),(e),(f),(g),(h)は、繊維束Fによって形成される繊維束層Gx,Gy,Gb1,Gb2における繊維束Fの配列パターンの例を示す。図18(a)〜(h)では、繊維束Fは、繊維束Fa,Fbのうちの一方のみを模式的に示している。
電磁三方弁44が消磁状態にあるときには、ガイドパイプ31Aのガイド孔311Aの出口312Aは、ガイドパイプ31Bのガイド孔311Bの出口312Bよりも高い位置にある。つまり、2つのガイドパイプ31A,31Bのうち、一方のガイドパイプ31Aのガイド孔311Aの出口312Aと他方のガイドパイプ31Bのガイド孔311Bの出口312Bとは、この順にガイドパイプ31A,31B側から繊維束層側へ(上から下へ)と繊維束層の積層方向の一方向〔図1(a)に示す矢印Zで示す方向〕に配置されている。電磁三方弁44が励磁状態にあるときには、ガイド孔311Aの出口312Aは、ガイド孔311Bの出口312Bよりも低い位置にある。つまり、2つのガイドパイプ31A,31Bのうち、一方のガイドパイプ31Aのガイド孔311Aの出口312Aと他方のガイドパイプ31Bのガイド孔311Bの出口312Bとは、この順に下から上へと繊維束層の積層方向の他方向〔前記積層方向の一方向Zとは逆の方向であって図1(a)に矢印Zで示す方向〕と配置されている。
エアシリンダ43及び電磁三方弁44は、ガイドパイプ31Aの出口312Aとガイドパイプ31Bの出口312Bとをこの順に上から下へ配置した順序状態に規定する第1順序規定状態と、ガイドパイプ31Aの出口312Aとガイドパイプ31Bの出口312Bとをこの順に下から上へ配置した順序状態に規定する第2順序規定状態とに切り換えられる位置変更手段を構成する。電磁三方弁44の消磁状態は、並んで設けられた2つのガイドパイプ31A,31Bのうち、一方端〔図1(b)において右方端〕に配置されたガイドパイプ31Aのガイド孔311Aの出口312Aと他方端〔図1(b)において左方端〕に配置されたガイドパイプ31Bのガイド孔311Bの出口312Bとをこの順に前記積層方向の一方向Zへ配置する第1順序規定状態である。電磁三方弁44の励磁状態は、並んで設けられた2つのガイドパイプ31A,31Bのうち、一方端〔図1(b)において右方端〕に配置されたガイドパイプ31Aのガイド孔311Aの出口312Aと他方端〔図1(b)において左方端〕に配置されたガイドパイプ31Bのガイド孔311Bの出口312Bとをこの順に前記積層方向の一方向Zとは逆の積層方向の他方向Zに配置する第2順序規定状態である。
図6〜図17は、ガイドパイプ31A,31Bの並列状態、順序状態及び向きの組み合わせを表す。図6(a)〜図17(a)は、図1(a)と同じ方向に見た側面図であり、図6(b)〜図17(b)は、図1(b)と同じ方向に見た正面図であり、図6(c)〜図17(c)は、平断面図である。
図6(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第1並列状態、第1順序状態、且つX軸方向向き状態にある。図7(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第1並列状態、第1順序状態、且つバイアス方向B1向き状態にある。図8(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第1並列状態、第1順序状態、且つバイアス方向B2向き状態にある。図9(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第1並列状態、第2順序状態、且つX軸方向向き状態にある。図10(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第1並列状態、第2順序状態、且つバイアス方向B1向き状態にある。図11(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第1並列状態、第2順序状態、且つバイアス方向B2向き状態にある。
図12(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第2並列状態、第1順序状態、且つY軸方向向き状態にある。図13(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第2並列状態、第1順序状態、且つバイアス方向B1向き状態にある。図14(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第2並列状態、第1順序状態、且つバイアス方向B2向き状態にある。図15(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第2並列状態、第2順序状態、且つY軸方向向き状態にある。図16(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第2並列状態、第2順序状態、且つバイアス方向B1向き状態にある。図17(a),(b),(c)では、ガイドパイプ31A,31Bは、第2並列状態、第2順序状態、且つバイアス方向B2向き状態にある。
図18(a)に示す繊維束層Gxを形成する場合、ガイドパイプ31A,31Bが地点S1をスタート地点として移動開始される場合には、ガイドパイプ31A,31Bは、図6(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第1順序規定状態且つX軸方向向き状態に設定される。ガイドパイプ31A,31Bが地点S9をスタート地点として移動開始される場合には、ガイドパイプ31A,31Bは、図9(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第2順序規定状態且つX軸方向向き状態に設定される。
図18(b)に示す繊維束層Gxを形成する場合、ガイドパイプ31A,31Bが地点S2をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図6(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第1順序規定状態且つX軸方向向き状態に設定される。ガイドパイプ31A,31Bが地点S10をスタート地点として移動開始される場合には、ガイドパイプ31A,31Bは、図9(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第2順序規定状態且つX軸方向向き状態に設定される。
