JP2000273743A - 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置 - Google Patents

三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置

Info

Publication number
JP2000273743A
JP2000273743A JP11083827A JP8382799A JP2000273743A JP 2000273743 A JP2000273743 A JP 2000273743A JP 11083827 A JP11083827 A JP 11083827A JP 8382799 A JP8382799 A JP 8382799A JP 2000273743 A JP2000273743 A JP 2000273743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness direction
yarn
thread
laminated
yarn group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11083827A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Yasui
義治 安居
Junji Takeuchi
純治 竹内
Fujio Hori
藤夫 堀
Masaaki Amano
正明 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP11083827A priority Critical patent/JP2000273743A/ja
Priority to US09/533,839 priority patent/US6267149B1/en
Priority to FR0003806A priority patent/FR2791366B1/fr
Priority to FR0009630A priority patent/FR2794775B1/fr
Publication of JP2000273743A publication Critical patent/JP2000273743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H18/00Needling machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D25/00Woven fabrics not otherwise provided for
    • D03D25/005Three-dimensional woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D41/00Looms not otherwise provided for, e.g. for weaving chenille yarn; Details peculiar to these looms
    • D03D41/004Looms for three-dimensional fabrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S139/00Textiles: weaving
    • Y10S139/01Bias fabric digest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 三次元繊維組織を製造する際の厚さ方向糸の
挿入工程における所要時間の短縮を図り、三次元繊維組
織の生産性を向上させる。 【解決手段】 厚さ方向糸挿入針40列の往復移動により
厚さ方向糸zが積層糸群に挿通される。プレスプレート
85はエアシリンダ82により、積層糸群Fと係合して積層
糸群Fを押圧する作用位置と、積層糸群Fと係合不能な
待機位置とに移動される。プレスブロック99a,99bはエ
アシリンダ97,98により、積層糸群Fと係合して積層糸
群Fを押圧する作用位置と、積層糸群Fと係合不能な待
機位置とに移動される。プレスプレート85はエアシリン
ダ87によって駆動されるストッパ88により、プレスブロ
ック99a,99bはエアシリンダ102 によって駆動されるス
トッパ103 により、それぞれストロークが調整される。
プレスプレート85及びプレスブロック99a,99bは通常の
作業時には短いストロークで移動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は三次元繊維組織(三
次元織物)の厚さ方向糸挿入装置に係り、詳しくは複数
の糸層を積層して形成された少なくとも2軸配向となる
積層糸群に、前記各糸層と交差する方向に挿入された厚
さ方向糸にて結合された構造の三次元繊維組織を製造す
る際に使用され、前記厚さ方向糸を積層糸群に多数本同
時に挿入する厚さ方向糸挿入装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の三次元繊維組織の製造方法とし
て、特開平8−218249号公報等には、厚さ方向糸
の挿入区域と対応する領域を囲むようにピンが所定ピッ
チで配置された枠体上に、前記ピン間に折り返し状に配
列した糸層を複数積層して少なくとも2軸配向となる積
層糸群を形成した後、積層糸群を枠体に保持した状態
で、一列に配置された複数の厚さ方向糸挿入針を使用し
て厚さ方向糸を挿入する方法が開示されている。
【0003】従来、積層糸群への厚さ方向糸の挿入は、
積層糸群を保持した枠体を支持テーブルに固定し、支持
テーブルを所定ピッチずつ移動させて積層糸群を厚さ方
向糸の動作範囲を順次通過させる。そして、枠体に保持
された積層糸群の所定の領域への厚さ方向糸の挿入が完
了すると、その積層糸群を枠体とともに支持テーブルか
ら取り外し、次に厚さ方向糸の挿入が必要な積層糸群を
保持した枠体を支持テーブルに固定する。そして、再び
厚さ方向糸の挿入が行われる。
【0004】厚さ方向糸の挿入作業時には、1列に配置
された厚さ方向糸挿入針が積層糸群に進入し、針孔(針
目)が積層糸群の反対側に出た後、厚さ方向糸挿入針が
若干戻されて厚さ方向糸のループが積層糸群の厚さ方向
糸挿入針の待機位置側と反対側に形成される。次に抜け
止め糸挿通用針が前記ループを貫通するように往復移動
され、前記ループ内に抜け止め糸が挿通される。その状
態で厚さ方向糸挿入針が引き戻されて積層糸群の締付け
と、厚さ方向糸の抜け止めとがなされる。抜け止め糸挿
通用針は先端にベラを有し、駆動装置により往復動され
る。従来駆動装置としてはサーボモータにより駆動され
るボールねじ機構あるいはエアシリンダが使用されてい
た。
【0005】三次元繊維組織を骨格材とした複合材の強
度は、三次元繊維組織の影響を大きく受け、強度の大き
な複合材を得るには、繊維(糸)が高密度で整然と配列
された三次元繊維組織を骨格材とする必要がある。そし
て、繊維が高密度で整然と配列された三次元繊維組織を
製造するには、厚さ方向糸による前記積層糸群の結合力
を高めるとともに、各厚さ方向糸による締付け力を均一
にする必要がある。
【0006】特開平10−325043号公報には張力
付与手段とブレーキ手段とを備えた厚さ方向糸供給装置
が提案されている。張力付与手段は厚さ方向糸の挿通経
路と直交する状態で所定位置に配設された2本のローラ
と、揺動可能に設けられた支持アームに前記ローラに対
して平行な状態で支持された移動ローラとを備え、支持
アームがエアシリンダにより駆動される。そして、ブレ
ーキ手段を作動させた状態で支持アームに、2本のロー
ラと移動ローラとの間に屈曲状態で保持される厚さ方向
糸に張力を付与する方向に移動させる力をエアシリンダ
から加え、エアシリンダのエア圧力を調整することによ
り厚さ方向糸の張力を調整するようになっている。
【0007】また、積層糸群を単に枠体で支持した状態
で厚さ方向糸挿入作業を行うと、厚さ方向糸挿入針が積
層糸群へ進入する際及び積層糸群から後退する際に、積
層糸群を構成している糸が弛み易く、複合材としたとき
の物性が悪くなり易い。そこで、積層糸群の厚さ方向糸
挿入針列の挿入位置近傍において積層糸群を第1及び第
2の押圧部材で両側から挟むように押圧保持した状態で
厚さ方向糸の挿入作業を行う装置が特開平8−2182
49号公報に開示されている。第1及び第2の押圧部材
はエアシリンダにより、積層糸群を押圧する作用位置
と、積層糸群と係合不能な待機位置とに移動されるよう
になっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】高密度の三次元繊維組
織を得るためには厚さ方向糸の配列ピッチが数mm程度
となる。従って、厚さ方向糸を挿通すべき積層糸群の長
さが、例えば60cmで厚さ方向糸の配列ピッチが3m
mとすると、厚さ方向糸の挿通サイクルが200回必要
となる。従来の厚さ方向糸挿入装置では、厚さ方向糸挿
入針、張力調整手段の移動ローラの支持アーム、第1及
び第2の押圧部材あるいは抜け止め糸挿通用針を往復動
させる駆動装置にはサーボモータにより駆動されるボー
ルねじ機構又はエアシリンダが使用されていた。そし
て、厚さ方向糸挿入針のように移動位置を比較的正確に
位置決めする必要がある場合や抜け止め糸挿入用針のよ
うに移動距離が大きな場合には、サーボモータにより駆
動されるボールねじ機構が使用され、張力調整手段、押
圧部材のように圧力調整が必要な場合はエアシリンダが
使用されていた。
【0009】しかし、所望の圧力を保持した状態でエア
シリンダにより移動させる構成では移動速度を速くする
のが難しい。積層糸群は支持ピンを介して枠体に支持さ
れているため、枠体に支持された積層糸群を厚さ方向糸
挿入装置の所定位置にセットする際に、通常作業時に支
障とならない最小距離だけ積層糸群から離れた位置に押
圧部材を退避させたのでは、押圧部材が支持ピンと干渉
する。従って、押圧部材の待機位置が支持ピンと干渉し
ない距離だけ積層糸群から離れた位置に設定されてい
る。その結果、通常作業時に移動する距離が大きくな
り、その分、厚さ方向糸の挿入作業に余分に時間がかか
り、三次元繊維組織の生産性が低くなるという問題があ
る。
【0010】また、厚さ方向糸の張力調整手段の移動ロ
ーラを支持する支持アームの駆動がエアシリンダにより
行われるため移動速度が遅く、やはり三次元繊維組織の
生産性が低くなるという問題がある。
【0011】また、従来の厚さ方向糸挿入装置では積層
糸群を保持する枠体は1個しかセットできない。従っ
て、新しい枠体をセットする毎にその都度、厚さ方向糸
の挿入作業開始の準備、例えば各厚さ方向糸挿入針に挿
通された厚さ方向糸の端部を枠体に固定する作業が必要
になり、その分、作業時間が余分にかかり三次元繊維組
織の生産性が低くなるという問題がある。
【0012】また、抜け止め糸挿通用針はサーボモータ
により駆動されるボールねじ機構により駆動されるが、
その移動速度が十分速いとはいえず、高速化による生産
性の向上が要望されている。
【0013】本発明は前記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は三次元繊維組織を製造する際の
厚さ方向糸の挿入工程における所要時間の短縮を図り、
三次元繊維組織の生産性を向上することができる三次元
繊維組織の厚さ方向糸挿入装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、複数の糸層を積層して
形成された少なくとも2軸配向となる積層糸群に、前記
各糸層と交差する方向に挿入された厚さ方向糸にて結合
された構造の三次元繊維組織を製造する際に使用される
三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置であって、枠体に
保持された前記積層糸群に対して厚さ方向糸挿入針の待
機位置側に配設され、前記厚さ方向糸挿入針列の挿入位
置近傍において該挿入針列の移動方向に沿って移動可能
に設けられた第1の押圧部材と、前記第1の押圧部材
を、積層糸群と係合して積層糸群を前記挿入針列の前進
側へ押圧する作用位置と積層糸群と係合不能な待機位置
とに移動させる第1のエアシリンダと、前記積層糸群を
挟んで前記第1の押圧部材と対向する位置に配設され、
前記厚さ方向糸挿入針列の挿入位置近傍において該挿入
針列の移動方向に沿って移動可能に設けられた第2の押
