JP2008284415A - マイナスイオン液体製造装置 - Google Patents

マイナスイオン液体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008284415A
JP2008284415A JP2007129032A JP2007129032A JP2008284415A JP 2008284415 A JP2008284415 A JP 2008284415A JP 2007129032 A JP2007129032 A JP 2007129032A JP 2007129032 A JP2007129032 A JP 2007129032A JP 2008284415 A JP2008284415 A JP 2008284415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
discharge port
suction port
casing
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007129032A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Harada
浩一 原田
Mitsuo Kimura
光男 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Techno Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Techno Co Ltd filed Critical Daiichi Techno Co Ltd
Priority to JP2007129032A priority Critical patent/JP2008284415A/ja
Priority to US12/600,089 priority patent/US20100219539A1/en
Priority to PCT/JP2008/058887 priority patent/WO2008143111A1/ja
Publication of JP2008284415A publication Critical patent/JP2008284415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3121Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3124Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow
    • B01F25/31242Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow the main flow being injected in the central area of the venturi, creating an aspiration in the circumferential part of the conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/52Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle with a rotary stirrer in the recirculation tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/53Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle through a recirculation tube, into which an additional component is introduced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/60Pump mixers, i.e. mixing within a pump
    • B01F25/64Pump mixers, i.e. mixing within a pump of the centrifugal-pump type, i.e. turbo-mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/60Pump mixers, i.e. mixing within a pump
    • B01F25/64Pump mixers, i.e. mixing within a pump of the centrifugal-pump type, i.e. turbo-mixers
    • B01F25/642Pump mixers, i.e. mixing within a pump of the centrifugal-pump type, i.e. turbo-mixers consisting of a stator-rotor system with intermeshing teeth or cages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】装置自体が小型且つ低コストで、しかも安定的・継続的に従来よりも安全な方法でマイナスイオンを発生させる液体を大量に製造することができる装置を提供する。
【解決手段】液体を吸い込む吸込口52、及びこの吸込口52より吸い込んだ液体を吐出する吐出口53を有するケーシング44と、このケーシング44内に設けられ円板47aの外周部に多数の羽根47bを形成して成る羽根車47と、この羽根車47の外周に沿ってケーシング44内に形成され吸込口52より吸い込んだ液体を吐出口53に導く流路48と、を備え、流路48の液体の流れる方向に対して直角方向の面積が、吸込口52側から吐出口53側に向かうに従って狭くなっている1段再生ポンプ43において、吸込口52側から吐出口53側に向かうに従って液体の圧力が順次昇圧されていく流路48の途中から圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段34を設けた構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、マイナスイオンを発生する有用な液体を製造する装置に関するものである。
「マイナスイオン」とは、電荷を帯びた原子や分子である「イオン」のうち、「マイナスの電荷を帯びたもの」として一般的に認識されている。例えば、滝の近辺や森林などにはマイナスイオンが多いとされ、身体機能の向上や精神安定等の人体に限らず、動植物にも良好な作用を及ぼすものと考えられている。特に近年の健康志向の高まりも相俟って、人工的にマイナスイオンを発生させる装置も種々考えられており、商業的には電化製品にもマイナスイオンを発生する機能を付与した物が販売されてきたところである。
マイナスイオンを人工的に発生させる方法としては、1)水破砕方式、2)コロナ放電方式、3)放射性物質方式、の3種の方法がある(例えば、非特許文献1参照)。1)水破砕方式は、水が板等に当たって砕ける際に、大きな水滴はプラスに、小さな水滴はマイナスにそれぞれ帯電するという性質を利用するものである。2)コロナ放電方式は、パルス放電方式とも呼ばれ、電圧をかけて気体分子をイオンに変える方法である。3)放射性物質方式は、鉱物が発生する放射線によって気体を電離させる方法であり、電化製品ではドライヤやエアコンディショナ等に利用されている。
「『イオン』の全て」,Newton 2007年4月号,p62−p63,株式会社ニュートンプレス,2007年4月7日発行
ところが、上述した人工的なマイナスイオン発生方法には、それぞれ問題点が指摘されている。すなわち、1)水破砕方式では、水が清潔に保たれずに菌が繁殖すると、マイナスイオンの放出と共に菌がばらまかれることになり、しかも菌が細かい水粒子に付着して人体に入りやすい、2)コロナ放電方式では、マイナスイオンと共にオゾンが発生し、このオゾンを大量に摂取すると人体に悪影響を及ぼす可能性がある、3)放射線物質方式では、既定値以下とはいえ、微量の放射線を常に発生することになる、という問題である(前掲、非特許文献1)。
しかしながら、我が国では、日本工業規格において「空気中のイオン密度測定方法」(JIS B9929)が制定され(2006年11月20日)、クリーンルームでのイオン発生器が作る空気イオン密度を直接評価する方法が標準化されたことから、より安全で効率のよいマイナスイオンの発生方法が今後ますます求められるようになるものと考えられる。
一方、本願発明者らは、本願出願人保有の特許発明に係る気液混合装置(特許第3058595号公報参照)を利用した技術研究開発の過程で、高圧下で液体に気体を溶解及び分散させて低圧状態で多数の微細な気泡を発生する液体を同装置により得た場合、得られた液体の酸化還元電位を極めて低くすることができる可能性、及びその液体が多量のマイナスイオンを発生する可能性を見出すに至った。
そこで本発明は、装置自体が小型且つ低コストであり、従来よりも安全な方法でマイナスイオンを発生させる液体を大量に製造することができる装置を提供しようとするものである。
