JP2008283855A - プラズマアークの急速消弧のためのリードインダクタンスに蓄積されている電気エネルギーの低減のための回路及び方法 - Google Patents

プラズマアークの急速消弧のためのリードインダクタンスに蓄積されている電気エネルギーの低減のための回路及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008283855A
JP2008283855A JP2008125107A JP2008125107A JP2008283855A JP 2008283855 A JP2008283855 A JP 2008283855A JP 2008125107 A JP2008125107 A JP 2008125107A JP 2008125107 A JP2008125107 A JP 2008125107A JP 2008283855 A JP2008283855 A JP 2008283855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
energy storage
plasma
circuit component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008125107A
Other languages
English (en)
Inventor
Ozimek Pawel
オジメク パーヴェル
Bugyi Rafal
ブギー ラファル
Robert Dziuba
ヅィウバ ローベルト
Andrzej Klimczak
クリムチャク アンジェイ
Marcin Zelechowski
ツェレホフスキ マルツィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trumpf Huettinger Sp zoo
Original Assignee
Huettinger Electronic Sp zoo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huettinger Electronic Sp zoo filed Critical Huettinger Electronic Sp zoo
Publication of JP2008283855A publication Critical patent/JP2008283855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32055Arc discharge
    • H01J37/32064Circuits specially adapted for controlling the arc discharge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4264Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing with capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/36Circuit arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】電力が供給される負荷と電源ユニットの相対的な位置関係に関する配置的制約を加えることなく、負荷に供給されるリードインダクタンスエネルギーの顕著な低減を保証すること。
【解決手段】スイッチング手段と並列に配設されている第1の電気的な非線形デバイスと、前記スイッチング手段と並列にかつ前記第1の電気的な非線形デバイスと直列に配設されたエネルギー蓄積デバイスとプリチャージ回路とを設け、前記プリチャージ回路を前記負荷への給電が可能である間、エネルギー蓄積デバイスにおいて予め定められたエネルギーレベルまでエネルギーを蓄積すべく当該エネルギー蓄積デバイスに作動接続させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念による、リードインダクタンスに蓄積された電気エネルギーの低減のための回路構成部であって、前記リードインダクタンスは、電源ユニットを負荷、特にプラズマ応用部に接続するための複数のリードによって形成され、前記回路構成部は、前記負荷への給電を許可/中断すべく前記複数のリードの1つと作動接続するスイッチング手段を含んでいる形式の回路構成部に関している。
また本発明は、プラズマ応用部のための電源装置であって、電源ユニットと、前記電源ユニットからプラズマ応用部へ電力を供給するための出力側を含んでいる形式の電源装置に関している。
さらに本発明は、リードインダクタンスに蓄積された電気エネルギーの低減方法であって、前記リードインダクタンスは、直流電源ユニットを負荷、特にプラズマ応用部に接続するための複数のリードによって形成されており、前記方法は、前記複数のリードの1つとの作動接続においてスイッチング手段を用いた前記負荷への給電を中断するステップを含んでいる形式の方法に関している。
さらに本発明は、直流電源と接続されたプラズマ応用部における消弧のための方法であって、プラズマ応用部のプラズマ放電に関する運転状態を監視するステップと、前記監視の結果に応じてプラズマ応用部への給電を中断するステップとを含んでいる形式の方法に関している。
電源ユニットから有意な長さのリード若しくはケーブルを通って、例えば表面処理装置などのプラズマ応用部に使用されているプラズマデバイスやプラズマチャンバ等の負荷へ大電流が流れることは、リードインダクタンスに蓄積されている電気エネルギーの有意な量に関連して不可避である。本願において「リード」とは、無視できない位のインダクタンス値と関連し得るワイヤなどのような重要な電気的接続線路を意味する。プラズマ過程の給電のために電源装置が使用される場合には、プラズマアーク放電ないしプラズマアークがプラズマチャンバ内に発生し、不所望な結果を引き起こすかもしれない。典型的には、プラズマにおけるアーク放電の検出に基づいて、プラズマ応用部に対する電力供給が中断される。しかしながらできるだけ速やかにプラズマから給電部を切り離すことのみが重要なのではなく、アーク放電を引き続き出力するリードインダクタンスからのエネルギー量を低減することも重要である。
このことを比較的短いリード又はインダクタンスの低いケーブルを使用することで保証することは一方的である。なぜならリードのインダクタンス値は基本的にリードの長さに比例するからである。しかしながらこの試みは、プラズマチャンバのすぐそばに電源装置を配置することを要求する、
従って本発明の課題は、冒頭に述べたような形式の回路構成部、電源装置、方法において、電力が供給される負荷と電源ユニットの相対的な位置関係に関する配置的制約を加えることなく、負荷に供給されるリードインダクタンスエネルギーの顕著な低減を保証することである。
本発明の第1の態様によれば、前記課題は、冒頭に述べたようなタイプの回路構成部において、スイッチング手段と並列に配設されている第1の電気的な非線形デバイスと、前記スイッチング手段と並列にかつ前記第1の電気的な非線形デバイスと直列に配設されているエネルギー蓄積デバイスとがさらに含まれることによって解決される。ここでの非線形デバイスとは電流が電圧に比例していないデバイスのことである。典型的な非線形デバイスとしてはダイオードのような電気的なバルブ手段が挙げられる。この電気的なバルブ手段としては、非線形特性を有するトランジスタやサイリスタ、トライアック、並びにバリスター、電気機械的デバイス、磁気的デバイスなどが考慮可能である。