圧部材と、前記第2の押圧部材を、積層糸群と係合して
積層糸群を前記挿入針列の後退側へ押圧する作用位置
と、積層糸群と係合不能な待機位置とに移動させる第2
のエアシリンダとを備え、前記第1及び第2のエアシリ
ンダの少なくとも一方のエアシリンダのピストンロッド
の動作範囲にアクチュエータにより駆動されてピストン
ロッドの没入側への移動を規制するストッパを出し入れ
可能に設け、前記第1及び第2の押圧部材の少なくとも
一方のストロークを複数段階に調整可能とした積層糸群
押圧部を備えている。
【0015】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記第1及び第2の押圧部材の両者
のストロークが複数段階に調整可能となっている。請求
項3に記載の発明では、複数の糸層を積層して形成され
た少なくとも2軸配向となる積層糸群に、前記各糸層と
交差する方向に挿入された厚さ方向糸にて結合された構
造の三次元繊維組織を製造する際に使用される三次元繊
維組織の厚さ方向糸挿入装置であって、厚さ方向糸供給
部から厚さ方向糸挿入針に連なる厚さ方向糸の経路の途
中に設けられ、厚さ方向糸に対して張力を付与する張力
付与手段と、前記張力付与手段より前記厚さ方向糸供給
部側に設けられるとともに前記張力付与手段による張力
付与時に作動して厚さ方向糸を把持するブレーキ手段と
を備えた厚さ方向糸張力付与部が設けられ、前記張力付
与手段は前記厚さ方向糸と交差する状態で固定位置に配
置された2本のローラと、両ローラの中心を結ぶ直線と
交差する直線に沿って移動可能に設けられ、モータによ
り駆動される直動機構と、エアシリンダとの2系統の駆
動部により両ローラ間の厚さ方向糸の糸長を変更する方
向へ往復移動可能な移動ローラとを備えている。
【0016】請求項4に記載の発明では、複数の糸層を
積層して形成された少なくとも2軸配向となる積層糸群
に、前記各糸層と交差する方向に挿入された厚さ方向糸
にて結合された構造の三次元繊維組織を製造する際に使
用される三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置であっ
て、前記積層糸群を保持する枠体を支持する少なくとも
2個の移送テーブルを、厚さ方向糸の挿入が完了した積
層糸群を保持した枠体を支持する移送テーブルと、次に
厚さ方向糸の挿入を行うべき積層糸群を保持した枠体を
支持した移送テーブルとを同時に、その配列方向に沿っ
て移動可能に案内する移送テーブル案内部と、前記移送
テーブルを前記厚さ方向糸の挿入を行うべき積層糸群が
厚さ方向糸の挿入位置を順次通過するように所定ピッチ
ずつ移動可能な送り装置とを備えた。
【0017】請求項5に記載の発明では、請求項4に記
載の発明において、前記移送テーブルは隣接する移送テ
ーブルを一体移動可能に連結する連結部を備え、前記送
り装置は前記移送テーブルに装備された係合部と係合可
能な連結部材と、該連結部材を前記係合部と係合可能な
係合位置と、係合不能な退避位置とに駆動するアクチュ
エータとを備え、前記連結部材及び前記アクチュエータ
は移送テーブルの移動方向に沿って移送テーブルの長さ
より長い所定範囲で往復移動可能に構成されている。
【0018】請求項6に記載の発明では、複数の糸層を
積層して形成された少なくとも2軸配向となる積層糸群
に、前記各糸層と交差する方向に挿入された厚さ方向糸
にて結合された構造の三次元繊維組織を製造する際に使
用される三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置であっ
て、枠体に保持された前記積層糸群に対して厚さ方向糸
を複数本同時に挿入する厚さ方向糸挿入針列の配列方向
に沿って移動可能に配設され、前記厚さ方向糸挿入針列
が、該挿入針列を構成する各厚さ方向糸挿入針の針孔が
積層糸群の反対側となる位置まで積層糸群を貫通する作
用位置に配置されたときの挿入針列に連なる厚さ方向糸
のループを貫通する作用位置と、積層糸群と対応する位
置から退避した待機位置とに配置される抜け止め糸挿通
用針を備え、走行経路の一部が前記厚さ方向糸挿入針列
の配列方向と平行にかつ該平行走行部の長さが前記抜け
止め糸挿通用針の糸係止部を抜け止め糸の挿通に必要な
距離以上直線移動可能に複数のプーリ間に巻き掛けられ
た無端状のベルトに、前記抜け止め糸挿通用針を支持部
を介して固定し、前記プーリをモータにより駆動する抜
け止め糸挿入部を備えている。
【0019】請求項1に記載の発明では、複数の糸層を
積層して形成された少なくとも2軸配向となる積層糸群
に、厚さ方向糸挿入針列の往復移動により複数本の厚さ
方向糸が前記各糸層と交差する方向に一斉に挿通され
る。厚さ方向糸挿入針は枠体に保持された積層糸群の一
部が第1及び第2の押圧部材により押圧された状態で積
層糸群へ進入する。第1の押圧部材は、積層糸群と係合
して積層糸群を厚さ方向糸挿入針列の前進側へ押圧する
作用位置と、積層糸群と係合不能な待機位置とに第1の
エアシリンダの駆動により移動される。第2の押圧部材
は、積層糸群と係合して積層糸群を厚さ方向糸挿入針列
の後退側へ押圧する作用位置と、積層糸群と係合不能な
待機位置とに第2のエアシリンダの駆動により移動され
る。第1及び第2のエアシリンダの少なくとも一方のエ
アシリンダのピストンロッドの動作範囲に、ピストンロ
ッドの没入側への移動を規制するストッパがアクチュエ
ータにより駆動されて配置され、少なくとも一方の押圧
部材のストロークが複数段階に調整される。そして、ス
トローク調整可能な押圧部材は、通常の作業時には短い
ストロークで移動される。
【0020】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記第1及び第2の押圧部材の両者
のストロークが複数段階に調整され、通常の作業時には
それぞれ短いストロークで移動される。
【0021】請求項3に記載の発明では、厚さ方向糸供
給部から繰り出された厚さ方向糸は、厚さ方向糸張力付
与部を経て厚さ方向糸挿入装置に供給される。厚さ方向
糸はその走行方向と交差する状態で固定位置に配置され
た2本のローラと、両ローラの中心を結ぶ直線と交差す
る直線に沿って移動可能な移動ローラとに巻き掛けられ
た状態で供給される。そして、張力付与時には厚さ方向
糸が張力付与部より厚さ方向糸供給部側でブレーキ手段
によって把持され、移動ローラに厚さ方向糸に作用する
張力が増大する方向への力がエアシリンダを介して作用
する。また、前記2本の固定ローラと移動ローラとの間
に所定量の厚さ方向糸をリザーブする場合は、モータが
駆動されて直動機構の作用によりに移動ローラが前記両
ローラ間の厚さ方向糸の糸長を増大する方向へ移動され
る。
【0022】請求項4に記載の発明では、積層糸群を保
持する枠体を支持する移送テーブルが、送り装置の作用
により所定ピッチずつ移送テーブル案内部に沿って移動
され、積層糸群が厚さ方向糸の挿入位置を順次通過す
る。複数の積層糸群に連続して順次厚さ方向糸の挿入を
行う場合、移送テーブル案内部は厚さ方向糸の挿入が完
了した積層糸群を保持した枠体を支持する移送テーブル
と、次に厚さ方向糸の挿入を行うべき積層糸群を保持し
た枠体を支持した移送テーブルとを同時に、その配列方
向に沿って案内する。
【0023】請求項5に記載の発明では、請求項4に記
載の発明において、前記移送テーブルは互いに隣接する
移送テーブル同士が連結部において連結される。また、
送り装置は移送テーブルに装備された係合部と係合可能
な連結部材を備え、該連結部材がアクチュエータにより
前記係合部との係合位置に配置された状態で、アクチュ
エータが移送テーブルの移動方向に沿って移動されるこ
とにより、移送テーブルが移動される。
【0024】請求項6に記載の発明では、厚さ方向糸挿
入針列が積層糸群を貫通する作用位置に配置され、積層
糸群の厚さ方向糸挿入針の先端貫通側に厚さ方向糸のル
ープが形成された状態で、抜け止め糸挿通用針が前記ル
ープを貫通する作用位置に配置される。そして、糸係止
部で抜け止め糸を係止した状態で抜け止め糸挿通用針が
積層糸群と対応する位置から退避した待機位置に配置さ
れることにより、前記ループ内に抜け止め糸が折り返し
状に挿通される。抜け止め糸挿通用針はモータにより駆
動される無端状のベルトの移動に伴って、支持部を介し
て一体に移動される。従って、モータの回転速度が同じ
であれば、抜け止め糸挿通用針がボールねじ機構のナッ
トに支持部を介して固定された場合より高速で移動され
る。
【0025】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明を具体化した第1の実施の形態を図1〜図17に従っ
て説明する。
【0026】図1(a)及び図2(a)に示すように、
厚さ方向糸挿入装置1は積層糸群送り部2、厚さ方向糸
供給部3(図1(a)にのみ図示)、厚さ方向糸張力付
与部4、穿孔針駆動部5、厚さ方向糸挿入針駆動部6、
積層糸群押圧部7、抜け止め糸挿入部8及び抜け止め糸
供給部9(図2(a)にのみ図示)を備えている。積層
糸群送り部2は積層糸群Fを支持した移送テーブル10
を複数(この実施の形態では3個)同時に配置可能に構
成されている。厚さ方向糸供給部3は、特開平10−3
25043号公報に開示されたものと同様に、厚さ方向
糸zが巻かれた各ボビンをモータにより滑り伝達手段を
介して厚さ方向糸zの巻き戻し方向に回転させる機構を
備え、各ボビンから供給される厚さ方向糸zに所定の張
力を付与することが可能に構成されている。
【0027】図2(a)、図5及び図6等に示すよう
に、積層糸群送り部2は機台フレーム11の長手方向に
沿ってほぼ全長に亘って延びる左右一対の支持レール1
2a,12bを備えている。支持レール12a,12b
は支持ブラケット13を介して機台フレーム11に固定
されている。移送テーブル10はほぼ長方形の枠状に形
成されたテーブル本体14を備え、その左右両側(図6
における左右両側)に装備された複数(この実施の形態
では6個)の走行輪14aを介して支持レール12a,
12b上に移動可能に支承されている。支持レール12
a,12bが移送テーブル10をその配列方向に沿って
移動可能に案内する移送テーブル案内部を構成する。な
お、支持レール12a,12bは図7等に示すように、
上部が三角状に尖った断面形状となるように形成され、
走行輪14aは外周に形成されたV状の溝が支持レール
12a,12bと係合する状態で支持レール12a,1
2bに支承されている。
【0028】テーブル本体14には、積層糸群Fを多数
の支持ピン15aによって保持する枠体15が図示しな
いボルト等の締結手段を介して着脱可能に固定されてい
る。テーブル本体14の前後両側には隣接する移送テー
ブル10を一体移動可能に連結するための連結部16
a,16bが装備されている。図1(b)、図3(a)
及び図5に示すように、テーブル本体14の後側(図3
(a),図5の右側)に設けられた連結部16aと前側
に設けられた連結部16bとはその一部が互いに重ね合
わせることが可能な形状に形成され、重畳部にそれぞれ
孔17が形成されている。そして、連結部16a,16
bが重畳されて孔17に連結ピン18が挿通された状態
で、隣接する移送テーブル10同士が連結されるように
なっている。なお、図1(b)は連結部分の部分拡大断
面図である。
【0029】図5、図6及び図7等に示すように、機台
フレーム11には、左側に設けられた支持レール12a
と対応する位置にガイドレール19が支持レール12a
と平行に設けられ、ガイドレール19と平行にボールね
じ機構のねじ軸20が設けられている。ねじ軸20の一
端には被動プーリ21(図5に図示)が一体回転可能に
固定されている。機台フレーム11には被動プーリ21
の下方に、図1(a)及び図4に示すように、ブラケッ
ト22を介してサーボモータ23が固定されている。サ
ーボモータ23の駆動軸には駆動プーリ24が一体回転
可能に固定され、該駆動プーリ24と前記被動プーリ2
1との間にベルト25が巻き掛けられ、サーボモータ2
3の駆動により、駆動プーリ24、ベルト25及び被動
プーリ21を介してねじ軸20が回転されるようになっ
ている。
【0030】ボールねじ機構のボールナット26には、
ガイドレール19と対向する側の側面にガイドレール1
9と係合して摺動可能なガイド部材27が、下面にアク
チュエータとしてのエアシリンダ28がそれぞれ装備さ
れている。エアシリンダ28のピストンロッド28a
は、テーブル本体14の側壁の前端寄りに形成された係