すなわち本発明に係るマイナスイオン液体製造装置のうち、第1の発明は、液体を吸い込む吸込口、及びこの吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口を有するケーシングと、このケーシング内に設けられている羽根車と、前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備え、前記流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積が、前記吸込口側から前記吐出口側に向かうに従って狭くなっている1段ポンプにおいて、前記吸込口側から前記吐出口側に向かうに従って液体の圧力が順次昇圧されていく前記流路の途中からその圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするものである。
ここで、水素と酸素は、水素及び酸素の混合ガスとして、又は水素と酸素を個別に、ガス流入手段によって前記圧力液体中に送り込むようにすればよい。ただし、後述する第9の発明の場合は、水素と酸素の混合ガスが適用されるものとする。また、吸込口から吸い込まれる液体には、種々の液体を利用することができる。
第2の発明に係るマイナスイオン液体製造装置は、液体を吸い込む吸込口、及びこの吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口を有するケーシングと、このケーシング内に設けられている羽根車と、前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備える1段ポンプにおいて、前記流路の途中に設けられ前記流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積が狭い狭隘部と、この狭隘部よりも前記吸込口側の前記流路内の圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段と、を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするものである。
第3の発明に係るマイナスイオン液体製造装置は、液体を吸い込む吸込口、及びこの吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口を有するケーシングと、このケーシング内に設けられ円板の外周部に多数の羽根を形成して成る羽根車と、この羽根車の外周に沿って前記ケーシングに形成され前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備え、前記流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積が、前記吸込口側から前記吐出口側に向かうに従って狭くなっている1段再生ポンプにおいて、前記吸込口側から前記吐出口側に向かうに従って液体の圧力が順次昇圧されていく前記流路の途中からその圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするものである。
第4の発明に係るマイナスイオン液体製造装置は、ケーシングと、このケーシング内に設けられている羽根車と、前記ケーシングに設けられ吸い込んだ液体が前記羽根車の中心部に導かれる吸込口と、前記ケーシングに設けられ前記吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口と、前記羽根車の中心部から外周部に亘って形成され前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備え、前記流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積が、前記羽根車の中心部側から外周部側に向かうに従って狭くなっている1段うず巻ポンプにおいて、前記羽根車の中心部側から外周部側に向かうに従って液体の圧力が順次昇圧されていく前記流路の途中からその圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするものである。
第5の発明に係るマイナスイオン液体製造装置は、ケーシングと、このケーシング内に設けられている羽根車と、前記ケーシングに設けられ吸い込んだ液体が前記羽根車の中心部に導かれる吸込口と、前記ケーシングに設けられ前記吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口と、前記羽根車の中心部から外周部に亘って形成され前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備える1段うず巻ポンプにおいて、前記ケーシングの内面に前記羽根車と非接触の状態で形成され前記羽根車の中心部を包囲する環状の仕切り手段と、この仕切り手段と前記羽根車の中心部との間の前記流路内の圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段と、を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするものである。
第6の発明に係るマイナスイオン液体製造装置は、上述した第5の発明において、前記環状の仕切り手段を複数設けたことを特徴としている。
第7の発明に係るマイナスイオン液体製造装置は、上述の第1から第6の何れかの発明に係るマイナスイオン液体製造装置において、前記吐出口より吐出された液体を減圧して送出する減圧装置を前記吐出口に設けたことを特徴とするものである。
第8の発明に係るマイナスイオン液体製造装置は、液体を吸い込む吸込口、及びこの吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口を有するケーシングと、このケーシング内に設けられ円板の外周部に多数の羽根を形成して成る羽根車と、この羽根車の外周に沿って前記ケーシングに形成され前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備え、前記流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積は、前記吸込口から液体の流れる方向に向かって前記吐出口までの区間内で略一定に形成されている1段再生ポンプにおいて、前記吸込口側から前記吐出口側に向かうに従って液体の圧力が順次昇圧されていく前記流路の途中からその圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするものである。
第9の発明に係るマイナスイオン液体製造装置は、上述した何れかの本発明において、前記ガス流入手段により前記流露内の圧力液体中に送り込まれる気体を、水素と酸素を2:1のモル比で混合した混合ガスとしたものである。
上述した第1、第3、第4の発明では、1段ポンプの羽根車を回転駆動すると、液体を吸込口より吸込んで、この吸い込んだ液体を流路に送り込んで吐出口から吐出する。そして、吸込口内の液体の圧力は低圧であるが、この吸込口より吸い込まれた液体の圧力は、流路を通る間に順次高くなり、高圧の液体が吐出口より吐出される。このように、液体が流路を通る際に高圧となるのは、流路の広さ(流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積)が、吸込口側から吐出口側に向かうに従って狭くなっているからである。また、ガス流入手段は、液体の圧力が順次昇圧されていく圧力液体が通る流路の途中からこの圧力液体中に水素と酸素を送り込むことができる。これにより、羽根車は、その気体が送り込まれた流路の途中から吐出口までの区間においてその気体が混入する液体を高圧力下で攪拌することができるので、水素と酸素を液体に溶解及び分散させることができる。
また、第2の発明では、流路の途中に狭隘部(液体の流れる方向に対して直角方向の流路の面積が狭くなっている部分)設けてあり、これによりその狭隘部よりも吸込口側の流路内の圧力を昇圧することができる。この昇圧された圧力液体中に水素と酸素をガス流入手段によって送り込むことができる。従って、羽根車は、狭隘部から吐出口までの区間において水素と酸素が混入する液体を高圧力下で攪拌することができるので、水素と酸素を液体に溶解及び分散させることができる。
第5の発明では、流路の途中に羽根車と非接触の状態で仕切り手段を設けてあり、これによりその仕切り手段よりも吸込口側の流路内の圧力を昇圧することができる。つまり、流路の仕切り手段を設けた部分は、液体の流れる方向に対して直角方向の面積が狭くなっており、これによりその仕切り手段よりも吸込口側の流路内の液体の圧力を昇圧することができる。この昇圧された圧力液体中に気体をガス流入手段によって水素と酸素を送り込むことができる。従って、羽根車は、仕切り手段の後側から吐出口までの区間において水素と酸素が混入する液体を高圧力下で攪拌することができるので、水素と酸素を液体に溶解及び分散させることができる。
第6の発明によると、適切な複数の数の仕切り手段を設けることにより流路内の流体圧力を所望の圧力にすることができる。第7の発明によると、減圧装置を設けることにより吐出口より吐出される液体を所望の圧力に減圧することができる。