またエネルギー蓄積デバイスとは、エネルギーを蓄えることのできる何らかのデバイスである。典型的なエネルギー蓄積デバイスは、キャパシタンス、インダクタンス、あるいは少なくとも1つのキャパシタンスと少なくとも1つのインダクタンスを含んだ装置などである。
本発明の第2の態様によれば、前記課題は、冒頭に述べたようなタイプの電源装置において前記第1の態様による回路構成部をさらに含ませることによって解決される。
本発明の第3の態様によれば、前記課題は、冒頭に述べたような形式のリードインダクタンスに蓄積された電気的なエネルギーの低減方法において、給電の中断に先立って、前記スイッチング手段に対して並列に配置されているエネルギー蓄積デバイスを所定のエネルギーレベルまでプリチャージするステップと、給電を中断するステップと、給電を再び可能にする前に、前記エネルギー蓄積デバイスに蓄積されている電気エネルギーを放電させるステップとを含んでいることによって解決される。
本発明の第4の態様によれば、前記課題は、冒頭に述べたような形式のプラズマ応用部における消弧のための方法において、前記第3の態様による方法を、プラズマ応用部への給電の中断と結び付けて実施することによって解決される。
本発明のさらなる実施例はそれぞれの従属請求項にも記載されており、ここではテキストの不要な繰返しを避けるために、引用によってそれらの用語が本願明細書にも取り入れられるものとする。
本発明による回路構成部、電源装置、方法によれば、リードやケーブルにおける何らかの短縮化を施すことなく、アーク放電のためのリードインダクタンスから伝送されるエネルギーの著しい低減が保証される。このようにして、改善された消弧とプラズマ応用部が、電源ユニットと負荷との相対的な位置に関する配置的な制約なしで実現可能となる。
本発明の基礎をなす基本的な考察によれば、電源ユニットと負荷、例えばプラズマ応用部の間に配置されているスイッチング手段が、通常の作動状態の間は閉成され、さらに前記スイッチング手段に並列に接続されているエネルギー蓄積デバイスがプリチャージ回路によって所望のエネルギーレベル(電圧レベル)までプリチャージされる。前記プリチャージ回路は電圧制御された外部電源ユニットとして構成されていてもよい。プラズマにおいてアークが検出された場合、すなわち負荷状態によってリードから負荷に供給された残留エネルギーの低減と共に電力供給の中断が要求された場合には、前記スイッチング手段が開かれる。それによりリードインダクタンスからの出力電流は、電気的な非線形デバイス(例えばダイオード)に直列に接続されたエネルギー蓄積デバイスを含むバイパス路に沿って流れる。この有利な配置構成は、リードインダクタンスに蓄積された相当量の残留エネルギーを、負荷へ送出する代わりに、エネルギー蓄積デバイスへ転送させることを可能にする。
本発明の別の有利な実施例によれば、エネルギー蓄積デバイスに蓄積されたエネルギーが負荷への電力供給再開前に放電回路を用いて消去される。
本発明による回路構成部は二者択一的に配置されてもよい。それにより前記スイッチング手段は電源ユニットの正極側にも負極側にも配置することが可能となる。
本発明のさらに有利な実施例によれば、プリチャージ回路と放電回路が共通の回路構成要素内に集積され得る。また代替的に前記プリチャージ回路と放電回路は別個の回路として構成してもよい。具体的には、例えば放電回路は電気的な非線形デバイス(例えばダイオード)を含み、抵抗性の素子(放電抵抗)は並列に接続されてもよい。
また前記スイッチング手段と放電抵抗は作動中に相当に加熱され得るものなので、有利にはそれらの素子のどちらか一方が過剰な熱を効果的に放散させるヒートシンクを備えていてもよい。
本発明と共に使用されるいくつかのダイオードは、制御されたMOSFETで構成されてもよい。
有利には、本発明による回路構成部がプラズマ応用部の消弧と結びつけて使用される時には、放電抵抗の加熱を伴う過剰な数のプラズマアークが検出され消去される。この状況において有利には、本発明の前記第4の態様による方法の有利な実施例により、プラズマ応用部への電力供給の中断の後で、調整可能な阻止期間が適用される。前記阻止期間の間は、プラズマ応用部への電力供給のさらなる中断は抑制される。換言すれば、後続のプラズマ消弧は前記阻止期間が終了した後で可能となる。さらに付け加えればこの特徴部分はプリチャージ/ディスチャージ回路におけるチャージの"スワッピング"を可能にしている。
さらに電源装置は、前述したタイプの回路構成部の逆並列に接続された第2の回路構成部を含んでいる。この電源ユニットは直流電源ユニットであってもよいし、交流電源ユニットであってもよい。
さらに本発明のさらなる利点と特徴は、図面に基づいて例示的なサンプルとして与えられる有利な実施例の以下の説明からも得られる。前述した特徴部分のみならず以下で詳述する特徴部分は本発明においては個別に使用されてもよいし組合わせて使用されてもよい。以下の詳細な説明は微細な列挙例に関するのではなくむしろ本発明の基礎をなす基本的考察に関する例示的なものである。
図1には本発明による電源装置の実施例がブロック回路図で示されており、この電源装置には本発明による回路構成部の第1実施例が含まれている。この電源装置1は、プラズマデバイス又はプラズマチャンバの形態のプラズマ応用部2と、リード3.1、3.2を用いて接続されている。これらのリードは電源装置1の各出力側4.1,4.2に接続している。リード3.1,3.2は共通のケーブルに配設されており、そこではそれぞれリードインダクタンスL1,L2が存在しているので全体のリードインダクタンスLはL1+L2となる。このリードインダクタンスLは電源装置1の作動中、すなわちプラズマ応用部2の作動中に電気エネルギーを蓄積する。
電源装置1の出力側4.1は、当該電源装置1内に含まれている直流(DC)電源ユニット(ジェネレータ)5の正極(+)に接続されている。同じように電源装置1の出力側4.2もDC電源ユニット5の負極(−)に接続されている。フリーホイリングダイオードD1の形態の電気的な非線形デバイスは、電源ユニット5の正・負両極に逆バイアスで結合されている。電源ユニット5の負極(−)と電源装置1の出力側4.2との間には、スイッチング手段SSが直列スイッチの形態で配設されており、このようなスイッチに適した構成は当該分野の当業者にとっては公知である。例えば直列スイッチSSはIGBT(insulated-gate bipolar transistor)やMOSFETの形態で構成されてもよい。この直列スイッチSSに対しては、ダイオードD2の形態の別の電気的な非線形デバイスが並列に配置されている。ダイオードD2は、コンデンサCと直列に接続されており、それによってこれらのダイオードD2とコンデンサCの両方は直列スイッチSSと並列に配置されている。この場合ダイオードD2のカソードがコンデンサCに向けられている。このようにしてダイオードD2とコンデンサCは、直列スイッチSSに対するバイパスとして有効に形成されている。アノード側に接続しているダイオードD1のノード6は、前記バイパスと電源ユニット5の負極(−)との間に配置されている。