合部としての係合穴14bに係合可能な連結部材を構成
する。ピストンロッド28aはエアシリンダ28の駆動
により係合穴14bと係合可能な係合位置と、係合不能
な退避位置とに移動される。
【0031】ねじ軸20はテーブル本体14の長さより
長く、かつボールナット26が厚さ方向糸挿入針駆動部
6と対向する位置から移送テーブル10の移動方向上流
側へテーブル本体14の長さより長い距離、移動方向下
流側へはピストンロッド28aが係合穴14bと係合し
た状態でテーブル本体14の後端が厚さ方向糸挿入針駆
動部6と対向する位置より移送テーブル10の移動方向
下流側まで移動可能な長さに形成されている。ねじ軸2
0はサーボモータ23の正転時にボールナット26を図
5の左側、即ち移送テーブル10の送り方向へ移動させ
る方向に回転され、サーボモータ23の逆転時にボール
ナット26を図5の右側、即ち厚さ方向糸供給部3へ近
づく方向へ移動させる方向に回転される。ねじ軸20、
ボールナット26、エアシリンダ28、被動プーリ2
1、駆動プーリ24、ベルト25及びサーボモータ23
により、移送テーブル10を厚さ方向糸zの挿入を行う
べき積層糸群Fが厚さ方向糸zの挿入位置を順次通過す
るように所定ピッチずつ移動可能な送り装置が構成され
ている。
【0032】図1(a)及び図2(a)に示すように、
穿孔針駆動部5及び厚さ方向糸挿入針駆動部6は機台フ
レーム11のほぼ中央に、厚さ方向糸挿入針駆動部6が
移送テーブル10の移動方向下流側(図1(a)の左
側)に位置する状態で隣接して配設されている。穿孔針
駆動部5及び厚さ方向糸挿入針駆動部6は機台フレーム
11に対してその長手方向に沿って相対移動可能に支持
された可動支持フレーム29上に配設されている。
【0033】図4及び図6等に示すように、機台フレー
ム11の上面には一対のレール30が固定され、レール
30上にリニアガイドブロック31を介して可動支持フ
レーム29が、機台フレーム11に対して相対移動可能
に支持されている。図3(a)及び図5等に示すよう
に、機台フレーム11には可動支持フレーム29の近傍
で可動支持フレーム29より移送テーブル10の移動方
向下流側にブラケット32を介して一対のエアシリンダ
33が固定されている。可動支持フレーム29はエアシ
リンダ33のピストンロッド33aに連結され、エアシ
リンダ33の作動により所定の距離、即ち穿孔針と厚さ
方向糸挿入針との取り付けピッチに等しい距離を往復移
動可能となっている。なお、図6は厚さ方向糸挿入針駆
動部6の概略正面図であり、後方に配置された穿孔針駆
動部5や厚さ方向糸張力付与部4等は省略されている。
【0034】厚さ方向糸挿入針駆動部6は基本的には本
願出願人が先に提案(特開平8−218249号公報
等)した装置と同様に構成されている。図6に示すよう
に、可動支持フレーム29には左右一対のレール34が
上下方向に延びるように配設され、両レール34間の中
央にボールねじ機構のねじ軸35がレール34と平行に
配設されている。両レール34にはリニアガイドブロッ
ク36がそれぞれ支持され、両リニアガイドブロック3
6は連結板37により連結されている。連結板37には
中央にねじ軸35と螺合するボールナット38が固定さ
れ、図8に示すように、ボールナット38の固定位置と
反対側に針支持体39が固定されている。針支持体39
には厚さ方向糸挿入針(以下、単に挿入針と称す)40
が所定ピッチ(例えば数mm間隔)で1列に固定されて
いる。
【0035】可動支持フレーム29の側壁上部には支持
ブラケット41を介してサーボモータ42が固定されて
いる。サーボモータ42はベルト伝動機構43を介して
ねじ軸35を正逆回転する。そして、サーボモータ42
の駆動により、針支持体39はボールナット38と共に
移動して、挿入針40が枠体15に保持された積層糸群
Fと係合不能な待機位置と、針孔(図示せず)が積層糸
群Fの反対側となる位置まで積層糸群Fを貫通する作用
位置(図6に示す状態)とに移動される。サーボモータ
42は挿入針40が、積層糸群Fへの進入時、積層糸群
Fからの退却時、積層糸群Fに接触していない時のそれ
ぞれに応じた最適速度で移動するように、ねじ軸35を
回転させる。即ち、挿入針40が積層糸群Fと接触した
状態で移動中は低速で、積層糸群Fと接触しない状態で
は高速で移動するようにねじ軸35を回転させる。
【0036】図5及び図9に示すように、可動支持フレ
ーム29には穿孔針駆動部5の昇降機構を構成する一対
のボールねじ・スプライン44が上下方向に延びるよう
に配設されている。ボールねじ・スプライン44は1本
の軸45に図示しないボールねじ溝とボールスプライン
溝とがクロスして設けられ、それぞれのナットの外周に
専用のサポートベアリングがダイレクトに組み込まれた
構成で、ボールねじナット46a,46bを回転させる
ことにより軸45が直線運動するようになっている。ボ
ールねじ・スプラインは市販(THK株式会社製)され
ている。
【0037】ボールねじ・スプライン44のボールねじ
ナット46a,46bは可動支持フレーム29の上部に
回転可能に支持され、支持ブラケット41寄りに配設さ
れた一方のボールねじナット46aにはプーリ47及び
プーリ48aが一体回転可能に固定されている。他方の
ボールねじナット46bにはプーリ48bが一体回転可
能に固定され、プーリ48a,48b間にベルト49が
巻き掛けられている。また、支持ブラケット41にはサ
ーボモータ42に隣接してサーボモータ50が固定さ
れ、サーボモータ50の駆動軸50aに固定された駆動
プーリ51と前記プーリ47との間にベルト52が巻き
掛けられている。そして、サーボモータ50の駆動によ
り両軸45が同期して昇降するようになっている。
【0038】図9に示すように、両軸45の下端間には
連結板53が架設され、連結板53に穿孔針支持体54
が固定されている。穿孔針支持体54には穿孔針55が
挿入針40と同じピッチで1列に固定されている。穿孔
針55は軸45の昇降に伴い、連結板53と共に昇降す
る。穿孔針55の上方には挿入針40に厚さ方向糸zを
垂直に延びる状態で導くガイドローラ29aが、可動支
持フレーム29の上部間に架設された状態で配設されて
いる。図9は穿孔針駆動部5の概略正面図であり、後方
に配置された厚さ方向糸張力付与部4や下方に配置され
た積層糸群押圧部7等は省略されている。
【0039】サーボモータ50は穿孔針55が、積層糸
群Fへの進入時、積層糸群Fからの退却時、積層糸群F
に接触していない時のそれぞれに応じた最適速度で移動
するように、軸45を回転させる。即ち、穿孔針55が
積層糸群Fと接触した状態で移動中は低速で、積層糸群
Fと接触しない状態では高速で移動するように軸45を
回転させる。
【0040】図1(a)及び図3(a)に示すように、
厚さ方向糸挿入針駆動部6より移送テーブル10の移動
方向上流側には厚さ方向糸張力付与部4が配設されてい
る。厚さ方向糸張力付与部4は厚さ方向糸供給部3から
挿入針40に連なる厚さ方向糸zの経路の途中に設けら
れた張力付与手段56と、張力付与手段56より厚さ方
向糸供給部3側に設けられたブレーキ手段57とを備え
ている。
【0041】図3(a)及び図10に示すように、機台
フレーム11上には可動支持フレーム29より厚さ方向
糸供給部3側に支持フレーム58が立設されている。支
持フレーム58は積層糸群Fの幅より広い間隔をおいて
配置された支持壁58aを備え、支持壁58aの上部間
にガイドローラ59a〜59eが前記ガイドローラ29
aと同じ高さで互いに平行に配設されている。厚さ方向
糸供給部3寄りに配設された2個のガイドローラ59
a,59bの間で両ガイドローラ59a,59bより低
い位置にガイドローラ59fが水平に配設されている。
【0042】支持壁58aの厚さ方向糸供給部3寄り上
端部には支持部58bが上側へ延出され、図10に示す
ように、両支持部58b間には支持プレート60が架設
されている。支持プレート60の両端寄りにはブラケッ
トを介して一対のエアシリンダ61が基端において揺動
可能に支持されている。図3及び図10に示すように、
各エアシリンダ61の下方にはレバー62が基端におい
て、図示しないブラケットに支持された支軸63(図3
に図示)に揺動可能に支持されている。レバー62はそ
の先端がエアシリンダ61のピストンロッド61aに回
動可能に連結されている。レバー62には支持部材64
が軸65を介して回動可能に支持されている。支持部材
64にはガイドローラ59a,59bと対向する位置
に、ブレーキバー66が固定されている。各ブレーキバ
ー66にはV溝が形成されるとともに、V溝にゴム等の
弾性材が貼付されている。エアシリンダ61、レバー6
2、支持部材64及びブレーキバー66により、張力付
与手段56による張力付与時に作動して厚さ方向糸zを
ガイドローラ59a,59bと共同で把持するブレーキ
手段57が構成されている。
【0043】図10に示すように、支持フレーム58間
の下部寄りでガイドローラ59c,59dと対応する位
置には支持プレート67がガイドレール19と直交する
状態で水平に架設され、支持フレーム58の上部と支持
プレート67との間に左右一対の直動機構としてのボー
ルねじ機構のねじ軸68a,68bが垂直に配設されて
いる。両ねじ軸68a,68bの下部には歯付プーリ6
9a,69bが一体回転可能に固定され、両歯付プーリ
69a,69b間に歯付ベルト70が巻き掛けられて両
ねじ軸68a,68bが同期回転可能に構成されてい
る。支持フレーム58の上方にはブラケット71を介し
てサーボモータ72が固定され、サーボモータ72の駆
動軸に固定された駆動プーリ73aと一方のねじ軸68
aの上端に固定された被動プーリ73bとの間にベルト
74が巻き掛けられている。
【0044】各ねじ軸68a,68bに螺合するボール
ナット75間には支持板76が架設され、支持板76に
エアシリンダ77が固定されている。エアシリンダ77
はピストンロッド77aが両ガイドローラ59c,59
dの中心を結ぶ直線と交差(この実施の形態では直交)
する直線に沿って上側へ向かって延びるように固定され
ている。ピストンロッド77aの先端に固定された支持
ブラケット78には移動ローラ79が、両ガイドローラ
59c,59dと平行に支持されている。即ち、移動ロ
ーラ79はサーボモータ72により駆動されるボールね
じ機構と、エアシリンダ77との2系統の駆動部により
両ガイドローラ59c,59d間の厚さ方向糸zの糸長
を変更する方向へ往復移動可能に構成されている。ガイ
ドローラ59c,59d、ボールねじ機構、サーボモー
タ72、エアシリンダ77、移動ローラ79等により張
力付与手段56が構成されている。
【0045】積層糸群押圧部7は、図8及び図11に示
すように、積層糸群Fを挿入針40の進入側から押圧す
る第1の押圧部80と、反対側から押圧する第2の押圧
部81とを備えている。第1の押圧部80を構成する第
1のエアシリンダ82は支持フレーム58間に架設され
た支持プレート83に固定されて穿孔針駆動部5の下部
近傍に配設されている。エアシリンダ82はピストンロ
ッド82aが下方に向かって延びるように固定され、ピ
ストンロッド82aの先端にブラケット84を介して第
1の押圧部材としてのプレスプレート85が固定されて
いる。プレスプレート85は挿入針40の配列方向に沿
って延びる断面L字状の支持部85aと、支持部85a
と一体的に形成された櫛歯部85bとを備えている。櫛
歯部85bは各櫛歯(図示せず)の両側面に、挿入針4
0及び穿孔針55をガイドする凹部が形成されている。
プレスプレート85は櫛歯部85bで各挿入針40ある
いは穿孔針55を挟んだ状態で積層糸群Fを押圧可能と
なっている。プレスプレート85は枠体15の内側の幅
より若干短く形成され、枠体15と係合せずに積層糸群
Fを押圧可能となっている。
【0046】プレスプレート85は枠体15に保持され
た積層糸群Fに対して挿入針40の待機位置側におい
て、エアシリンダ82の作動により、積層糸群Fと係合
して積層糸群Fを挿入針40列の前進側へ押圧する作用
位置と、積層糸群Fと係合不能な待機位置とに移動され
る。
【0047】第1のエアシリンダ82より厚さ方向糸供
給部3側にはブラケット86を介してアクチュエータと
してのエアシリンダ87が水平に配設されている。エア
シリンダ87のピストンロッド87aには、第1のエア
シリンダ82のピストンロッド82aの動作範囲に配置
されてピストンロッド82aの没入側への移動を規制す
るストッパ88が固定されている。ストッパ88はエア