図18(c)に示す繊維束層Gyを形成する場合、ガイドパイプ31A,31Bが地点S3をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図15(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第2順序規定状態且つY軸方向向き状態に設定される。ガイドパイプ31A,31Bが地点S11をスタート地点として移動開始される場合には、ガイドパイプ31A,31Bは、図12(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第1順序規定状態且つY軸方向向き状態に設定される。
図18(d)に示す繊維束層Gyを形成する場合、ガイドパイプ31A,31Bが地点S4をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図15(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第2順序規定状態且つY軸方向向き状態に設定される。ガイドパイプ31A,31Bが地点S12をスタート地点として移動開始される場合には、ガイドパイプ31A,31Bは、図12(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第1順序規定状態且つY軸方向向き状態に設定される。
図18(e)に示す繊維束層Gb1を形成する場合、ガイドパイプ31A,31Bが地点S5をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図8(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第1順序規定状態且つバイアス方向B2向き状態、又は図17(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第2順序規定状態且つバイアス方向B2向き状態に設定される。ガイドパイプ31A,31Bが地点S13をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図11(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第2順序規定状態且つバイアス方向B2向き状態、又は図14(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第1順序規定状態且つバイアス方向B2向き状態に設定される。
図18(f)に示す繊維束層Gb1を形成する場合、ガイドパイプ31A,31Bが地点S6をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図8(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第1順序規定状態且つバイアス方向B2向き状態、又は図17(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第2順序規定状態且つバイアス方向B2向き状態に設定される。ガイドパイプ31A,31Bが地点S14をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図11(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第2順序規定状態且つバイアス方向B2向き状態、又は図14(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第1順序規定状態且つバイアス方向B2向き状態に設定される。
図18(g)に示す繊維束層Gb2を形成する場合、ガイドパイプ31A,31Bが地点S7をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図13(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第1順序規定状態且つバイアス方向B1向き状態、又は図7(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第1順序規定状態且つバイアス方向B1向き状態に設定される。ガイドパイプ31A,31Bが地点S15をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図16(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第2順序規定状態且つバイアス方向B1向き状態、又は図10(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第2順序規定状態且つバイアス方向B1向き状態に設定される。
図18(h)に示す繊維束層Gb2を形成する場合、ガイドパイプ31A,31Bが地点S8をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図13(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第1順序規定状態且つバイアス方向B1向き状態、又は図7(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第1順序規定状態且つバイアス方向B1向き状態に設定される。ガイドパイプ31A,31Bが地点S16をスタート地点として移動開始されるとする。この場合、ガイドパイプ31A,31Bは、図16(a),(b),(c)に示す第2並列状態、第2順序規定状態且つバイアス方向B1向き状態、又は図10(a),(b),(c)に示す第1並列状態、第2順序規定状態且つバイアス方向B1向き状態に設定される。