第8の発明によると、1段再生ポンプの羽根車を回転駆動すると、液体を吸込口より吸込んで、この吸い込んだ液体を流路に送り込んで吐出口から吐出する。そして、吸込口内の液体の圧力は低圧であるが、この吸込口より吸い込まれた液体の圧力は、流路を通る間に順次高くなり、高圧の液体が吐出口より吐出される。このように、液体が流路を通る際に高圧となるのは、羽根車が液体を流体摩擦によって吐出口側の流路内に押し込めるからである。また、気体流入手段は、液体の圧力が順次昇圧されていく圧力液体が通る流路の途中からこの圧力液体中に気体を送り込むことができる。これにより、羽根車は、その気体が送り込まれた流路の途中から吐出口までの区間においてその気体が混入する液体を高圧力下で攪拌することができるので、気体を液体に溶解及び分散させることができる。
さらに、ガス流入手段によって液体に加えられる水素と酸素は、その比率は特に制限されるものではないが、特に第9の発明の通り、水分子を構成する水素分子と酸素分子のモル比と同じく、水素と酸素を2:1のモル比の混合ガスとすることで、得られる液体のマイナスイオン量の最大化と酸化還元電位の最低値化を図ることができる。
そして、上述した何れの発明においても、吐出口から吐出される液体はマイナスイオンを多量に含み、且つ極めて低い酸化還元電位を示すものである。すなわち、液体中のイオン密度自体を測定する定かな方法はないが、吐出口から吐出される液体について、前述したJIS規格(JIS B9929)に準拠した「空気中のイオン密度測定方法」に従ってこの液体を噴霧することによりイオン密度を計測すると、詳細は後述するが、プラスイオン密度と比較して極めて高いマイナスイオン密度の測定結果が得られる。また、この液体の酸化還元電位(Oxidation Reduction Potential;以下、「ORP」と略する)を計測すると、極めて低いORP値が得られる。ここで、「酸化還元電位」とは、ある系における電子のやりとりの際に発生する電位のことであり、物質の電子の放出しやすさ、あるいは電子の受け取りやすさを定量的に評価する尺度である。一般に、純水のORP値は約+250mV、水道水のORP値は約+400mV〜約+800mVであるのに対して、詳細は後述するが、本発明により得られる液体のORP値は、約−200mV〜約−500mVという、極めて低い値である。
このように、本発明の装置により得られる液体は、マイナスイオンを多量に発生し、また非常に低い酸化還元電位を示すものであることから、現状ではその作用機序は必ずしも明らかではないが、人間を含めた動物の体の生体機能を向上させたり、食品の長時間に亘る鮮度維持機能を示したり、空気清浄機能を発揮したりするなど、極めて有用なものである。
本発明によれば、1段ポンプの流路の途中を通る高圧液体中に気体を送り込んで気体と液体を高圧力下で混合する構成の装置において、流路の途中を通る高圧液体中に気体を送り込んで水素及び酸素と液体を高圧力下で混合することにより、多量の水素及び酸素を効率よく溶解及び分散させた液体、すなわち、人体等への好影響や食品の鮮度維持、空気の清浄化等の有益な用途に利用できるマイナスイオンを多量に発生し、酸化還元電位も極めて低い液体を、短時間で大量に製造することができる低コストでコンパクトな装置を、マイナスイオン液体製造装置として提供することが可能である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。まず、以下に説明する各実施形態に共通する構成は、図14に示すように、本発明のマイナスイオン液体製造装置Aは、吸込側タンク27に貯留された液体(本実施形態では純水28を適用したが、純水に限らず液体であれば全てに適用可能である。)を吸い込み、その吸い込んだ純水28にこのマイナスイオン液体製造装置A内で水素と酸素(本実施形態では、水素と酸素のモル比2:1の混合ガスを適用するものとする。以下、混合ガス29と称する)を送り込むことによって、吐出側タンク30に混合ガス29を溶解させた純水28’及びこの純水28’中に分散させた混合ガス29の気泡29’を吐出して回収する、というものである。
図1に示す本発明の第1実施形態に係るマイナスイオン液体製造装置A1は、第3の発明に係るマイナスイオン液体製造装置と対応する例である。つまり、このマイナスイオン液体製造装置は、吸込側タンク27に貯留されている純水28(図14参照)を吸い込んで、高圧下でこの純水28に混合ガス29を溶解及び分散させ、そして、この混合ガス29を溶解及び分散させた純水28’を減圧して吐出側タンク30中に吐出するものである。
図1において符号43は、このマイナスイオン液体製造装置A1の主体である1段再生ポンプ(カスケードポンプ)、符号34はガス流入手段である。1段再生ポンプ43は、ケーシング44と羽根車47と流路48を備えており、水を流体摩擦によって送り出すことができる。ケーシング44は、水を吸い込む吸込口52及びこの吸込口52より吸い込んだ水を吐出する吐出口53を有している。羽根車47は、図1及び図2(a)に示すように、ケーシング44内に1つ設けられており、円板47aの外周部に多数の羽根47bが形成されているものである。この羽根車47の中心には軸54を結合して設けてあり、この軸54は軸受によって回動自在に支持されている。
流路48は、図1に示すように、羽根車47の外周に沿ってケーシング44内に形成されており、吸込口52より吸い込んだ水を吐出口53に導くものである。図2(a)は、図1をA−A方向から見た断面図であり、図2(b)は、図1に示すBからCまでの範囲の流路48を羽根車47の外周側から中心部に向かって見た展開図である。図2から分かるように、流路48は、この流路48を形成するケーシング44の内壁面の横幅Wが吸込口52側から吐出口53側に向かうに従って狭くなるように形成してあり、これにより、流路48内の水の流れる方向55に対して直角方向の面積Sが、吸込口52側から吐出口53側に向かうに従って狭くなっている。
なお、図示しないが、1段再生ポンプ43は、軸54がモータと連結しており、このモータによって回転駆動される。そして、図1に示す吸込口52には、吸込み管36の一端が接続しており、吸込み管36の他端が図14に示す吸込側タンク27の純水28中に漬かっている。そして、吐出口53には、T字型接続管45の1つの端部が接続しており、このT字型接続管45の他の端部には、減圧装置(減圧弁)33を介して吐出管46が接続している。減圧装置33は、入口から流入した混合ガス29が溶解等されている高圧の純水28’を大気圧程度に減圧して出口及び吐出管46を通して排出する。この吐出管46の他端は、図14に示す吐出側タンク30に挿入され、吐出された純水28’に浸かっている。そして、T字型接続管45の更に別の端部は、連通管56等を介して後述するインジェクタ13と連通している。
ガス流入手段34は、水の圧力が順次昇圧されていく流路48の途中から圧力水中に混合ガス29を送り込むための手段であり、図1に示すようにインジェクタ13を備えている。インジェクタ13は、図3に示すようなものであり、ノズル14の入口17に連通管57の一端が接続されており、この連通管57の他端が連通管56を介してT字型接続管45の1つの端部と接続している。そして、インジェクタ13の吹き出し部15の出口20には、連通管58の一端が接続しており、連通管58の他端が連通管59を介して流路48と連通している。この連通管59は、図1に示すように、流路48のB〜C部分のうち略中間位置Dでこの流路48に連通するようにケーシング44に接続されている。更に、インジェクタ13のガス取り入れ口16には連通管49が接続しており、この連通管49にはバルブ50を設けてある。このバルブ50の他方の開口部は大気に開放している。図1に示す符号51、51は、圧力計であり、T字型接続管45及び連通管59内の圧力を測定するためのものである。
次に、上記構成のマイナスイオン液体製造装置A1により、混合ガス29を溶解及び分散させた純水28’を製造する手順を説明する。まず、1段再生ポンプ43を回転駆動する。すると、1段再生ポンプ43が、純水28を吸込口52より吸込んで吐出口53から吐出する。吐出口53より吐出された清水の一部は、T字型接続管45を通って減圧装置33に流入し、減圧装置33により略大気圧に減圧されて吐出管46から吐出する。一方、吐出口53より吐出された清水の一部は、T字型接続管45により分岐されてインジェクタ13を通り、インジェクタ13を通過した純水28は、流路48の中間位置Dに流入して吸込口52より吸い込まれてくる純水28と合流して再び吐出口53側に流れて吐出される。このようにインジェクタ13に純水28が流れた状態でインジェクタ13のバルブ50を開放する。すると、インジェクタ13内を流れる純水28がインジェクタ13のガス取り入れ口16より混合ガス29を引き込んで巻き込むことができ、混合ガス29を巻き込んだ純水28’を吹き出し部15の出口20から噴出することができる。