シリンダ87の駆動によりピストンロッド82aの動作
範囲に出し入れ可能となっている。即ち、プレスプレー
ト85のストロークが複数段階に調整可能となってい
る。この実施の形態ではストッパ88がピストンロッド
82aの動作範囲に配置された状態と、動作範囲から退
避した状態の2段階に調整可能となっている。
【0048】図11及び図12に示すように、機台フレ
ーム11の左右両側には支持ブラケット13より下方に
一対の支持ブラケット89a,89bが固定されてい
る。支持ブラケット89a,89bにはそれぞれボール
ねじ機構のねじ軸90a,90bと、ガイドロッド91
a,91bとが上下方向に延びるように配設されてい
る。両ねじ軸90a,90bの下端に一体回転可能に固
定されたプーリ92a,92b間にベルト92cが巻き
掛けられている。一方のねじ軸90aの上端にはハンド
ル93が一体回転可能に固定され、ハンドル93の回動
操作により両ねじ軸90a,90bが同期して回動され
るようになっている。なお、図11及び図12では、支
持フレーム96を昇降可能に支持する部分に関して左右
で異なる部分の断面を合成した図となっている。また、
図12では第1の押圧部80を省略している。
【0049】ねじ軸90a,90bに螺合するボールナ
ット94a,94b及びガイドロット91a,91bに
摺動可能に支承されたブロック95とを介して、側面コ
字状の支持フレーム96が厚さ方向糸挿入位置の下方で
昇降可能に配設されている。支持フレーム96には第2
のエアシリンダ97,98が移送テーブル10の移動方
向に沿って並んで固定されている。エアシリンダ97,
98はピストンロッド97a,98aが上方に向かって
延びるように固定され、ピストンロッド97a,98a
の先端に第2の押圧部材としての対を成すプレスブロッ
ク99a,99bが固定されている。両プレスブロック
99a,99bは側面L字状に形成されるとともにプレ
スプレート85と同じ長さに形成されている。両プレス
ブロック99a,99bには支持フレーム96を貫通す
る一対のガイドロッド100がそれぞれ固定されてい
る。両プレスブロック99a,99bはプレスプレート
85の櫛歯部85bと対向する位置でかつ、挿入針40
又は穿孔針55の進入を許容する隙間が生じるように互
いに近接して配設されている。エアシリンダ97,98
の駆動により各プレスブロック99a,99bは、積層
糸群Fと係合して積層糸群Fを挿入針40列の後退側へ
押圧する作用位置と、積層糸群Fと係合不能な待機位置
とに移動される。
【0050】図8に示すように、支持フレーム96には
厚さ方向糸供給部3側に向かって延びる支持ブラケット
101を介してアクチュエータとしてのエアシリンダ1
02が水平に配設されている。エアシリンダ102のピ
ストンロッド102aには、第2のエアシリンダ97,
98のピストンロッド97a,98aの動作範囲に配置
された状態で、プレスブロック99a,99bと係合し
てピストンロッド97a,98aの没入側への移動を規
制するストッパ103が固定されている。ストッパ10
3の上面には段差が形成され、厚さ方向糸供給部3から
離れた側に配設された一方のプレスブロック99aと係
合する係合部103aが、他方のプレスブロック99b
と係合する係合部103bより低くなっている。
【0051】ストッパ103はエアシリンダ102の作
動によりピストンロッド97a,98aの動作範囲に出
し入れ可能となっている。即ち、プレスプブロック99
a,99bのストロークが複数段階に調整可能となって
いる。この実施の形態ではストッパ103がピストンロ
ッド97a,98aの動作範囲に配置された状態と、動
作範囲から退避した状態の2段階に調整可能となってい
る。
【0052】図2(a)及び図4に示すように、抜け止
め糸挿入部8は機台フレーム11の側方に突出する状態
で配設されている。図12に示すように、抜け止め糸挿
入部8の支持フレーム104は支持フレーム96に一端
が固定されている。図13に示すように、支持フレーム
104には移送テーブル10より若干低い位置で水平に
延びる部分に、一対のプーリ105a,105bが同じ
高さ位置に、その軸が挿入針40列の配列方向と直交す
る方向に延びるように配設されている。両プーリ105
a,105b間に無端状のベルト106が、その走行経
路の一部が挿入針40列の配列方向と平行になるように
巻き掛けられている。機台フレーム11に近い側に配設
されたプーリ105bが一体回転可能に固定された回転
軸107(図12に図示)の端部にはプーリ108が一
体回転可能に固定されている。支持フレーム104には
プーリ105bの下方においてサーボモータ109が固
定され、サーボモータ109の駆動軸に固定された駆動
プーリ110と、プーリ108との間にベルト111が
巻き掛けられている。そして、サーボモータ109の正
逆回転駆動に伴ってベルト106が往復走行される。
【0053】ベルト106は上側の水平走行位置が抜け
止め糸Pを挿通すべき高さと同じ高さで、挿入針40列
の配列方向と平行に延びるように配設されている。ベル
ト106の外周面にはロッド固定用部材112が固定さ
れている。図13(a)に示すように、ロッド固定用部
材112に支持部としてのロッド114の基端が固定さ
れ、その先端に抜け止め糸挿通用針113が固定されて
いる。ロッド114は炭素繊維強化樹脂で形成されてい
る。
【0054】図12及び図13に示すように、支持フレ
ーム104にはガイドレール115がベルト106の上
側及び下側の水平走行位置の中間と対応する位置におい
て水平に固定されている。ロッド固定用部材112には
ガイドレール115に沿って摺動可能なガイド116が
固定され、ロッド固定用部材112はガイド116によ
りベルト106の幅方向への揺れが規制されている。支
持フレーム104には作用位置に配置された状態の挿入
針40列の端部近傍に位置するように、ロッドガイド1
17がブラケット118を介して固定されている。ロッ
ドガイド117の上面にはロッド114の横揺れを規制
するガイド溝が形成されている。また、ベルト106の
水平走行部の上方には、ロッド114が上方へ移動する
のを規制するカバー119が設けられている。
【0055】各サーボモータ23,42,50,72,
109は制御装置120(図1にのみ図示)と電気的に
接続されており、制御装置120からの指令信号により
制御される。また、各エアシリンダ28,33,82,
87,97,98,102への圧縮空気の供給・排気を
制御する図示しない電磁弁がそれぞれ制御装置120と
電気的に接続されており、制御装置120からの指令信
号により電磁弁が制御されて、各エアシリンダが所定の
順序で駆動されるようになっている。
【0056】次に前記のように構成された厚さ方向糸挿
入装置1の作用を説明する。厚さ方向糸zの挿入作業を
開始する前は、厚さ方向糸挿入装置1の各作動部は待機
位置又は原位置に配置されている。例えば、図14
(c)及び図16(c)に示すように、ストッパ88,
103はプレスプレート85及び両プレスブロック99
a,99bと係合不能な待機位置に配置され、プレスプ
レート85及び両プレスブロック99a,99bは移送
テーブル10と干渉しない待機位置に配置されている。
【0057】先ず、準備作業として、公知の方法で複数
の糸層を積層して形成された少なくとも2軸配向となる
積層糸群Fを保持する枠体15が固定された移送テーブ
ル10が、厚さ方向糸挿入針駆動部6より移送テーブル
10の移動方向上流側において支持レール12a,12
b上に載置される。次に移送テーブル10は、その係合
穴14bが待機位置に配置されたボールナット26に固
定されたエアシリンダ28のピストンロッド28aと対
向する状態となる位置まで手作業で移動される。この状
態でエアシリンダ28が駆動され、ピストンロッド28
aが突出されて係合穴14bと係合する係合位置に配置
され、移送テーブル10がボールナット26と共にガイ
ドレール19に沿って移動可能な状態となる。
【0058】次にサーボモータ23が駆動されてねじ軸
20が正転駆動され、ボールナット26と共に移送テー
ブル10が移動され、積層糸群Fの最初の厚さ方向糸挿
入箇所が穿孔針55と対向する厚さ方向糸挿入開始位置
に配置される。次にエアシリンダ82,97,98が駆
動され、プレスプレート85及び両プレスブロック99
a,99bが作用位置に配置される。その状態でエアシ
リンダ87,102が作動され、ストッパ88,103
がそれぞれプレスプレート85及び両プレスブロック9
9a,99bと係合可能な作用位置に配置され、図14
(a)及び図16(a)に示す状態となる。次にエアシ
リンダ82,97,98が駆動され、図14(b)及び
図16(b)に示すように、プレスプレート85及び両
プレスブロック99a,99bはストッパ88,103
と係合する待機位置に配置される。ストッパ88,10
3はその後、積層糸群Fの厚さ方向糸zを挿入すべき全
領域への厚さ方向糸zの挿入作業が完了するまで、前記
作用位置に配置される。従って、プレスプレート85及
び両プレスブロック99a,99bのストロークは、ス
トッパ88,103が待機位置に配置された状態のスト
ロークより小さくなる。
【0059】次に厚さ方向糸供給部3から繰り出された
厚さ方向糸zを、図3(a)に示すように、ガイドロー
ラ59a,59f,59b,59c、移動ローラ79、
ガイドローラ59d,59e,29aの順に巻き掛けた
後、挿入針40の針孔(図示せず)に挿通し、その端部
を枠体15に固定する。以上で厚さ方向糸zの挿入準備
作業が完了する。
【0060】挿入針40の作動時に、厚さ方向糸zの扱
いに支障の無い程度で厚さ方向糸zが弛まないための弱
い張力が付与された状態で、厚さ方向糸zが挿入針40
に係止された状態とするため、挿入針40の作動に先だ
って両ガイドローラ59c,59d及び移動ローラ79
間に所定長の厚さ方向糸zが屈曲状態でリザーブされ
る。所定長の厚さ方向糸zをリザーブする際は、ブレー
キバー66が非制動位置に配置され、移動ローラ79が
両ガイドローラ59c,59dとほぼ同じ高さに配置さ
れた状態で、サーボモータ72が正転駆動され、ボール
ねじ機構を介して移動ローラ79が下降される。所定長
の厚さ方向糸zをリザーブする位置まで移動ローラ79
が下降した時点でエアシリンダ61が駆動され、ブレー
キバー66が制動位置に配置される。そして、厚さ方向
糸zがブレーキバー66とガイドローラ59a,59b
とにより把持され、ガイドローラ59c,59d及び移
動ローラ79との間に一定長の厚さ方向糸zがリザーブ
される。
【0061】この状態から厚さ方向糸zの挿入作業が開
始される。先ずエアシリンダ82,97,98が駆動さ
れ、プレスプレート85及び両プレスブロック99a,
99bが作用位置に配置される。プレスプレート85及
び両プレスブロック99a,99bにより積層糸群Fは
穿孔針55列と対応する箇所が圧縮状態に保持される。
その状態でサーボモータ50が正転駆動され、ボールね
じ機構を介して穿孔針55列が積層糸群Fに向かって前
進し、穿孔針55が積層糸群Fを貫通する作用位置に配
置された後、サーボモータ50が逆転駆動されて穿孔針
55が待機位置まで後退する。穿孔針55は積層糸群F
と接触(係合)していない状態では高速で移動され、積
層糸群と接触(係合)している状態では低速で移動され
る。穿孔針55は各櫛歯部85bにガイドされて移動
し、積層糸群Fに対して垂直に挿通される。積層糸群F
を構成する繊維(糸)がプレスプレート85及び両プレ
スブロック99a,99bの圧縮作用によりある程度密
に配置された状態にあるため、穿孔針55の抜き跡に孔
が形成される。積層糸群Fは穿孔針55の突出側が両プ
レスブロック99a,99bにより押圧されているた
め、穿孔針55の前進時に各糸の配列が乱れることはな
い。
【0062】次に挿入針40列が穿孔針55によって形
成された孔と対向する位置に配置されるように、エアシ
リンダ33が突出作動されて可動支持フレーム29が厚
さ方向糸供給部3側へ移動される。
【0063】次にエアシリンダ97が作動されてプレス
ブロック99aが待機位置に配置された後、サーボモー
タ42が正転駆動され、ボールねじ機構を介して挿入針
40が積層糸群Fに向かって前進して作用位置に配置さ
れる。挿入針40は針孔が積層糸群Fの下方に出るまで
積層糸群Fに挿通される。挿入針40が前進端に達した
後、サーボモータ42が逆転駆動されて挿入針40が所
定量後退する。その結果、図15に示すように、積層糸