2つのガイドパイプ31A,31Bのうち一方のガイドパイプの移動経路がZ軸方向(積層方向)に見て他方のガイドパイプから引き出される繊維束を横切る場合には、前記位置変更手段は、前記一方のガイドパイプから引き出される繊維束が前記他方のガイドパイプから引き出される繊維束のガイドパイプ基端側を通るような位置である第1順序規定状態に特定される。すなわち、順序規定状態は、各層について、ピン49で折り返す前から後においてヘッドの動く(次の列に移動する)方向の前側のガイドパイプが、後側のガイドパイプに対して低い位置(枠体48に近い位置)になるように決定される。なお、バイアス方向B1またはB2の配列の際、ピン49間をガイドパイプ31A,31Bが通過するときはその通過方向にあわせて並列状態とモータ37によって回転するガイドパイプ31A,31Bの向きを制御すると良い。
第1の実施形態では以下の効果が得られる。
(1)図18(a)〜図18(h)の繊維束層の形成では、Z軸方向(積層方向)に見た場合に、ガイドパイプ31Aから引き出された繊維束Faをガイドパイプ31Bの移動経路が横切るときには、ガイドパイプ31Bの出口312Bがガイドパイプ31Aの出口312Aよりも高い位置にある。又、Z軸方向(積層方向)に見た場合に、ガイドパイプ31Bから引き出された繊維束Fbをガイドパイプ31Aの移動経路が横切るときには、ガイドパイプ31Aの出口312Aがガイドパイプ31Bの出口312Bよりも高い位置にある。従って、ガイドパイプ31A,31Bのスタート地点がS1〜S16のいずれの場合であっても、ガイドパイプ31Aが繊維束Fbに引っ掛かることはなく、ガイドパイプ31Bが繊維束Faに引っ掛かることもない。
仮に、ガイドパイプ31A,31Bが第1順序状態にしかならない場合には、図18(a)〜図18(h)の繊維束層の形成では、ガイドパイプ31A,31Bのスタート地点がS9,S10,S3,S4である場合には、ガイドパイプ31Bが繊維束Faに引っ掛かってしまう。又、仮に、ガイドパイプ31A,31Bが第2順序状態にしかならない場合には、図18(a)〜図18(h)の繊維束層の形成では、ガイドパイプ31A,31Bのスタート地点がS1,S2,S11,S12である場合には、ガイドパイプ31Aが繊維束Fbに引っ掛かってしまう。
本実施形態では、ガイドパイプ31A,31Bが第1順序状態と第2順序状態とに切り換えられるため、ガイドパイプ31Aが繊維束Fbに引っ掛かることはなく、且つガイドパイプ31Bが繊維束Faに引っ掛かることもない。
(2)ガイドパイプ31A,31Bが2つのみである本実施形態では、一方のガイドパイプ31Aのみがエアシリンダ43の作動によって積層方向の一方向Zの位置を変更可能となっている。ガイドパイプが2つのみである場合に一方のガイドパイプのみに関して交差する方向Zの位置を変更可能とした構成は、エアシリンダ43という単一のリニアアクチュエータと電磁三方弁44とで位置変更手段を構成できる。つまり、ガイドパイプが2つのみである場合、一方のガイドパイプのみに関して交差する方向Zの位置を変更可能とした構成は、位置変更手段の機構の簡素化に有利である。
(3)エアシリンダ43は、位置変更手段として簡便なリニアアクチュエータである。
(4)三次元繊維構造体の物性の観点からすると、繊維束Fa,Fbが偏平な状態で配列されることが望ましく、そのためには、繊維束Fa,Fbの偏平な面がガイドパイプ31A,31Bの移動方向に向いていることが必要である。導入パイプ34A,34Bを回転させる構成では、繊維束Fa,Fbの偏平な面がガイドパイプ31A,31Bの移動方向に向いているようにすることができる。しかも、導入パイプ34Aに連結筒40Aを介して連結されたガイドパイプ31Aが交差する方向Zの位置を変更可能であるため、ガイドパイプから引き出される繊維束に別のガイドパイプが引っ掛からないようにすることができる。
次に、図19(a),(b)の第2の実施形態を説明する。第1の実施形態と同じ構成部には同じ符合が用いてある。
下壁281の下方に突出する導入パイプ34Bの突出端部には連結筒40Bが嵌合されており、導入パイプ34Bの突出端部は、連結筒40Bの筒内に嵌入されている。導入パイプ34Bの側面にはガイド溝344がZ軸方向に延びるように形成されている。連結筒40Bの周面にはガイドネジ53が連結筒40Bの周壁を貫通するように螺着されており、ガイドネジ53の先端部がガイド溝344内に入り込んでいる。ガイドネジ53の先端部は、ガイド溝344内をZ軸方向に移動可能、且つガイド溝344内で連結筒40Bの周方向への移動を規制されている。つまり、連結筒40Bは、導入パイプ34Bに対してガイド溝344の長さの範囲内でZ軸方向に移動可能である。
連結筒40A,40Bの外周面にはラック54,55がZ軸方向に形成されている。ラック54,55は、対向しており、ラック54,55にはピニオン56が噛合されている。ラック54,55の個々の歯541,551は、連結筒40A,40Bの外周面の周方向に延びる円弧線形状の突条に形成されており、ラック54,55とピニオン56とが噛合した状態でも、連結筒40A,40B及びガイドパイプ31A,31Bは、中心軸線Lb1,Lb2を中心にして回転可能である。
ピニオン56は、モータ57の出力軸571に止着されている。モータ57が正転されると、連結筒40Aが下動すると共に、連結筒40Bが上動し、モータ57が逆転されると、連結筒40Aが上動すると共に、連結筒40Bが下動する。
図19(a)は、ガイドパイプ31Aの出口312Aがガイドパイプ31Bの出口312Bよりも高い位置にある第1順序状態を示し、図19(b)は、ガイドパイプ31Aの出口312Aがガイドパイプ31Bの出口312Bよりも低い位置にある第2順序状態を示す。
モータ57、ピニオン56及びラック54,55は、ガイドパイプ31A,31Bを第1順序状態に規定する第1順序規定状態と、ガイドパイプ31A,31Bを第2順序状態に規定する第2順序規定状態とに切り換えられる位置変更手段を構成する。この位置変更手段は、ガイドパイプ31A,31Bについて交差する方向Zの位置を同時に、且つ互いに逆方向に変更可能である。
本発明では以下のような実施形態も可能である。
○第1の実施形態におけるエアシリンダ43の代わりに、リニアソレノイドを用いてもよい。
○第2の実施形態において、モータ57の代わりに、ロータリソレノイドを用いてもよい。
○3つ以上のガイドパイプを備えた繊維束配列装置に本発明を適用することができる。図1(a)に示す状態では、3つ以上のガイドパイプは、Y軸方向とZ軸方向とに平行な平面上に配列される。