ところで、吸込口52内の純水28の圧力は低圧であるが、この吸込口52より吸い込まれた純水28の圧力は、流路48を通る間に順次高くなり、高圧の純水28が吐出口53より吐出される。このように、純水28が流路48を通る際に高圧となるのは、流路48の広さ(流路48の純水28の流れる方向に対して直角方向の面積)Sが、吸込口52側から吐出口53側に向かうに従って狭くなっているからである。また、ガス流入手段34は、純水28の圧力が順次昇圧されていく圧力純水28が通る流路48の途中Dからこの圧力純水28中に混合ガス29を含む純水28’を送り込むことができる。これにより、羽根車47は、混合ガス29が送り込まれた流路48の途中Dから吐出口53までの区間においてその混合ガス29が混入する純水28を高圧力下で攪拌することができるので、多量の混合ガス29を純水28に効率よく溶解及び分散させることができる。
そして、このように高圧下で混合ガス29を溶解等させた純水28’を減圧装置33により減圧して、図14に示す吐出側タンク30中に供給すると、純水28’中に多数の超微細な気泡29’が発生し、効率よく水素と酸素の混合ガス29が溶解し、且つ混合ガス29’の微細な気泡が分散した純水28’を得ることができる。また、上記構成のマイナスイオン液体製造装置A1によると、再生ポンプ43が1段式であるので、装置の費用の低減を図ることができ、小型軽量にすることができる。
本発明の第2実施形態のマイナスイオン液体製造装置A2は、第5の発明に係るマイナスイオン液体製造装置と対応する例であり、図4及び図5を参照して説明する。第1実施形態のマイナスイオン液体製造装置A1と第2実施形態のマイナスイオン液体製造装置A2が相違するところは、本願発明を、第1実施形態が1段再生ポンプ43に適用しているのに対して、第2実施形態が開放形羽根車62を備える1段うず巻ポンプ60に適用したところである。1段うず巻ポンプ60は、ケーシング61と羽根車62と流路63と仕切り手段70を備えている。ケーシング61は、図4に示すように、液体(純水28)を吸い込み、この吸い込んだ純水28が羽根車62の中心部62cに導かれる吸込口64及びこの吸込口64より吸い込んだ水を吐出する吐出口65を有している。開放形羽根車62は、同図に示すように、ケーシング61内に1つ設けられており、円板62aの吸込口64側の側面に8枚の羽根62bが形成されている開放形のものである。各羽根62bは、互いに間隔を隔てて円板62aの中心部から外周部に亘ってうず巻状に形成されている。この羽根車62の中心には軸54を結合して設けてあり、この軸54は軸受66によって回動自在に支持されている。
流路63は、羽根車62に設けられている8枚の羽根62bの互いに隣合うものどうしの間に8つ形成されており、吸込口64より吸い込まれて羽根車62の中心部62cに導かれた純水28を遠心力によって吐出口65に導くものである。図5に示すように、8つの各流路63は、各流路63を形成する各2枚の羽根62bの内側面の間隔Wが吸込口64側から吐出口65側に向かうに従って広くなるように形成してあり、これにより、流路63内の純水28の流れる方向67に対して直角方向の面積Sが、中心部側(吸込口64側)から外周部側(吐出口65側)に向かうに従って広くなっている。
仕切り手段70(70a、70b、70c)は、ケーシング61の羽根62bと向かい合っている内壁面に羽根車62と非接触の状態で形成され、羽根車62の中心部62cを同心とする直径の異なる3つの円環状の突条である。これら3つの仕切り手段70a、70b、70cは、互いに間隔を隔てて設けてあり、各羽根62bに設けた切欠内にこの切欠の内縁と隙間を隔てて配置してある。このように、各流路63は、3つの仕切り手段70a、70b、70cによって3つの第1〜第3の部屋63a〜63cに区画されている。なお、第3の部屋63cの外側には、うず形室68が形成されている。また、各仕切り手段70a、70b、70cの先端部と羽根車62の円板62aとの間隔は狭くなっており、この箇所が狭隘部71(71a、71b、71c)である。つまり、狭隘部71は、流路63の純水28が流れる方向67に対して直角方向の面積Sが急激に狭くなっている。この狭隘部71が第2の発明における狭隘部に該当する。
仕切り手段70a、70b、70cによると、各狭隘部71a、71b、71cを通る水の速度エネルギを圧力エネルギに変換することができ、これによって流路63内の圧力を第1、第2、第3の部屋63a、63b、63c及びうず形室68の順に昇圧していくことができ、うず形室68内の圧力が最高圧となる。この仕切り手段70は、数多く設けることにより流路63の部屋内の純水28の圧力を所望の圧力に昇圧することができるが、仕切り手段70を数多く設けるほど吐出流量が減少することとなり、この吐出流量の減少を抑えるためには羽根62どうしの間隔を拡げると共に、羽根車62の直径を大きくする必要がある。従って、仕切り手段70の数は、流路63の部屋内の水圧とこのポンプ60の吐出流量とを比較考量して適切な数に決定する必要がある。
なお、図示しないが、1段うず巻ポンプ60は、軸54がモータと連結しており、このモータによって回転駆動される。そして、図4に示す吸込口64には、図示しないが、第1実施形態と同様に吸込み管36の一端が接続しており、吸込み管36の他端が図14に示す吸込側タンク27の純水28中に漬かっている。そして、吐出口65には、図示しないが、連結管を介して第1実施形態と同等の減圧装置33を介して吐出管46が接続している。吐出管46の他端は、図14に示す吐出側タンク30に挿入吐出された純水28’に浸かっている。そして、図4に示すように、吐出口65と連通するうず形室68には、連通管57等を介してインジェクタ13が接続している。
ガス流入手段34は、純水28の圧力が順次昇圧されていく流路63に形成されている第1〜第3の部屋63a〜63cのうち第3の部屋63c内の圧力水中に混合ガス29を送り込むための手段である。このガス流入手段34は、第1実施形態のものと同等のものであり、詳細な説明を省略する。このガス流入手段34のインジェクタ13の吹き出し部15の出口20は、連通管58、59を介して第3の部屋63cと連通している。なお、図4に示す符号51は、圧力計であり、連通管59内の圧力を測定するためのものである。図示しないが、吐出口65内の圧力を測定するための圧力計も設けてある。
次に、上記構成のマイナスイオン液体製造装置A2により、水素と酸素の混合ガス29を溶解させ混合ガス29の気泡29’を分散させた純水28’を製造する手順を説明する。まず、1段うず巻ポンプ60を回転駆動する。すると、1段うず巻ポンプ60が、純水28を吸込口64より吸込んで流路63及びうず形室68を通して吐出口65から吐出する。この吐出口65から吐出された圧力純水28’は連通管(図示せず)を通って第1実施形態と同様に減圧装置33に流入し、減圧装置33により略大気圧に減圧されて吐出管46から吐出する。一方、うず形室68に送り込まれた圧力純水28’の一部は、連通管57、及びインジェクタ13を通り、インジェクタ13を通過した純水28’は、流路63の第3の部屋63c内に流入して吸込口64より吸い込まれてくる純水28と合流して再び吐出口65側に流れて吐出される。なお、インジェクタ13は、従来例で説明したように、インジェクタ13内を流れる純水28がインジェクタ13のガス取り入れ口16より混合ガス29を引き込んで巻き込むことができ、混合ガス29を巻き込んだ純水28’を吹き出し部15の出口20から噴出することができる。
ところで、吸込口64内の純水28の圧力は低圧であるが、この吸込口64より吸い込まれた純水28の圧力は、流路63の第1〜第3の部屋63a〜63c及びうず形室68の順に昇圧していき、高圧の純水28が吐出口65より吐出される。このように、純水28が流路63を通る際に高圧となるのは、流路63の途中に仕切り手段70a〜70cを設けて狭隘部71a〜71cを形成してあるからである。また、ガス流入手段34は、第3の部屋63c内の圧力純水28中に空気を含む圧力清水を送り込むことができる。これにより、羽根車62は、その空気が送り込まれた第3の部屋63c内及びその外側のうず形室68内に位置する羽根62bによってその空気が混入する純水28を高圧力下で攪拌することができるので、多量の空気を純水28に効率よく溶解及び分散させることができる。
そして、このように高圧下で混合ガス29を溶解させその気泡29’を分散させた純水28’を減圧装置33により減圧して、大気圧下の状態にある吐出側タンク30中に供給すると、第1実施形態と同様に、純水28’中に多数の超微細な気泡29’が発生し、効率よく水素と酸素の混合ガス29が溶解し、且つ混合ガス29’の微細な気泡が分散した純水28’を得ることができる。また、上記構成のマイナスイオン液体製造装置A2によると、うず巻ポンプ60が1段式であるので、装置の費用の低減を図ることができ、小型軽量にすることができる。
第3実施形態のマイナスイオン液体製造装置A3を図6及び図7を参照して説明する。第2実施形態のマイナスイオン液体製造装置A2と第3実施形態のマイナスイオン液体製造装置A3が相違するところは、1段うず巻ポンプ60が、第2実施形態では開放形羽根車62を備えているのに対して、第3実施形態では密閉形羽根車72を備えるところである。これ以外は、第2実施形態と同等であり、同等部分を同一の図面符号で示し、それらの詳細な説明を省略する。密閉形羽根車72は、同図に示すように、第2実施形態の開放形羽根車62に対して円板62aと間隔を隔てて対向する位置に円環状の前面囲い板72aを設けたものである。この前面囲い板72aと円板62aの間に8枚の羽根62bが位置している。