群Fから針孔に連なる各厚さ方向糸zが抜け止め糸挿通
用針113の通過を許容するループを形成した状態とな
る。挿入針40は積層糸群Fと係合しない状態では高速
で移動され、積層糸群Fと係合した状態では低速で移動
される。
【0064】サーボモータ42の駆動による挿入針40
の前進移動時、挿入針40の前進速度に対応してガイド
ローラ59c,59d及び移動ローラ79間にリザーブ
されていた厚さ方向糸zを繰り出すために、サーボモー
タ72が逆転駆動されて移動ローラ79が上昇される。
【0065】挿入針40が積層糸群3に挿通されるとき
プレスブロック99aが待機位置に配置されて積層糸群
Fを押圧する力が弱くなる。しかし、挿入針40は穿孔
針55によって形成された孔に挿通されるため、挿入針
40の挿通時の抵抗が小さくなって積層糸群Fの糸の配
列の乱れを引き起こさない。
【0066】次にサーボモータ109が正転駆動され、
ロッド固定用部材112と共に抜け止め糸挿通用針11
3が前進移動する。抜け止め糸挿通用針113はその先
端が各挿入針40に保持された各厚さ方向糸zのループ
内を次々に通過し、積層糸群Fの端部を過ぎた位置に到
達した時点で停止される。このとき、抜け止め糸供給部
9に連なる抜け止め糸Pが、抜け止め糸挿通用針113
の先端の糸係止部113aに係止される。そして、抜け
止め糸挿通用針113のベラ(図示せず)が閉じてルー
プを引き込まないようにして引き戻され、図15に示す
ように、抜け止め糸Pが厚さ方向糸zのループ内に折り
返し状に挿通される。
【0067】その後、サーボモータ42が逆転されて挿
入針40が後退し、積層糸群Fから離脱して待機位置に
配置される。挿入針40は積層糸群Fと係合する状態で
は低速で、積層糸群Fと係合しない状態では高速で移動
される。次に、エアシリンダ97が作動されてプレスブ
ロック99aが再び作用位置に配置される。この状態で
厚さ方向糸張力付与部4の作用により厚さ方向糸zが引
き戻され、積層糸群F内に挿入された厚さ方向糸zが抜
け止め糸Pにより抜け止めされた状態で締付けられる。
【0068】挿入針40が積層糸群Fから引き抜かれた
後、厚さ方向糸zによる積層糸群Fの糸層の締付け動作
は、サーボモータ72が正転駆動されて移動ローラ79
が所定位置まで下降された後、エアシリンダ77に所定
の圧力の圧縮エアが供給されることにより行われる。即
ち、エアシリンダ77に供給される圧縮エアの圧力で締
め付けが行われる。
【0069】次にエアシリンダ33が駆動され、可動支
持フレーム29が原位置に移動され、穿孔針55列及び
挿入針40列が初期位置に戻される。また、エアシリン
ダ82,97,98が駆動されてプレスプレート85及
びプレスブロック99a,99bが待機位置に配置され
る。以上により厚さ方向糸zの1回の挿入サイクルが完
了する。
【0070】次にサーボモータ23が正転駆動されて移
送テーブル10がボールナット26と共に厚さ方向糸z
の挿入ピッチ分、前進移動され積層糸群Fの次に厚さ方
向糸zを挿入すべき位置が穿孔針55と対向する状態と
なる。以下、前記と同様にして厚さ方向糸zのリザーブ
を含む厚さ方向糸zの挿入サイクルが実行される。そし
て、最後に厚さ方向糸zを挿入すべき位置への厚さ方向
糸zの挿入作業のときは、厚さ方向糸zによる積層糸群
Fの締め付けが完了した後、エアシリンダ82,97,
98が駆動される前にエアシリンダ87,102が駆動
され、ストッパ88,103が待機位置に配置される。
次にエアシリンダ82,97,98が駆動され、プレス
プレート85及びプレスブロック99a,99bがスト
ッパ88,103と係合しない図14(c)及び図16
(c)に示す待機位置に配置される。
【0071】また、積層糸群Fの全ての領域への厚さ方
向糸zの挿入が完了する前に、次に厚さ方向糸zの挿入
を行うべき積層糸群Fを保持した枠体15が固定された
移送テーブル10が、厚さ方向糸zの挿入が完了してい
ない移送テーブル10の後側に連結される。従って、積
層糸群Fへの厚さ方向糸zの挿入作業が完了した時点で
は、図17(a)に示すように、厚さ方向糸zの挿入が
完了した積層糸群を支持した網掛けを施して示す移送テ
ーブル10に、厚さ方向糸zを挿入すべき積層糸群を支
持した移送テーブル10が連結された状態にある。
【0072】この状態で、エアシリンダ28が駆動さ
れ、ピストンロッド28aが移送レールの係合穴14b
から離脱した状態となる。次にサーボモータ23が逆転
駆動され、後続の移送テーブル10の係合穴14bとピ
ストンロッド28aとが対向する状態となる位置までボ
ールナット26が移動される。その状態でエアシリンダ
28が駆動されてピストンロッド28aが突出し、ピス
トンロッド28aが係合穴14bと係合し、移送テーブ
ル10がボールナット26と共に移動可能となる。この
状態でサーボモータ23が正転駆動され、後続の移送テ
ーブル10が厚さ方向糸zの挿入が完了した積層糸群F
を支持した移送テーブル10を押しながら前進移動さ
れ、図17(b)に示すように、最初の厚さ方向糸zの
挿入範囲が一点鎖線で示す厚さ方向糸zの挿入位置まで
移動される。そして、その位置から前記と同様にして厚
さ方向糸zの挿入作業が開始される。
【0073】厚さ方向糸供給部3からガイドローラ59
a〜59f等を経て挿入針40の針孔に挿通された厚さ
方向糸zが、厚さ方向糸zの挿入が完了した積層糸群F
に繋がった状態にあるため、後続の移送テーブル10が
厚さ方向糸zの挿入開始位置に配置された状態で、準備
作業なしに厚さ方向糸zの挿入作業が開始される。そし
て、厚さ方向糸zの挿入サイクルが繰り返されて、図2
(a)に示すように、厚さ方向糸zの挿入が完了した移
送テーブル10の連結部16aが厚さ方向糸挿入針駆動
部6より移送テーブル10の移動方向下流側まで移動し
た時点で、両移送テーブル10の積層糸群F間に繋がっ
た状態にある厚さ方向糸zが切断される。そして、両移
送テーブル10の連結が解除された後、厚さ方向糸zの
挿入が完了した積層糸群Fを支持している移送テーブル
10が厚さ方向糸挿入装置1から取り外される。
【0074】この実施の形態では次の効果を有する。 (1) 穿孔針55及び挿入針40の積層糸群Fへの挿
入時及び積層糸群Fと係合状態での後退時における糸の
配列の乱れを防止したり、厚さ方向糸zによる積層糸群
の繊維層の締め付けの際に締め付け作業を円滑に行うた
めの第1及び第2の押圧部材(プレスプレート85及び
プレスブロック99a,99b)が、エアシリンダ8
2,97,98で駆動されるとともに、そのストローク
の調整がアクチュエータ(エアシリンダ87,102)
により駆動されるストッパ88,103により行われ
る。第1及び第2の押圧部材がストッパ88,103と
係合しない待機位置に配置された状態で、移送レール1
0の通過を許容するために、第1及び第2の押圧部材と
積層糸群Fとの間隔を十分広くしても、所定周期で頻繁
に行われる押圧部材の通常の往復移動時のストロークが
最短に保持され、動作時間の短縮が図られる。その結
果、三次元繊維組織を製造する際の厚さ方向糸の挿入工
程における所要時間の短縮を図り、三次元繊維組織の生
産性を向上することができる。
【0075】(2) 押圧部材の駆動にエアシリンダ8
2,97,98が使用されているため、モータとボール
ねじ機構を使用した場合に比較して、構成が簡単になる
とともに、積層糸群Fに作用する押圧力の調整を供給さ
れる圧縮エアの圧力調整により簡単に行うことができ
る。また、エアシリンダはボールねじ機構と異なりクッ
ション作用を有するため、積層糸群Fを過大な力で押圧
するのを回避できる。
【0076】(3) ストッパ88,103を駆動する
アクチュエータとしてエアシリンダ87,102が使用
されているため、モータとボールねじ機構を使用した場
合に比較して構成が簡単になる。
【0077】(4) 第2の押圧部81全体が支持フレ
ーム96と共に厚さ方向糸zの挿入位置に配置された積
層糸群Fに対して直交する方向に移動可能に構成されて
いる。従って、製作すべき三次元繊維組織の厚さ、即ち
積層糸群Fの厚さに応じて、第2の押圧部材(プレスブ
ロック99a,99b)の基準位置を調整でき、積層糸
群Fの厚さに応じて待機位置と積層糸群Fまでの距離を
適正な値に調整できる。
【0078】(5) 支持フレーム96がボールねじ機
構のボールナット94a,94bを介して昇降可能に支
持され、ボールねじ機構のねじ軸90aが手動操作のハ
ンドル93によって回動される。従って、支持フレーム
96の昇降機構の構成が簡単になる。
【0079】(6) 厚さ方向糸zに対して張力を付与
する張力付与手段を構成する移動ローラ79が、固定位
置に配置された2本のローラ(ガイドローラ59c,5
9d)の間で、モータ(サーボモータ72)により駆動
される直動機構(ボールねじ機構)と、エアシリンダ7
7との2系統の駆動部により、両ローラ間の厚さ方向糸
zの糸長を変更する方向へ往復移動可能に構成されてい
る。従って、厚さ方向糸zのリザーブ作業や厚さ方向糸
の挿入作業時の挿入針40の移動量が大きなときには、
サーボモータ72による駆動で移動ローラ79を所定の
位置まで素早く移動させることができる。サーボモータ
72によって駆動されるボールねじ機構だけでは、厚さ
方向糸zの挿入条件に応じた種々の範囲の張力に設定す
るための制御が難しいが、厚さ方向糸zに付与する張力
の調整はエアシリンダ77に供給する圧縮エアの圧力調
整で行うことができる。その結果、三次元繊維組織の製
作条件に対応した適正な張力付与を簡単に短時間で行う
ことができ、三次元繊維組織を製造する際の厚さ方向糸
の挿入工程における所要時間の短縮を図り、三次元繊維
組織の生産性を向上することができる。
【0080】(7) 厚さ方向糸zの挿入が完了した積
層糸群Fを保持した枠体15を支持した移送テーブル1
0と、次に厚さ方向糸zの挿入を行うべき積層糸群Fを
保持した枠体15を支持した移送テーブル10とを同時
に、厚さ方向糸の挿入を行うべき積層糸群Fが厚さ方向
糸zの挿通位置を順次通過するように所定ピッチずつ移
動可能な送り装置(積層糸群送り部2)を備えた。従っ
て、複数の積層糸群Fに厚さ方向糸zを挿入する場合、
従来技術と異なり、挿入作業の終了した移送テーブル1
0の取り外しと、新たな移送テーブル10の設置を行う
だけで、厚さ方向糸zの挿入作業を連続して行うことが
でき、各積層糸群への挿入作業毎に面倒な準備作業を繰
り返す必要がなくなる。その結果、三次元繊維組織を製
造する際の厚さ方向糸の挿入工程における所要時間の短
縮を図り、三次元繊維組織の生産性を向上することがで
きる。
【0081】(8) 移送テーブル10は連結部16
a,16bで隣接する移送テーブル10同士が連結され
た状態で移動され、移送テーブル10に装備された係合
部(係合穴14b)と係合可能な連結部材(ピストンロ
ッド28a)を備えたアクチュエータ(エアシリンダ2
8)がボールねじ機構のボールナット26と共に移送テ
ーブル10の長さより長い所定範囲で往復移動されるこ
とにより、移送テーブル10を移動させる。従って、移
送テーブル10を所定ピッチずつ所定範囲内で移動させ
る構成が簡単になり、しかも送り量の調整が正確にでき
る。
【0082】(9) 移送テーブル10が水平状態で移
動し、穿孔針駆動部5及び厚さ方向糸挿入針駆動部6が
移送テーブル10の移動範囲の上方に配設されている。
従って、移送テーブル10を介して積層糸群Fを順次厚
さ方向糸zの挿入位置を通過するように移動させる積層
糸群送り部2の構成が簡単になる。
【0083】(10) 挿入針列に連なる厚さ方向糸z
のループを貫通するように抜け止め糸Pを挿通するため
の抜け止め糸挿通用針113が、モータ(サーボモータ
109)によって駆動されるプーリ105a,105b
間に巻き掛けられた無端状のベルト106に支持部を介
して固定され、ベルト106の往復走行によって直線移
動される。従って、抜け止め糸挿通用針113をサーボ
モータによって駆動されるボールねじ機構を使用して駆
動する構成に比較して、高速で往復移動させることがで
き、三次元繊維組織を製造する際の厚さ方向糸の挿入工
程における所要時間の短縮を図り、三次元繊維組織の生
産性を向上することができる。
【0084】(11) 穿孔針55の往復移動がサーボ
モータ50によって駆動されるボールねじ機構を介して
行われ、穿孔針55は積層糸群Fと接触(係合)してい
ない状態では高速で移動され、積層糸群と接触(係合)
している状態では低速で移動される。従って、三次元繊
維組織の品質を確保しながら製作速度を上げることがで