○導入パイプ34A,34Bが回転しない構成の繊維束配列装置に本発明を適用してもよい。この場合、バイアス方向B1,B2の配列は、第1配列状態か第2配列状態のどちらかのまま行なわれる。なお、並列状態を第1並列状態と第2並列状態との中間の状態に制御すれば、バイアス方向B1と繊維束Fa,Fbの扁平方向とを同じに出来る。繊維束Fa,Fbとリニアスライダ14とが接触しないような回転構造にすれば、バイアス方向B2と繊維束Fa,Fbの扁平方向とを同じにすることも可能である。
前記した実施形態から把握できる技術思想について以下に記載する。
〔1〕前記ガイドパイプは、2つ設けられており、前記位置変更手段は、前記ガイドパイプの両方について前記積層方向の位置を変更可能であり、前記位置変更手段は、前記2つのガイドパイプについて前記積層方向の位置を同時に、且つ互いに逆方向に変更可能である請求項1に記載の繊維束配列装置。
第1の実施形態を示し、(a)は、繊維束配列装置10の側面図。(b)は、図1(a)のA−A線断面図。 繊維束配列装置10の平断面図。 (a),(b)は、部分拡大断面図。 (a)は、部分拡大側断面図。(b)は、図4(a)のB−B線断面図。(c)は、図4(a)のC−C線断面図。(d)は、図4(a)のD−D線断面図。 (a),(b)は、繊維束Fa,Fbの配列を示す斜視図。(c)は、ガイドパイプの部分拡大斜視図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)は、ガイドパイプの並列状態を示す側面図。(b)は、ガイドパイプの順序状態を示す背面図。(c)は、ガイドパイプの向きを示す平断面図。 (a)〜(h)は、配列パターンを示す簡略平面図。 第2の実施形態を示し、(a),(b)は、部分拡大断面図。
符号の説明
10…繊維束配列装置。12,13,14…移動手段を構成するリニアスライダ。31A,31B…ガイドパイプ。311A,311B…ガイド孔。312A,312B…出口。34A…導入パイプ。37…回転駆動機構を構成するモータ。36A,38…回転駆動機構を構成するタイミングプーリ。39…回転駆動機構を構成するタイミングベルト。40A…連結筒。43…位置変更手段を構成するリニアアクチュエータとしてのエアシリンダ。431…出力部としての駆動軸。44…位置変更手段を構成する電磁三方弁。Fa,Fb…繊維束。Gx,Gy,Gb1,Gb2…繊維束層。Z…積層方向の一方向。La1,La2…中心軸線。

Claims (5)

  1. 繊維束を通されるガイド孔を有するガイドパイプと、前記ガイドパイプを移動させる移動手段とを備え、前記移動手段によって前記ガイドパイプを移動させることによって前記ガイドパイプのガイド孔の出口から前記繊維束を引き出しながら配列して繊維束層を形成する繊維束配列装置において、
    前記ガイドパイプは、複数並んで設けられており、前記複数のガイドパイプのうち1つを除いた残り、又は前記複数のガイドパイプの全部は、前記繊維束層の積層方向の位置を変更可能に、位置変更手段に連結されており、
    前記位置変更手段は、並んで設けられた前記複数のガイドパイプのうち、一方端に配置されたガイドパイプから他方端に配置されたガイドパイプの順に各ガイドパイプのガイド孔の出口を前記積層方向の一方向へ配置する第1順序規定状態と、前記一方端に配置されたガイドパイプから前記他方端に配置されたガイドパイプの順に各ガイドパイプのガイド孔の出口を前記積層方向の他方向へ配置する第2順序規定状態とに切り換えられる繊維束配列装置。
  2. 前記ガイドパイプは、2つ設けられており、前記位置変更手段は、前記2つのガイドパイプの一方のみについて前記積層方向の位置を変更可能である請求項1に記載の繊維束配列装置。
  3. 前記2つのガイドパイプのうち前記一方のガイドパイプの移動経路が前記積層方向に見て他方のガイドパイプから引き出される繊維束を横切る場合には、前記位置変更手段は、前記一方のガイドパイプから引き出される繊維束が前記他方のガイドパイプから引き出される繊維束の前記ガイドパイプ基端側を通るような位置である前記第1順序規定状態に特定される請求項2に記載の繊維束配列装置。
  4. 前記位置変更手段は、第1位置と第2位置とに直線的に切り換え配置される出力部を備えたリニアアクチュエータであり、前記積層方向の位置を変更可能なガイドパイプは、前記出力部に連結されている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の繊維束配列装置。
  5. 前記複数のガイドパイプのガイド孔は、横断面形状が偏平な形状であり、前記積層方向の位置を変更可能なガイドパイプと導入パイプとが同軸になるように連結筒を介して連結されており、
    前記連結筒は、前記積層方向の位置を変更可能なガイドパイプに固定されており、前記連結筒は、前記積層方向の位置を変更可能に前記導入パイプに連結されており、前記導入パイプは、その軸線の周りに回転可能に回転駆動機構に連結されており、前記回転駆動機構は、前記導入パイプをその軸線の周りに回転させる請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の繊維束配列装置。
JP2007129605A 2007-05-15 2007-05-15 繊維束配列装置 Expired - Fee Related JP5029134B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129605A JP5029134B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 繊維束配列装置
CN200880000366.1A CN101542030B (zh) 2007-05-15 2008-04-16 纤维束排列设备
EP08740476A EP2154278A1 (en) 2007-05-15 2008-04-16 Fiber bundle arranging apparatus
PCT/JP2008/057395 WO2008139821A1 (ja) 2007-05-15 2008-04-16 繊維束配列装置