さらに図1からは、プリチャージ/ディスチャージ回路7がコンデンサCの両端子に結合されているのがみてとれる。前記プリチャージ/ディスチャージ回路7は有利には電圧制御された外部電源ユニットとして構成されていてもよい。このプリチャージ/ディスチャージ回路7は、予め定められた及び調整が可能な電圧レベルまでの蓄積コンデンサCのための電源(図示せず)を含んでいる。この結果として、プリチャージ/ディスチャージ回路7には正及び負の極(+/−)が存在している。この場合プリチャージ/ディスチャージ回路7の正極(+)は、コンデンサCとダイオードD2のカソードとの間に接続されており、それに対してプリチャージ/ディスチャージ回路7の負極(−)は、コンデンサCと直列スイッチSSの間、すなわちコンデンサCとアノード側に接続しているダイオードD1のノード6との間に接続されている。このようにしてダイオードD2は、プリチャージ/ディスチャージ回路7のプリチャージ電位に関して逆バイアスに配置され、蓄積コンデンサCのためのプリチャージ回路からのプリチャージ電流を阻止するように適応化されている。コンデンサCはその他のエネルギー蓄積デバイスタイプに置換えることも可能である。例えば、前記プリチャージ/ディスチャージ回路7は有利には、エネルギー蓄積デバイスとしてのコイルを用いることによって、電圧制御された外部電源ユニットとして構成されてもよい。
図1の実施例によれば、電源装置1はさらに監視/制御ユニット8を含んでおり、このユニット8の機能は以下の明細書でさらに詳細に説明する。しかしながら当該分野の当業者には周知なように、この監視/制御ユニット8は基本的には電源装置1とは別個の形態で構成することも可能である。前記監視/制御ユニット8は、直列スイッチSS、プリチャージ/ディスチャージ回路7、電源ユニット5及びプラズマ応用部2と作動接続されている。本発明の有利な実施形態によれば、前記監視/制御ユニット8は、プラズマアーク検出/消弧ユニットとして構成され、さらにプラズマ応用部2の監視に応じた直列スイッチSS及び/またはプリチャージ/ディスチャージ回路7の操作を制御するために、プラズマアークの発生検出とプラズマ応用部2の作動状態の監視に適するように構成されている。監視/制御ユニット8は、プラズマ応用部2の監視によって、すなわちプラズマに関する種々のパラメータから直接的にプラズマアークが検出できるように適合化されていてもよい。さらに付加的に若しくは代替的に、電源ユニット5の種々の作動パラメータの監視によって間接的に行うことができるように適合化されていてもよい。
当業者には周知なように、検出されたプラズマアークの消弧は基本的に、プラズマ応用部2への電力供給の中断、すなわち給電の中断によって行うことができる。これは監視/制御ユニット8のコントロール下での直列スイッチSSの開放によって行われる。さらにこのことに対して図1の実施例では、プラズマ応用部2における迅速な消弧を可能にするためにリードインダクタンスのエネルギー低減が保証されている。
以下では図1による電源装置1の動作を詳細に説明する。通常の作動状態のもとでは、すなわちプラズマ応用部2においてアークが何も検出されない状態のもとでは直列スイッチSSは閉成され、プリチャージ/ディスチャージ回路7はプリチャージコンデンサCを予め定められた電圧レベルまでプリチャージする。プラズマアークが監視/制御ユニット8によって検出されると、直列スイッチSSが監視/制御ユニット8の制御のもとで開かれ、リードインダクタンスL1,L2におけるフォーシング電流(これは基本的にはプラズマアークの発生に起因して増大する)がコンデンサCの初期のプリチャージ電圧に抗してダイオードD2を通って流れ、さらに接続ノード6を介してフリーホイリングダイオードD1を通って流れる。このようにしてダイオードD2は、開かれた直列スイッチSSに対するバイパスダイオードとして有効に機能する。このような特定の配置構成により、主にリードインダクタンスL1,L2に蓄積されている残留電気エネルギーのほとんどがコンデンサCに転送され、プラズマアークないしプラズマアーク放電のために供給される代わりにそこに蓄えられる。このことはプラズマアークの消弧の加速に役立つ。換言すれば、アーク放電のために転送されたエネルギーの全てが有意に活かされるように低減される。プラズマ応用部2への給電を再開すべく直列スイッチSSを再び閉じる前に、コンデンサCに蓄積された余分な電気エネルギーは、プリチャージ/ディスチャージ回路7の放電機能によって消去される。それにより、直列スイッチSSは監視/制御ユニット8の制御のもとで安全に閉成され得る。
付加的に、監視/制御ユニット8は、付加的機能部8aを含んでいてもよい。これは調整可能な阻止期間、すなわち直列スイッチSSの次のような制御に対応する制御信号(図示せず)を供給する。すなわちその期間の間はプラズマ応用部2への電力供給のさらなる中断が抑制される制御である。換言すれば、プラズマ応用部2への電力供給(給電)は、監視/制御ユニット8の制御下での直列スイッチSSの開放によって中断される。阻止期間のための機能部8aは、直列スイッチSSが当該阻止期間の間は再び開かれないようにしている。このことは低いアーク検出レートの設定調整を可能にしており、これは、プリチャージ/ディスチャージ回路のおけるチャージの入換えと直列スイッチSSの加熱回避のためにも重要である。
しかしながら前述したような電源装置1の作動中に生じるかなりの熱は何らかの手法で直列スイッチSSにおいて放散させるべきなので、図1には示されていないが、直列スイッチSSには有利には過剰な熱を放散させるためのヒートシンク構造が備えられる。
このようにして、当業者にも十分にわかるように、直列スイッチSS、バイパスダイオードD2,コンデンサC、及びプリチャージ/ディスチャージ回路7は、フリーホイリングダイオードD1と共に、リードL1,L2によって形成されたリードインダクタンスLに蓄積される電気的エネルギーを効果的に低減するための回路構成部9を構成している。前記回路構成部9は図1において波線を用いて強調的に表されている。
2つのダイオードD1とD2は、監視/制御ユニット8によって制御されるスイッチに置換えることも可能である。逆並列に接続された2つの前記回路構成部9と、ダイオードD1とD2に代わる制御可能なスイッチとを用いることにより、少なくとも2つの逆並列な回路構成部9からなるこの回路装置は、交流エネルギーをプラズマ応用部2へ供給する電源ユニット5を備えたシステムにも適用可能となる。
図2には本発明による電源装置実施例のブロック回路図が示されており、この電源装置には本発明による回路構成部の第2実施例が含まれている。当業者であるならば直ぐにわかるように、図2の電源装置も基本的には図1に基づいて説明してきた電源装置に類似したものである。従って以下の明細書では図1による実施例と図2による実施例の間で異なっている部分に絞って説明する。なおこの図2においては見やすくする理由から監視/制御ユニット8が省かれていることを述べておく。
図1の集積されたプリチャージ/ディスチャージ回路7の代わりに、この図2による電源装置1にはそれぞれ別個のプリチャージ/ディスチャージ回路7.1,7.2が含まれている。チャージ回路7.1は、電源ユニット5の正極(+)とノード10の間に接続されているダイオードD3の形態の電気的な非線形デバイスによって形成されている。このノード10は、コンデンサCとダイオードD3のカソード及びバイパスダイオードD2のカソードの間には位置されている。ディスチャージ回路7.2は、放電抵抗Rの形態の抵抗素子によって形成されており、これは電源装置1の出力側4.1とノード11の間に接続されている。このノード11は前記ノード10とバイパスダイオードD2のカソードの間に配置されている。さらにディスチャージ回路7.2はスイッチング手段DSを含んでおり、このスイッチング手段DSは電源ユニット5の正と負の両極(+/−)に亘り、フリーホイリングダイオードD1と並列に接続されている。ダイオードD2とD3は、逆の阻止方向でもって配設されており、すなわちこれらはカソード対カソードタイプの接続である。
以下では図2の実施例による電源装置1の動作を詳細に説明する。通常の作動状態のもとでは直列スイッチSSは閉成されている。