き、三次元繊維組織の生産性を向上することができる。
【0085】(12) 挿入針40の往復移動がサーボ
モータ42によって駆動されるボールねじ機構を介して
行われ、挿入針40は積層糸群Fと接触(係合)してい
ない状態では高速で移動され、積層糸群と接触(係合)
している状態では低速で移動される。即ち、挿入針40
の移動速度が1ストローク内で制御できる。従って、三
次元繊維組織の品質を確保しながら製作速度を上げるこ
とができ、三次元繊維組織の生産性を向上することがで
きる。
【0086】(13) 抜け止め糸挿入部8の支持フレ
ーム104が、第2の押圧部81が配設された支持フレ
ーム96に固定されている。従って、積層糸群Fの厚さ
に対応して第2の押圧部81の基準位置が変更される際
に、抜け止め糸挿入部8の適正位置、即ち抜け止め糸挿
通用針113の積層糸群Fに対する位置も自動的に適正
位置に変更される。
【0087】(第2の実施の形態)次に第2の実施の形
態を図18及び図19に従って説明する。この実施の形
態は第2の押圧部81を構成する支持フレーム96が手
動操作ではなく、自動的に昇降可能な点が前記実施の形
態と異なっており、その他の構成は同じである。図19
に示すように、ねじ軸90aの上方に、支持ブラケット
89a上に固定されたブラケット121を介してサーボ
モータ122が配設され、サーボモータ122の駆動軸
にカップリングを介してねじ軸90aが一体回転可能に
連結されている。サーボモータ122は制御装置120
に電気的に接続され、制御装置120からの指令によっ
て駆動される。
【0088】制御装置120は厚さ方向糸zの挿入の準
備作業として積層糸群Fの厚さに対応した適正位置に支
持フレーム96の高さを調整する場合は、図示しない入
力装置により入力された積層糸群Fの厚さに基づいた所
定高さとなるように、サーボモータ122を駆動制御す
る。積層糸群Fの厚さと支持フレーム96の適正位置と
の関係は記憶装置にデータベースとして記憶されてお
り、制御装置120は入力された積層糸群Fの厚さに対
応した適正位置をデータベースから求めて、サーボモー
タ122の制御を行う。
【0089】また、制御装置120は厚さ方向糸zの抜
け止め糸Pの挿通作業の際に、抜け止め糸挿入部8を昇
降させるため、サーボモータ122を駆動制御して支持
フレーム96を昇降させる。この実施の形態では厚さ方
向糸zの1挿入サイクルの中で、挿入針40が作用位置
へ移動されて先端に厚さ方向糸zのループが形成され、
図18aに示すようにそのループに抜け止め糸挿通用針
113によって抜け止め糸Pが折り返し状に挿通される
までは基準位置に配置されている。そして、挿入針40
が後退するとともに厚さ方向糸zが引き戻される際、挿
入針40の後退に同期して、抜け止め糸挿通用針113
の位置が積層糸群Fの下面と対応する図18(b)に示
す状態となる位置まで、支持フレーム96が上昇され
る。
【0090】このとき、プレスブロック99a,99b
が積層糸群Fに過大な圧力を加えるのを確実に回避する
ため、エアシリンダ97,98へ供給される圧縮エアの
圧力を低くした状態で、支持フレーム96の上昇が行わ
れる。そして支持フレーム96が所定の位置まで上昇し
た後、エアシリンダ97,98へ再び所定の圧力が供給
される。そして、厚さ方向糸zによる積層糸群Fの締め
付け動作が終了した後、サーボモータ122が駆動され
て支持フレーム96が下降され、抜け止め糸挿通用針1
13が基準位置に配置される。
【0091】従って、この実施の形態では第1の実施の
形態の(1)〜(13)の効果の他に次の効果を有す
る。 (14) 厚さ方向糸zの挿入の準備作業として、制御
装置120に入力装置により積層糸群Fの厚さを入力す
ると、積層糸群Fの厚さに対応した適正位置に、支持フ
レーム96の高さがサーボモータ122の駆動によって
自動的に調整される。従って、手動操作でハンドル93
を回動する場合に比較して準備作業が簡単になる。
【0092】(15) 挿入針40が後退するとともに
厚さ方向糸zが引き戻される際、挿入針40の後退に同
期して、抜け止め糸挿通用針113の位置が積層糸群F
の下面と対応する所定の位置まで支持フレーム96が上
昇される。従って、抜け止め糸挿通用針113の上下方
向の位置が一定に保持される第1の実施の形態の構成と
異なり、図18(c)に示すように抜け止め糸挿通用針
113が抜け止め糸Pを介して厚さ方向糸zの締め付け
力を妨げるように作用することがなくなる。その結果、
製作された三次元繊維組織の端部の締め付け力が不足す
る事態を確実に回避できる。
【0093】実施の形態は前記に限定されるものではな
く、例えば、次のように具体化してもよい。 ○ 厚さ方向糸挿入装置1は積層糸群送り部2、厚さ方
向糸張力付与部4、積層糸群押圧部7及び抜け止め糸挿
入部8の少なくとも一つが第1の実施の形態の構成であ
れば、それぞれが三次元繊維組織を製造する際の厚さ方
向糸の挿入工程における所要時間の短縮を図り、三次元
繊維組織の生産性の向上に寄与する。従って、残りの構
成が従来装置と同様な構成でも三次元繊維組織の生産性
が向上する。そして、全てが第1の実施の形態あるいは
同等の効果を有する構成であれば、三次元繊維組織の生
産性がより向上する。
【0094】○ 積層糸群押圧部7の第1の押圧部材
(プレスプレート85)及び第2の押圧部材(プレスブ
ロック99a,99b)の両者のストロークを複数段階
に調整可能とする代わりに、いずれか一方のみを複数段
階に調整可能としてもよい。この場合、両者を複数段階
に調整可能とした場合に比較して作業速度は遅くなる
が、従来装置に比較すれば作業速度は速くなる。
【0095】○ 積層糸群Fの厚さがその長手方向で段
階的に変化する場合、例えば2段階に変化する場合は、
ストッパ103として各厚さに対応した厚さの2組の係
合面を備えたものを使用すると共に、アクチュエータと
して2段階にストローク調整可能なものを使用する。そ
の結果、プレスブロック99a,99bはストッパ10
3と係合して移動が規制される待機位置が2箇所でき、
ストロークを3段階に調整できる。また、厚さの異なる
2個のストッパ103を2個のアクチュエータで移動さ
せる構成でも、同様な効果が得られる。
【0096】○ ストッパ88,103を駆動するアク
チュエータとしてエアシリンダに代えてソレノイドを使
用してもよい。 ○ 移送テーブル10を水平に移動させる構成に代えて
垂直状態又は斜めの状態で移動させる構成としてもよ
い。
【0097】○ 移送テーブル10の係合部として係合
穴14bに代えて係合孔を形成したり、他の形状の係合
部を設けてもよい。また、アクチュエータとしてエアシ
リンダに代えてソレノイドを使用したり、連結部材とし
てピストンロッド28aやソレノイドのプランジャを直
接係合穴14bや係合孔等の係合部と係合させずに、ピ
ストンロッドやプランジャに係合部と係合するのに適し
た形状の連結部材を固定してもよい。
【0098】○ 移送テーブル10の送り装置としてリ
ニアパルスモータを使用する。そして、固定子をガイド
レール19の位置に配設し、可動子(移動子)にアクチ
ュエータ(エアシリンダ28)を固定する。この場合は
サーボモータ23とボールねじ機構を使用する構成に比
較して構造が簡単になる。
【0099】○ 移送テーブル10の送り装置は移送テ
ーブル10との連結部材及びアクチュエータが直線的に
往復移動される構成に限らず、無端状のベルトあるいは
チェーン等の巻き掛け伝動部材に固定され、循環移動す
る構成としてもよい。
【0100】○ 抜け止め糸挿通用針113の駆動装置
としてリニアモータを使用してもよい。 ○ 第2の実施の形態において、エアシリンダ97,9
8への供給エアの圧力を所定の値に保ったままで、抜け
止め糸挿通用針113を上昇位置へ移動させてもよい。
【0101】○ 抜け止め糸挿通用針113及びその駆
動部を、第2の押圧部81と独立して昇降可能に構成
し、挿入針40の後退時に第2の押圧部は移動させず
に、抜け止め糸挿通用針113及びその駆動部を所定位
置へ移動させるように制御する。この場合、第2の押圧
部81を厚さ方向糸挿入サイクル毎に昇降させる必要が
なく、エネルギー消費が少なくなる。
【0102】○ 厚さ方向糸張力付与部4の移動ローラ
79を往復移動させるためのモータにより駆動される直
動機構として、ボールねじ機構に代えて、ラックとピニ
オンとの組み合わせや、リニアモータを使用してもよ
い。また、ボールねじ機構やラックとピニオンの組み合
わせを駆動するモータとしてサーボモータ以外のモータ
を使用してもよい。
【0103】○ ブレーキバー66を支持する支持部材
64を、レバー62を介してエアシリンダ61で作動す
る代わりに、支持部材64をエアシリンダ61のピスト
ンロッド61aに取り付けてもよい。
【0104】○ 厚さ方向糸zの走行経路に厚さ方向糸
z同士が絡み合うのを防止するための糸ガイドを設けて
もよい。 ○ 積層糸群Fとして糸の配列のみで構成したものに限
らず、糸の配列とクロスの積層とを組み合わせて積層糸
群を形成したものに適用してもよい。
【0105】○ 積層糸群Fの厚さや繊維の種類によっ
ては穿孔針55による孔開けを行わずに、挿入針40を
積層糸群Fに直接挿入してもよい。 前記実施の形態から把握できる請求項記載以外の技術的
思想(発明)について、以下にその効果とともに記載す
る。
【0106】(1) 複数の糸層を積層して形成された
少なくとも2軸配向となる積層糸群に、前記各糸層と交
差する方向に配列された厚さ方向糸にて結合された構造
の三次元繊維組織を製造する際に使用される三次元繊維
組織の厚さ方向糸挿入装置であって、枠体に保持された
前記積層糸群の厚さ方向に沿って移動可能に設けられ、
複数の穿孔針が厚さ方向糸挿入針と対応した所定ピッチ
で1列に装備された穿孔針支持体を、穿孔針が前記積層
糸群と係合不能な待機位置と積層糸群を貫通する作用位
置とに移動させる穿孔針駆動部を備え、前記穿孔針駆動
部を前記穿孔針が積層糸群と係合していない状態では高
速で移動させ、積層糸群と係合している状態では低速で
移動させるように変速制御可能とした。この場合、三次
元繊維組織の品質を確保しながら製作速度を上げること
ができ、三次元繊維組織の生産性を向上することができ
る。
【0107】(2) 請求項5に記載の発明において、
前記アクチュエータは前記移送テーブルの移動方向に沿
って延設されるとともにサーボモータにより駆動される
ボールねじ機構のボールナットに固定されている。この
場合、移送テーブルを所定ピッチずつ所定範囲内で移動
させる構成が簡単で、しかも送り量の調整が正確にでき
る。
【0108】(3) 請求項5又は(2)に記載の発明
において、前記係合部は移送テーブルに形成された穴又
は孔であり、前記アクチュエータはエアシリンダ又はソ
レノイドである。この場合、アクチュエータと移送テー
ブルとを一体移動可能に連結する構成が簡単になる。
【0109】(4) 請求項4又は請求項5に記載の発
明において、前記移送テーブル案内部は移送テーブルが
水平状態で移動するように案内する。この場合、移送テ
ーブルが積層糸群を順次厚さ方向糸の挿入位置を通過す
るように移動させる積層糸群送り部の構成が簡単にな
る。また、穿孔針駆動部及び厚さ方向糸挿入針駆動部を
移送テーブルの移動範囲の上方に配設することができ、
両駆動部の配置スペースの確保が容易となる。
【0110】(5) 請求項1又は請求項2に記載の発
明において、前記第2の押圧部材及び第2のエアシリン
ダを支持する支持フレームは、厚さ方向糸の挿入位置に
配置された積層糸群に対して直交する方向に移動可能に
支持されている。この場合、製作すべき三次元繊維組織
の厚さ、即ち積層糸群の厚さに応じて、第2の押圧部材
の基準位置を調整でき、積層糸群Fの厚さに応じて待機
位置から積層糸群までの距離を適正な値に調整できる。
【0111】(6) (5)の発明において、支持フレ
ームがボールねじ機構のボールナットを介して昇降可能
に支持され、ボールねじ機構のねじ軸が手動操作のハン
ドルに連結されている。この場合、支持フレームの昇降
機構の構成が簡単になる。
【0112】(7) (5)又は(6)に記載の発明に
おいて、厚さ方向糸挿入針列を構成する各厚さ方向糸挿
入針の針孔が積層糸群の反対側となる位置まで積層糸群
を貫通する作用位置に配置されたときの挿入針列に連な
る厚さ方向糸のループを貫通するように抜け止め糸を挿
通する抜け止め糸挿通用針と、該抜け止め糸挿通用針を
駆動する駆動部とを、前記支持フレームに対して一体的