この密閉形羽根車72を使用することにより、ポンプ効率の向上を図ることができる。これ以外は、第2実施形態の気液混合装置と同様に作用して多量の混合ガス29を純水28に効率よく溶解及び分散させることができる。
次に、参考技術を図12を参照して説明する。第2実施形態のマイナスイオン液体製造装置A2とこの参考技術のマイナスイオン液体製造装置A4が相違するところは、気体流入手段34のインジェクタ13の吹き出し部15の出口20が、第2実施形態では図4に示すように連通管58、59を介して第3の部屋63cと連通しているのに対して、参考技術では図12に示すように連通管58、59を介して羽根車62の円板62aの流路63が形成されている側面の反対側に形成されている側面と、この側面と向かい合うケーシング61の内壁面と、の間に形成されている隙間61aと連通しているところである。これ以外は、第2実施形態と同等であり、同等部分を同一の図面符号で示し、それらの詳細な説明を省略する。
ガス流入手段34は、混合ガス29が混入する高圧水をケーシング61と羽根車62の円板62aとの隙間61aに供給することができ、この隙間61aに送り込まれた混合ガス29が混入する高圧水は、羽根車62の遠心力により羽根車62の外周部に形成されているうず形室68の圧力水中に送り込まれる。これにより、羽根車62は、混合ガスが混入する高圧水をその高圧力下で攪拌することができるので、混合ガスを純水28に効率よく溶解及び分散させることができる。なお、ガス流入手段34は、混合ガス29が混入する高圧水を流路63ではなく上記隙間61aに送り込んでいるので、この高圧水中の空気によって羽根車62の羽根62bが空回りすることがなく、よって純水28’を吐出口65より高圧で吐出することができる。この参考技術では、仕切り手段70a〜70cを設けてあり、この仕切り手段70は、うず形室68内の混合ガス29が流路63を通って吸込口64側に移動しないようにしている。しかし、この仕切り手段70a〜70cの個数は、流路63内を流れる純水28の流速及び混合ガス29の量に応じて加減することができ、場合によっては省略することができる。これ以外は、第2実施形態のマイナスイオン液体製造装置A2と同様に作用して多量の混合ガス29を純水28に効率よく溶解及び分散させることができる。
ただし、第1実施形態の1段再生ポンプ43の流路48の幅Wは、図2(b)の展開図に示すように、吸込口52側から吐出口53側に向かうに従って狭くなるように形成して、流路48のD位置における水圧が高圧となるように構成したが、流路48の構成を図2(b)に示す構成とする代わりに、図8(a)の展開図、及び図8(b)に示す部分断面図に示すように、流路48の幅Wを一定となるように形成し、その流路48の両内壁面に4組の突条で形成した仕切り手段73a、73b、73c、73dを互いに所定の間隔を隔てて設けた構成としてもよい。この仕切り手段73a、73b、73c、73dは、第2、第3実施形態の仕切り手段70a〜70cと同等の作用をなすものであり、各仕切り手段73a、73b、73c、73dの吸込口52側に形成された第1、第2、第3、第4の部屋48a、48b、48c、48d内の水圧がこの順番で順次昇圧されていき、第4の部屋48d内の水圧が最高となる。そして、吐出口53から吐出された高圧水をこれよりも低圧であるが比較的高圧の水が流れ込んでいる第3の部屋48c内に送り込み、これによって上記各実施形態と同様に多量の混合ガス29を純水28に効率よく溶解及び分散させることができる。
また、第1実施形態の1段再生ポンプ43の流路48を更に別の形態としてもよい。つまり、図13に示すように流路48の清水の流れる方向に対して直角方向の面積を、吸込口52から吐出口53まで(B〜C)を略一定に形成し、吐出口53から吸込口52まで(B〜C以外の区間)には仕切り手段79を設けてそれよりも狭く形成することができる。この1段再生ポンプ43によると、羽根車47を回転駆動すると、純水28を吸込口52より吸込んで、この吸い込んだ純水28を流路48に送り込んで吐出口53から吐出する。そして、吸込口52内の純水28の圧力は低圧であるが、この吸込口52より吸い込まれた純水28の圧力は、流路48を通る間にしだいに高くなり、高圧の純水28’が吐出口53より吐出される。このように、純水28が流路48を通る際に高圧となるのは、羽根車47が純水28を流体摩擦によって吐出口53側の仕切り手段79によって囲まれた流路48内に押し込めるからである。また、ガス流入手段34は、純水28の圧力が順次昇圧されていく圧力清水が通る流路48の途中Dからこの圧力清水中に純水28と共に混合ガス29を送り込むことができる。これにより、羽根車47は、その混合ガス29が送り込まれた流路48の途中から吐出口53までの区間において混合ガス29が混入する純水28を高圧力下で攪拌することができるので、多量の混合ガス29を清水に効率よく溶解及び分散させることができる。
そして、第2実施形態では、図5に示すように、8つの各流路63は、各流路63を形成する各2枚の羽根62bの内側面の間隔Wが吸込口64側から吐出口65側に向かうに従って広くなるように形成してあり、これにより、流路63内の水の流れる方向67に対して直角方向の面積Sが、中心部側(吸込口64側)から外周部側(吐出口65側)に向かうに従って広くなる構成としたが、図9又は図10に示す構成としてもよい。
図9に示す羽根車74の8つの各流路75は、各流路75を形成する各2枚の羽根74bの内側面の間隔Wが吸込口64側から吐出口65側に向かう各箇所において略同一であり、これにより、流路75内の水の流れる方向67に対して直角方向の面積Sが、中心部側(吸込口64側)から外周部側(吐出口65側)に向かう各箇所において略同一となる構成である。これ以外は羽根車62と同等である。
図10に示す羽根車76の8つの各流路77は、各流路77を形成する各2枚の羽根76bの内側面の間隔Wが吸込口64側から吐出口65側に向かうに従って狭くなるように形成してあり、これにより、流路77内の水の流れる方向67に対して直角方向の面積Sが、中心部側(吸込口64側)から外周部側(吐出口65側)に向かうに従って狭くなる構成である。これ以外は羽根車62と同等である。流路77の面積Sを水の流れる方向67に向かうに従って狭くなる構成とすることにより、流路77内の水圧を中心部側(吸込口64側)から外周部側(吐出口65側)に向かうに従って順次昇圧していくことができる。
なお、図9及び図10に示す羽根車74、76は、開放形であるが、図6及び図7に示す第3実施形態のように各羽根車74、76に前面囲い板72aを設けた密閉形の構成としてもよい。
また、第2実施形態において、図4及び図5に示す仕切り手段70a、70b、70cを省略して、羽根車62の代わりに、図11に示す開放形の羽根車78を設けた構成の気液混合装置としてもよい。この羽根車78は、図10に示す羽根車76の仕切り手段70a、70b、70cを通すための切欠(同心円上に形成した3つの切欠)を省略したものであり、これ以外は羽根車76と同等である。勿論、図11に示す開放形の羽根車78を設ける代わりに、図には示さないが、羽根車78に前面囲い板72aを設けた密閉形の羽根車を設けた構成のマイナスイオン液体製造装置としてもよい。
更に、第2、第3実施形態において、3つの仕切り手段70a〜70cを設けた構成としたが、3つ以外の1又は4つ以上の仕切り手段を設けた構成としてもよい。そして、第2、第3実施形態において、ガス流入手段34のインジェクタ13の吹き出し部15の出口20が連通管59を介して第3の部屋63cと連通する構成としたが、インジェクタ13の吹き出し部15の出口20が第1又は第2の部屋63a又は63bと連通する構成としてもよい。また、第1乃至第3実施形態では、減圧装置33を設けた構成としたが、この減圧装置33を省略して、吐出口より混合ガス29を溶解及び分散させた純水28’を高速で吐出する構成としてもよい。
更に、上記第1乃至第3実施形態では、インジェクタ13を使用して純水28に混合ガスを混入させる構成としたが、インジェクタ13を設けずに、各インジェクタ13と対応する位置を通過する純水28に、所定量の混合ガス29を強制的に混入させる構成とすることができる。混合ガス29を強制的に供給する装置として、例えばコンプレッサを使用することができる。ただし、供給するガス量を調整する為にコンプレッサの空気吐出口に流量調整弁を設ける必要がある。勿論、インジェクタ13及びこれと連通する連通管を省略して、流路内のD位置又は第3の部屋内の圧力水中に圧縮した混合ガス29を直接送り込む構成としてもよい。
また、上記第1乃至第3実施形態のマイナスイオン液体製造装置Aは、例えば、混合ガスの気泡が破裂するときに生じる超音波を利用する洗浄装置に適応することができる。この場合、混合ガスを洗浄液に溶解及び分散させるとよい。そして、風呂の湯の中に混合ガスの気泡を発生させることにより、身体の洗浄、マッサージ用として使用することもできる。更に、湖沼を浄化する装置としても利用することができる。その他にも、製造された水等の液体を噴霧して空調システムに適用したり、食品や生花等を製造された水等に浸漬して鮮度保持に利用することもできる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。その他、各部の具体的構成についても前記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