コンデンサCはダイオードD3(チャージングダイオード)を介して電源ユニット5の出力電圧レベルまで充電される。プラズマ応用部2におけるアーク放電の検出に基づいて、図1で説明したように直列スイッチSSが開かれ、電源装置1のフォーシング出力電流がコンデンサCの初期の電圧に抗してバイパスダイオードD2を通って流れ、さらにフリーホイリングダイオードD1を通って流れる。この有利な配置構成のために再びリードインダクタンスLに蓄積された相当量の残留エネルギーが、アーク放電の供給に代えて、コンデンサCに転送される。この結果として、アーク放電のために転送された全てのエネルギーが有意に低減され、これは消弧の加速をもたらす。コンデンサCに蓄積された過剰エネルギーは、直列スイッチSSの後続のスイッチオンに先立ってディスチャージ回路7.2を用いて消去される。さらに当業者には容易に理解されるように、ディスチャージ回路7.2におけるスイッチング手段DSの動作、すなわち放電抵抗Rを介したコンデンサCの放電のためのスイッチング手段DSの閉成が、監視/制御ユニット8(図1参照)を用いてコントロールされる。
通常のダイオードを使用する代わりに、電気的な非線形デバイスD1,D3のどちらか一方を代替的に、適切に制御されたMOSFETの形態で構成すれば、その制御が監視/制御ユニット8(図1)によって実施できる。
図3にも本発明による電源装置実施例のブロック回路図が示されており、この電源装置には本発明による回路構成部の第3実施例が含まれている。この図3の電源装置3も基本的には図1の電源装置に相応しており、そのためここでもこの両者の実施例の間の相違点のみを以下で詳細に説明する。なお図2と同じようにここでも見やすくする理由から監視/制御ユニット8が省略されていることを述べておく。
図1による実施例とは異なってこの図3による実施例では直列スイッチSSが電源ユニット5の正極側に配置されている。すなわち電源ユニット5の正極(+)と直接接続されている。従ってバイパスダイオードD2、コンデンサC、及び集積されたプリチャージ/ディスチャージ回路7からなるバイパス路の構成もそれに応じて変更されている。つまりここではバイパスダイオードD2は、図1のようにそのカソードを介してコンデンサCに接続する代わりに、そのアノードを介してコンデンサCに接続されている。
図3による電源装置1の作動は、図1による実施例の作動と類似する。そのためここでのその詳細な説明は省く。
図4にも本発明による電源装置実施例のブロック回路図が示されており、この電源装置には本発明による回路構成部の第4実施例が含まれている。当業者には容易に理解できるように、図4の実施例による電源装置1は、図2に基づいて詳細に説明してきた実施例の変化実施例である。図3の実施例と同じように、この図4の実施例の直列スイッチSSも電源ユニット5の正極側に配置されている。図2の実施例に対するここでのコンデンサCとバイパスダイオードD2の変更は、前述の図3に基づく説明と同じである。チャージングダイオードD3はここでは電源ユニット5の負極(−)とノード10′の間に接続されている。このノード10′はチャージングダイオードD3とコンデンサCの間に配置されている。放電抵抗RはチャージングダイオードD3と並列に接続されており、それによって放電抵抗Rの一方の端子が電源ユニット5の負極(−)に接続されている。それに対して放電抵抗Rの他方の端子は、前記ノード10′とバイパスダイオードD2のアノードの間に配置されているノード11′と接続されている。ダイオードD2とD3は、アノード対アノードタイプの接続であり、すなわち対向する阻止方向でもって接続されている。それに対して図4のチャージングダイオードD3は、プリチャージ回路7.1′を有利に形成し、スイッチング手段DSと抵抗Rはディスチャージ回路7.2′を有利に形成している。
図4による電源装置1の作動は、前述の図2による実施例の作動と類似する。そのためここでのその詳細な説明は省く。
直列スイッチSSとの関連で先に説明してきたように図2及び図4の放電抵抗Rは、電源装置1の作動中に生じる相当量の熱を放散させ得る。それ故にこの放電抵抗Rも有利には過剰な熱を効果的に放散させるために(図示されていない)ヒートシンク構造を備え得る。
図5には本発明による電気的エネルギー低減方法の実施例を含んだ本発明によるプラズマ応用部での消弧方法の実施例がフローチャートで示されている。この方法は、ステップS100で開始される。最初に電源装置の通常の作動状態、すなわちプラズマ応用部においてアーク放電が何も検出されていない状態を想定する。ここでは電力供給中断の一時的な阻止は非活動化中である。
続いてステップS102では、エネルギー蓄積デバイス(コンデンサC)が前述したように(プリ)チャージされる。ステップS104では、プラズマ応用部の作動状態が前述したように監視/制御ユニット8(図1参照)によって監視される。当業者にとっては周知なように、前記ステップS102とS104はほぼ同時に行われる。
次にステップS106において、アーク放電が検出されたか否かが決定される。前記ステップS106における問合せ("アークが検出されたか?")に対する回答が"イエス(y)"であるならば、引き続きステップS108において電力供給中断の一時的な阻止が非活動化中か否かが検査される。一時的な阻止が非活動化中であると想定して、前記ステップS108の問合せ("電力供給中断の一時的な阻止が非活動化中か?")に対する回答がイエス(y)である場合には、引き続きステップS110において直列スイッチSSが開かれ、消弧のためのプラズマ応用部への電力供給中断が実施される。さらにリードインダクタンスに蓄えられた残留電気エネルギーは前述したようにエネルギー蓄積デバイス(コンデンサC)に転送される。予め定められた(調整された)期間の後では、エネルギー蓄積デバイスCがステップS112において放電される。続いてステップS114において、プラズマ応用部への電力供給中断の一時的な阻止が活動化される。引き続きステップS116において直列スイッチSSが閉じられ、それによってプラズマ応用部への電力供給が再開される。当業者にとっては周知なように、前述したステップS114は代替的に前記ステップS112の前に行ってもよいし、前記ステップS116の後に行ってもよい。前記ステップS106における問合せ("アークが検出されたか?")に対する回答がノー(n)の場合には、当該方法がステップS104にフィードバックされる。すなわちプラズマ応用部の作動状態が繰返し監視される。
ステップS116の後では当該方法がステップS118でもって終了する。しかしながら実際には当該方法はステップS102にフィードバックする。ここにおいて前記ステップS108における問合せ("電力供給中断の一時的な阻止が非活動化中か?")に対する回答がノー(n)であることを想定すると(ステップS114の実行のために)、このケースでは当該方法がステップS108からステップS104にフィードバックする。
本発明による回路構成部の第1実施例が含まれている電源装置の実施例をブロック回路図で示した図 本発明による回路構成部の第2実施例が含まれている電源装置の実施例をブロック回路図で示した図。 本発明による回路構成部の第3実施例が含まれている電源装置の実施例をブロック回路図で示した図 本発明による回路構成部の第4実施例が含まれている電源装置の実施例をブロック回路図で示した図 本発明による電気的エネルギー低減方法の実施例を含んだ本発明によるプラズマ応用部での消弧の実施例をフローチャートで表した図

Claims (19)

  1. リードインダクタンス(L)に蓄積された電気エネルギーの低減のための回路構成部(9)であって、
    前記リードインダクタンス(L)は、電源ユニット(5)を負荷(2)、特にプラズマ応用部に接続するための複数のリード(3.1,3.2)によって形成され、
    前記回路構成部(9)は、前記負荷(2)への給電を許可/中断すべく前記複数のリード(3.1,3.2)の1つと作動接続するスイッチング手段(SS)を含んでいる形式のものにおいて、