に移動可能に支持した。この場合、積層糸群の厚さに対
応して第2の押圧部材の基準位置が変更される際に、抜
け止め糸挿通用針及びその駆動部の適正位置、即ち抜け
止め糸挿通用針の積層糸群に対する位置も自動的に適正
位置に変更され、準備作業が容易になる。
【0113】(8) 複数の糸層を積層して形成された
少なくとも2軸配向となる積層糸群に、前記各糸層と交
差する方向に挿入された厚さ方向糸にて結合された構造
の三次元繊維組織を製造する際に使用される三次元繊維
組織の厚さ方向糸挿入装置であって、厚さ方向糸挿入針
列を構成する各厚さ方向糸挿入針の針孔が積層糸群の反
対側となる位置まで積層糸群を貫通する作用位置に配置
されたときの厚さ方向糸挿入針列に連なる厚さ方向糸の
ループに抜け止め糸を挿通するための抜け止め糸挿通用
針と、その駆動部とを支持する支持フレームを、厚さ方
向糸挿入針の厚さ方向糸挿入時の移動方向に沿って移動
可能に設け、厚さ方向糸挿入針の後退時に前記支持フレ
ームを抜け止め糸挿通用針の位置が積層糸群の厚さ方向
糸挿入針の挿入側と反対側の面と対応する状態となるま
で移動させる駆動手段を設けた。この場合、抜け止め糸
挿通用針の上下方向の位置が一定に保持される構成と異
なり、厚さ方向糸の締め付け作業時に抜け止め糸挿通用
針が抜け止め糸を介して厚さ方向糸の締め付けを妨げる
ように作用することがなくなる。その結果、製作された
三次元繊維組織の端部の締め付け力が不足する事態を回
避できる。
【0114】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1及び請求項
2に記載の発明によれば、第1及び第2の押圧部材の少
なくとも一方のストロークが複数段階に調整可能なた
め、所定周期で頻繁に行われる押圧部材の通常の往復移
動時のストロークを短くすることにより、三次元繊維組
織を製造する際の厚さ方向糸の挿入工程における所要時
間の短縮を図り、三次元繊維組織の生産性を向上するこ
とができる。
【0115】請求項2に記載の発明では、第1及び第2
の押圧部材の両者のストロークが複数段階に調整可能な
ため、一方の押圧部材のみストロークが複数段階に調整
可能な場合に比較して、より生産性が向上する。
【0116】請求項3に記載の発明では、厚さ方向糸に
対して張力を付与する移動ローラが、移動量が大きなと
きにはモータによる駆動で素早く移動でき、厚さ方向糸
に付与する張力の調整はエアシリンダに供給する圧縮エ
アの圧力調整で行うことができる。その結果、厚さ方向
糸に対する三次元繊維組織の製作条件に対応した適正な
張力付与を簡単に短時間で行うことができ、三次元繊維
組織を製造する際の厚さ方向糸の挿入工程における所要
時間の短縮を図り、三次元繊維組織の生産性を向上する
ことができる。
【0117】請求項4に記載の発明では、厚さ方向糸の
挿入作業の終了した移送テーブルの取り外しと、新たな
移送テーブルの設置を行うだけで、厚さ方向糸の挿入作
業を連続して行うことができ、各積層糸群への挿入作業
毎に面倒な準備作業を繰り返す必要がなくなる。その結
果、三次元繊維組織を製造する際の厚さ方向糸の挿入工
程における所要時間の短縮を図り、三次元繊維組織の生
産性を向上することができる。
【0118】請求項5に記載の発明では、移送テーブル
を所定ピッチずつ所定範囲内で移動させる構成が簡単に
なる。請求項6に記載の発明では、抜け止め糸挿通用針
をモータによって駆動されるボールねじ機構を使用して
駆動する構成に比較して、高速で往復移動させることが
でき、三次元繊維組織を製造する際の厚さ方向糸の挿入
工程における所要時間の短縮を図り、三次元繊維組織の
生産性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は第1の実施の形態の厚さ方向糸挿入
装置の概略側面図、(b)は移送テーブルの連結部付近
の部分断面図。
【図2】 (a)は厚さ方向糸挿入装置の概略平面図、
(b)は(a)の移送テーブルの走行輪付近の部分拡大
図。
【図3】 (a)は図1の部分拡大図、(b)は(a)
のブレーキ手段付近の部分拡大図。
【図4】 厚さ方向糸挿入装置の概略正面図。
【図5】 厚さ方向糸挿入装置の概略部分平面図。
【図6】 厚さ方向糸挿入針駆動部の概略正面図。
【図7】 移送テーブルの支持状態を示す部分断面図。
【図8】 積層糸群押圧部付近を示す図3(a)の部分
拡大図。
【図9】 穿孔針駆動部を示す概略正面図。
【図10】 厚さ方向糸張力付与部を示す概略正面図。
【図11】 積層糸群押圧部を示す概略正面図。
【図12】 積層糸群押圧部及び抜け止め糸挿入部を示
す概略正面図。
【図13】 (a)は抜け止め糸挿入部の模式平面図、
(b)はロッド固定用部材の支持状態を示す概略断面
図、(c)は図12の部分拡大図。
【図14】 プレスプレートの作用を示す概略側面図。
【図15】 抜け止め糸の挿通状態を示す模式図。
【図16】 プレスブロックの作用を示す概略側面図。
【図17】 移送テーブルの作用を説明する模式平面
図。
【図18】 第2の実施の形態の作用を説明する模式
図。
【図19】 積層糸群押圧部及び抜け止め糸挿入部を示
す概略正面図。
【符号の説明】
1…厚さ方向糸挿入装置、3…厚さ方向糸供給部、4…
厚さ方向糸張力付与部、8…抜け止め糸挿入部、10…
移送テーブル、12a,12b…移送テーブル案内部を
構成する支持レール、19…同じくガイドレール、14
b…係合部としての係合穴、15…枠体、16a,16
b…連結部、20…送り装置を構成するねじ軸、23…
同じくサーボモータ、26…同じくボールナット、28
…アクチュエータとしてのエアシリンダ、28a…連結
部材としてのピストンロッド、40…厚さ方向糸挿入
針、59c,59d…張力付与手段を構成するガイドロ
ーラ、72…同じくサーボモータ、77…同じくエアシ
リンダ、79…同じく移動ローラ、61…ブレーキ手段
を構成するエアシリンダ、66…同じくブレーキバー、
82…第1のエアシリンダ、85…第1の押圧部材とし
てのプレスプレート、87,102…アクチュエータと
してのエアシリンダ、88,103…ストッパ、97,
98…第2のエアシリンダ、105a,105b…プー
リ、106…ベルト、109…サーボモータ、112…
支持部としてのロッド固定用部材、113…抜け止め糸
挿通用針、z…厚さ方向糸、P…抜け止め糸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀 藤夫 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 天野 正明 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 Fターム(参考) 4L048 BA22 4L050 AA27 CC02 CC07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の糸層を積層して形成された少なく
    とも2軸配向となる積層糸群に、前記各糸層と交差する
    方向に挿入された厚さ方向糸にて結合された構造の三次
    元繊維組織を製造する際に使用される三次元繊維組織の
    厚さ方向糸挿入装置であって、 枠体に保持された前記積層糸群に対して厚さ方向糸挿入
    針の待機位置側に配設され、前記厚さ方向糸挿入針列の
    挿入位置近傍において該挿入針列の移動方向に沿って移
    動可能に設けられた第1の押圧部材と、前記第1の押圧
    部材を、積層糸群と係合して積層糸群を前記挿入針列の
    前進側へ押圧する作用位置と積層糸群と係合不能な待機
    位置とに移動させる第1のエアシリンダと、前記積層糸
    群を挟んで前記第1の押圧部材と対向する位置に配設さ
    れ、前記厚さ方向糸挿入針列の挿入位置近傍において該
    挿入針列の移動方向に沿って移動可能に設けられた第2
    の押圧部材と、前記第2の押圧部材を、積層糸群と係合
    して積層糸群を前記挿入針列の後退側へ押圧する作用位
    置と、積層糸群と係合不能な待機位置とに移動させる第
    2のエアシリンダとを備え、前記第1及び第2のエアシ
    リンダの少なくとも一方のエアシリンダのピストンロッ
    ドの動作範囲にアクチュエータにより駆動されてピスト
    ンロッドの没入側への移動を規制するストッパを出し入
    れ可能に設け、前記第1及び第2の押圧部材の少なくと
    も一方のストロークを複数段階に調整可能とした積層糸
    群押圧部を備えている三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の押圧部材の両者のス
    トロークが複数段階に調整可能となっている請求項1に
    記載の三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置。
  3. 【請求項3】 複数の糸層を積層して形成された少なく
    とも2軸配向となる積層糸群に、前記各糸層と交差する
    方向に挿入された厚さ方向糸にて結合された構造の三次
    元繊維組織を製造する際に使用される三次元繊維組織の
    厚さ方向糸挿入装置であって、 厚さ方向糸供給部から厚さ方向糸挿入針に連なる厚さ方
    向糸の経路の途中に設けられ、厚さ方向糸に対して張力
    を付与する張力付与手段と、前記張力付与手段より前記
    厚さ方向糸供給部側に設けられるとともに前記張力付与
    手段による張力付与時に作動して厚さ方向糸を把持する
    ブレーキ手段とを備えた厚さ方向糸張力付与部が設けら
    れ、前記張力付与手段は前記厚さ方向糸と交差する状態
    で固定位置に配置された2本のローラと、両ローラの中
    心を結ぶ直線と交差する直線に沿って移動可能に設けら
    れ、モータにより駆動される直動機構と、エアシリンダ
    との2系統の駆動部により両ローラ間の厚さ方向糸の糸
    長を変更する方向へ往復移動可能な移動ローラとを備え
    ている三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置。
  4. 【請求項4】 複数の糸層を積層して形成された少なく
    とも2軸配向となる積層糸群に、前記各糸層と交差する
    方向に挿入された厚さ方向糸にて結合された構造の三次
    元繊維組織を製造する際に使用される三次元繊維組織の
    厚さ方向糸挿入装置であって、 前記積層糸群を保持する枠体を支持する少なくとも2個
    の移送テーブルを、厚さ方向糸の挿入が完了した積層糸
    群を保持した枠体を支持する移送テーブルと、次に厚さ
    方向糸の挿入を行うべき積層糸群を保持した枠体を支持
    した移送テーブルとを同時に、その配列方向に沿って移
    動可能に案内する移送テーブル案内部と、前記移送テー
    ブルを前記厚さ方向糸の挿入を行うべき積層糸群が厚さ
    方向糸の挿入位置を順次通過するように所定ピッチずつ
    移動可能な送り装置とを備えた三次元繊維組織の厚さ方
    向糸挿入装置。
  5. 【請求項5】 前記移送テーブルは隣接する移送テーブ
    ルを一体移動可能に連結する連結部を備え、前記送り装
    置は前記移送テーブルに装備された係合部と係合可能な
    連結部材と、該連結部材を前記係合部と係合可能な係合
    位置と、係合不能な退避位置とに駆動するアクチュエー
    タとを備え、前記連結部材及び前記アクチュエータは移
    送テーブルの移動方向に沿って移送テーブルの長さより
    長い所定範囲で往復移動可能に構成されている請求項4
    に記載の三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置。
  6. 【請求項6】 複数の糸層を積層して形成された少なく
    とも2軸配向となる積層糸群に、前記各糸層と交差する
    方向に挿入された厚さ方向糸にて結合された構造の三次
    元繊維組織を製造する際に使用される三次元繊維組織の
    厚さ方向糸挿入装置であって、 枠体に保持された前記積層糸群に対して厚さ方向糸を複
    数本同時に挿入する厚さ方向糸挿入針列の配列方向に沿
    って移動可能に配設され、前記厚さ方向糸挿入針列が、
    該挿入針列を構成する各厚さ方向糸挿入針の針孔が積層
    糸群の反対側となる位置まで積層糸群を貫通する作用位
    置に配置されたときの挿入針列に連なる厚さ方向糸のル