US12/377,333 US8141215B2 (en) 2007-05-15 2008-04-16 Apparatus for arranging fiber bundles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129605A JP5029134B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 繊維束配列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285769A true JP2008285769A (ja) 2008-11-27
JP5029134B2 JP5029134B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40002041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129605A Expired - Fee Related JP5029134B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 繊維束配列装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8141215B2 (ja)
EP (1) EP2154278A1 (ja)
JP (1) JP5029134B2 (ja)
CN (1) CN101542030B (ja)
WO (1) WO2008139821A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398752B2 (ja) 2018-12-31 2023-12-15 パリ シアンス エ レットル 布地製品の製織方法およびその方法を実施する装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10406798B2 (en) 2014-03-31 2019-09-10 Goodrich Corporation Method to transport and lay down dry fiber bundles
US9644296B2 (en) 2014-11-03 2017-05-09 Goodrich Corporation System and method for manufacturing net shape preform from textile strips
US20230081164A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-16 Nike, Inc. Engineered non-woven textile and method of manufacturing
CN113789611A (zh) * 2021-09-24 2021-12-14 迪赛福创新技术(深圳)有限公司 一种高效的全自动智能编织机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220825A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 繊維強化プラスチツクスの成形法
JP2000199151A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 三次元繊維構造体の積層糸群の繊維配列方法及び繊維配列装置
JP2003239159A (ja) * 2001-11-27 2003-08-27 Eads Launch Vehicles Sa 厚い織物補強材を製作するための横糸通し装置及びこのようにして得られた補強材
JP2007016347A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Industries Corp 繊維束配列装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2460755A1 (de) * 1974-12-21 1976-07-01 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines vlieses aus filamenten
US4095619A (en) * 1977-04-11 1978-06-20 Mcdonnell Douglas Corporation Yarn inserting and packing machine
US4368124A (en) * 1979-04-09 1983-01-11 Brumfield Robert C Method of winding a mass transfer device and product
US4467506A (en) * 1981-10-01 1984-08-28 Mobil Oil Corporation Apparatus for forming and advancing transverse yarn reaches
JPS613732A (ja) 1984-06-18 1986-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The フイラメントワインデイング成形方法
US4557790A (en) * 1984-07-12 1985-12-10 Cincinnati Milacron Inc. Tape laminator
US5047109A (en) * 1986-10-23 1991-09-10 Jb Group, Inc. Apparatus for production of bias fabrics
US4916997A (en) * 1988-05-09 1990-04-17 Airfoil Textron Inc. Method for making 3D fiber reinforced metal/glass matrix composite article
JPH06184906A (ja) 1992-12-16 1994-07-05 Shikishima Boseki Kk 繊維構造体及びその製造方法
FR2718756B1 (fr) * 1994-04-18 1996-06-14 Aerospatiale Procédé et machine pour la réalisation d'une armature en forme de bloc pour une pièce de matière composite.