    前記スイッチング手段(SS)と並列に配設されている第1の電気的な非線形デバイスと、
    前記スイッチング手段と並列にかつ前記第1の電気的な非線形デバイスと直列に配設されているエネルギー蓄積デバイスと、
    プリチャージ回路(7;7.1;7.1′)とが設けられており、
    前記プリチャージ回路(7;7.1;7.1′)は、前記負荷(2)への給電が可能である間、エネルギー蓄積デバイスにおいて予め定められたエネルギーレベルまでエネルギーを蓄積するために、当該エネルギー蓄積デバイスと作動接続されることを特徴とする回路構成部。
  2. 前記第1の電気的非線形デバイスは、バルブ手段、特にダイオード(D2)である、請求項1記載の回路構成部。
  3. 前記エネルギー蓄積デバイスは、キャパシタンス(C)である、請求項1または2記載の回路構成部。
  4. 前記第1の電気的非線形デバイスは、エネルギー蓄積デバイスにおけるエネルギーの蓄積のために、プリチャージ回路(7;7.1;7.1′)からのプリチャージ電流の阻止に適合している、請求項1から3いずれか1項記載の回路構成部。
  5. 前記プリチャージ回路(7)は、電圧制御された外部電源ユニットとして構成されている、請求項1から4いずれか1項記載の回路構成部。
  6. 前記プリチャージ回路(7.1, 7.1′)は第2の電気的な非線形デバイスを含んでおり、該第2の電気的な非線形デバイスは、前記エネルギー蓄積デバイスと第1の電気的非線形デバイスの間に位置するノード(10,10′)と前記複数のリード(3.1;3.2)の1つとの間に接続されている、請求項1から4いずれか1項記載の回路構成部。
  7. 前記第1及び/又は第2の電気的な非線形デバイス(D2,D3)は、ダイオード若しくは制御されたMOSFETである、請求項1から6いずれか1項記載の回路構成部。
  8. 前記第1及び第2の電気的な非線形デバイス(D2,D3)は、阻止方向とは反対方向に配設されている、請求項1から6いずれか1項記載の回路構成部。
  9. さらに放電回路(7;7.2;7.2)が含まれており、該放電回路(7;7.2;7.2)は、前記エネルギー蓄積デバイスと、その中に蓄積されている電気エネルギー、特に充電エネルギーの放電のために作動接続されている、請求項1から8いずれか1項記載の回路構成部。
  10. 前記放電回路はプリチャージ回路、特に請求項5によるプリチャージ回路と共に集積されている、請求項9記載の回路配置構成。
  11. 前記放電回路(7.2;7.2′)はさらに、請求項6に含まれている第2の電気的な非線形デバイスと並列に接続された抵抗素子(R)と、
    前記抵抗素子(R)を介してエネルギー蓄積デバイスの放電のためにエネルギー蓄積デバイスと接続される放電スイッチング手段(DS)を含んでいる、請求項9記載の回路配置構成部。
  12. プラズマ応用部のための電源装置(1)であって、
    電源ユニット(5)と、
    前記電源ユニット(5)からプラズマ応用部(2)へ電力を供給するための出力側(4.1,4.2)を含んでいる形式のものにおいて、
    前記電源装置(1)がさらに請求項1から11いずれか1項による回路構成部(9)を第1の回路構成部として含んでいることを特徴とする電源装置。
  13. さらに、プラズマ応用部(2)の運転状態を特にプラズマ放電の発生に関して監視し、この監視結果に応じて少なくともスイッチング手段(SS)を制御する制御/監視ユニット(8)が含まれている、請求項12記載の電源装置。
  14. さらに、前記第1の回路構成部(9)に逆並列に接続された、請求項1から11いずれか1項による回路構成部(9)が第2の回路構成部として含まれている、請求項12または13記載の電源装置。
  15. 前記電源ユニット(5)は直流電源ユニットである、請求項12から14いずれか1項記載の電源装置。
  16. 前記電源ユニット(5)は交流電源ユニットである、請求項12から14いずれか1項記載の電源装置。
  17. リードインダクタンス(L)に蓄積された電気エネルギーの低減方法であって、
    前記リードインダクタンス(L)は、直流電源ユニット(5)を負荷(2)、特にプラズマ応用部に接続するための複数のリード(3.1,3.2)によって形成されており、
    前記方法は、前記複数のリード(3.1,3.2)の1つとの作動接続においてスイッチング手段(SS)を用いた前記負荷(2)への給電を中断するステップを含んでいる形式の方法において、
    前記給電の中断に先立って、前記スイッチング手段(SS)に対して並列に配置されているエネルギー蓄積デバイスを所定のエネルギーレベルまでプリチャージするステップと、
    前記スイッチング手段(SS)を開くステップと、
    前記スイッチング手段(SS)を再び閉じる前に、前記エネルギー蓄積デバイスに蓄積されている電気エネルギーを放電させるステップとを含んでいることを特徴とする方法。
  18. 直流電源と接続されたプラズマ応用部における消弧のための方法であって、
    プラズマ応用部(2)のプラズマ放電に関する運転状態を監視するステップと、
    前記監視の結果に応じてプラズマ応用部への給電を中断するステップとを含んでいる形式の方法において、
    請求項17による方法を、プラズマ応用部(2)への給電の中断と結び付けて実施するようにしたことを特徴とする方法。
  19. 前記プラズマ応用部(2)への給電中断の後で、さらに調整可能な阻止期間を適用するステップが含まれており、その間はプラズマ応用部への給電のさらなる中断が抑制される、請求項18記載の方法。
JP2008125107A 2007-05-12 2008-05-12 プラズマアークの急速消弧のためのリードインダクタンスに蓄積されている電気エネルギーの低減のための回路及び方法 Pending JP2008283855A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07009567A EP1995818A1 (en) 2007-05-12 2007-05-12 Circuit and method for reducing electrical energy stored in a lead inductance for fast extinction of plasma arcs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008283855A true JP2008283855A (ja) 2008-11-20

Family

ID=38523403

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507834A Active JP5096564B2 (ja) 2007-05-12 2008-05-09 プラズマアークの急速消弧のためのリードインダクタンスに蓄積されている電気エネルギーの低減のための回路及び方法
JP2008125107A Pending JP2008283855A (ja) 2007-05-12 2008-05-12 プラズマアークの急速消弧のためのリードインダクタンスに蓄積されている電気エネルギーの低減のための回路及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507834A Active JP5096564B2 (ja) 2007-05-12 2008-05-09 プラズマアークの急速消弧のためのリードインダクタンスに蓄積されている電気エネルギーの低減のための回路及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20080309402A1 (ja)