<イオン密度計測試験> 本発明のマイナスイオン液体製造装置により純水から製造された水素と酸素の混合ガスを溶解し且つこの混合ガスの超微細な気泡を分散させた純水(以下、「マイナスイオン水」と称する)が、多量のマイナスイオンを含有することを証明するため、上記第1実施形態のマイナスイオン液体製造装置を用いることにより製造されたマイナスイオン水について、これを空気中に噴霧した場合のイオン密度を計測した。
計測条件は次の通りである。
計測機器;イオン測定器として、inti空気イオンカウンター ITC−201A (アンデス電気株式会社製)を使用した。
計測方法及び条件;上述した日本工業規格「空気中のイオン密度測定方法」(JIS B9929)に準拠し、イオン測定器内において、同一のスプレー容器に製造前の純水と製造後のマイナスイオン水を3分間隔で同一人物により強く噴霧し、1ccあたりのイオン数を、マイナスイオン密度、プラスイオン密度のそれぞれについて計測する。なお、前述のイオン測定器は、送風部、エアフィルタ部、イオン発生器(前記スプレー容器)設置部、縮流混合部、測定部を備える、気密扉付開口測定器である。測定器内部の温度を21〜23℃に、湿度を34〜40%に保ち、製造前の純水と製造後のマイナスイオン水のpHが約7(中性)であることを確認した。
図15にイオン密度計測試験の結果をグラフで示す。同図(a)はマイナスイオン密度の計測結果であり、同図(b)はプラスイオン密度の計測結果である。同図から明らかなように、純水噴霧直後(計測開始から1分後)およびマイナスイオン水の噴霧直後(計測開始から4分後)に、マイナスイオン密度もプラスイオン密度も急激に上昇しているのが分かるが、両図の縦軸左側の目盛りから明らかなように、マイナスイオン密度はプラスイオン密度に比べて顕著に多く計測された。すなわち、同図(a)に示されるマイナスイオン密度については、計測開始から1分7秒後(純水噴霧直後)に35.68(x1000/cc)、4分8秒後(マイナスイオン水噴霧直後)に80.03(x1000/cc)であったのに対し、同図(b)に示されるプラスイオン密度については、計測開始から1分8秒後(純水噴霧直後)に10.96(x1000/cc)、4分8秒後(マイナスイオン水噴霧直後)に17.91(x1000/cc)であった。よって、純水噴霧時、マイナスイオン水噴霧時共に、プラスイオン密度よりマイナスイオン密度の方が高い数値を示すという結果を得た。
以上の結果から、イオン密度の最高値で比較すると、マイナスイオン水は純水に対してマイナスイオンを約2.2倍、プラスイオンを約1.6倍発生し、さらにマイナスイオン水ではマイナスイオンをプラスイオンの約4.4倍発生することが明らかとなった。このことは、本発明のマイナスイオン液体製造装置により製造されたマイナスイオン水では、製造前の純水に高圧下で加えられた混合ガスが純水中に溶解し又は気泡として分散したことにより、混合ガスのうち水素がイオン化してそのマイナスイオンの電子が通常の純水と比べて約2.2倍含まれることとなった結果であると推察される。
<マイナスイオン水のORP値計測試験> 本発明のマイナスイオン液体製造装置により井水に次亜塩素酸を添加した水(日常使用している水)から製造されたマイナスイオン水について、その酸化還元電位が著しく低いことを確認するため、ORP値を計測した。試験に当たっては、市販のORPメータ(東亜ディーケーケー社製ORP METER RM−20P、基準電極は銀/塩化銀(同社製PST−2739C))を用い、水温13℃、pH7の条件で計測した。なお、比較のために、井水に次亜塩素を添加した水について同条件にてORP値を計測した(実験場所;(有)北拓フーズ:北海道士別市武徳町44線8号)。
ORP値計測試験を80mの貯水槽を使用し、1ヶ月間行った結果、マイナスイオン水のORP値は平均で−270mVであったのに対し、井水に次亜塩素を添加した水のORP値は平均で+530mVであった。この結果から、本発明のマイナスイオン液体製造装置により製造されたマイナスイオン水は、極めて低い酸化還元電位の状態にあることが明らかとなった。
<野菜のORP値計測試験> 日常的に食される野菜を本発明のマイナスイオン液体製造装置により純水から製造されたマイナスイオン水(ORP値;−279mV)に浸漬した場合、野菜自体の酸化還元電位がどのように変化するのかを調べる試験を行った。試験に使用した野菜は、トマト、キュウリ、ダイコン、ニンジンの4種類である。計測には、上記のマイナスイオン水のORP値計測試験で用いたORPメータと同一のものを使用した。計測試験は、マイナスイオン水に浸漬する前のORP値と、2時間浸漬後のORP値を比較することによって行った。図16に試験結果を示す。同図(a)はトマト、(b)はキュウリ、(c)はダイコン、(d)はニンジンの試験前後のORP値計測時の状態を示している。同図の各野菜の右側には、ORPメータの表示部が示されている。
同図に示すように、各野菜のORP値の変化は次の通りである。(a)トマトでは、浸漬前は+18mVであったのが、浸漬後は−434mVとなった。(b)キュウリでは、浸漬前は+52mVであったのが、浸漬後は−439mVとなった。(c)ダイコンでは、浸漬前は、+18mVであったのが、浸漬後は−350mVとなった。(d)ニンジンでは、浸漬前は+204mVであったのが、浸漬後は−430mVとなった。これらの結果から、新鮮な野菜をマイナスイオン水に浸漬することにより、野菜自体の酸化還元電位を大幅に低下させることができることが明らかとなった。ここで注目すべき点は、浸漬したマイナスイオン水のORP値が−279mVであるにも関わらず、浸漬した野菜のORP値は−279mVをはるかに下回る値−350〜−439mVになったことである。このことはマイナスイオン水に浸漬された野菜は、その細胞内にある酵素に対して酵素活性を促し、より還元性(鮮度)を増したことと推測される。
<野菜の鮮度変化試験1> 本発明のマイナスイオン液体製造装置により純水から製造されたマイナスイオン水に野菜を浸漬することにより、野菜の鮮度が経時的にどのように変化するのかを調べる試験を行った。この試験において試験区は、野菜として市販のホウレンソウを使用し、コップに入れたマイナスイオン水にホウレンソウの軸部を漬けて、ホウレンソウの葉の状態を、浸漬直後、30分後、60分後、120分後の4回、写真撮影を行った。対照区として、コップに入れた水道水にホウレンソウの軸部を漬け、葉の状態を同様に写真撮影した。なお、試験は一定の室温、湿度に保った状態で行った。
試験結果を図17に示す。同図の各写真の左側はマイナスイオン水(同図では「曝気水」の札をコップに添付している)に浸漬したホウレンソウ、右側は水道水に浸漬したホウレンソウを示している。同図に示すように、浸漬開始から30分までは、どちらのホウレンソウも同様の状態であるが、60分後と120分後ではマイナスイオン水に浸漬したホウレンソウは水道水に浸漬したホウレンソウよりも明らかにみずみずしくなり、葉が広がって立ち上がってきている。図18に、浸漬60分後のホウレンソウの拡大写真を示すが、水道水に浸漬したホウレンソウ(図中、対照区)はやや黒っぽく変色して萎れているのに対して、マイナスイオン水に浸漬したホウレンソウ(図中、試験区)は鮮やかな緑色でみずみずしく葉を大きく広げているのが分かる。この結果から、マイナスイオン水に野菜(少なくともホウレンソウ)を浸漬することで、野菜の鮮度を維持し向上できることが明らかとなった。
<野菜の鮮度変化試験2> 本発明のマイナスイオン液体製造装置により井水に次亜塩素を添加した水から製造されたマイナスイオン水に野菜を浸漬することにより、野菜の鮮度が細胞レベルで経時的にどのように変化するのかを調べる試験を行った。この試験では、野菜として市販の1本のダイコンを均一に分割して試験区と対照区とし、試験区ではダイコンをマイナスイオン水に30分間浸漬し、対照区ではダイコンを井水に次亜塩素を添加した水(マイナスイオン水にする以前の水)に浸漬し、それぞれ常温で放置して、1日後と7日後に試験区と対照区のダイコンの細胞について顕微鏡写真を撮影した(実験場所;前述の(有)北拓フーズ)。
図19の上段に浸漬後1日目の細胞の状態、下段に浸漬後7日目の細胞の状態を示す。1日目では、マイナスイオン水に浸漬した試験区のダイコンの細胞は、井水に次亜塩素を添加した水(マイナスイオン水にする以前の水)に浸漬させた対照区のダイコンの細胞に比べて水分吸収が良好で、細胞が大きくみずみずしい状態が示された。7日目では、対照区のダイコンは細胞が萎縮して細胞配列も乱れていたのと比較して、試験区のダイコンは細胞の萎縮がなく、細胞配列も整ってみずみずしさが維持されていた。
なお、図示しないが、ダイコンのマイナスイオン水への浸漬時間を10分間、60分間としたものについても同様の試験を行ったところ、浸漬時間10分よりも30分の方が、ダイコンの細胞は大きくみずみずしい状態となり、浸漬時間60分では30分よりも細胞の大きさは大きくなったが、やや膨張しており、細胞配列にも少し乱れが認められた。また、各浸漬時間のダイコンを、細胞の観察後に包丁で切ったところ、何れの浸漬時間のダイコンについても、マイナスイオン水に浸漬したものは浸漬しなかったものに比べて包丁の入りが良好であり、きれいに切断することができた。
