JP2008283671A - 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008283671A
JP2008283671A JP2008057418A JP2008057418A JP2008283671A JP 2008283671 A JP2008283671 A JP 2008283671A JP 2008057418 A JP2008057418 A JP 2008057418A JP 2008057418 A JP2008057418 A JP 2008057418A JP 2008283671 A JP2008283671 A JP 2008283671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image frame
images
image
display control
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008057418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4983655B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Akaike
和洋 赤池
Atsushi Okada
篤 岡田
Hideyuki Tanaka
秀幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008057418A priority Critical patent/JP4983655B2/ja
Publication of JP2008283671A publication Critical patent/JP2008283671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983655B2 publication Critical patent/JP4983655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】サムネイル画像群の全体像を概観することが可能な表示を実現すること。
【解決手段】この表示制御装置は、ビューア52が、表示対象となる画像を予め定められた数の画像枠オブジェクト52gに割り当てる際に、各画像枠オブジェクト52gに割り当てるべき画像の数が画像枠オブジェクト52gの数を超える場合には、該画像枠オブジェクト52gの少なくとも一部に複数の画像を割り当て、各画像枠オブジェクト52gに複数の画像が割り当てられている場合に所定時間ごとに表示する画像を切り替えることで、ある時間内で全ての表示対象となる画像が表示されるように制御するオブジェクト制御部52aを備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、例えばサムネイル画像を表示制御するための装置等に係り、特に複数のサムネイル画像の全体像を概観するのに好適な表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システムに関する。
従来、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置では、記録メディアであるフラッシュメモリ等の大容量化に伴って、大量な画像データ等を一つの記録メディアに記録することが可能となってきている。このような状況下、ユーザが撮像した画像を簡易に確認するために、サムネイル画像の表示を適宜可能としている。
例えば、特許文献1では、デジタルビデオカメラに適用されるもので、チャプターに対応するサムネイル画像を適宜表示させることができ、特に当該サムネイル画像と共に動画像を表示することで、ユーザに煩雑な操作を行わせることなく、所望のシーンの検索等を可能とする情報処理装置が開示されている。
特開2006−086612号公報
しかし、従来技術に係るサムネイル画像を一覧する機能を備えた装置においては、1つの画面で表示しきれない画像があった場合には、複数のページに分けて表示することになり、所望の画像が表示されるまでユーザ操作でページを順次送る必要がある。
また、サムネイル画像のサイズが常に同じサイズであるために、画像の枚数が少ない場合には、画像が表示されていない余白があっても使用されることはなく、しかもサムネイル画像の表示サイズは小さいままで表示され、表示領域が有効に活用されない。
さらに、時系列にサムネイル画像を並べて表示する場合、撮像日時の早いものから順番に表示可能な枚数だけ画像が表示されることから、全体像を概観できない。
そこで、本発明は、複数のサムネイル画像を表示する場合において、当該サムネイル画像群の全体像を概観することが可能な表示を実現することを課題とする。
さらに、全体像を概観可能とすることで、所望とする画像を探すのに好適な表示を実現することを課題とする。
本発明の第1の観点による表示制御装置では、画像枠分割部が、表示対象となる画像を予め定められた数の画像枠オブジェクトに割り当てる際に、各画像枠オブジェクトに割り当てるべき画像の数が前記画像枠オブジェクトの数を超える場合には、該画像枠オブジェクトの少なくとも一部に複数の画像を割り当てる。表示制御部は、前記各画像枠オブジェクトに割り当てられた画像の表示を制御する。そして、表示制御部は、前記画像枠オブジェクトに複数の画像が割り当てられている場合に所定時間ごとに表示する画像を切り替えることで、ある時間内で全ての表示対象となる画像が表示されるように制御する。
本発明の第2の観点による表示制御方法では、表示対象となる画像を予め定められた数の画像枠オブジェクトに割り当てる際に、各画像枠オブジェクトに割り当てるべき画像の数が前記画像枠オブジェクトの数を超える場合には、該画像枠オブジェクトの少なくとも一部に複数の画像を割り当てる。そして、前記各画像枠オブジェクトに割り当てられた画像の表示を制御する。具体的には、前記画像枠オブジェクトに複数の画像が割り当てられている場合に所定時間ごとに表示する画像を切り替えることで、ある時間内で全ての表示対象となる画像が表示されるように制御する。
本発明の第3の観点による表示制御プログラムは、表示制御方法を実行する。該表示制御方法では、表示対象となる画像を予め定められた数の画像枠オブジェクトに割り当てる際に、各画像枠オブジェクトに割り当てるべき画像の数が前記画像枠オブジェクトの数を超える場合には、該画像枠オブジェクトの少なくとも一部に複数の画像を割り当てる。そして、前記各画像枠オブジェクトに割り当てられた画像の表示を制御する。具体的には、前記画像枠オブジェクトに複数の画像が割り当てられている場合に所定時間ごとに表示する画像を切り替えることで、ある時間内で全ての表示対象となる画像が表示されるように制御する。
本発明の第4の観点による表示システムでは、画像枠割当部が、表示対象となる画像を予め定められた数の画像枠オブジェクトに割り当てる際に、各画像枠オブジェクトに割り当てるべき画像の数が前記画像枠オブジェクトの数を超える場合には、該画像枠オブジェクトの少なくとも一部に複数の画像を割り当てる。表示制御部が、前記各画像枠オブジェクトに割り当てられた画像の表示を制御する。具体的には、前記画像枠オブジェクトに複数の画像が割り当てられている場合に所定時間ごとに表示する画像を切り替えることで、ある時間内で全ての表示対象となる画像が表示されるように制御する。そして、表示部が表示制御部による制御に基づいて画像の表示を行う。
本発明によれば、複数のサムネイル画像を表示する場合において、当該サムネイル画像群の全体像を概観することが可能な表示を実現する表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システムを提供することができる。
さらに、全体像を概観可能とすることで、所望とする画像を探すのに好適な表示を実現すること可能な表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システムを提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の実施の形態(以下、単に実施の形態と称する)について詳細に説明する。
図1には本発明の実施の形態に共通する表示制御装置の構成を示し説明する。
表示制御装置の全体の制御を司るCPU(Central Processing Unit)1は、ローカルバス23を介して、JPEG(Joint Photographic Experts Group)デコーダ2、MPEG(Moving Picture Experts Group)デコーダ3、USB(Universal Serial Bus)ホストコントローラ4、ROM(Read Only Memory)5、RAM(Random Access Memory)6、パワーコントローラ7、ビデオコントローラ9と通信自在に接続されている。ビデオRAM8はビデオコントローラ9に接続される。そして、CPU1は、ローカルバス23、及びシリアルI/O(Input/Output)10を介して、オーディオD/A(Digital/Analog)コンバータ15、赤外線(IR;Infrared Radiation)レシーバ17とも電気的に接続されている。オーディオD/Aコンバータ15の出力はオーディオ出力端子16に接続される。
CPU1は、ローカルバス23、パラレルI/O11を介してNTSC/PAL(National Television System Committee/Phase Alternating by Line)スイッチ18とも電気的に接続されている。ビデオコントローラ9の出力は、コンポーネントビデオ出力端子12に接続されると共に、NTSC/PALエンコーダ13を介してコンポジットビデオ出力端子14に接続されている。USBホストコントローラ4は、メモリカードスロット19に装着されたメモリカードに対してデータ(例えば、画像データ)の読み出し/書き込みを行うためのカードリーダ/ライタ20と電気的に接続されている。パワーコントローラ7は、パワースイッチ21と電気的に接続されている。
以下、このような構成による各部の作用について詳細に説明する。
前述した構成において、ROM5には、表示制御プログラム(以下、単に「プログラム」という)5aが格納されている。CPU1は、このROM5に格納されているプログラム5aを読み出し、当該プログラム5aに従って処理を実行する。RAM6は、プログラム5aに従った処理の作業領域、選択されている画像データ等の保存に適宜利用される。メモリカードスロット19にメモリカードが挿入されると、カードリーダ/ライタ20が当該状態を検知し、USBホストコントローラ4を介して当該状態をCPU1に通知する。CPU1は、当該通知を受けると、USBホストコントローラ4を介してカードリーダ/ライタ20に対して制御信号を送り、メモリカードの画像データ等の読み出しを指令する。カードリーダ/ライタ20は、この指令を受けると、メモリカードスロット19に挿入されたメモリカードの画像データ等を読み出し、当該画像データをUSBホストコントローラ4、ローカルバス23を介してCPU1に送る。
CPU1は、送られてきた画像データが静止画に関わるものか、動画に関わるものかを判断する。そして、静止画に関わる画像データである場合には、CPU1は、JPEGデコーダ2により圧縮符号化された画像データを復号し、この復号された画像データを、ビデオコントローラ9を介してビデオRAM8に展開する。このとき、CPU1は、詳細は後述するが、ROM5に格納されているプログラム5aに基づき、各画像データのサムネイル画像を生成し、オブジェクトに割り当て、それらサムネイル画像をある時間間隔内で全体として概観できるような形式での表示をするよう、ビデオRAM8に画像データを展開する。
一方、動画に関わる画像データである場合には、CPU1は、MPEGデコーダ3により所定単位につき1フレーム(ピクチャ)分を抽出し復号する。例えばMPEG2方式で圧縮符号化されている場合、1秒あたり30フレームの動画像を連続する15フレームからなるGOP(Group Of Pictures)を1単位として圧縮符号化しているが、このGOPにつき1フレーム分を復号することとしてもよい。この復号された画像データを、ビデオコントローラ9を介してビデオRAM8に展開する。このとき、CPU1は、詳細は後述するが、ROM5に格納されているプログラム5aに基づき、抽出された各画像データのサムネイル画像を生成し、オブジェクトに割り当て、それらサムネイル画像の全てを概観できるような形式での表示をするよう、ビデオRAM8に画像データを展開する。
尚、以下でいう「画像データ」には、メモリカード103から読み出された画像データの他、当該画像データの画素数を間引くことにより画素数を変換して生成されたサムネイル画像に係る画像データも概念上、含まれるものとする。
ビデオコントローラ9は、CPU1からの指令に従って、ビデオRAM8の内容を出力する。その際、コンポーネントビデオ出力は、コンポーネントビデオ出力端子12から出力され、コンポジットビデオ出力は、NTSC/PALエンコーダ13でコンポジットビデオ信号に変換された後、コンポジットビデオ出力端子14から出力される。
NTSC/PALスイッチ18の切り替えが行われた場合には、状態信号がパラレルI/O11を介して、CPU1側に送られるので、CPU1は当該状態信号に基づいてNTSC/PALの切り替えを検知する。即ち、ユーザが、このNTSC/PALスイッチ18を切り替えることによって、コンポジットビデオ出力において、NTSCとPALの切り替えが状況に応じて適宜できるようになっている。
ここで、コンポーネントビデオ出力端子12は、Y/CB/CRの信号を外部出力するものであり、コンポーネント色差信号を変換せずに表示装置(例えば、CRTモニタやプロジェクタ)に伝えることができる。この場合、コンポーネントビデオ出力端子12を、直接的に表示装置のコンポーネント(色差)入力端末に接続するのが好ましい。
一方、コンポジットビデオ出力端子14は、コンポジットビデオ信号、つまり色信号と輝度信号を複合(コンポジット)させた信号(VBS)を出力するものであり、コンポジットビデオ信号の受け渡しを1本のケーブルで行うことができる。複合された信号は、表示装置側のY/C分離回路を通すことで、色信号と輝度信号に分離される。
ROM5或いはRAM6に格納された音楽ファイルは、CPU1により読み出され、デコードされ、シリアルI/O10を介して、オーディオD/Aコンバータ15に送られてアナログ信号に変換された後、オーディオ出力端子16から出力される。従って、前述した画像再生時に、音楽や収録された音声を適宜、出力することもできる。
パワースイッチ21は、パワーコントローラ7を制御して、全ての電子部品への給電をオン/オフ制御する。IRレシーバ17は、リモートコントロール装置(以下、リモコンと略記する)から発信された赤外線を受けてデジタル信号へ変換した後、RAM6に格納する。CPU1は、当該デジタル信号を解釈して、機器本体の動作を決定する。
次に、図2には本発明の一実施の形態に関わる表示制御装置を採用した表示システムの構成を示し説明する。
この図2に示されるように、表示システムは、表示制御装置100と、リモコン101、ACアダプタ102、LCD(Liquid Crystal Display)等による表示装置104からなる。表示制御装置100には、メモリカード103が装着可能となっている。これは、前述した図1のメモリカードスロット19に装着される。
表示制御装置100は、表示装置104にコンポーネント映像ケーブル105及びAVケーブル106を介して接続される。ACアダプタ102は、AC電源から電力を得てDC電流に変換し、表示制御装置100へ電力を供給するものである。
リモコン101は、上ボタン101a、下ボタン101b、左ボタン101c、右ボタン101d、セレクトボタン101f、サムネイルボタン101eを備える。
各ボタンの機能については後述するが、上下左右のボタン101a乃至101dで画面上のカーソルの移動等を指示し、セレクトボタン101fで決定する。そして、サムネイルボタン101eを押下すことによって、サムネイル表示に切り替わる。このリモコン101の先端部分には赤外線発光部101gが設けられており、当該リモコン101の各種ボタン101a乃至101fが押下されると、リモコンに内蔵したワンチップマイコンによって信号が決定され、赤外線発光部101gより発信される。表示制御装置100は、この赤外線をIRレシーバ17で受信し、前述した処理を行う。
ここで、図3は、表示制御装置100の背面図を示している。
この表示制御装置100の背面には、ACアダプタコネクタ22、AVミニジャック23(コンポジットビデオ出力端子、オーディオ出力端子に対応)、コンポーネントビデオ出力端子12、NTSC/PALスイッチ18が配設されている。ACアダプタ102は、表示制御装置100のACアダプタコネクタ22に接続される。ACアダプタコネクタ22は、ACアダプタ102を装置100に接続するためのコネクタであり、当該コネクタ22を介して表示制御装置100に電力が供給される。AVミニジャック23は、AVケーブル106を介して表示装置104と接続され、音声出力等がなされる。また、コンポジットビデオ出力を表示装置104側のビデオ端子に接続すれば、コンポーネント入力が無い表示装置104であってもNTSC等のコンポジット出力ができる。
コンポーネント入力端子が配設された表示装置104の場合には、コンポーネント映像ケーブル105を、コンポーネントビデオ出力端子12を介して装置100に接続すれば、コンポジット接続に比べて、より美しい画像を表示することができる。
尚、表示装置104は、例えば表示機能を実現する。
次に、本発明の第1の実施の形態について説明する。
以下、図4の概念図及び図5のフローチャートを参照して、本発明の第1の実施の形態に係る表示制御装置による特徴的な処理について詳細に説明する。
図4は、CPU1の論理的な機能を概念的に示している。
表示制御装置のCPU1は、ROM5に格納されたプログラム5aを読み出し、実行する。これにより、図4に示されるような、データベース50、コントローラ51、ビューア52として機能する。より具体的には、データベース50は、少なくとも画像読出部50a、ソート部50b、通知部50cを機能として備える。ビューア52は、少なくともオブジェクト制御部52a、より具体的には、行分割部52b、画像枠分割部52c、画像入替部52d、表示制御部52eを機能として備える。
尚、この第1の実施の形態では、行オブジェクトとして6つの行オブジェクト52f(52f−1乃至52f−6)を設け、各行オブジェクト毎に各7つの画像枠オブジェクト52gを設ける例を示したが、これには限定されない。画像枠オブジェクト52gは、複数のサムネイル画像を表示するよう制御可能である。
ここで、オブジェクトとは、所謂オブジェクト指向に準拠した考え方である。オブジェクトは、行オブジェクト52fと画像枠オブジェクト52gによる機能的な階層構造となっている。即ち、上位層に行オブジェクト52fがあり、その下位層に画像枠オブジェクト52gがある。
行オブジェクト52fは、各行に割り当てられたサムネイル画像を受けて、それらを各画像枠オブジェクト52gに更に割り当て、表示するよう指示を行う。つまり、行オブジェクト52fは、画像枠オブジェクト52gへのサムネイル画像の割り当て、表示指示を統括する。
これに対して、画像枠オブジェクト52gは、行オブジェクト52fとはソフトウェア的には別のものである。この画像枠オブジェクト52gは、サムネイル画像の表示位置等を一枚単位で管理している。そして、画像枠オブジェクト52gは、そのような管理下で、行オブジェクト52fから表示指示に基づき、サムネイル画像の表示制御を行う。
以下、図5のシーケンス図を参照しつつ、機能的な階層構造下での表示制御について更に詳述する。ここでは、図4を適宜に参照する。
まず、サムネイル画像の表示制御を行う。
即ち、オブジェクト制御部52aは、行分割部52bにサムネイル画像を行オブジェクト52fの数に分割するよう指示する(ステップS1)。この指示を受けて、行分割部52bはサムネイル画像を行オブジェクト52fの数に分割する(ステップS2)。そして、行分割部52bは分割完了をオブジェクト制御部52aに通知する(ステップS3)。
続いて、オブジェクト制御部52aは、画像枠分割部52cにサムネイル画像を更に画像枠オブジェクト52gに割り当てるため分割するよう指示する(ステップS4)。この指示を受けて、画像枠分割部52cはサムネイル画像を画像枠オブジェクト52gに割り当てるために分割する(ステップS5)。そして、画像枠分割部52cは分割完了をオブジェクト制御部52aに通知する(ステップS6)。
次いで、オブジェクト制御部52aは、分割されたサムネイル画像を表示制御するように行オブジェクト52fに指示する(ステップS7)。この指示を受けて、行オブジェクト52fはサムネイル画像を画像枠オブジェクト52gに表示制御するよう指示する(ステップS8)。そして、画像枠オブジェクト52gは、割り当てられたサムネイル画像の表示位置等を制御し、表示制御を行う(ステップS9)。そして、画像枠オブジェクト52gは、表示制御の完了を行オブジェクト52fに通知する(ステップS10)。行オブジェクト52fは、更にオブジェクト制御部52aに表示制御が完了した旨を通知する(ステップS11)。以上で、サムネイル画像の表示制御に係る一連の表示制御が完了する。
次に、例えば所定時間毎に表示されるサムネイル画像の入れ替えを行う。
即ち、オブジェクト制御部52aは、画像入替部52dに画像枠オブジェクト52gに割り当てられたサムネイル画像の表示の入れ替えを指示する(ステップS12)。この指示を受けて、画像入替部52dは、サムネイル画像の入れ変えのルールを策定し(ステップS13)、完了をオブジェクト制御部52aに通知する(ステップS14)。
続いて、オブジェクト制御部52aは、表示制御部52eに画像入替に係る表示制御を指示する(ステップS15)。この指示を受けて、表示制御部52eは、行オブジェクト52fに対して、表示するサムネイル画像の入れ替えを指示する(ステップS16)。この指示を受けると、行オブジェクト52fは、画像枠オブジェクト52gに対して、サムネイル画像の入れ替えを指示する(ステップS17)。画像枠オブジェクト52gは、この指示を受けて、表示するサムネイル画像の入れ替えを行い(ステップS18)、完了を行オブジェクト52fに通知する(ステップS19)。行オブジェクト52fは、更にオブジェクト制御部52eにサムネイル画像の入れ替えが完了した旨を通知する(ステップS20)。以上で、サムネイル画像の入れ替えに係る一連の表示制御が完了する。
尚、画像読出部50a、ソート部50b、行分割部52b、画像枠分割部52c、画像入替部52d、表示制御部52eは、例えば、画像読出機能、ソート機能、行分割機能、画像枠分割部機能、画像入替機能、表示制御機能を実現するものである。
以下、図6のフローチャートを参照して、表示制御の処理につき更に具体的に詳述する。
尚、この処理を構成する各ステップの全部/一部は、表示制御方法に相当する。
メモリカードスロット19にメモリカード103が装着され、カードリーダ/ライタ20が当該装着を検知すると、状態信号がUSBホストコントローラ4を介してCPU1に送られる。CPU1は、当該状態信号に基づき、上記装着を認識すると、オペレーティングシステムに基づきROM5に格納されたプログラム5aを読み出し、処理を開始する。
処理を開始すると、データベース50の画像読出部50aは、全ての画像データを読み出したか否かを判断する(ステップS31)。ここでは、例えば所定のフラグの状態に基づき判断することとなるが、最初にステップS31に入った段階では、当該ステップS31をNoに分岐し、画像読出部50aは、メモリカードスロット19に挿入されたメモリカード103から画像データを読み込み(ステップS32)、RAM6に格納する(ステップS33)。この読み出しと格納処理、即ち読み込みを全ての画像データについて行う(ステップS31乃至33)。
このステップS31乃至S33のループを繰り返し、全ての画像データについて読み込みが完了すると(ステップS31をYesに分岐)、データベース50のソート部50bが、RAM6に格納された画像データを撮像日時順にソートする(ステップS34)。尚、撮像日、撮像時間のいずれかを基準にソートしてもよい。
データベース50の通知部50cは、画像データの全てが読み込まれ、ソートが完了すると、データ読み込み完了をビューア52に通知する(ステップS35)。
この通知を受けると、ビューア52の行分割部52bは、個々の画像データの撮像日時を検出し、撮像日時が大きく隔たっている区間を切り目として当該区間が大きい順に画像(この例ではサムネイル画像、以下、同じ)6つに分割する(ステップS36)。
この分割は、例えば図7の概念図で説明される。この例では、縦軸は撮像枚数、横軸は撮像日時を示しており、撮像日時が隔たっている区間(A1乃至A7)のうち、大きいものを切り目として分割している。
こうして、分割した画像をそれぞれ撮像日時が古い順に、上に表示されるべき行オブジェクト52fに割り当てる(ステップS37)。
尚、撮像日時の古い順に、しかも均等に画像を分割して行オブジェクト52fに割り当てる手法については、後述する。
行分割部52bは、全ての行オブジェクトへの割り当てが完了したか否かを判断し、全ての割り当てを完了するまでステップS37の処理を繰り返す(ステップS38)。
全ての行オブジェクトへの割り当てが完了すると(ステップS38をYesに分岐)、ビューア52の画像枠分割部52cは、各行オブジェクト52f−1乃至52f−6に割り当てられた画像が8つ以上あるか否かを判断する(ステップS39)。
このステップS39で、画像枠分割部52cは、画像が8つ以上あると判断したときは(ステップS39をYesに分岐)、1行に収まらないので、1行に表示できる画像数である7つに分割し(ステップS40)、行オブジェクト毎に画像を画像枠オブジェクトに割り当てる(ステップS41)。
尚、このステップS41にて、画像データの数が7で割り切れない場合には、画像枠分割部52cは、ランダムに余りを1枚ずつ各画像枠オブジェクト52gに割り当てて偏らないようにする。即ち、行オブジェクト52fに含まれる画像枠オブジェクト52gで1行に収まる画像枠数を超える画像が割り当てられていた場合、超える分の画像をランダムに配置する。行オブジェクトは、重複しないように越える分の画像を行オブジェクトに再分配する。行オブジェクト52fは、決定されたその配分数に従って、各画像枠オブジェクト52gに画像を再配分する。
また、画像枠分割部52cは、各画像枠オブジェクトに複数枚の画像に係る画像が割り当てられた場合には、撮像日時が最も古い順に画像を表示するよう各画像に優先順位を付与する。この優先順位について補足すると、例えば、画像数を7で割った余りを算定し、ランダムに7つの画像枠オブジェクト52gを選択する。但し、既に選択された画像枠以外となるようにする。そして、画像数を7で割った余りの値の数だけ、この選択を繰り返すことで優先順位を付与する。但し、これには限定されない。
一方、各行オブジェクトに割り当てられた画像が7つ以内である場合は、1行に収まるので、より中央に画像が表示されるように画像枠オブジェクト52gに画像を割り当てる(ステップS41)。こうして、画像枠分割部52cは、全ての画像枠オブジェクト52gへの画像の割り当てが完了したかを判断する(ステップS42)。
即ち、画像枠分割部52cは、全ての画像の画像枠オブジェクト52gへの割り当てを完了するまでステップS41の処理を繰り返し、全ての画像の割り当てを完了したものと判断すると(ステップS42をYesに分岐)、表示制御部52eが表示を指示する(ステップS43)。ここで、ハードウェア的には、この表示制御部52eの指示により、ビデオRAMには表示用の画像データが描画され、ビデオコントローラ9により、コンポーネントビデオ出力端子12からコンポーネントビデオ出力信号が出力され、或いはNTSC/PALエンコーダ13によるコンポジットビデオ信号への変換の後、コンポジットビデオ出力端子14からコンポジットビデオ出力信号が出力される。
続いて、ビューア52のオブジェクト制御部52aの画像入替部52dは、ランダムに画像枠オブジェクトを決定し(ステップS44)、該当する画像枠オブジェクト52gへ画像の入替えを指示する(ステップS45)。このとき、撮像日時順で新しい画像がない場合、撮像日時順で最も古い画像を再度表示させるようにしてもよい。そして、所定時間経過したか否かを判断し(ステップS46)、所定時間経過すると、ステップS43に戻り、前述した処理を行う。即ち、所定時間間隔でステップS43乃至S46の処理を繰り返す。尚、画像が切り替わる際に、それ以上新しい画像が無い場合には、最も古い画像を再度表示させることとしてもよい。
また、ここでいう所定時間は、一定の時間であっても良いし、ある時間内に全ての画像が表示されるように設定され、全ての画像がある時間内に表示されるように決められても良い。また、所定時間を処理ごとにランダムに設定しても良い。
そして、例えば、メモリカードスロット19からメモリカード103が抜かれた場合やリモコンの操作がなされた場合には、コントローラ51が割り込み処理をビューア52のオブジェクト制御部52aに指示する。オブジェクト制御部52aは、この場合、当該指示に従った表示制御を行うことになる。
以上の処理により、表示装置104に表示される画像構成例は図8に示される通りである。同図に示されるように、サムネイル画面200において、画像枠200aには、各行につき7個、6行で計42個のサムネイル画像が一度に表示される。
この表示に際しては、撮像日時に基づいて行オブジェクトの数である6つのグループにサムネイル画像が分割され、更に各行オブジェクトの画像枠にサムネイル画像が割当られる。各画像枠に示した符号Pn(nは自然数)は、画像の撮像日時の順番を示している。
画像枠のうち1つにはカーソル200bが表示され、リモコン101の上ボタン101a或いは下ボタン101bの操作により別のサムネイル画像にカーソル自体を移動させることができる。より詳細には、上ボタン101aを1回押下すると一行上の中央に移動し、下ボタン101bを1回押下すると一行下の中央に移動する。
また、このサムネイル画面200で、リモコン101の左ボタン101c或いは右ボタン101dを押下すると、カーソル200bの位置を変えずに、左ボタン101cが押下された場合は、その行の全てのサムネイル画像を1つ右へ移動し、右ボタン101dが押下された場合は、その行の全てのサムネイル画像を1つ左へ移動する。
次に、図9の概念図を参照して、表示モードの切り替えについて詳述する。
尚、この図7に示した、「左/右」はリモコン101の左ボタン101c、右ボタン101dが押下されたことを意味し、「上/下」はリモコン101の上ボタン101a、下ボタン101bが押下されたことを意味し、「セレクト」はリモコン101のセレクトボタン101fが押下されたことを意味し、「サムネイル」とはリモコン101のサムネイルボタン101eが押下されたことを意味する。
先に図8に示した表示は、省略リスト表示モードM1時のものである。
省略リスト表示モードM1の状態下で、セレクトボタン101fが押下されると、1行に表示できた場合は、そのままの状態が保持される。一方、1行に表示しきれなかった場合は、フルリスト表示モードM2に遷移する。このフルリスト表示モードM2では、カーソルがある行に対して、当該カーソルの位置する画像枠オブジェクトに割り当てられた画像データの中で最も古い画像データに基づく画像をカーソル位置に表示し、その左右に、左から右へ連続して撮像日時が古い順に画像データを表示する。
より詳細には、例えば、図10の概念図に示されるように、カーソルの位置する画像枠オブジェクトに割り当てられた画像データのうち、最も古い画像P36を表示し(この例では、P36が最も古いため更新されない)、当該画像枠を基点として、左には撮像日時が古いものが並ぶように画像P35,P34,P33を順次表示し、右には撮像日時が新しいものが並ぶように画像P37,P38,P39を順次表示する。
尚、この処理は、コントローラ51からの指令を受けて、ビューア52のオブジェクト制御部52aの画像入替部52dが行オブジェクトの画像枠オブジェクトに割り当てる画像データを入れ替えることで実現されるものである。そして、表示対象の画像データが既に画像枠オブジェクトに割り当てられている場合には、割り当てられている複数の画像データの中で表示対象となるように優先順位を上げる処理を行えばよい。
フルリスト表示モードM2の状態で、リモコン101の上ボタン101aを押下した場合は、カーソルが上端に位置しない限り1行上へカーソルを移動させ、省略リスト表示モードM1の表示形式へ表示を変える。同様に、リモコン101の下ボタン101bを押下した場合は、カーソルが下端に位置しない限り1行下へカーソルを移動させ、省略リスト表示モードM1の表示形式へ表示を変える。
そして、フルリスト表示モードM2でセレクトボタン101fが押下されると、カーソル内に表示されている画像を拡大して画面に当該画像のみが大きく表示されるフル画面表示モードM3へ遷移する。そして、フル画面表示モードM3でサムネイルボタン101eを押下すると、フルリスト表示モードM2へ遷移する。
尚、ビューアの画像入替部52dは、省略リスト表示モード選定時において、特に前述したようなボタンの操作がなされない場合であっても、所定間隔で、複数の画像が割り当てられている画像枠オブジェクト52gについては、表示画像を切り替える。
例えば、図11に示した例では、奇数番目の画像枠について、表示すべき画像を一つ新しいものに更新(インクリメント)する例を示している。より詳細には、左から1番目の画像枠の画像がP30からP31に、左から3番目の画像枠の画像がP34からP35に、左から5番目の画像枠の画像がP37からP38に、左から7番目、つまり最右端の画像枠の画像がP42からP43に切り替えられる。但し、この切り替え方式は一例であって、これに限定されないことは勿論である。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、サムネイル画像を一覧する表示制御装置、表示制御プログラム、表示制御方法、表示システムにおいて、撮像日時といった時間軸でサムネイル画像群がグループ分けされる。そして、一つの行で表示できないものは同じ場所に順番に入れ替わり表示され、特定のサムネイル画像が選択されると、同じ行のサムネイルが適宜展開されて表示される。
また、メモリカードスロットにメモリカードを装着するだけで、自動的にメモリカードに記録されている画像データが読み出され、全ての画像データの全体像を概観できる形式でサムネイル表示がなされる。そして、サムネイル画像は、前述したように撮像日時順に並べられているので、所望とする画像を探しやすいといった利点も生まれる。尚、撮像日時とは、撮像日、撮像時間の少なくともいずれかを含む広い概念である。また撮像時間については、例えば、10時10分10秒など時間分秒の情報を全て含んでいても良いし、一部の情報を含んでいなくても良い。
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。
以下、図12の概念図及び図13のフローチャートを参照して、本発明の第2の実施の形態に係る表示制御装置による特徴的な処理について詳細に説明する。
概要を述べると、表示制御装置は、画像データをフォルダ名及びファイル名の少なくとも一方に基づきソートし、画面オブジェクトの画像枠オブジェクトに割り当て、余りの画像(この例では、サムネイル画像、以下、同じ)をランダムに画像枠オブジェクトに割り当て、適宜、表示の切り替えを行う。
図12は、CPU1の論理的な機能を概念的に示している。
表示制御装置のCPU1は、ROM5に格納されたプログラム5aを読み出し、実行することで、図12に示されるような、データベース60、コントローラ61、ビューア62として機能する。より具体的には、データベース60は、少なくとも画像読出部60a、ソート部60b、通知部60cを機能として備える。ビューア62は、少なくともオブジェクト制御部62a、より具体的には、画像枠分割部62b、画像入替部62c、表示制御部62dを機能として備える。
尚、この第2の実施の形態では、画面オブジェクト62eに7×6の計42個の画像枠オブジェクト62fを設ける例を示したが、これには限定されない。各画像枠オブジェクト62fには、画像を複数割り当てることができる。
ここで、オブジェクトとは、所謂オブジェクト指向に準拠した考え方である。オブジェクトは、画面オブジェクト62eと画像枠オブジェクト62fによる機能的な階層構造となっている。即ち、上位層に画面オブジェクト62eがあり、その下位層に画像枠オブジェクト62fがある。画面オブジェクト62eは、各行に割り当てられた画像を受けて、それらを各画像枠オブジェクト62fに更に割り当て、表示するよう指示を行う。つまり、画面オブジェクト62eは、画像枠オブジェクト62fへの画像の割り当て、表示指示を統括する。これに対して、画像枠オブジェクト62fは、画面オブジェクト62eとはソフトウェア的には別のものである。この画像枠オブジェクト62fは、画像の表示位置等を一枚単位で管理している。そして、画像枠オブジェクト62fは、そのような管理下で、画面オブジェクト62eから表示指示に基づき、サムネイル画像の表示制御を行う。
尚、ソート部60bは、例えばソート機能を実現する。画像枠分割部62bは、例えば画像枠割当機能を実現する。そして、表示制御部62dは、例えば表示制御機能を実現する。
以下、図13のフローチャートを参照して、表示制御の処理につき詳述する。尚、この処理を構成する各ステップの全部/一部は、表示制御方法に相当する。
メモリカードスロット19にメモリカード103が装着され、カードリーダ/ライタ20が当該装着を検知すると、状態信号がUSBホストコントローラ4を介してCPU1に送られる。CPU1は、当該状態信号に基づき、上記装着を認識すると、オペレーティングシステムに基づきROM5に格納されたプログラム5aを読み出し、処理を開始する。
処理を開始すると、データベース60の画像読出部60aは、全ての画像を読み込んだか否かを判断する(ステップS51)。ここでは、例えば所定のフラグの状態に基づき判断することとなるが、最初にステップS51に入った段階では、当該ステップS51をNoに分岐し、画像読出部60aは、メモリカードスロット19に挿入されたメモリカード103から画像データを読み込み(ステップS52)、RAM6に格納する(ステップS53)。この読み込み、格納処理を全ての画像データについて行う(ステップS51乃至53)。
このステップS51乃至S53のループを繰り返し、全ての画像データについて読み込みが完了すると(ステップS51をYesに分岐)、データベース60のソート部60bが、RAM6に格納された画像データをフォルダ名とファイル名の少なくとも一方に基づきソートする(ステップS54)。データベース60の通知部60cは、画像データの全てが読み込まれ、ソートが完了すると、データ読み込み完了をビューア62に通知する(ステップS55)。ここで、この実施の形態では、フォルダ名とファイル名の少なくとも一方に基づいてソートをかけるが、以下、その体系の一例を図14に示し説明する。
即ち、画像データの格納時には、メモリカード100に“DCIM”というフォルダが生成され、更に複数のフォルダ(この例では、“100ABCDE”と“102ABCDE”)が生成される。そして、各画像ファイルには所定のファイル名が付され、上記フォルダに格納される。例えば、フォルダ“100ABCDE”には、ファイル“ABCD0011.JPG”、“ABCD0012.JPG”、“ABCD0013.JPG”が格納され、フォルダ“102ABCDE”には、ファイル“ABCD0001.JPG”、“ABCD0002.JPG”が格納されることとなる。尚、このようなフォルダ名とファイル名の組み合わせを、一般に「絶対パス」と称する。
従って、上記ソート部60bによるソートによれば、画像ファイルが以下のようにフォルダ名及びファイル名の組み合わせ順に以下のようにソートされる。
/DCIM/100ABCDE/ABCD0011.JPG
/DCIM/100ABCDE/ABCD0012.JPG
/DCIM/100ABCDE/ABCD0013.JPG
/DCIM/102ABCDE/ABCD0001.JPG
/DCIM/103ABCDE/ABCD0002.JPG
さて、上記通知を受けると、ビューア62の画像枠分割部62bは、画像を画像枠オブジェクトに割り当てる(ステップS56)。このとき、画像の数が、画像枠オブジェクト62fの数を超える場合には、画像枠オブジェクト62fに複数の画像を割り当てる。その結果、画像枠オブジェクト62fにサムネイル画像が表示されると画面全体で表示が均等となる。つまり、表示結果は、画面全体としてサムネイル画像が間引かれた形となる。この間引かれた画像をランダムに画像枠オブジェクト62fに割り当ててもよい。 即ち、フォルダ名及びファイル名の組み合わせに基づいて順に画像枠オブジェクト62fに画像を割り当て、余りの画像をオブジェクト制御部62aがランダムに特定した画像枠オブジェクト62fに割り当ててもよい。
ビューア62のオブジェクト制御部62aの画像枠分割部62bは、全ての画像枠オブジェクト62fに画像が割り当てられたか否かを判断し(ステップS57)、割り当てられていないと判断した場合には(ステップS57をNoに分岐)、上記ステップS56に戻り上記割り当ての処理を繰り返す。一方、画像枠分割部62bは、全ての画像枠オブジェクト62fに画像が割り当てられたものと判断した場合には(ステップS57をYesに分岐)、表示制御部62dが表示を指示する(ステップS58)。
ここで、ハードウェア的には、この表示制御部62dの指示により、ビデオRAM8には表示用の画像データが描画され、ビデオコントローラ9により、コンポーネントビデオ出力端子12からコンポーネントビデオ出力信号が出力され、或いはNTSC/PALエンコーダ13によるコンポジットビデオ信号への変換の後、コンポジットビデオ出力端子14からコンポジットビデオ出力信号が出力される。
続いて、ビューア62のオブジェクト制御部62aの画像入替部62cは、ランダムに複数の画像が割り当てられた画像枠オブジェクト62fを決定し(ステップS59)、該当する画像枠オブジェクト62fへ画像の入替えを指示する(ステップS60)。そして、所定時間経過したか否かを判断し(ステップS61)、所定時間経過すると、ステップS58に戻り、前述した処理を行う。
尚、ステップS58乃至S61の処理は、画像枠オブジェクト62fへの画像の割り当ての結果、画像の数に余りが生じた場合に実行されることになる。
こうして、例えば、メモリカードスロット19からメモリカード103が抜かれた場合やリモコンの操作がなされた場合には、コントローラ61が割り込み処理をビューア62のオブジェクト制御部62aに指示する。オブジェクト制御部62aは、この場合、当該指示に従った表示制御を行うこととなる。
以上の処理により、表示装置104に表示される画像構成例は先に図8に示した通りである。ここでは重複した説明は省略する。この表示に際しては、前述した「絶対パス」に基づくソート順で画像枠オブジェクト62fに画像が割当られ、それに基づく表示がなされる。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、複数の画像が、フォルダ名及びファイル名の少なくとも一方に基づいてソートされる。そして、複数の画像枠オブジェクトを有する画面オブジェクトに割り当てられる。これにより、全体を概観できるような態様で表示されるので、ユーザは全ての画像データの中から所望とするものを簡易且つ迅速に見出すことができるようになる。さらに、画像の数が、画面オブジェクトの画像枠オブジェクトの数を超える場合にも、均等にランダム表示での表示入替がなされるので、所望とする画像を発見する上でユーザの利便性も高まる。
次に本発明の第3の実施の形態について説明する。
この第3の実施の形態に係る表示制御装置では、画像が画像枠オブジェクトの数を超える場合に、画面オブジェクトのサイズ、つまり画面オブジェクトが有する画像枠オブジェクトの数を変更することで、最適な概観表示を実現するものである。尚、第3の実施の形態に係る表示制御装置のハードウェア構成については、前述したとおり(図1乃至図3)と同様であるので、以下では図1乃至図3を適宜参照し、同一構成については同一符号を付し、重複した説明は省略する。
以下、図15乃至図17を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る表示制御装置による特徴的な処理について詳細に説明する。
図15は、CPU1の論理的な機能を概念的に示している。
前述した第2の実施の形態と異なる点は、ビューア62のオブジェクト制御部62aが画面オブジェクト確定部62gを機能として備える点である。この画面オブジェクト確定部62gは、フォルダ名及びファイル名の少なくとも一方に基づいてソートされた画像の数に応じて、最適な画面オブジェクト62eを確定するものである。
例えば、画像の数と画面オブジェクトの関係は以下のようなる。
画像の数 1 : 画面オブジェクト62e−1(図16(a)参照)
画像の数 2〜4 : 画面オブジェクト62e−2(図16(b)参照)
画像の数 5〜12 : 画面オブジェクト62e−3(図16(c)参照)
画像の数 13〜20 : 画面オブジェクト62e−4(図16(d)参照)
画像の数 21〜30 : 画面オブジェクト62e−5(図16(e)参照)
画像の数 31以上 : 画面オブジェクト62e−6(図16(f)参照)
以上の例では、1画面に同時に表示できる画像は42に制限され、それを超えた場合には、同時に表示できない画像をランダムに入れ替えて表示させる。
従って、例えば画像が43になった場合には、画面オブジェクト62e−6が選択され、割り当てられなかった1つの画像の表示のみが入れ替わる結果となり、切り替えの意義は薄れてくる。そこで、例えば、図16(g)に示されるように、さらに多くの(この例では56)まで入れ替えることなく表示させる画面オブジェクト62e−7を生成して、数が56を超えた場合には、図16(f)の画面オブジェクト62e−6、つまり各画像の表示サイズが小さい画面オブジェクトに一段切り替えて、同時に表示できない画像データの数を増やし、それらをランダムに表示させるようにすれば、ユーザがより全体像を把握し、所望とする画像を選択し易くなる。
以上の考え方は、他の画面オブジェクト62e−1乃至62e−6にも適用可能であって、画像枠オブジェクトに割り当てることができず、同時に表示できない画像の数が、各画面オブジェクトの画像枠オブジェクトの数の所定の割合に至らない場合には、画面オブジェクトを一段切り替えて、つまり画像枠オブジェクトの数の少ない画面オブジェクトに確定し、ランダムに切り替わる画像の数を増やすようにする。
このように、第3の実施の形態では、画像枠分割部62bが、ソート部60bによりソートされた画像を、画面オブジェクト確定部62gにより確定された前記画面オブジェクトの予め定められた数の画像枠オブジェクトに割り当てるもので、前記画像の数が当該画像枠オブジェクトの数を超える場合には、当該画像枠オブジェクトの少なくとも一部に複数の画像を割り当てる。或いは、画像枠分割部62bが、ソート部60bによりソートされた画像の数が前記割り当てられるべき画面オブジェクトの画像枠オブジェクトの数を超えた場合において、その超える数が所定数に満たない場合には、前記画像の数に対応する画面オブジェクトよりも画像枠オブジェクトの数が少ない画面オブジェクトを確定する。或いは、画像枠分割部62bが、ソート部60bによりソートされた画像の数が前記確定された画面オブジェクトの画像枠オブジェクトの数に対して所定の割合以下である場合には、前記画像の数に対応する画面オブジェクトよりも画像枠オブジェクトの数が少ない画面オブジェクトを確定する。画面オブジェクト確定部62gは、例えば画面オブジェクト確定機能を実現する。
以下、図17のフローチャートを参照して、表示制御の処理につき詳述する。
尚、この処理を構成する各ステップの全部/一部は、表示制御方法に相当する。
ステップS71乃至S75までは、図13のステップS51乃至55と同様の処理を実行することになる。ここでは、重複した説明は省略する。
ステップS76では、通知部60cからの通知を受けると、ビューア62の画面オブジェクト確定部62gがソートされた画像の数に応じて、画面オブジェクトのサイズを確定する。ここでは、前述したように、画像の数に応じて、図16(a)乃至(g)に示したような画面オブジェクトの中から、適切なものを確定する。
これ以降の処理、即ちステップS77乃至S82の処理については、図13のステップS56乃至S61と同様であるため、ここでは重複した説明は省略する。
そして、例えば、メモリカードスロット19からメモリカード103が抜かれた場合やリモコンの操作がなされた場合には、コントローラ61が割り込み処理をビューア62のオブジェクト制御部62aに指示する。オブジェクト制御部62aは、この場合、当該指示に従った表示制御を行うことになる。
以上説明したように、本発明の第3の実施の形態によれば、画像をフォルダ名及びファイル名の少なくとも一方に基づいてソートする。このソートした画像の数に基づいて最適な画面オブジェクトを確定し、当該画面オブジェクトの画像枠オブジェクトに画像を割り当てる。そして、余りの画像をランダムに選定した画像枠オブジェクトに割り当てて表示入替をする。従って、画像の全体像を把握し易く、所望とする画像データを選びやすくなるといった効果が生まれる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
この第4の実施の形態では、フォルダ名及びファイル名の組み合わせ、即ち所謂絶対パス順にソートされた画像(この例では、サムネイル画像、以下同じ)が、先ずは行オブジェクトに分割され、その後、各行オブジェクトにおいて画像枠オブジェクトに分割されるものである。
尚、第4の実施の形態に係る表示制御装置のハードウェア構成については、前述した第1の実施の形態(図1乃至図3)と同様であるので、以下では図1乃至図3を適宜参照し、同一構成については同一符号を付し、重複した説明は省略する。
先ず、図18の概念図及び図19のフローチャートを参照して、本発明の第4の実施の形態に係る表示制御装置による特徴的な処理について詳細に説明する。
図18は、CPU1の論理的な機能を概念的に示している。
先に説明した図12,図15と比べると、オブジェクト制御部62aが行分割部62hを備えている点が相違する。この行分割部62hは、フォルダ名及びファイル名の少なくとも一方に基づいてソートされた画像を複数の行オブジェクト62i−1乃至62i−6の数で分割して割り当てるものである。尚、この第4の実施の形態では、行オブジェクトとして6つの行オブジェクト62i−1乃至62i−6を設け、各行オブジェクト毎に各7つの画像枠オブジェクト62fを設ける例を示したが、これに限定されないことは勿論である。また、各画像枠オブジェクト62fには、画像を割り当てることが可能である。行オブジェクト、画像枠オブジェクトの定義については、第1の実施の形態で前述した通りである。
以下、図19のフローチャートを参照して、表示制御の処理につき詳述する。
尚、この処理を構成する各ステップの全部/一部は、表示制御方法に相当する。
図19のステップS91乃至S95の処理は、前述した図13のステップS51乃至S55と同様であるので、ここでは重複した説明は省略する。
データベース60の通知部60cからの通知を受けると、ビューア62の行分割部62hは、ソートされた画像を6つに分割し(ステップS96)、この分割した画像を行オブジェクト62i−1乃至62i−6に割り当てる(ステップS97)。
こうして、行分割部62hは、全ての行オブジェクト62i−1乃至62i−6への割り当てが完了したか否かを判断し、画像の全ての割り当てを完了するまでステップS87の処理を繰り返す(ステップS98)。そして、全ての行オブジェクト62i−1乃至62i−6への割り当てが完了すると(ステップS98をYesに分岐)、ビューア62の画像枠分割部62bは、各行オブジェクト62i−1乃至62i−6に割り当てられた画像が8つ以上あるか否かを判断する(ステップS99)。
このステップS99で、画像枠分割部62bは、画像が8つ以上あると判断したときは(ステップS99をYesに分岐)、1行に収まらないので、1行に表示できる画像数(この例では7つ)に分割し(ステップS100)、画像を画像枠オブジェクト62fに割り当てる(ステップS101)。
尚、このステップS101にて、画像の数が7で割り切れない場合には、画像枠分割部62bは、ランダムに余りを1枚ずつ各画像枠オブジェクト62fに割り当てて偏らないようにする。また、画像枠分割部62bは、各画像枠オブジェクト62fに複数枚の画像が割り当てられた場合には、前述した絶対パス順に画像を表示するよう各画像に優先順位を付与する。
一方、各行オブジェクト62i−1乃至62i−6に割り当てられた画像が7つ以内である場合は、1行に収まるので、より中央に画像が表示されるように画像枠オブジェクト62fに画像を割り当てる(ステップS101)。
こうして、画像枠分割部62bは、全ての画像枠オブジェクト62fへの画像の割り当てが完了したかを判断する(ステップS102)。
即ち、画像枠分割部62bは、全ての画像の画像枠オブジェクト62fへの割り当てを完了するまでステップS101の処理を繰り返し、全ての画像の割り当てを完了したものと判断すると(ステップS102をYesに分岐)、表示制御部62dが表示を指示する(ステップS103)。
ここで、ハードウェア的には、この表示制御部62dの指示により、ビデオRAM8には表示用の画像データが描画され、ビデオコントローラ9により、コンポーネントビデオ出力端子12からコンポーネントビデオ出力信号が出力され、或いはNTSC/PALエンコーダ13によるコンポジットビデオ信号への変換の後、コンポジットビデオ出力端子14からコンポジットビデオ出力信号が出力される。
続いて、ビューア62のオブジェクト制御部62aの画像入替部62cは、所定時間の間隔で、ランダムに画像枠オブジェクト62fを指定し(ステップS104)、該当する画像枠オブジェクト62fへ画像データの入替えを指示する(ステップS105)。このとき、画像が切り替わる際に、撮像日時順で新しい画像が無い場合には、最も絶対パス順で早い順番の画像を再度表示させることとしてもよい。そして、所定時間経過したか否かを判断し(ステップS106)、所定時間経過すると、ステップS103に戻り、前述した処理を行う。そして、例えば、メモリカードスロット19からメモリカード103が抜かれた場合やリモコンの操作がなされた場合には、コントローラ61が割り込み処理をビューア62のオブジェクト制御部62aに指示する。オブジェクト制御部62aは、この場合、当該指示に従った表示制御を行うことになる。
例えば図20の概念図に示されるように、カーソルの位置する画像枠オブジェクトに割り当てられた画像データのうち、絶対パス順に画像P36を表示し、当該画像枠を基点として、左には絶対パス順で古いものが並ぶように画像P35,P34,P33を順次表示し、右には新しいものが並ぶように画像P37,P38,P39を順次表示する。
より具体的には、中央部に位置する画像枠オブジェクトに割り当てられている画像を隣接する画像枠オブジェクトに移動させる。画像枠オブジェクトは、中央部の画像枠オブジェクト以外の画像枠オブジェクトに対して、中央部の画像枠オブジェクトに表示されている画像よりも絶対パス順で古いものを左の画像枠オブジェクトに移動させる。更に新しいものは右の画像枠オブジェクトに移動させる。この移動先に割り当てられていた画像は更に隣接する画像枠オブジェクトに更に移動させる。こうして両端の画像枠オブジェクトに画像が移動させられた場合、該画像枠オブジェクトに割り当てられる。
また、リモコン101の左ボタン101c或いは右ボタン101dを押下すると、全体をその方向とは逆の方向にある画像枠オブジェクトへ画像を移動させる。画面内、両端の画像枠オブジェクトでは、移動された方向と同じ側の端に位置する画像枠オブジェクトには画像が溜まる。逆の方向の端に位置する画像枠オブジェクトからは画像を1つずつ移動させ、割り当てられた画像がなくなると空白を表示するよう制御する。
尚、この処理は、コントローラ61からの指令を受けて、ビューア62のオブジェクト制御部62aの画像入替部62cが行オブジェクトの画像枠オブジェクトに割り当てる画像を入れ替えることで実現されるものである。そして、表示対象の画像が既に画像枠オブジェクトに割り当てられている場合には、割り当てられている複数の画像の中で表示対象となるように優先順位を上げる処理を行えばよい。
以上説明したように、本発明の第4の実施の形態によれば、画像をフォルダ名及びファイル名の少なくとも一方に基づいてソートする。このソートした画像を行オブジェクトに分割して割り当て、余りの画像をランダムに選定した画像枠オブジェクトに割り当てて表示入替をする。従って、画像の全体像を把握し易く、所望とする画像を選びやすくなるといった効果が生まれる。
次に、複数のサムネイル画像を画像枠オブジェクトに割り当てる前に行われるサムネイル画像に係る画像データの分割の処理手順について更に詳述する。
前述した第1の実施の形態では、画像枠オブジェクトに複数のサムネイル画像に係る画像データを割り当てるにあたって、所定の単位、例えば行オブジェクトにバランスよく画像データが割り当てられるように、分割を行っていた。
この分割の処理としては、先ず図21に示されるものが適用可能である。
即ち、図21(a)に示されるような階層構造の下、フォルダに画像データに係るファイル(以下、単にファイルという)が格納されている場合を想定する。この場合、先ず図21(b)に示されるように全てのファイルを絶対パス順にソートする。その後、図21(c)に示されるように、絶対パス順で均等となるように所望とする分割数に分割する。この例では、所望とする分割数が4つである場合を想定している。
次に図22及び図23を参照して、分割の他の処理について説明する。
ここでは、図23(a)に示されるような階層構造の下、フォルダに画像データに係るファイルが格納されている場合を想定する。尚、例えば、第1の実施の形態にこの処理を適用した場合には、行分割部52bが本処理を実行する。
先ずフォルダ1直下のファイル、及びフォルダの数を検出する(ステップS201)。
ここでは、直下のファイルは1つのグループ、直下のフォルダは各1つのグループと定義する。そして、これらフォルダ1直下のグループの数が分割数に満たないか否かを検出する(ステップS202)。ここで、フォルダ1直下のファイル、及びフォルダのグループの数が分割数以上であると検出したときは(ステップS202をNoに分岐)、分割は不要であるので本処理を終了する。一方、満たない場合には、分割処理に入る。
即ち、ファイル数最大のグループを検出し(ステップS203)、そのグループの一階層下のフォルダ数を検出する(ステップS204)。そして、この一階層下のフォルダ数を足した場合に、分割数を越えるか否かを判断する(ステップS204)。
ここで、分割グループ数を越えない場合には、結合処理は不要となるので、ステップS209に移行する。一方、分割グループ数を越える場合には、結合処理を行う。
即ち、ファイル数が最小の第1グループを検出する(ステップS205)。この例では図23(b)に示されるフォルダ3が第1グループ200となる。続いて、第1グループ200に隣接するグループ201,202のうち、最小の第2グループを検出する(ステップS206)。この例では、フォルダ2の直下のファイルが第2グループ201となる。そして、これら第1グループ200,第2グループ201を結合する(ステップS207)。その結果、図23(c)に示されるように、結合された新たな1つのグループ203ができる。そして、分割数を超えるか否かを判断し(ステップS208)、分割数を超えている場合にはステップS205に戻り、結合処理を再び行う。
一方、分割数を超えていない場合にはステップS209に進む。そして、分割数となっているか否かを判断し(ステップS209)、分割数となっていない場合にはステップS203に戻り、上記処理を繰り返す。一方、分割数となっている場合は本処理を終了する。このような一連の処理によれば、所望とする分割数に画像を分割できる。
以上のほか、これら両処理を組み合わせることも可能である。
即ち、図22のステップS201乃至S203の処理により、分割数に満たない場合にファイル数最大のグループを検出する。そして、図21(a)乃至(c)で説明したような処理により、ファイル数最大のグループのファイルを絶対パス順に並べ、所望とする分割数となるように分割する。
次に、図24及び図25を参照して、本発明の第1乃至第4の実施の形態に係る表示制御装置に共通する構造的な特徴について説明する。即ち、図24(a)及び(b)に示されるように、この表示制御装置の上面に位置するスイッチ部材100aは、軸100bを支点として回転自在となっている。そして、図24(a)に示されるように、α側が押下されると、パワースイッチ21が押下されなくなるので、装置本体の電源がオフ状態となる。一方、図24(b)に示されるように、β側が押下されと、当該スイッチ部材100aの先端部分がパワースイッチ21を押下する。これにより、装置本体の電源がオン状態となる。
このスイッチ部材100aには、前述したようなメモリカードスロット19が配設されており、図25(a)に示されるようにパワースイッチが押下されていない状態、つまり電源がオフ状態にあるときには外部からは見えない位置状態となるので、メモリカード103を装着することはできない。一方、パワースイッチが押下された状態、つまり電源がオン状態にあるときには、当該メモリカードスロット19が外部から見える位置状態となるので、メモリカード103を装着することが可能となる。尚、メモリカードスロット19は、より具体的には、図25(a),(b)に示されるように、複数種類のメモリカードを装着可能な複数のスロットで構成されている。
以上説明したように、本発明の第1乃至第4の実施の形態によれば、サムネイル画像を一覧する表示制御装置、表示制御プログラム、表示制御方法、画像再生システムにおいて、フォルダ名及びファイル名の組み合わせ、つまり絶対パスに基づいてサムネイル画像群がソートされる。そして、一画面で表示できない画像データについては、例えばランダムに選定された画像枠にて画像の表示入替を行うことができる。
また、メモリカードスロットにメモリカードを装着するだけで、自動的にメモリカードに記録されている画像データが読み出され、全ての画像データの全体像を概観できる形式でサムネイル表示がなされる。そして、サムネイル画像群は、前述したように撮像日時順に並べられているので、所望とする画像を探しやすいといった利点も生まれる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは勿論である。
例えば、前述した実施の形態では、表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システムとしての適用例を示したが、表示機能を備えたデジタルカメラやデジタルビデオカメラ自体に表示制御装置を実装して、前述したような全体像を概観できるサムネイル表示を可能とすることもできる。
また、パーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistants)に表示制御プログラムをインストールして、前述したような全体像を概観できるサムネイル表示を可能とすることも可能である。更に、TV(television)装置に表示制御装置の機能を備えさせることも可能であることは勿論である。
さらに、前述した実施の形態では、撮像日時順に画像を表示する例を示したが、これに限定されず、種々の順番で画像を配列することもできる。また、前述した撮像日時は、撮像日、撮像時間の少なくともいずれか一方を含む広い概念である。
さらに、前述した実施の形態では、絶対パス順に画像を表示する例を示したが、これに限定されず、種々の順番で画像を配列することもできる。
本発明の第1乃至第4の実施の形態に共通する表示制御装置の構成図。 本発明の第1乃至第4の実施の形態に共通する表示制御装置を採用した表示システムの構成図。 本発明の第1乃至第4の実施の形態に共通する表示制御装置の背面図。 本発明の第1の実施の形態に係る表示制御装置の論理的な機能を概念的に示した図。 ビューアのオブジェクト制御部と行オブジェクト、画像枠オブジェクト間のやりとりを示すシーケンス図。 本発明の第1の実施の形態に係る表示制御装置による特徴的な処理の流れを説明するためのフローチャート。 撮像日時の切れ目をみて画像を分割する手法を説明する概念図。 本発明の第1の実施の形態に係る表示制御装置の表示例を示す図。 表示モードの遷移について説明するための概念図。 画像枠の画像の切り替えについて説明するための概念図。 画像枠の画像の更なる切り替えについて説明するための概念図。 本発明の第2の実施の形態に係る表示制御装置の論理的な機能を概念的に示した図。 本発明の第2の実施の形態に係る表示制御装置による特徴的な処理の流れを説明するためのフローチャート。 フォルダ及びファイルの体系を示す概念図。 本発明の第3の実施の形態に係る表示制御装置の論理的な機能を概念的に示した図。 (a)乃至(g)は、画面オブジェクトの例を示す図。 本発明の第3の実施の形態に係る表示制御装置による特徴的な処理の流れを説明するためのフローチャート。 本発明の第4の実施の形態に係る表示制御装置の論理的な機能を概念的に示した図。 本発明の第4の実施の形態に係る表示制御装置による特徴的な処理の流れを説明するためのフローチャート。 画像枠の画像の切り替えについて説明するための概念図。 (a)乃至(c)は、本発明の第1乃至第4の実施の形態に係る表示制御装置による画像の分割について詳細に説明するための概念図。 本発明の第1乃至第4の実施の形態に係る表示制御装置による画像の分割について詳細に説明するためのフローチャート。 (a)乃至(c)は、本発明の第1乃至第4の実施の形態に係る表示制御装置による画像の分割について詳細に更に説明するための概念図。 (a)及び(b)は本発明の第1乃至第4の実施の形態に係る表示制御装置の側面図。 (a)及び(b)は本発明の第1乃至第4の実施の形態に係る表示制御装置の斜視図。
符号の説明
1…CPU、5…ROM、5a…表示制御プログラム、6…RAM、50…データベース、50a…画像読出部、50b…ソート部、50c…通知部、51…コントローラ、52…ビューア、52a…オブジェクト制御部、52b…行分割部、52c…画像枠分割部、52d…画像入替部、52e…表示制御部、52f…行オブジェクト、52f…画像枠オブジェクト、60…データベース、60a…画像読出部、60b…ソート部、60c…通知部、61…コントローラ、62…ビューア、62a…オブジェクト制御部、52b…行分割部、62b…画像枠分割部、62c…画像入替部、62d…表示制御部、62f…画像枠オブジェクト、62e…画面オブジェクト、62g…画面オブジェクト確定部、62h…行分割部

Claims (14)

  1. 表示対象となる画像を予め定められた数の画像枠オブジェクトに割り当てる際に、各画像枠オブジェクトに割り当てるべき画像の数が前記画像枠オブジェクトの数を超える場合には、該画像枠オブジェクトの少なくとも一部に複数の画像を割り当てる画像枠割当手段と、
    前記各画像枠オブジェクトに割り当てられた画像の表示を制御する表示制御手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記画像枠オブジェクトに複数の画像が割り当てられている場合に所定時間ごとに表示する画像を切り替えることで、ある時間内で全ての表示対象となる画像が表示されるように画像の表示を制御する
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記画像を所定の基準に基づいてソートするソート手段を更に備え、
    前記画像枠割当手段は、前記ソート手段によりソートされた画像を前記画像枠オブジェクトへ割り当てる
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記所定の基準とは、撮像日及び撮像時間の少なくとも一方である
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記所定の基準とは、フォルダ名及びファイル名の少なくとも一方である
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記画像枠オブジェクトのうちの一つが選択された場合には、該画像枠オブジェクトを基点として前記画像が所定の順番に配列されるように、該画像枠オブジェクトに割り当てるべき画像データを入れ替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記画像枠オブジェクトのうちの一つに割り当てられている画像が選択された場合には、当該画像データをフル画面表示するように表示を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  7. 前記ソート手段によりソートされた画像を予め定められた数の行オブジェクトに分割する行分割手段を更に備え、
    前記画像枠割当手段は、各行オブジェクトに関係する各画像枠オブジェクトに割り当てるべき画像の数が前記画像枠オブジェクトの数を超える場合には、該画像枠オブジェクトの少なくとも一部に複数の画像を割り当てる
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  8. 前記画像を所定の基準に基づいてソートするソート手段と、
    前記ソート手段によりソートされた画像の数に基づいて、画像枠オブジェクトの数が互いに異なる複数の画面オブジェクトの中から当該画像データの数に対応する画面オブジェクトを確定する画面オブジェクト確定手段とを更に備え、
    前記ソート手段によりソートされた画像の数が前記割り当てられるべき画面オブジェクトの画像枠オブジェクトの数を超えた場合において、その超える数が所定数に満たない場合には、前記画像の数に対応する画面オブジェクトよりも画像枠オブジェクトの数が少ない画面オブジェクトを確定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  9. 前記画像を所定の基準に基づいてソートするソート手段と、
    前記ソート手段によりソートされた画像の数に基づいて、画像枠オブジェクトの数が異なる複数の画面オブジェクトの中から前記画像の数に対応する画面オブジェクトを確定する画面オブジェクト確定手段とを更に備え、
    前記確定手段は、前記ソート手段によりソートされた画像の数が前記確定された画面オブジェクトの画像枠オブジェクトの数に対して所定の割合以下である場合には、前記画像の数に対応する画面オブジェクトよりも画像枠オブジェクトの数が少ない画面オブジェクトを確定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  10. 前記所定の基準とは、フォルダ名及びファイル名の少なくとも一方である
    ことを特徴とする請求項8に記載の表示制御装置。
  11. 前記所定の基準とは、フォルダ名及びファイル名の少なくとも一方である
    ことを特徴とする請求項9に記載の表示制御装置。
  12. 表示対象となる画像を予め定められた数の画像枠オブジェクトに割り当てる際に、各画像枠オブジェクトに割り当てるべき画像の数が前記画像枠オブジェクトの数を超える場合には、該画像枠オブジェクトの少なくとも一部に複数の画像を割り当てるステップと、
    前記各画像枠オブジェクトに割り当てられた画像の表示を制御するステップとを備え、
    前記表示を制御するステップでは、前記画像枠オブジェクトに複数の画像が割り当てられている場合に所定時間ごとに表示する画像を切り替えることで、ある時間内で全ての表示対象となる画像が表示されるように画像の表示を制御する
    ことを特徴とする表示制御方法。
  13. コンピュータが表示制御方法を実行する表示制御プログラムであって、
    該表示制御方法は、以下のステップと含む、
    (a) 表示対象となる画像を予め定められた数の画像枠オブジェクトに割り当てる際に、各画像枠オブジェクトに割り当てるべき画像の数が前記画像枠オブジェクトの数を超える場合には、該画像枠オブジェクトの少なくとも一部に複数の画像を割り当てるステップ、
    (b) 前記各画像枠オブジェクトに割り当てられた画像の表示を制御するステップ、
    そして、前記表示を制御するステップでは、前記画像枠オブジェクトに複数の画像が割り当てられている場合に所定時間ごとに表示する画像を切り替えることで、ある時間内で全ての表示対象となる画像の表示を制御する
    ことを特徴とする表示制御プログラム。
  14. 表示対象となる画像を予め定められた数の画像枠オブジェクトに割り当てる際に、各画像枠オブジェクトに割り当てるべき画像の数が前記画像枠オブジェクトの数を超える場合には、該画像枠オブジェクトの少なくとも一部に複数の画像を割り当てる画像枠割当手段と、
    前記各画像枠オブジェクトに割り当てられた画像の表示を制御する表示制御手段と、
    上記表示制御手段による制御に基づいて画像の表示を行う表示手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記画像枠オブジェクトに複数の画像が割り当てられている場合に所定時間ごとに表示する画像を切り替えることで、ある時間内で全ての表示対象となる画像の表示を制御する
    ことを特徴とする表示システム。
JP2008057418A 2007-03-07 2008-03-07 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システム Expired - Fee Related JP4983655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057418A JP4983655B2 (ja) 2007-03-07 2008-03-07 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システム

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057108 2007-03-07
JP2007057108 2007-03-07
JP2007104043 2007-04-11
JP2007104043 2007-04-11
JP2008057418A JP4983655B2 (ja) 2007-03-07 2008-03-07 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008283671A true JP2008283671A (ja) 2008-11-20
JP4983655B2 JP4983655B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39738334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008057418A Expired - Fee Related JP4983655B2 (ja) 2007-03-07 2008-03-07 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8732582B2 (ja)
JP (1) JP4983655B2 (ja)
CN (1) CN101543067B (ja)
WO (1) WO2008108469A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205238A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Brother Ind Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2018077851A (ja) * 2012-07-17 2018-05-17 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ユーザ介入なくレイアウトに従った画像識別及び編成

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9265429B2 (en) * 2009-09-18 2016-02-23 Welch Allyn, Inc. Physiological parameter measuring platform device supporting multiple workflows
KR101621547B1 (ko) * 2009-11-17 2016-05-31 엘지전자 주식회사 네트워크 tv 및 그에 대한 컨텐츠 정보 제공 방법
US9219946B2 (en) * 2009-11-16 2015-12-22 Lg Electronics Inc. Method of providing contents information for a network television
WO2011059157A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Lg Electronics Inc. Provinding contents information for network television
WO2012141048A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラム、および記録媒体
KR101969583B1 (ko) * 2012-01-10 2019-08-20 삼성전자주식회사 컨텐츠 관리 방법과 장치 및 기록 매체
US9055870B2 (en) 2012-04-05 2015-06-16 Welch Allyn, Inc. Physiological parameter measuring platform device supporting multiple workflows
US10226200B2 (en) 2012-04-05 2019-03-12 Welch Allyn, Inc. User interface enhancements for physiological parameter monitoring platform devices
USD772252S1 (en) 2012-04-05 2016-11-22 Welch Allyn, Inc. Patient monitoring device with a graphical user interface
US9235682B2 (en) 2012-04-05 2016-01-12 Welch Allyn, Inc. Combined episodic and continuous parameter monitoring
USD916713S1 (en) 2012-04-05 2021-04-20 Welch Allyn, Inc. Display screen with graphical user interface for patient central monitoring station
CN104220973A (zh) * 2012-04-18 2014-12-17 索尼公司 信息处理装置和程序
US10453102B1 (en) * 2012-12-10 2019-10-22 Amazon Technologies, Inc. Customized media representation of an object
JP6120793B2 (ja) * 2014-03-24 2017-04-26 株式会社ドワンゴ 端末装置、動画配信装置、及びプログラム
JP2015194848A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 表示プログラムおよび表示装置
US9432395B2 (en) * 2014-04-28 2016-08-30 Quixey, Inc. Application spam detector