EP (2) EP1995818A1 (ja)
JP (2) JP5096564B2 (ja)
KR (1) KR101412736B1 (ja)
CN (1) CN101682090B (ja)
AT (1) ATE504956T1 (ja)
DE (1) DE602008006070D1 (ja)
WO (1) WO2008138573A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528405A (ja) * 2007-05-12 2010-08-19 ヒュッティンガー エレクトロニック スプウカ ズ オグラニショナ オドポヴィヂャルノスツィア プラズマアークの急速消弧のためのリードインダクタンスに蓄積されている電気エネルギーの低減のための回路及び方法
WO2024015158A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Lam Research Corporation Metal-oxide varistor (mov) based surge protection circuit for plasma processing chamber

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217299B2 (en) * 2007-02-22 2012-07-10 Advanced Energy Industries, Inc. Arc recovery without over-voltage for plasma chamber power supplies using a shunt switch
US8395078B2 (en) 2008-12-05 2013-03-12 Advanced Energy Industries, Inc Arc recovery with over-voltage protection for plasma-chamber power supplies
EP2790205B1 (en) 2009-02-17 2018-04-04 Solvix GmbH A power supply device for plasma processing
DE102010031568B4 (de) * 2010-07-20 2014-12-11 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Arclöschanordnung und Verfahren zum Löschen von Arcs
US8552665B2 (en) 2010-08-20 2013-10-08 Advanced Energy Industries, Inc. Proactive arc management of a plasma load
CN104362593A (zh) * 2014-10-10 2015-02-18 湖南红太阳光电科技有限公司 一种直流磁控溅射镀膜电源快速灭弧电路
EP3035365A1 (en) 2014-12-19 2016-06-22 TRUMPF Huettinger Sp. Z o. o. Method of detecting an arc occurring during the power supply of a plasma process, control unit for a plasma power supply, and plasma power supply
EP3054472A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-10 TRUMPF Huettinger Sp. Z o. o. Arc treatment device and method therefor
US10300791B2 (en) * 2015-12-18 2019-05-28 Ge Global Sourcing Llc Trolley interfacing device having a pre-charging unit
GB201610901D0 (en) * 2016-06-22 2016-08-03 Eaton Ind Austria Gmbh Hybrid DC circuit breaker
EP3379672A1 (de) * 2017-03-23 2018-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Effiziente vorladung von abschnitten eines gleichspannungsnetzes
KR101965681B1 (ko) * 2017-05-17 2019-04-04 파워소프트 주식회사 아크 저감 장치 및 이를 포함하는 플라즈마 전원 장치
US11183844B2 (en) * 2018-06-14 2021-11-23 Arm Limited Supplying energy to an apparatus
JP7161357B2 (ja) * 2018-09-26 2022-10-26 Fdk株式会社 電池ユニット、蓄電システム、及び電池ユニットの充放電方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867669A (en) * 1974-01-11 1975-02-18 Yakov Lvovich Krasik Power source with a sparkproof output
DE3010099A1 (de) * 1980-02-25 1981-09-03 BBC AG Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Elektronische schutzschaltung
US4459629A (en) * 1981-11-23 1984-07-10 General Electric Company Electric circuit breaker utilizing semiconductor diodes for facilitating interruption
DE3514690A1 (de) 1985-04-24 1986-10-30 Aeg-Elotherm Gmbh, 5630 Remscheid Gleichspannungsquelle fuer anlagen zur oberflaechenbearbeitung von werkstuecken, insbesondere fuer eine ionitrierhaertanlage
DE3538494A1 (de) 1985-10-30 1987-05-07 Boehringer Andreas Aus einer gleichspannungsquelle gespeiste elektrische schaltungsanordnung zur versorgung eines verbraucherzweipols mit eingepraegtem, jedoch unterbrechbarem gleichstrom oder eingepraegtem, jedoch unterbrechbarem, blockfoermigem wechselstrom mit einstellbarer begrenzung der spannungen am verbraucherzweipol und an den verwendeten elektronischen einwegschaltern