    ープを貫通する作用位置と、積層糸群と対応する位置か
    ら退避した待機位置とに配置される抜け止め糸挿通用針
    を備え、走行経路の一部が前記厚さ方向糸挿入針列の配
    列方向と平行にかつ該平行走行部の長さが前記抜け止め
    糸挿通用針の糸係止部を抜け止め糸の挿通に必要な距離
    以上直線移動可能に複数のプーリ間に巻き掛けられた無
    端状のベルトに、前記抜け止め糸挿通用針を支持部を介
    して固定し、前記プーリをモータにより駆動する抜け止
    め糸挿入部を備えている三次元繊維組織の厚さ方向糸挿
    入装置。
JP11083827A 1999-03-26 1999-03-26 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置 Pending JP2000273743A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083827A JP2000273743A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置
US09/533,839 US6267149B1 (en) 1999-03-26 2000-03-23 Apparatus for inserting connection yarn into three-dimensional fabric
FR0003806A FR2791366B1 (fr) 1999-03-26 2000-03-24 Appareil pour inserer un fil de liaison dans un tissu tridimensionnel
FR0009630A FR2794775B1 (fr) 1999-03-26 2000-07-21 Appareil pour inserer un fil de liaison dans un tissu tridimensionnel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083827A JP2000273743A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028719A Division JP4265611B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000273743A true JP2000273743A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13813536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083827A Pending JP2000273743A (ja) 1999-03-26 1999-03-26 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6267149B1 (ja)
JP (1) JP2000273743A (ja)
FR (2) FR2791366B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180497A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Toyota Industries Corp 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置における糸切れ検知装置
CN112501754A (zh) * 2020-11-30 2021-03-16 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种三维织机的边线装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003342856A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Murata Mach Ltd 三次元織物の製造方法及び製造装置
US7497001B2 (en) * 2005-06-22 2009-03-03 Northrop Grumman Corporation Technique for predicting over insertions for partial grids and defective Z-pins
US7409757B2 (en) * 2005-06-22 2008-08-12 Northrop Grumman Corporation Automated Z-pin insertion technique using universal insertion parameters
US7353580B2 (en) * 2005-06-22 2008-04-08 Northrop Grumman Corporation Technique for automatically analyzing Z-pin dynamic insertion data
JP5029134B2 (ja) * 2007-05-15 2012-09-19 株式会社豊田自動織機 繊維束配列装置
EP2072651B1 (de) * 2007-12-20 2013-01-16 Hi Tech Textile Holding GmbH Nadelmaschine
CN104289583B (zh) * 2014-10-22 2016-04-27 宁波固安力机械科技有限公司 电动冲床
CN109023669B (zh) * 2018-10-23 2023-10-13 天津工业大学 一种具有滑动孔板用于编织三维织物的成型工装

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095619A (en) * 1977-04-11 1978-06-20 Mcdonnell Douglas Corporation Yarn inserting and packing machine
US4183993A (en) * 1978-01-30 1980-01-15 Gulf States Paper Corporation Reinforced fabric and laminate made therewith
US5327621A (en) * 1992-03-23 1994-07-12 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method of producing fabric reinforcing matrix for composites
JP3070428B2 (ja) * 1995-02-08 2000-07-31 株式会社豊田自動織機製作所 三次元繊維組織の製造装置
US5720320A (en) * 1996-09-04 1998-02-24 Evans; Rowland G. Method and machine for three-dimensional fabric with longitudinal wires
JP3536588B2 (ja) 1997-05-28 2004-06-14 株式会社豊田自動織機 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置への厚さ方向糸供給装置
US6196145B1 (en) * 1998-11-17 2001-03-06 Albany International Techniweave, Inc. Yarn insertion mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180497A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Toyota Industries Corp 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置における糸切れ検知装置
CN112501754A (zh) * 2020-11-30 2021-03-16 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种三维织机的边线装置
CN112501754B (zh) * 2020-11-30 2022-04-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种三维织机的边线装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2794775B1 (fr) 2004-10-08
FR2791366A1 (fr) 2000-09-29
FR2791366B1 (fr) 2004-10-08
FR2794775A1 (fr) 2000-12-15
US6267149B1 (en) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070428B2 (ja) 三次元繊維組織の製造装置
JP2000273743A (ja) 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置
DE4110605C2 (de) Verfahren und Tuftingmaschine zur Herstellung von gemusterten Teppichen
JPH04289258A (ja) タフティングマシン
US9222207B2 (en) Cross-tufting machine and process for carpet manufacturing
DE3517957A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer faserstruktur durch verbindung aufeinandergelegter schichten aus fasermaterial mittels faeden
DE60124503T2 (de) Verfahren zum herstellen gemusterter getufteter erzeugnisse
JPS6297834A (ja) プリプレグ材の積層装置
US20100170628A1 (en) Fiber bundle arranging device and fiber bundle arranging method
KR20170122816A (ko) 섬유 복합 구성품을 제조하기 위한 시스템
DE10125047A1 (de) Strickereimaschine
CN210886491U (zh) 一种单针绗缝机
JP4265611B2 (ja) 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入装置
DE69116297T2 (de) Hin- und hergehender führer für fadenförmiges gut
DE3915085A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur bildung eines gewebes
JP3562372B2 (ja) 三次元繊維組織の厚さ方向糸挿入方法及び装置
CN213767231U (zh) Pvb膜钨丝排布设备
US4642868A (en) Method for punching holes in edge binding and the product produced thereby
CN111282445B (zh) 中空纤维膜膜丝固定方法
DE3712013A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von textilbloecken unbegrenzter dicke
CN1068134C (zh) 变压器卷绕磁心绕制方法及专用机床
CN216473887U (zh) 一种夹布装置与绣框的自适应防抖机构
CN108315868B (zh) 一种编织机
CN100342073C (zh) 缝珠机
CN214168255U (zh) 一种整经机用张力器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314