以上の結果から、マイナスイオン水に野菜(少なくともダイコン)を適度な時間だけ浸漬することで、その後に野菜をマイナスイオン水から取り出して常温で保存しても、一定期間は鮮度を維持できることが明らかとなった。
本発明の第1実施形態に係るマイナスイオン液体製造装置を示す正面断面図。 (a)は同第1実施形態に係るマイナスイオン液体製造装置の1段再生ポンプを図1のA−A方向から見た断面図、(b)は同1段再生ポンプの流路を示す展開図。 同第1乃至第3実施形態のインジェクタの拡大断面図。 本発明の第2実施形態に係るマイナスイオン液体製造装置を示す正面断面図。 同第2実施形態の羽根車及び仕切り手段を示す正面図。 本発明の第3実施形態に係るマイナスイオン液体製造装置を示す正面断面図。 同第3実施形態の羽根車及び仕切り手段を示す正面図。 同第1実施形態に係るマイナスイオン液体製造装置の1段再生ポンプの他の例を示す図であり、(a)は同他の例の1段再生ポンプの流路を示す展開図、(b)は同他の例の1段再生ポンプの部分断面図。 同第2実施形態の羽根車の他の第1の例を示す正面図。 同第2実施形態の羽根車の他の第2の例を示す正面図。 同第2実施形態の羽根車の他の第3の例を示す正面図。 参考技術に係るマイナスイオン液体製造装置を示す正面断面図。 同第1実施形態に係るマイナスイオン液体製造装置の1段再生ポンプの更に他の例を示す図であり、その流路を示す展開図。 同第1乃至第3実施形態及び参考技術に係るマイナスイオン液体製造装置の概略的な全体図。 本発明の実施例として、マイナスイオン液体製造装置により製造されたマイナスイオン水のイオン密度計測試験結果をグラフとして示す図。 同実施例として、野菜のORP値計測試験の結果を写真で示す図。 同実施例として、野菜の鮮度変化試験1の結果を写真で示す図。 同野菜の鮮度変化試験1で用いた試験区と対照区のホウレンソウを拡大して写真で示す図。 同実施例として、野菜の鮮度変化試験2の結果を写真で示す図。
符号の説明
A、A1、A2、A3、A4…マイナスイオン液体製造装置
28…純水
28’…マイナスイオン液体(マイナスイオン水)
29…混合ガス
29’…気泡
43…1段再生ポンプ
47、62、72…羽根車
48、63…流路
52、64…吸込口
53、65…吐出口
60…1段うず巻ポンプ
68…うず形室
70(70a〜70b)…仕切り手段
71(71a〜71b)…狭隘部

Claims (9)

  1. 液体を吸い込む吸込口、及びこの吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口を有するケーシングと、このケーシング内に設けられている羽根車と、前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備え、前記流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積が、前記吸込口側から前記吐出口側に向かうに従って狭くなっている1段ポンプにおいて、前記吸込口側から前記吐出口側に向かうに従って液体の圧力が順次昇圧されていく前記流路の途中からその圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするマイナスイオン液体製造装置。
  2. 液体を吸い込む吸込口、及びこの吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口を有するケーシングと、このケーシング内に設けられている羽根車と、前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備える1段ポンプにおいて、前記流路の途中に設けられ前記流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積が狭い狭隘部と、この狭隘部よりも前記吸込口側の前記流路内の圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段と、を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするマイナスイオン液体製造装置。
  3. 液体を吸い込む吸込口、及びこの吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口を有するケーシングと、このケーシング内に設けられ円板の外周部に多数の羽根を形成して成る羽根車と、この羽根車の外周に沿って前記ケーシングに形成され前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備え、前記流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積が、前記吸込口側から前記吐出口側に向かうに従って狭くなっている1段再生ポンプにおいて、前記吸込口側から前記吐出口側に向かうに従って液体の圧力が順次昇圧されていく前記流路の途中からその圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするマイナスイオン液体製造装置。
  4. ケーシングと、このケーシング内に設けられている羽根車と、前記ケーシングに設けられ吸い込んだ液体が前記羽根車の中心部に導かれる吸込口と、前記ケーシングに設けられ前記吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口と、前記羽根車の中心部から外周部に亘って形成され前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備え、前記流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積が、前記羽根車の中心部側から外周部側に向かうに従って狭くなっている1段うず巻ポンプにおいて、前記羽根車の中心部側から外周部側に向かうに従って液体の圧力が順次昇圧されていく前記流路の途中からその圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするマイナスイオン液体製造装置。
  5. ケーシングと、このケーシング内に設けられている羽根車と、前記ケーシングに設けられ吸い込んだ液体が前記羽根車の中心部に導かれる吸込口と、前記ケーシングに設けられ前記吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口と、前記羽根車の中心部から外周部に亘って形成され前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備える1段うず巻ポンプにおいて、前記ケーシングの内面に前記羽根車と非接触の状態で形成され前記羽根車の中心部を包囲する環状の仕切り手段と、この仕切り手段と前記羽根車の中心部との間の前記流路内の圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段と、を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするマイナスイオン液体製造装置。
  6. 前記環状の仕切り手段を複数設けている請求項5に記載のマイナスイオン液体製造装置。
  7. 前記吐出口より吐出された液体を減圧して送出する減圧装置を前記吐出口に設けている請求項1乃至6の何れかに記載のマイナスイオン液体製造装置。
  8. 液体を吸い込む吸込口、及びこの吸込口より吸い込んだ液体を吐出する吐出口を有するケーシングと、このケーシング内に設けられ円板の外周部に多数の羽根を形成して成る羽根車と、この羽根車の外周に沿って前記ケーシングに形成され前記吸込口より吸い込んだ液体を前記吐出口に導く流路と、を備え、前記流路の液体の流れる方向に対して直角方向の面積は、前記吸込口から液体の流れる方向に向かって前記吐出口までの区間内で略一定に形成されている1段再生ポンプにおいて、前記吸込口側から前記吐出口側に向かうに従って液体の圧力が順次昇圧されていく前記流路の途中からその圧力液体中に水素と酸素を送り込むガス流入手段を設け、前記吐出口から吐出される液体として、水素と酸素が溶解し又は水素と酸素の微細な気泡が分散したマイナスイオンを発生する液体を得ることを特徴とするマイナスイオン液体製造装置。
  9. 前記ガス流入手段により前記流露内の圧力液体中に送り込まれる気体を、水素と酸素を2:1のモル比で混合した混合ガスとしている請求項1乃至8の何れかに記載のマイナスイオン液体製造装置。
JP2007129032A 2007-05-15 2007-05-15 マイナスイオン液体製造装置 Pending JP2008284415A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129032A JP2008284415A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 マイナスイオン液体製造装置
US12/600,089 US20100219539A1 (en) 2007-05-15 2008-05-14 Negative ion liquid manufacturing apparatus
PCT/JP2008/058887 WO2008143111A1 (ja) 2007-05-15 2008-05-14 マイナスイオン液体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129032A JP2008284415A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 マイナスイオン液体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008284415A true JP2008284415A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40031820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129032A Pending JP2008284415A (ja) 2007-05-15 2007-05-15 マイナスイオン液体製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100219539A1 (ja)
JP (1) JP2008284415A (ja)
WO (1) WO2008143111A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103933884A (zh) * 2014-05-07 2014-07-23 冀中能源邯郸矿业集团有限公司 一种有动力三向入料液固介质混合装置
WO2019022171A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 株式会社Ppl Next 簡易ナノバブル発生ノズル
CN112973588A (zh) * 2019-12-17 2021-06-18 中国石油集团工程股份有限公司 气液混合装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010005517B4 (de) * 2010-01-23 2012-04-19 Gea Tuchenhagen Gmbh Dispergierpumpe
CN103611444B (zh) * 2013-11-01 2015-09-30 冀中能源邯郸矿业集团有限公司 一种无动力液固介质混合装置
CN112294222A (zh) * 2019-08-02 2021-02-02 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 气泡发生装置和洗涤设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126163U (ja) * 1990-03-30 1991-12-19
JPH1033961A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Toru Kudo 気液混合装置
JPH10259490A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Shinko Pantec Co Ltd 水素酸素ガス添加水製造装置
JP2004098039A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Miyuu Co Ltd:Kk マイナスイオン発生装置
JP2004204328A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Takatoshi Nakajima 次亜塩素酸水の製造方法及び利用方法
JP2006314972A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気泡発生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663117A (en) * 1970-01-21 1972-05-16 Cornell Mfg Co Aeration pump

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126163U (ja) * 1990-03-30 1991-12-19
JPH1033961A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Toru Kudo 気液混合装置
JPH10259490A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Shinko Pantec Co Ltd 水素酸素ガス添加水製造装置
JP2004098039A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Miyuu Co Ltd:Kk マイナスイオン発生装置
JP2004204328A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Takatoshi Nakajima 次亜塩素酸水の製造方法及び利用方法
JP2006314972A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気泡発生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103933884A (zh) * 2014-05-07 2014-07-23 冀中能源邯郸矿业集团有限公司 一种有动力三向入料液固介质混合装置
CN103933884B (zh) * 2014-05-07 2016-03-09 冀中能源邯郸矿业集团有限公司 一种有动力三向入料液固介质混合装置
WO2019022171A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 株式会社Ppl Next 簡易ナノバブル発生ノズル
CN112973588A (zh) * 2019-12-17 2021-06-18 中国石油集团工程股份有限公司 气液混合装置
CN112973588B (zh) * 2019-12-17 2022-11-04 中国石油集团工程股份有限公司 气液混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008143111A1 (ja) 2008-11-27
US20100219539A1 (en) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008284415A (ja) マイナスイオン液体製造装置
CN107073147A (zh) 具有双喷嘴的过氧化氢等离子体电离生成装置
CN105012986B (zh) 一种空气杀菌净化装置
RU2379058C1 (ru) Способ аэрозольной дезинфекции закрытых помещений
WO2012011332A1 (ja) プラズマ発生装置とラジカル生成方法、それらを用いた洗浄浄化装置および小型電器機器
KR101268040B1 (ko) 미산성 차아염소산수 생성장치
KR20150115107A (ko) 고농도 수소수 제조장치
KR20180087656A (ko) 나노버블 수소수 생성장치
CN104326529B (zh) 一种羟基自由基处理高藻水的方法和装置
CN103636294A (zh) 等离子体生成方法及生成装置
KR20120067394A (ko) 기체 용해유니트 및 이를 이용한 산소 용해장치
CN205151987U (zh) 水处理装置
JP2009039218A (ja) オゾン含有活性水の噴霧システム
KR20200028613A (ko) 자기배열 공극구조를 갖는 나노버블수 발생장치
CN202637554U (zh) 具有灭菌功能的空气净化装置
CN202246229U (zh) 等离子纳米气泡发生器
CN211096360U (zh) 一种水合负氧离子产生装置
KR20100125740A (ko) 스트레이너/필터 기능을 가지는 전해장치 및 이를 이용하는 유체유동 시스템
CN205151978U (zh) 一种臭氧净水设备
CN112803242B (zh) 负氧离子发生装置
JP2018090514A (ja) 殺菌効果を有する微細気泡混合液
RU75649U1 (ru) Устройство получения серебряной воды
CN113087085A (zh) 一种军用杀菌消毒电解水喷洒车
ATE367859T1 (de) Grossvolumiger reaktor mit mehreren prozessräumen
JP2012060927A (ja) 水耕栽培装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100415

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100415

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101021