DE3706153A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Roewac Elektrotechnische Fabri Elektrische sicherheitsschaltung fuer plasma-schneidanlagen
US5241152A (en) * 1990-03-23 1993-08-31 Anderson Glen L Circuit for detecting and diverting an electrical arc in a glow discharge apparatus
DE9109503U1 (ja) * 1991-07-31 1991-10-17 Magtron Magneto Elektronische Geraete Gmbh, 7583 Ottersweier, De
DE4127504A1 (de) * 1991-08-20 1993-02-25 Leybold Ag Einrichtung zur unterdrueckung von lichtboegen
CH689767A5 (de) 1992-03-24 1999-10-15 Balzers Hochvakuum Verfahren zur Werkstueckbehandlung in einer Vakuumatmosphaere und Vakuumbehandlungsanlage.
JP3631246B2 (ja) * 1992-09-30 2005-03-23 アドバンスド エナージィ インダストリーズ,インコーポレイテッド 形状的に精密な薄膜フィルムコーティングシステム
DE4239218C2 (de) 1992-11-21 2000-08-10 Leybold Ag Anordnung zum Verhindern von Überschlägen in einem Plasma-Prozeßraum
US5718813A (en) * 1992-12-30 1998-02-17 Advanced Energy Industries, Inc. Enhanced reactive DC sputtering system
US5427669A (en) * 1992-12-30 1995-06-27 Advanced Energy Industries, Inc. Thin film DC plasma processing system
US5651865A (en) * 1994-06-17 1997-07-29 Eni Preferential sputtering of insulators from conductive targets
FR2728408B1 (fr) * 1994-12-20 1997-01-31 Alsthom Cge Alcatel Dispositif d'alimentation electrique notamment pour appareils portatifs
US5535906A (en) * 1995-01-30 1996-07-16 Advanced Energy Industries, Inc. Multi-phase DC plasma processing system
JP2733454B2 (ja) 1995-02-16 1998-03-30 株式会社京三製作所 成膜装置用異常放電抑制装置
US5584974A (en) * 1995-10-20 1996-12-17 Eni Arc control and switching element protection for pulsed dc cathode sputtering power supply
US5882492A (en) 1996-06-21 1999-03-16 Sierra Applied Sciences, Inc. A.C. plasma processing system
US5682067A (en) * 1996-06-21 1997-10-28 Sierra Applied Sciences, Inc. Circuit for reversing polarity on electrodes
EP1013792B1 (en) 1997-02-20 2010-05-19 Shibaura Mechatronics Corporation Power supply unit for sputtering device
US6104967A (en) 1997-07-25 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Fault-tolerant battery system employing intra-battery network architecture
US6043636A (en) * 1997-10-20 2000-03-28 Diversified Technologies, Inc. Voltage transient suppression
US5889391A (en) * 1997-11-07 1999-03-30 Sierra Applied Sciences, Inc. Power supply having combined regulator and pulsing circuits
JPH11178333A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sansha Electric Mfg Co Ltd 直流電源装置
DE19937859C2 (de) * 1999-08-13 2003-06-18 Huettinger Elektronik Gmbh Elektrische Versorgungseinheit für Plasmaanlagen
DE10015244C2 (de) * 2000-03-28 2002-09-19 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Schaltungsanordnung zur pulsförmigen Energieeinspeisung in Magnetronentladungen
CN1559103B (zh) 2001-09-28 2011-07-06 芝浦机械电子株式会社 溅射电源单元
AUPR967301A0 (en) * 2001-12-21 2002-01-24 Energy Storage Systems Pty Ltd A control circuit
JP4100938B2 (ja) 2002-03-14 2008-06-11 芝浦メカトロニクス株式会社 アーク遮断回路、スパッタ用電源及びスパッタ装置
JP2005537776A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 エナジィ・ストーリッジ・システムズ・プロプライエタリー・リミテッド 予め定められた期間中に高電力を必要とする通信モジュールのための電源
AU2002951291A0 (en) * 2002-09-09 2002-09-19 Energy Storage Systems Pty Ltd A power supply
US6808607B2 (en) * 2002-09-25 2004-10-26 Advanced Energy Industries, Inc. High peak power plasma pulsed supply with arc handling