JP3070428B2 (ja) * 1995-02-08 2000-07-31 株式会社豊田自動織機製作所 三次元繊維組織の製造装置
US5702601A (en) * 1996-03-29 1997-12-30 Praxiar Technology, Inc. Structure enhancing hollow fiber module
JP2000273743A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Toyota Autom Loom Works Ltd 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置
JP4403522B2 (ja) * 2007-11-16 2010-01-27 村田機械株式会社 フィラメントワインディング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61220825A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 繊維強化プラスチツクスの成形法
JP2000199151A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 三次元繊維構造体の積層糸群の繊維配列方法及び繊維配列装置
JP2003239159A (ja) * 2001-11-27 2003-08-27 Eads Launch Vehicles Sa 厚い織物補強材を製作するための横糸通し装置及びこのようにして得られた補強材
JP2007016347A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Industries Corp 繊維束配列装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398752B2 (ja) 2018-12-31 2023-12-15 パリ シアンス エ レットル 布地製品の製織方法およびその方法を実施する装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2154278A1 (en) 2010-02-17
US8141215B2 (en) 2012-03-27
CN101542030B (zh) 2011-07-13
WO2008139821A1 (ja) 2008-11-20
JP5029134B2 (ja) 2012-09-19
CN101542030A (zh) 2009-09-23
US20100218902A1 (en) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029134B2 (ja) 繊維束配列装置
JP5278662B2 (ja) フィラメントワインディング装置
EP0865525B1 (en) Improved warp/knit reinforced structural fabric
JP3070428B2 (ja) 三次元繊維組織の製造装置
US6647852B1 (en) Continuous intersecting braided composite structure and method of making same
EP1110895B1 (en) Coil winding apparatus and winding method
JP5796724B2 (ja) フィラメントワインディング装置
JP5098435B2 (ja) 繊維束配列装置
JP4492464B2 (ja) 繊維束配列装置
JP3994853B2 (ja) フィラメントワインディング装置
JP4797820B2 (ja) 配列ヘッド
JP2003342856A (ja) 三次元織物の製造方法及び製造装置
JP4063183B2 (ja) 三次元繊維構造体の製造方法
JPH09132844A (ja) 改良ブレーダー並びに筒状織物の製造方法並びに筒状織物並びに円柱状織物の製造方法
JP3006198B2 (ja) 三次元織物製造用糸供給ヘッド
JP2014139356A (ja) 毛羽生成装置
JP2008260609A (ja) ガイドローラ及び繊維束配列装置
JP2004149968A (ja) 三次元繊維構造体の製造方法及び積層繊維群の周方向繊維束配列装置
KR101319361B1 (ko) 통합형 다층 직물의 형성 방법 및 그 장치
JP3456114B2 (ja) 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置
JP5178461B2 (ja) 紡糸巻取機
WO2024014241A1 (ja) 繊維束含有製品の製造方法、及びフィラメントワインディング装置
JPH03220343A (ja) 三次元多軸織物構造体と、それを製織する織機
JPH0411047A (ja) バイアス糸移動装置
JP2834563B2 (ja) 三次元織物の積層方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees