JP2008282401A - Ucc−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置 - Google Patents

Ucc−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008282401A
JP2008282401A JP2008123210A JP2008123210A JP2008282401A JP 2008282401 A JP2008282401 A JP 2008282401A JP 2008123210 A JP2008123210 A JP 2008123210A JP 2008123210 A JP2008123210 A JP 2008123210A JP 2008282401 A JP2008282401 A JP 2008282401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ucc
advertisement
advertising
arbitrary
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008123210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4805972B2 (ja
Inventor
Sung Wook Choi
成 旭 崔
Woo Sung Lee
宇 晟 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHN Corp
Original Assignee
NHN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Corp filed Critical NHN Corp
Publication of JP2008282401A publication Critical patent/JP2008282401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805972B2 publication Critical patent/JP4805972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0247Calculate past, present or future revenues
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • G06Q30/0256User search
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0272Period of advertisement exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】UCC−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置を提供する。
【解決手段】UCC−広告スクリプトを用いた広告方法は、UCCが既に保存されたサーバ側に、任意のUCCの再生を要請する信号を送信するステップと、要請した任意のUCCの再生が終了したか否かを判断するステップと、前記結果が終了したと判断された場合に、任意のUCCに含まれたUCC−広告スクリプトを用いて、広告コンテンツが既に保存されたサーバ側に、任意の広告コンテンツの再生を要請する信号を送信するステップと、要請した任意の広告コンテンツを再生するステップとを含み、UCC−広告スクリプトは、UCCの再生が終了した後に、広告コンテンツが自動的に再生されるように制御する命令信号を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、インターネットを用いた広告方法およびその装置に関し、より詳細には、使用者製作コンテンツ(User Created Contents:以下、「UCC」と称す)−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置に関する。
従来、新聞、パンフレット、物理的看板、ポスターなどで特定の商品を広告するのが一般的であった。しかしながら、最近では、パソコンの発展とインターネットの高速な普及により、インターネットを用いた広告システムが大きな脚光を浴びている。このようなインターネット広告の代表的な例として、バナー(banner)広告がある。バナー広告とは、人気のあるホームページの領域に特定のウェブサイト名やその内容を付して広報する広告方式である。バナー広告が出始めた頃は、矩形の枠内にドメインと事業内容を知らせるという単純な形態であったが、最近では、動画を入れたり、ホームページを開くと画面に固定配置される方式(画面をスクロールしても常に表示領域に配置される方式)などのように多様化している。
しかしながら、従来のインターネットを用いた広告方法およびその装置には、次のような問題点があった。
すなわち、インターネット広告として、バナー広告の古典的な方式だけが主に用いられることにより、インターネット広告の多様性および効率性が低いという問題点があった。
また、インターネット上の広告露出に寄与する任意のユーザに対して、インセンティブを付与するシステム自体が全く存在しておらず、インターネット上の広告伝播の展開が遅いという問題点があった。
さらに、ユーザが現在に視聴ないし利用しているサイトとバナー広告とに全く関連性がなく、インターネット広告に対するユーザの集中度を高めることができないという問題点があった。
本発明は、前記のような問題点を改善するために案出されたものであって、従来存在しなかった新しい方式のインターネット広告を導入し、インターネット広告の多様性および効率性を高めることができるUCC−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、インターネット上の広告露出に寄与したユーザ側にも、合理的な収益分配がなされるようにし、インターネット上の広告伝播がより迅速に活発化するように制御するUCC−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置を提供することを他の目的とする。
さらに、本発明は、ユーザの隠された意図を自動的に把握し、これに適合したインターネット広告を提供することができるUCC−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置を提供することをさらに他の目的とする。
前記の目的を達成し、従来技術の問題点を解決するために、本発明は、UCCが予め保存されたサーバに任意のUCCの再生を要請する信号(UCC再生要請)を送信するステップと、前記要請した任意のUCCの再生が終了したか否かを判断するステップと、前記任意のUCCの再生が終了したと判断された場合に、前記任意のUCCに含まれたUCC−広告スクリプト(script)を用いて、広告コンテンツが予め保存されたサーバに、任意の広告コンテンツの再生を要請する信号(広告コンテンツ再生要請)を送信するステップと、前記要請した任意の広告コンテンツを再生するステップとを含み、前記UCC−広告スクリプトは、UCCの再生が終了した後に、広告コンテンツが自動的に再生されるように制御する命令信号を有することを特徴とするUCC−広告スクリプトを用いた広告方法を提供する。
前記広告方法は、前記要請した任意の広告コンテンツが、広告露出に寄与した程度を各ユーザ別に計算するステップと、前記計算結果に基づいて、広告露出に寄与した程度に比例した広告収益を前記各ユーザに割り当てるステップとをさらに含むことができる。
前記任意のUCCの再生が終了したと判断された場合に、前記任意のUCCに含まれたUCC−広告スクリプトを用いて、広告コンテンツを予め保存するサーバに任意の広告コンテンツの再生を要請する信号を送信する前記ステップは、前記任意のUCCのタグ(tag)情報を読み出すステップと、前記読み出されたタグ情報と同一又は類似したキーワードを有する広告コンテンツを検索するステップと、前記検索された特定コンテンツの再生を要請する信号を送信するステップとを含むことができる。
前記タグ情報は、前記UCCのタイトル、製作者、出演者、または登録時間のうちの少なくとも1つ以上を含むことができる。
前記要請した任意の広告コンテンツが、広告露出に寄与した程度を各ユーザ別に計算する前記ステップは、前記任意の広告コンテンツの再生回数またはスクラップ回数のうちの少なくとも1つ以上を用いて、前記寄与した程度を計算することができる。
前記要請した任意の広告コンテンツが、広告露出に寄与した程度を各ユーザ別に計算する前記ステップは、特定のウェブサイト上で前記広告コンテンツが再生された回数と、前記特定のウェブサイトからUCCがスクラップされた他のすべての下位ウェブサイト上で前記広告コンテンツが再生された回数とを加算して、前記ユーザの寄与度を計算することができる。
前記目的を達成するために、本発明は、前記方法をコンピュータで実行するためのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
また、前記目的を達成するために、本発明は、UCCを予め保存するサーバに任意のUCCの再生を要請する信号を送信する第1送信部と、前記要請した任意のUCCの再生が終了したか否かを判断する判断部と、前記結果が終了したと判断された場合に、前記任意のUCCに含まれたUCC−広告スクリプトを用いて、広告コンテンツを予め保存するサーバに、任意の広告コンテンツの再生を要請する信号を送信する第2送信部と、前記要請した任意の広告コンテンツを再生する再生部とを含み、前記UCC−広告スクリプトは、UCCの再生が終了した後に、広告コンテンツが自動的に再生されるように制御する命令信を有することを特徴とするUCC−広告スクリプトを用いた広告装置を提供する。
本発明によれば、インターネット広告の多様性及び効率性を高めることができ、また、広告インベントリが拡張され、新しい収益源の創出が可能となる。
また、本発明によれば、インターネット上の広告露出に寄与したユーザ側にも、合理的な収益分配がなされ、インターネット上の広告伝播がより迅速に活発化するように制御することができる。また、UCCの生産及び伝播も促進される。
また、本発明によれば、ユーザの隠された意図を自動的に把握し、これに適合したインターネット広告を提供することができる。
さらに、本発明は、別途のサーバを追加せずに、UCCにスクリプトを付加して実現することができるため、資源(リソース)の効率性が優れているという長所がある。
以下、添付の図面に基づき、本発明の好適な実施の形態を詳細に説明するが、本発明がこれらの実施形態によって制限または限定されることはない。図中、同じ参照符号は同じ部材を示している。
なお、本発明を説明するに先立ち、関連した公知機能または構成につての具体的な説明が本発明の要旨を不明確にすると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。また、本明細書で用いられる用語は、本発明の好ましい実施形態を適切に表現するために用いられた用語であり、これは、ユーザや運用者の意図、または本発明が属する分野の慣例などによって異なる場合がある。したがって、本用語の定義は、本明細書の全般に渡って記載された内容に基づいて把握されるべきである。
図1は、本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告システムの構成を示したブロック図である。以下、図1を参照ながら、本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告システムの構成について説明する。
ここで、UCCとは、「User Created Contents」の略語であり、使用者製作コンテンツを意味する。外国では、UCCの代りに、UGC(User Generated Contents)と言う用語を用いたりもする。UCCとは、ネチズン(Netizen:Network Citizenの略語)が直接製作した動画や写真物(静止画等)などの著作物を意味しており、本発明では、UCCに広告を組み合わせて共に表示し、広告を迅速に伝播させる。
UCCを製作した第1ユーザ100は、UCCサーバ101に、製作したUCCをアップロードしておく。なお、UCCサーバ101は、UCCのみを保存することもできるし、他のデータも共に保存することができる任意のサーバとして構成することができる。
第2ユーザ109が、UCCサーバ101に保存された任意のUCCを再生しようとする場合に、第1送信部106は、任意のUCCの再生を要請する信号(Request signal for plaing UCC)をUCCサーバ101に送信する。この再生要請信号に応答してUCCサーバ101から送信された任意のUCCを、ウェブサーバ105を介して再生する。判断部107は、第2ユーザ109が要請した任意のUCCの再生が終了したか否かを判断する。
判断部107の判断結果、UCCの再生が終了した場合に、第2送信部108は、任意のUCCに含まれたUCC−広告スクリプトを用いて、ADサーバ102に、任意の広告コンテンツの再生を要請する信号(Request signal for plaing Advertisement)を送信する。なお、ADサーバ102は、広告コンテンツのみを保存することもでき、また、他のデータも共に保存することが可能な任意のサーバとして構成することができる。ここで、本発明のUCC−広告スクリプトには、UCCの再生が終了した後に、広告コンテンツが自動的に再生されるように制御する機能が含まれる。すなわち、本発明のUCC−広告スクリプトは、UCCの再生と連動して広告コンテンツが自動的に再生されるように制御する命令信号を含むように構成されている。なお、このような名称で本発明の権利範囲が制限されるのではなく、この名称は一例に過ぎない。さらに、UCC−広告スクリプトは、UCCが最初に生成される過程においてUCCに挿入されるように構成することもでき、また、特定のウェブサイト上で再生される過程においてUCCに挿入されるように構成することができる。
また、本発明の第1送信部106、判断部107及び第2送信部108は、第2ユーザ109のコンピュータ(少なくとも通信機能及び演算機能を有するパーソナルコンピュータ等)に予め設定されたプログラム等で実現することができ、また、ウェブサーバ105を介してリアルタイムで提供することもできる。
したがって、第2ユーザ109がコンピュータ等を用いてウェブサーバ105に接続した場合に、第1ユーザ100が製作したUCCだけではなく、任意の広告コンテンツも共に自動的に視聴するようになるため、より自然に多数のユーザに広告を露出させることができるとともに、広告やUCCなどの伝播がより迅速になされ、インターネット上での広告の効率性を高めることができる。また、別途のサーバを追加せずに、スクリプトを用いて本発明を実現できるため、サーバ資源の効率性が優れているという効果もある。
一方、本発明の他の一特徴としては、広告コンテンツをモニタリング(monitoring)し、広告露出に寄与した程度(寄与度)をユーザ別にチェックすることで、各ユーザに対しても合理的に広告収益を割り当てることができるシステムを提供する。図1に示すように、計算部103は、広告コンテンツがウェブサーバ105で再生される程度などをチェックする。例えば、ユーザによる再生回数、再生時間、スクラップ回数、スクラップ経路などに対する情報をデータベース(Data Base)やメモリなどに保存させる。また、制御部104は、計算部103の計算結果に基づいて、広告露出に寄与した程度に比例して、少なくとも1人以上のユーザに広告収益を配分する。ここで、合理的に広告収益を配分する方法については、図2、図4、および図5を参照しながら、より詳しく説明する。
また、本発明のさらに他の一特徴としては、ADサーバ102がウェブサーバ105に広告コンテンツを送信する過程において、単に任意のコンテンツをウェブサーバ105に送信するのではなく、UCCの特徴を自動的に把握した上で、ユーザに最適な広告コンテンツを提供する。
図1では図示していないが、UCCがユーザのコンピュータからアップロードされる過程において、UCCのタイトル、製作者、出演者、登録時間などの付加情報が当該UCCと共にアップロードされるように構成される。このような付加情報は、UCCのタグ情報として用いられる。本発明に係るADサーバ102は、各広告コンテンツに対するキーワードをデータベースで管理し、UCCのタグ情報と同一又は類似したキーワードを有する広告コンテンツを読み出すことができる。これにより、読み出された特定の広告コンテンツをUCCに結合することができる。したがって、ユーザの立場では、自分が視聴したいUCCとの関連性が高い広告コンテンツをUCCに続いて視聴することができるため、広告コンテンツに対する集中度を大幅に向上させることができる本発明特有の効果が期待される。
例えば、第1ユーザ100がUCCをADサーバ102にアップロードしながら、このUCCに「学生・・・」というタイトルをタグとして付与した場合に、ADサーバ102は、学生と関連したキーワードを有する広告コンテンツをウェブサーバ105に提供する。これにより、ユーザの立場では、学生と関連したUCCの後に、学生と関連した広告コンテンツをすぐに視聴できることになる。このように、学生と関連したキーワードを有する広告コンテンツは、例えば、学生服広告コンテンツなどがある。図3に示すように、特定のウェブサーバを介して、UCC及びこのUCCと関連した広告コンテンツが連続的に再生される。
図2は、本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法及びその装置が、ユーザに広告収益を分配する流れを示した図である。以下、図2を参照しながら、本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法及びその装置が、UCC製作者、ウェブサイト運営者、又はUCCをスクラップしたユーザに広告収益を配分する基本的な原理を説明する。
図2に示すように、第1ユーザは、任意のUCCをA−1ウェブサイトに最初にアップロードする(ステップS201)。すなわち、第1ユーザは、UCC製作者である。A−1ウェブサイトは、例えば、ポスト、ブログ、グループなどである。A−1ウェブサイトを介して、UCC及び第1広告が再生される(ステップS202)。ここで、第1広告の露出に寄与した者は、第1ユーザと、A−1ウェブサイトを管掌するAウェブサイトの運営者であるため、広告収益のうちの一部は、第1ユーザとAウェブサイトの運営者とに一定の割合で分けられて割り当てられる(ステップS203)。
また、第2ユーザは、UCC及び第1広告を視聴した後(ステップS204)に、これをスクラップして、A−2ウェブサイトに再びアップロードすることができる(ステップS205)。すなわち、第2ユーザは、UCCをスクラップしたユーザである。A−2ウェブサイトも、例えば、ポスト、ブログ、グループなどである。A−2ウェブサイトを介して、UCC及び第2広告が再生される(ステップS206)。もちろん、第1広告と第2広告は、同じ広告でもあってもよく、また、他の広告になるように構成することも可能である。ここで、第2広告の露出に寄与した者は、第1ユーザと、A−2ウェブサイトを管掌するAウェブサイト運営者と、第2ユーザであるため、広告収益のうちの一部は、第1ユーザと、Aウェブサイトの運営者と、第2ユーザとに一定の割合で分けられて割り当てられる(ステップS207)。
図4は、本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法及びその装置が、寄与度に応じて多数のユーザに広告収益を分配する方法の一例を示した図である。また、図5は、本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法及びその装置が、寄与度に応じて多数のユーザに広告収益を分配する方法の他の一例を示した図である。より具体的に説明すると、図4は、各ユーザが広告コンテンツの広告露出に寄与した程度を示しており、図5は、図4の結果に基づいて、各ユーザに割り当てられる広告収益額を示している。以下、図4および図5を参照しながら、寄与度に応じて多数のユーザに広告収益を分配する方法について説明する。
図4に示すように、第1ユーザは、任意のUCCを製作して特定のポスト(post)に最初にアップロードした者であり、第2ユーザ〜第11ユーザは、アップロードされたUCCをスクラップした者である。ここで、スクラップとは、特定のウェブサイトにアップロードされたUCCを他のウェブサイトに複写してアップロードする行為を意味する。さらに、「Itself」と表示された部分の数値は、自分のポストを介して広告が露出された程度(Itself広告露出度)を示しており、「Child」と表示された部分の数値は、自分のポストを媒介体としてスクラップしたポストを介して広告が露出された程度(Child広告露出度)を示している。また、広告が露出された程度は、例えば、広告コンテンツが再生された回数に基づいて定めることができ、当該広告が露出された程度は、当業者の観点において任意の情報に基づいて定めることが可能である。
また、任意のユーザが広告露出に寄与した程度は、「Itself」の数値と「Child」の数値とを加算する方式で定めることができる。したがって、図4において、第1ユーザの寄与度は、「5,000,000」と計算され、第2ユーザの寄与度は、「1,990,000」と計算されている。すなわち、UCCを製作した者は、下位層のユーザが広告露出に寄与した部分に対しても、一定した寄与度の割り当てを受けるため、最初にアップロードされたポストを介してUCCが再生される場合が相対的に少なくても、UCCを製作した者に最も高い比重の広告収益が分配されるという合理的な結果を得ることができる。
さらに、第1ユーザ〜第11ユーザに具体的に割り当てられる広告収益は、図5のように定められる。例えば、全体ユーザに割り当てられた広告収益を15,000,000ウォンと仮定する。このとき、各ユーザに割り当てられる広告収益を計算する方法は、{(各ユーザが広告露出に寄与した程度)/(全ユーザが広告露出に寄与した程度)}×(全体ユーザに割り当てられた広告収益)で計算される。
例えば、第1ユーザに割り当てられた広告収益は、5,660,377ウォン((5,000,000/13,250,000)×15,000,000ウォン)と計算され、第2ユーザに割り当てられた広告収益は、2,252,830ウォン((1,990,000/13,250,000)×15,000,000ウォン)と計算される。
なお、図示してはいないが、UCCを製作又はスクラップすることで、UCCのアップロードが行われるが、このアップロードは、特定のウェブサイトのサーバを介してなされるので、特定のウェブサイト運営者側にも、ユーザ全体に割り当てられる広告収益と同じ広告収益が配分されるように設定することもできる。
図4は、本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置が、寄与度によって多数のユーザに広告収益を分配する方法の一例である。また、図6は、本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法及びその装置が、寄与度によって多数のユーザに広告収益を分配する方法のさらに他の一例である。より具体的に説明すると、図4は、各ユーザが広告コンテンツの広告露出に寄与した程度(広告露出寄与度)を示しており、図6は、図4の結果に基づいて、各ユーザに割り当てられる広告収益額を示している。以下、図4及び図6を参照しながら、寄与度によって多数のユーザに広告収益を分配する方法について説明する。
図6の一例は、上述の図5とは異なり、広告露出に行使した影響力の他に、スクラップ自体にも個別に収益を分配している。また、図5の実施形態のように、特定のウェブサイトからUCCがスクラップされた他のすべての下位ウェブサイトを考慮するものとは異なり、当該図6の実施形態は、特定のウェブサイトからUCCが直接スクラップされた下位ウェブサイトのみを考慮している。
図4に示した第1〜第11ユーザに具体的に割り当てられる広告収益は、図6のように定められる。図6に示された広告収益の分配は、各ユーザ別に、広告露出による収益分配と、スクラップがなされる回数に応じた収益分配との合算として計算される。より具体的に例を挙げれば、次の通りとなる。
図6の第1ユーザの広告露出による収益分配の金額は、次のような数式によって決定される。
Figure 2008282401
上記の数式1に対応する具体的な数値を代入すると、次の通りとなる。
7,200,000={(500,000×6)+(400,000×6×70%)+(600,000×6×70%)}
なお、このように求められた第1ユーザの広告露出による収益分配の金額は、特定のウェブサイトの運営者側と1対1で分配されるように構成されているため、実質的に第1ユーザに割り当てられる広告露出による収益分配の金額は、半分の3,600,000ウォンになる。
また、図6の第1ユーザに対するスクラップ(複写)がされる回数に応じた収益分配の金額は、次のような数式によって決定される。
Figure 2008282401
上記の数式2に対応する具体的な数値を代入すると、次の通りとなる。
14,400={(2×3,000)+(2×3,000×70%)+(2×3,000×70%)}
なお、このように求められた第1ユーザに対するスクラップがなされる回数による収益分配の金額は、特定のウェブサイトの運営者側と1対1で分配されるように構成されるため、実質的に第1ユーザに割り当てられるスクラップがなされる回数による収益分配の金額は、7,200ウォンになる。
したがって、上記のように計算された第1ユーザに割り当てられる広告露出による収益分配金額(3,600,000ウォン)と、上記のように計算された第1ユーザに対するスクラップがなされる回数による収益分配金額(7,200ウォン)とを合算し、最終的に第1ユーザに割り当てられる収益分配金額は、図6に示したように、3,607,200ウォンとなる。
一方、図6の第2ユーザの広告露出による収益分配の金額は、次のような数式によって決定される。
Figure 2008282401
上記の数式3に対応する具体的な数値を代入すると、次の通りとなる。
7,020,000={(400,000×6×30%)+(500,000×6×70%)+(1,000,000×6×70%)}
なお、このように求められた第2ユーザの広告露出による収益分配の金額は、特定のウェブサイトの運営者側と1対1で分配されるように構成されるため、実質的に第2ユーザに割り当てられる広告露出による収益分配の金額は、3,510,000ウォンになる。
また、図6に示された第2ユーザに対するスクラップがなされる回数に応じた収益分配の金額は、次のような数式によって決定される。
Figure 2008282401
上記の数式4に対応する具体的な数値を代入すると、次の通りとなる。
6,000={(2×3,000×30%)+(1×3,000×70%)+(1×3,000×70%)}
なお、このように求められた第2ユーザに対するスクラップがなされる回数による収益分配の金額は、特定のウェブサイトの運営者側と1対1で分配されるように構成されるため、実質的に第2ユーザに割り当てられるスクラップがなされる回数による収益分配の金額は、3,000ウォンになる。
したがって、上記のように計算された第2ユーザに割り当てられる広告露出による収益分配金額(3,510,000ウォン)と、上記のように計算された第2ユーザのスクラップがなされる回数による収益分配金額(3,000ウォン)とを合算し、最終的に第2ユーザに割り当てられる収益分配金額は、図6に示されたように、3,513,000ウォンになる。
すなわち、図6に示した実施形態によれば、直接スクラップがなされるサイトの寄与度を、上位サイトと下位サイトが一定の割合によって分けることで、より合理的な収益分配が期待される。さらに、スクラップ回数に対しても広告露出による収益とは別途の収益を分配するため、スクラップに該当するサイトのユーザ側にも、容認する程度の合理的な結果を導き出せる。
なお、図6の説明において、様々な数値を例示して説明したが、これは一例に過ぎず、本発明の権利範囲は、特許請求の範囲によって解釈されなければならない。
図7は、本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法を説明するためのフローチャートである。以下、図7を参照しながら、本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法について説明する。なお、図7は、上述した図1〜図6についての説明を時系列的な流れに沿って記述したものであり、詳細な説明を省略しても、当業者であれば、図1〜図6の説明を用いて、図7を容易に理解できるであろう。
任意のユーザは、UCCを生成する(ステップS701)。ここで、UCCとは、デジタルカメラ、カムコーダ、携帯電話などで撮影した静止画像または動画像であり、また、これらの画像を編集した編集画像も含まれる。次に、生成されたUCCを特定のウェブサイトにアップロードする(ステップS702)。ここで、特定のウェブサイトとは、例えば、インターネットポータルサイトなどである。UCCを再生する命令(UCC再生要求)があった場合、UCCを再生した後に、広告コンテンツが共に再生する(ステップS703)。なお、この再生順序は、任意に変更することができ、例えば、広告コンテンツが再生された後に、UCCを再生するように構成することもできる。
次に、広告の露出に寄与した情報をユーザ別に計算する(ステップS704)。ここで、ユーザとは、UCC製作者を始めとして、これをスクラップしたユーザなどを含むことができる。さらに、計算の結果に基づいて、各ユーザ別に広告収益を分配する(ステップS705)。
なお、本発明に係る実施形態のUCC−広告スクリプトを用いた広告方法は、コンピュータにより実現される多様な動作を実行するためのプログラム命令を含むコンピュータ読取可能な記録媒体を含む。当該記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含むこともでき、記録媒体およびプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知であり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。また、記録媒体は、プログラム命令、データ構造などを保存する信号を送信する搬送波を含む光または金属線、導波管などの送信媒体でもある。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
上述したように、本発明を好ましい実施形態に則して説明したが、本発明の属する技術分野において熟練した当業者にとっては、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想およびその領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正および変更させることができることを理解することができるであろう。すなわち、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲に基づいて定められ、発明を実施するための最良の形態により制限されるものではない。
本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告システムの構成を示したブロック図である。 本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置が、ユーザに広告収益を分配する流れを示した図である。 本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置が、UCCと広告コンテンツとを連関付けて表示する様子を示した図である。 本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置が、寄与度によって多数のユーザに広告収益を分配する方法の一例を示した図である。 本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置が、寄与度によって多数のユーザに広告収益を分配する方法の他の一例を示した図である。 本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置が、寄与度によって多数のユーザに広告収益を分配する方法のさらに他の一例を示した図である。 本発明に係るUCC−広告スクリプトを用いた広告方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100:第1ユーザ
101:UCCサーバ
102:ADサーバ
103:計算部
104:制御部
105:ウェブサーバ
106:第1送信部
107:判断部
108:第2送信部
109:第2ユーザ

Claims (13)

  1. UCCが予め保存されたサーバに、任意のUCCの再生を要請する信号を送信するステップと、
    前記要請した任意のUCCの再生が終了したか否かを判断するステップと、
    前記要請した任意のUCCの再生が終了したと判断される場合に、前記任意のUCCに含まれたUCC−広告スクリプトを用いて、広告コンテンツが予め保存されたサーバに、任意の広告コンテンツの再生を要請する信号を送信するステップと、
    前記要請した任意の広告コンテンツを再生するステップと、を含み、
    前記UCC−広告スクリプトが、UCCの再生が終了した後に、広告コンテンツが自動的に再生されるように制御する命令信号を有することを特徴とするUCC−広告スクリプトを用いた広告方法。
  2. 前記要請した任意の広告コンテンツが、広告露出に寄与した程度を各ユーザ別に計算するステップと、
    前記広告露出に寄与した程度に比例して、広告収益を前記各ユーザに割り当てるステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告方法。
  3. 前記要請した任意のUCCの再生が終了したと判断される場合に、前記任意のUCCに含まれたUCC−広告スクリプトを用いて、広告コンテンツが予め保存されたサーバに、任意の広告コンテンツの再生を要請する信号を送信する前記ステップは、
    前記任意のUCCのタグ情報を読み出すステップと、
    前記読み出されたタグ情報と同一又は類似したキーワードを有する広告コンテンツを検索するステップと、
    前記検索された特定コンテンツの再生を要請する信号を送信するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告方法。
  4. 前記タグ情報は、
    前記UCCのタイトル、製作者、出演者、又は登録時間のうちの少なくとも1つ以上を含むことを特徴とする請求項3に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告方法。
  5. 前記要請した任意の広告コンテンツが、広告露出に寄与した程度を各ユーザ別に計算する前記ステップは、
    前記任意の広告コンテンツの再生回数又はスクラップ回数のうちの少なくとも1つ以上を用いて、前記寄与した程度を計算することを特徴とする請求項2に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告方法。
  6. 前記要請した任意の広告コンテンツが、広告露出に寄与した程度を各ユーザ別に計算する前記ステップは、
    特定のウェブサイト上で前記広告コンテンツが再生された回数と、前記特定のウェブサイトからUCCがスクラップされた他のすべての下位ウェブサイト上で前記広告コンテンツが再生された回数とを加算して、前記ユーザの寄与度を計算することを特徴とする請求項2に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告方法。
  7. 前記要請した任意の広告コンテンツが、広告露出に寄与した程度を各ユーザ別に計算する前記ステップは、
    特定のウェブサイト上で前記広告コンテンツが再生された回数と、前記特定のウェブサイトからUCCが直接スクラップされた下位ウェブサイト上で前記広告コンテンツが再生された回数とを加算する方法及び前記特定のウェブサイトからUCCがスクラップされた回数と、前記特定のウェブサイトからUCCが直接スクラップされた下位ウェブサイトからUCCがスクラップされた回数とを加算する方法のうち、少なくとも1つ以上を用いて、前記ユーザの寄与度を計算することを特徴とする請求項2に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告方法。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  9. UCCが予め保存されたサーバ側、任意のUCCの再生を要請する信号を送信する第1送信部と、
    前記要請した任意のUCCの再生が終了したか否かを判断する判断部と、
    前記要請した任意のUCCの生成が終了したと判断される場合に、前記任意のUCCに含まれたUCC−広告スクリプトを用いて、広告コンテンツが予め保存されたサーバに、任意の広告コンテンツの再生を要請する信号を送信する第2送信部と、
    前記要請した任意の広告コンテンツを再生する再生部と、を含み、
    前記UCC−広告スクリプトは、UCCの再生が終了した後に、広告コンテンツが自動的に再生されるように制御する命令信号を有することを特徴とするUCC−広告スクリプトを用いた広告装置。
  10. 前記要請した任意の広告コンテンツが、広告露出に寄与した程度を各ユーザ別に計算する計算部と、
    前記広告露出に寄与した程度に比例して、広告収益を前記各ユーザに割り当てる制御部と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告装置。
  11. 前記計算部は、
    前記任意の広告コンテンツの再生回数又はスクラップ回数のうちの少なくとも1つ以上を用いて、前記寄与した程度を計算することを特徴とする請求項10に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告装置。
  12. 前記計算部は、
    特定のウェブサイト上で前記広告コンテンツが再生された回数と、前記特定のウェブサイトからUCCがスクラップされた他のすべての下位ウェブサイト上で前記広告コンテンツが再生された回数とを加算して、前記ユーザの寄与度を計算することを特徴とする請求項10に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告装置。
  13. 前記計算部は、
    特定のウェブサイト上で前記広告コンテンツが再生された回数と、前記特定のウェブサイトからUCCが直接スクラップされた下位ウェブサイト上で前記広告コンテンツが再生された回数とを加算する方法及び前記特定のウェブサイトからUCCがスクラップされた回数と、前記特定のウェブサイトからUCCが直接スクラップされた下位ウェブサイトからUCCがスクラップされた回数とを加算する方法のうち、少なくとも1つ以上を用いて、前記ユーザの寄与度を計算することを特徴とする請求項10に記載のUCC−広告スクリプトを用いた広告装置。
JP2008123210A 2007-05-11 2008-05-09 Ucc−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置 Active JP4805972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0045828 2007-05-11
KR1020070045828A KR100892836B1 (ko) 2007-05-11 2007-05-11 Ucc-광고 스크립트를 이용한 광고 방법 및 그 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008282401A true JP2008282401A (ja) 2008-11-20
JP4805972B2 JP4805972B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39970399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008123210A Active JP4805972B2 (ja) 2007-05-11 2008-05-09 Ucc−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080281709A1 (ja)
JP (1) JP4805972B2 (ja)
KR (1) KR100892836B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014021460A1 (ja) * 2012-08-03 2016-07-21 株式会社ニコン コンテンツ配信システム
JP2017123167A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 リ、ジュンヨンLEE, Jun Young ウェブ上コンテンツの広告方法及びシステム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101656030B1 (ko) * 2007-05-30 2016-09-08 구글 인코포레이티드 유연한 수입 공유 및 소개 기여금 시스템
US20090094108A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Atul Bhandari Flexible Revenue Sharing and Referral Bounty System
KR101442606B1 (ko) * 2007-12-28 2014-09-25 삼성전자주식회사 Ucc를 이용하는 온라인 게임을 제공하는 게임 서비스방법 및 그 게임 서버
WO2009139869A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Tirk Eric E Device and method for distributing and monetizing host applications
CN101599951A (zh) * 2008-06-06 2009-12-09 阿里巴巴集团控股有限公司 一种发布网站信息的方法、装置及系统
US8700609B2 (en) * 2008-08-20 2014-04-15 Yahoo! Inc. Advertising in an online community
KR20120060134A (ko) * 2010-08-16 2012-06-11 삼성전자주식회사 광고 재생 방법 및 장치
US20140229540A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Paul Lavers Handicapping Services
KR101736385B1 (ko) * 2016-04-12 2017-05-16 이철성 데이터의 공유 및 데이터의 공유에 따른 리워드를 제공하기 위한 장치, 방법 및 시스템
CN111523936A (zh) * 2020-04-22 2020-08-11 支付宝(杭州)信息技术有限公司 一种虚拟资源分配方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074175A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Dentsu Inc 情報コンテンツ及び広告を含む蓄積情報を表示する方法、媒体、及びこれを利用した情報表示装置
JP2002258782A (ja) * 2001-02-20 2002-09-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 広告配信システム、コンテンツ登録管理システム、広告配信管理システム、コンテンツ提供側システム、ユーザ端末、広告配信側システム、コンテンツ再生プログラム、記憶媒体、及び付加情報配信方法
WO2005022912A1 (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Global Point Systems Inc. 動画配信システム、動画分割システム、動画配信プログラム、動画分割プログラム、同動画配信プログラムおよび/または同動画分割プログラムを格納した記録媒体
JP2006072422A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010008155A (ko) * 2000-11-13 2001-02-05 손영철 데이터 프리 캐싱을 이용한 인터넷방송 광고방법
JP2003141413A (ja) 2001-11-08 2003-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信サーバと、コンテンツ付加広告仲介サーバと、ユーザ端末と、それらの処理用プログラム及びその処理用プログラムを記録した記録媒体
US7526545B2 (en) * 2003-01-17 2009-04-28 Relevant Media Llc Content distribution system
US20050091107A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Scott Blum Media player and access system and method and media player operating system architecture
US8346605B2 (en) * 2004-06-07 2013-01-01 Sling Media, Inc. Management of shared media content
US20080010153A1 (en) * 2006-04-24 2008-01-10 Pugh-O'connor Archie Computer network provided digital content under an advertising and revenue sharing basis, such as music provided via the internet with time-shifted advertisements presented by a client resident application
KR100669224B1 (ko) * 2006-04-28 2007-01-16 모두스타 주식회사 디지털저작권관리 기반의 디지털 컨텐츠 및 사용자 제작컨텐츠 거래하는 방법
US8196166B2 (en) * 2006-12-21 2012-06-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Content hosting and advertising systems and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074175A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Dentsu Inc 情報コンテンツ及び広告を含む蓄積情報を表示する方法、媒体、及びこれを利用した情報表示装置
JP2002258782A (ja) * 2001-02-20 2002-09-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 広告配信システム、コンテンツ登録管理システム、広告配信管理システム、コンテンツ提供側システム、ユーザ端末、広告配信側システム、コンテンツ再生プログラム、記憶媒体、及び付加情報配信方法
WO2005022912A1 (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Global Point Systems Inc. 動画配信システム、動画分割システム、動画配信プログラム、動画分割プログラム、同動画配信プログラムおよび/または同動画分割プログラムを格納した記録媒体
JP2006072422A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014021460A1 (ja) * 2012-08-03 2016-07-21 株式会社ニコン コンテンツ配信システム
JP2017123167A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 リ、ジュンヨンLEE, Jun Young ウェブ上コンテンツの広告方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080281709A1 (en) 2008-11-13
KR100892836B1 (ko) 2009-04-10
KR20090001690A (ko) 2009-01-09
JP4805972B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805972B2 (ja) Ucc−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置
US20230376618A1 (en) Server-based electronic publication management
JP5581309B2 (ja) 放送サービスシステムの情報処理方法、その情報処理方法を実施する放送サービスシステム及びその情報処理方法に関する記録媒体
KR100930631B1 (ko) 유무선 네트워크를 통하여 디지털 발행물 서비스를 수행하는 디지털 발행물 서비스 시스템의 정보 처리 방법
TWI436225B (zh) 註解發配伺服器、終端裝置、註解發配方法、註解輸出方法及儲存有註解發配程式之記錄媒體
JP4791418B2 (ja) バイラルトラッキング方法、及びその方法を遂行するバイラルシステム
US9442626B2 (en) Systems, methods and apparatuses for facilitating content consumption and sharing through geographic and incentive based virtual networks
KR20080022549A (ko) 분산형 저장 및 블로깅을 통한 협업 비디오
US20080086689A1 (en) Multimedia content production, publication, and player apparatus, system and method
TW200941381A (en) Adpack
JP2016058798A (ja) 情報処理装置、制御方法および制御プログラム
EP3400569A1 (en) Generating video content items using object assets
JP2009294776A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
Copeland et al. A guide to academic podcasting
Watson et al. Does social media pay for music artists? Quantitative evidence on the co-evolution of social media, streaming and live music
Whittaker Producing for Web 2.0: a student guide
KR100892850B1 (ko) 스트리밍 서비스 기반의 콘텐츠에 대한 drm 방법 및상기 방법을 수행하는 시스템
Harrington et al. Producing video podcasts: a guide for media professionals
WO2009120004A2 (ko) 디지털 콘텐츠 관련 메타 정보 활용 키워드 광고 방법 및 그 관련 시스템
US20230075182A1 (en) Systems and methods for managing content from creation to consumption
US20080189167A1 (en) Music-centric advertising using supportive information
KR100881839B1 (ko) Ucc를 이용한 광고 방법 및 그 장치
JP2017130768A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
KR101396020B1 (ko) 컨텐츠 편집툴을 이용한 멀티미디어 컨텐츠 편집 서비스제공 방법
KR102248676B1 (ko) 여행기록 정보를 포함하는 창작문학집 생성시스템 및 그 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4805972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250