JP2004194420A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Shibaura Mechatronics Corp 電源、電源システム、スパッタリング用電源及びスパッタリング装置
US6876205B2 (en) * 2003-06-06 2005-04-05 Advanced Energy Industries, Inc. Stored energy arc detection and arc reduction circuit
US6967305B2 (en) 2003-08-18 2005-11-22 Mks Instruments, Inc. Control of plasma transitions in sputter processing systems
US6943317B1 (en) * 2004-07-02 2005-09-13 Advanced Energy Industries, Inc. Apparatus and method for fast arc extinction with early shunting of arc current in plasma
JP4597886B2 (ja) 2005-02-24 2010-12-15 イーエヌ テクノロジー インコーポレイテッド プラズマ電源装置用アークエネルギー制御回路
JP5057731B2 (ja) * 2005-09-16 2012-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、モジュール、及び電子機器
TWI332742B (en) * 2006-04-21 2010-11-01 Delta Electronics Inc Uninterruptible power supply capable of providing sinusoidal-wave ouput ac voltage and method thereof
TWI309498B (en) * 2006-06-09 2009-05-01 Delta Electronics Inc Resonant converter and voltage stabilizing method thereof
US7514935B2 (en) 2006-09-13 2009-04-07 Advanced Energy Industries, Inc. System and method for managing power supplied to a plasma chamber
EP1995818A1 (en) * 2007-05-12 2008-11-26 Huettinger Electronic Sp. z o. o Circuit and method for reducing electrical energy stored in a lead inductance for fast extinction of plasma arcs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528405A (ja) * 2007-05-12 2010-08-19 ヒュッティンガー エレクトロニック スプウカ ズ オグラニショナ オドポヴィヂャルノスツィア プラズマアークの急速消弧のためのリードインダクタンスに蓄積されている電気エネルギーの低減のための回路及び方法
WO2024015158A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Lam Research Corporation Metal-oxide varistor (mov) based surge protection circuit for plasma processing chamber

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080100300A (ko) 2008-11-17
US9818579B2 (en) 2017-11-14
DE602008006070D1 (de) 2011-05-19
WO2008138573A1 (en) 2008-11-20
CN101682090B (zh) 2012-10-24
US20140320015A1 (en) 2014-10-30
JP2010528405A (ja) 2010-08-19
JP5096564B2 (ja) 2012-12-12
KR101412736B1 (ko) 2014-07-01
US20080309402A1 (en) 2008-12-18
EP2156505B1 (en) 2011-04-06
US8786263B2 (en) 2014-07-22
EP1995818A1 (en) 2008-11-26
EP2156505A1 (en) 2010-02-24
US20100213903A1 (en) 2010-08-26
ATE504956T1 (de) 2011-04-15
CN101682090A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008283855A (ja) プラズマアークの急速消弧のためのリードインダクタンスに蓄積されている電気エネルギーの低減のための回路及び方法
JP5992407B2 (ja) アーク消去方法及びアーク消去システム
KR101433134B1 (ko) 플라즈마 챔버 파워 서플라이에 대한 과전압 보호를 갖는 아크 회복
JP4624414B2 (ja) プラズマにおけるアーク電流の早期短絡を用いた迅速なアーク消滅のための装置
TWI622240B (zh) 固態故障電流限制裝置、用於限制故障電流的方法和系統
US9595949B2 (en) Control of a clamp circuit during transient conditions
Zhou et al. An ultraefficient DC hybrid circuit breaker architecture based on transient commutation current injection
US20080216745A1 (en) Arc Suppression
CN101517682A (zh) 用于管理供应到等离子体腔室的电力的系统和方法
JPH11297170A (ja) 直流消弧方法及び装置
US9653998B2 (en) Boost converter and power controling method thereof
TW201230644A (en) Direct current power supply device
JP2015177591A (ja) 半導体装置及び半導体システム
CN112997373A (zh) 具有过压保护的电开关
Pribyl et al. 24 kA solid state switch for plasma discharge experiments
GB2533344B (en) A circuit for a voltage power optimiser
TWI506664B (zh) 離子束源及用以濺射非傳導材料之裝置
JP5207131B2 (ja) 直流遮断装置
WO2014067436A1 (zh) 一种充放电控制电路
JP2002208334A (ja) 直流遮断システム
NZ530925A (en) A pulse generator circuit including multiple channels for storing and discharging energy
JP2002159174A (ja) スイッチング電源装置