US10121515B2 (en) * 2016-06-06 2018-11-06 Avigilon Corporation Method, system and computer program product for interactively identifying same individuals or objects present in video recordings
KR101987356B1 (ko) * 2017-07-20 2019-06-10 이에스이 주식회사 영상 병렬 랜더링 처리를 위한 영상 처리 장치 및 방법
CN110568649A (zh) * 2019-09-10 2019-12-13 武汉华星光电技术有限公司 一种显示装置及其驱动方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112079A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Nikon Corp 電子カメラ
JP2003271282A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 表示指示装置、表示システム、表示指示プログラム、端末、及びプログラム
JP2005301889A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像比較プログラム
JP2006279118A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及びプログラム
JP2006279119A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及びプログラム
JP2007201566A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Nikon Corp 画像再生装置および画像再生プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126031A (ja) 1989-10-12 1991-05-29 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
IE921073A1 (en) 1991-04-04 1992-10-07 Smithkline Beecham Corp Enzymatic process for the production of cefonicid
JPH08335387A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Olympus Optical Co Ltd 画像取り扱い装置
JP2000355142A (ja) * 1999-04-12 2000-12-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び、記憶媒体
US6636648B2 (en) * 1999-07-02 2003-10-21 Eastman Kodak Company Albuming method with automatic page layout
US7188319B2 (en) * 2000-04-21 2007-03-06 Microsoft Corporation Displaying graphical information and user selected properties on a computer interface
JP4778158B2 (ja) * 2001-05-31 2011-09-21 オリンパス株式会社 画像選出支援装置
JP4341408B2 (ja) * 2004-01-15 2009-10-07 パナソニック株式会社 画像表示方法及び装置
JP2006074667A (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Hitachi Building Systems Co Ltd 映像監視システム
JP4646732B2 (ja) * 2004-09-13 2011-03-09 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示プログラム、画像表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006086612A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
US7831599B2 (en) * 2005-03-04 2010-11-09 Eastman Kodak Company Addition of new images to an image database by clustering according to date/time and image content and representative image comparison
JP2007018352A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Olympus Imaging Corp 画像表示装置、画像表示プログラム、画像表示方法及び記録媒体
US7779358B1 (en) * 2006-11-30 2010-08-17 Adobe Systems Incorporated Intelligent content organization based on time gap analysis

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112079A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Nikon Corp 電子カメラ
JP2003271282A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 表示指示装置、表示システム、表示指示プログラム、端末、及びプログラム
JP2005301889A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像比較プログラム
JP2006279118A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及びプログラム
JP2006279119A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置及びプログラム
JP2007201566A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Nikon Corp 画像再生装置および画像再生プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205238A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Brother Ind Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2018077851A (ja) * 2012-07-17 2018-05-17 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ユーザ介入なくレイアウトに従った画像識別及び編成

Also Published As

Publication number Publication date
JP4983655B2 (ja) 2012-07-25
US20090282340A1 (en) 2009-11-12
WO2008108469A1 (ja) 2008-09-12
US8732582B2 (en) 2014-05-20
CN101543067A (zh) 2009-09-23
CN101543067B (zh) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983655B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示システム
US6704465B2 (en) Image processing apparatus and its processing method, storage medium, and image file format
CN102387297B (zh) 图像摄取装置
JPWO2007055334A1 (ja) ビュワー装置、ビュワー装置におけるスライドショー表示方法、及びプログラム
JP2009260920A (ja) 画像ファイル再生装置及び画像データ再生装置
JP2011211696A (ja) 画像データ処理システム、画像データ処理プログラム、及び画像データ処理装置
CN101601067B (zh) 图像记录装置和图像记录方法
WO2003084223A1 (fr) Dispositif de reproduction d'images et procede de reproduction d'images
CN1756321A (zh) 图像显示设备
JP2010016599A (ja) カメラ
JP2008020901A (ja) 画像表示装置
US20030193581A1 (en) Electronic camera capable of recording thumbnail pictures
EP1030518A2 (en) Image processing apparatus, image processing method and information providing medium
CN1756322A (zh) 图像显示设备
US20090180003A1 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the same
US11165970B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2000341614A (ja) 画像蓄積装置、テレビ受像機及びそれらを用いた画像鑑賞システム
JP2007036587A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4612875B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5173584B2 (ja) 画像再生装置及びその制御方法、画像再生装置の制御プログラム
JP2004120134A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP5077177B2 (ja) 情報処理装置、及びデータ伝送方法
JP2007267349A (ja) 分割画像処理システム及びそれに用いる固体撮像装置と再生装置並びにプログラム
JP4576941B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに画像処理装置
US20240080574A1 (en) Image capturing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4983655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees