JP2002258782A - 広告配信システム、コンテンツ登録管理システム、広告配信管理システム、コンテンツ提供側システム、ユーザ端末、広告配信側システム、コンテンツ再生プログラム、記憶媒体、及び付加情報配信方法 - Google Patents

広告配信システム、コンテンツ登録管理システム、広告配信管理システム、コンテンツ提供側システム、ユーザ端末、広告配信側システム、コンテンツ再生プログラム、記憶媒体、及び付加情報配信方法

Info

Publication number
JP2002258782A
JP2002258782A JP2001044187A JP2001044187A JP2002258782A JP 2002258782 A JP2002258782 A JP 2002258782A JP 2001044187 A JP2001044187 A JP 2001044187A JP 2001044187 A JP2001044187 A JP 2001044187A JP 2002258782 A JP2002258782 A JP 2002258782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
advertisement
user terminal
identifier
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001044187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738968B2 (ja
Inventor
Norishige Morimoto
典繁 森本
Katashi Nagao
確 長尾
Seishi Kobayashi
誠士 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2001044187A priority Critical patent/JP3738968B2/ja
Priority to US10/074,786 priority patent/US20020120515A1/en
Publication of JP2002258782A publication Critical patent/JP2002258782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738968B2 publication Critical patent/JP3738968B2/ja
Priority to US12/543,939 priority patent/US20100049612A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0257User requested
    • G06Q30/0258Registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 爆発的に伝播するメディアの性質を積極的に
広告ビジネスとして商用利用する。 【解決手段】 コンテンツ毎に識別子であるコンテンツ
IDを付加してユーザ端末50に対してコンテンツを提
供するコンテンツ提供側システム30と、ネットワーク
を介してコンテンツ提供側システム30からコンテンツ
を取得し、取得されたコンテンツに付加されるコンテン
ツIDを認識してネットワーク上に送出するユーザ端末
50と、送出されるコンテンツIDに基づき、ユーザ端
末50に対してネットワークを介して所定の広告を配信
する広告主側システム70と、コンテンツに付加される
コンテンツIDを管理すると共に、コンテンツIDに基
づいて広告を配信する広告主側システム70に対して広
告配信のトリガーを送出する代理サーバ側システム10
とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、付加情報配信方法
等に関し、より詳しくは、デジタルコンテンツの無料配
信を利用して広告等の付加情報を配信する付加情報配信
方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルコンテンツは、保存、複製、伝
送の利便性ゆえに、インターネット等のネットワークを
介して誰でもが容易にやり取りすることができる対象で
ある。近年、インターネットの普及に伴い、通信回線の
高速化も進み、音楽データの他にビデオなどの容量の大
きなデータでも手軽に入手することが可能となってき
た。また、我が国においても、通信料、接続料の見直し
が急速に進み、常時接続のための基盤が整いつつある。
このような環境の下では、インターネット上で入手でき
る人気のある無料コンテンツには爆発的な勢いでアクセ
スやダウンロードが行われ、あっという間に世界中に広
がることがあるのは誰もが知るところとなっている。
【0003】ここで、かかる無料コンテンツに関する配
信の仕組みとして、ナップスター(Napster:米ナップス
ター社)やグヌーテラ(Gnutella)が知られている。これ
らは、中央サーバを使わずにインターネットでファイル
の交換や共有を可能とするピア・ツー・ピア(P2P)型
のファイルプログラムであり、無料で世界中からネット
に登録されている他人のサイトにある音楽がダウンロー
ドできる仕組みである。
【0004】しかし、ナップスターやグヌーテラでは、
登録されているコンテンツの著作権や利用権などを管理
する機構がないので、CDなどの複製禁止のコンテンツ
がアップロード(Upload)されていることがある。実際に
は、ほとんどの利用者は、意識的か無意識かに関わら
ず、著作権違反を犯しながらコンテンツを入手すること
になる。そのために、米国の音楽業界団体では、このサ
ービスの差止請求のための訴訟を起こし、法廷にて争わ
れている。これらの問題を踏まえて、ナップスターの有
料化によって、争いを沈静化させる動きも見られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一方、これらの無料コ
ンテンツに関する問題点を踏まえて、無料で音楽が配信
されているアーティスト達に補償を行える技術を提供し
ようとする動きが存在している。例えば、米デジタル・
ペイローズ社は、コンテンツ所有者がMP3ファイルに
音声広告を入れることを可能にする技術を公表してい
る。ここでは、無料で配信しながらも売上を生み出せる
音楽ファイルを作成し、アーティストや出版社、レコー
ド会社に対する支払いの仕組みを発展させるものである
としている。ここで、MP3は、MPEG-1 Audio Layer-I
IIと呼ばれて規格化された圧縮方式である。
【0006】このように、コンテンツに広告を載せるこ
とで、広告によって得られた一定のスポンサー料を作曲
家等の間で配分することが可能である。しかしながら、
このアイデアでは、広告をコンテンツに入れるのは一回
きりであり、書き換えを行うことはできず、何年たって
も同じ広告が再生されることになる。また、利用された
頻度をトラッキングすることも困難であり、広告主とし
ては広告の効果の如何に関わらず利用料を支払うことと
になる。かかる場合には、広告料として多くの額を得る
ことができず、どの程度、コンテンツ提供者に対して還
元されるかは甚だ疑問である。更には、このモデルで
は、コンテンツは特定のフォーマットに固定されている
ことから、一般に市販されているポータブルプレーヤで
は再生することができない。
【0007】本発明は、以上のような技術的課題を解決
するためになされたものであって、その目的とするとこ
ろは、爆発的に伝播するメディアの性質を積極的に広告
ビジネスとして商用利用する仕組みを提供することにあ
る。また他の目的は、問題となっている無料のコンテン
ツ・ダウンロードサービスの違法な利用を解決し、合法
的なシステムの構築を意図することにある。更に他の目
的は、同じコンテンツによって導かれる広告等の付加情
報や付加情報の有効期間を柔軟に設定することにある。
また更に他の目的は、コンテンツの広告媒体としての貢
献度に見合った報酬をコンテンツ提供者に分配可能な仕
組みを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的のもと、本発
明による広告配信システムは、所謂ピア・ツー・ピア型
の無料コンテンツ配信の仕組みを利用し、これらの無料
コンテンツを利用するユーザに対して広告を配信するサ
ービスを実現している。即ち、本発明が適用される広告
配信システムは、コンテンツ毎に識別子を付加してユー
ザ端末に対してコンテンツを提供するコンテンツ提供側
システムと、ネットワークを介してコンテンツ提供側シ
ステムからコンテンツを取得し、取得されたコンテンツ
に付加される識別子を認識してネットワーク上に送出す
るユーザ端末と、送出される識別子に基づき、ユーザ端
末に対してネットワークを介して所定の広告を配信する
広告提供側システムとを備えている。
【0009】ここで、コンテンツに付加される識別子を
管理する代理サーバ側システムを更に備え、この代理サ
ーバ側システムは、ユーザ端末にて送出される識別子に
基づいて、広告を配信する広告提供側システムに対して
広告配信のトリガーを送出することを特徴とすれば、柔
軟に、同じコンテンツが導く広告や広告の有効期間を設
定することができる点で好ましい。
【0010】一方、本発明が適用されるコンテンツ登録
管理システムは、コンテンツを提供するコンテンツ提供
者からコンテンツ登録の申請を受け付けるコンテンツ登
録申請受付手段と、受け付けたコンテンツ登録の申請に
基づき、コンテンツに付加されてユーザ端末に提供され
る識別子を設定してコンテンツ提供者に提供する識別子
提供手段と、コンテンツ提供者に提供される識別子に関
する情報を格納するコンテンツ台帳データベースとを備
えたことを特徴としている。
【0011】ここで、このユーザ端末に対して提供され
た識別子をユーザ端末から受信する識別子受信手段と、
受信された識別子に基づいて、例えば、識別子が受信さ
れた回数をカウントするカウンタ等のコンテンツの再生
に関する情報を収集するコンテンツ再生情報収集手段と
を更に備えたことを特徴とすれば、例えば、コンテンツ
の広告媒体としての貢献度をカウントすることができる
点で好ましい。更に、広告媒体として利用できるコンテ
ンツの一覧を登録する広告台帳データベースと、受信し
た識別子に基づき広告台帳データベースを検索し、広告
提供者に対して広告配信要求を通知する通知手段とを更
に備えたことを特徴としている。
【0012】また、本発明は、ユーザ端末に対する広告
の配信を管理する広告配信管理システムであって、広告
媒体として利用できるコンテンツの一覧とコンテンツの
再生に応じて広告を配信する広告配信サイトの情報が格
納された広告台帳データベースと、ユーザ端末によって
コンテンツが再生された結果としてのコンテンツIDを
受信する受信手段と、受信されたコンテンツIDに基づ
いて、広告台帳データベースから所定の広告配信サイト
を検索する検索手段と、検索された広告配信サイトに対
して広告配信要求を通知する通知手段とを備えたことを
特徴としている。
【0013】ここで、この受信手段は、ユーザ端末のア
ドレス情報を受信し、通知手段は、受信したアドレス情
報を広告配信サイトに対して転送することを特徴とすれ
ば、広告の配信先が明らかになると共に、例えば、ユー
ザ毎に適した広告を配信すること等、広告の効果を高め
るように構成することもできる。
【0014】本発明が適用されるコンテンツ提供側シス
テムは、各コンテンツを識別するためのコンテンツID
と共に対応するコンテンツを格納する格納手段と、ユー
ザ端末からコンテンツのダウンロード要求を受信する受
信手段と、受信されたダウンロード要求に基づき格納手
段から該当するコンテンツおよびコンテンツIDを読み
出して、コンテンツとコンテンツIDとをユーザ端末に
対して提供するコンテンツ提供手段とを備えたことを特
徴としている。
【0015】ここで、この格納手段は、コンテンツID
が各コンテンツに埋め込まれたID付きコンテンツを格
納することを特徴とすることができる。また、コンテン
ツをユーザ端末に提供する際に、コンテンツIDを付加
するように構成することも可能である。即ち、この格納
手段は、コンテンツとコンテンツIDとが別々に格納さ
れている態様の他、コンテンツにコンテンツIDが埋め
込まれた状態にて格納される態様がある。
【0016】また、コンテンツIDを管理する代理サー
バに対して登録要求を出力する登録要求出力手段と、こ
の代理サーバから登録要求に基づくコンテンツIDを受
信するコンテンツID受信手段とを更に備えたことを特
徴とすることができる。この代理サーバからは、コンテ
ンツID埋め込みツールの提供を受けることもでき、ま
た、コンテンツIDの埋め込みサービスの提供を受ける
ことも可能である。
【0017】一方、本発明が適用されるユーザ端末は、
コンテンツIDが埋め込まれたコンテンツを再生するコ
ンテンツ再生手段と、コンテンツを再生するに際して、
埋め込まれたコンテンツIDを検出する検出手段と、検
出されたコンテンツIDをネットワークを介して所定の
サーバに通知する通知手段と、コンテンツIDに対応す
る広告データをネットワークを介して所定の広告配信サ
イトから受信する広告データ受信手段とを備えたことを
特徴としている。また、このコンテンツ再生手段は、コ
ンテンツの再生に際して、受信された広告データを、例
えばポップアップ形式で出力することができる。
【0018】また、本発明が適用される広告配信側シス
テムは、所定のコンテンツに含まれる識別子を管理する
代理サーバシステムに対して広告登録要求を出力する登
録要求出力手段と、代理サーバシステムから、コンテン
ツを再生したユーザ端末の宛先情報を受信する宛先情報
受信手段と、ユーザ端末に対してコンテンツの再生に際
して出力される広告データを配信する広告データ配信手
段とを備えたことを特徴としている。更に、コンテンツ
の再生回数に対応した請求書を代理サーバシステムから
受ける請求書受領手段と、受領した請求書に基づいて、
広告費を支払う広告費支払い手段とを更に備えたことを
特徴とすれば、広告配信者に対して受益分に応じた従量
制課金ができる点で好ましい。また、これらの構成によ
って、コンテンツ提供者に対して貢献に見合った報償を
分配することが可能となる。
【0019】更に、本発明は、コンテンツIDが埋め込
まれたコンテンツをコンピュータに再生させるためのコ
ンテンツ再生プログラム、または、コンピュータに実行
させるプログラムを当該コンピュータが読取可能に記憶
した記憶媒体として把握することができる。ここでは、
コンテンツに埋め込まれたコンテンツIDを検出する機
能(処理)と、検出されたコンテンツIDをネットワーク
を介して送信するための機能(処理)と、コンテンツの再
生に際し、送信されたコンテンツIDに基づいてネット
ワークを介して受信された広告データを、例えば、コン
テンツと連動して広告を表示する等、所定の形式で出力
するための機能(処理)と、をコンピュータに実現または
実行させることを特徴としている。記憶媒体としては、
コンピュータに実行させるプログラムを、CD−RO
M、DVD、メモリ、ハードディスク等の記憶媒体に、
コンピュータが読み取り可能に記憶させる形態が考えら
れる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の形態
に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は、本実施の
形態における広告配信システムの概略構成を説明するた
めの図である。本実施の形態では、コンテンツと広告と
のタイアップに大きな役目を果たす代理サーバ側システ
ム10、デジタルコンテンツを提供するコンテンツ提供
側システム30、提供されるデジタルコンテンツをダウ
ンロードして再生すると共に広告の表示等がなされるユ
ーザ端末50、ユーザ端末50に対して広告を配信する
広告主側システム(広告配信(提供)側システム)70、が
設けられ、これらがインターネット等のネットワークを
介して接続されている。本実施の形態では、これらの構
成によって、音楽やビデオ等のコンテンツの登録、ユー
ザ端末50によるコンテンツのダウンロード、コンテン
ツの利用と広告の再生、広告の作成と課金、等の作業が
行われる。これらの各構成要素(各システム)は、各々単
独のコンピュータ装置によって構成することも可能であ
り、また、複数のコンピュータ装置によって各々のシス
テムを形成することが可能である。また、コンテンツ提
供側システム30、代理サーバ側システム10、および
広告主側システム70は、それぞれ個別の者である場合
の他、これらを2つまたは3つで組み合わせて、同一の
者によって構成することができる。
【0021】代理サーバ側システム10は、コンテンツ
提供側システム30にて提供されるデジタルコンテンツ
に対して、識別子である登録番号(コンテンツID)の付
加に関わる。また、広告主側システム70からの登録要
求に対する登録通知や、広告主側システム70に対して
宛先であるユーザ情報の提供等を行っている。これらの
機能を果たすに際して、代理サーバ側システム10は、
コンテンツの管理台帳を格納するコンテンツ台帳DB
(データベース)11と、広告に関する管理台帳を格納す
る広告台帳DB12を備えている。
【0022】コンテンツ提供側システム30は、ユーザ
端末50に対して提供するデジタルコンテンツを格納す
るコンテンツDB31を備えている。このコンテンツD
B31に格納されるデジタルコンテンツには、コンテン
ツIDが付加されて埋め込まれた状態にある。但し、コ
ンテンツDB31にコンテンツとコンテンツIDとを別
々に格納し、ユーザ端末50に対してコンテンツを送信
する際にコンテンツにコンテンツIDを埋め込むように
構成しても構わない。一方、広告主側システム70に
は、ユーザ端末50に対して配信される広告情報を格納
するための広告DB71が設けられている。尚、「広告
主」の代わりに、「広告提供者」、「広告配信者」とし
て置き換えても構わない。また、広告主側システム70
では、一般の広告以外に、コンテンツに対する付加情報
を提供する付加情報提供サイトとして構成することもで
きる。ここで提供される付加情報は、コンテンツ提供側
システム30から最初に提供されたコンテンツに対し
て、例えば、解像度を上げるためや音質を上げるため等
に用いられる情報を含めることができる。
【0023】ここで、理解を容易にするために、本実施
の形態における広告配信システムの構成要素間における
処理の流れを、図1を用いて簡単に説明する。まず、代
理サーバ側システム10からコンテンツ提供側システム
30へは、コンテンツIDの埋め込みツールの提供が行
われ、または代理埋め込みサービスが提供される(矢印
)。反対に、コンテンツ提供側システム30から代理
サーバ側システム10へは、デジタルコンテンツの登録
申請がなされる(矢印)。代理サーバ側システム10か
ら広告主側システム70へは、広告作成ツールの提供、
または代理作成サービスが提供される(矢印)。広告主
側システム70から代理サーバ側システム10へは、広
告の要求と共に、広告を配信するサイトの登録要求がな
される(矢印)。
【0024】その後、ユーザ端末50から代理サーバ側
システム10に対して問い合わせがなされ、好みのコン
テンツが検索される(矢印)。これにより、ユーザ端末
50では、コンテンツ提供側システム30から好みのコ
ンテンツがダウンロードされる(矢印)。また、ユーザ
端末50にてコンテンツが再生されると、ユーザ端末5
0から代理サーバ側システム10に対してコンテンツI
Dが送信され、代理サーバ側システム10から広告主側
システム70に対してこのコンテンツIDが転送される
(矢印)。広告主側システム70では、転送されたコン
テンツIDに基づいて、広告DB71にある広告(広告
情報)をユーザ端末50に対して配信している(矢印
)。
【0025】次に、個々のシステムの構成を詳述する。
図2は、代理サーバ側システム10の構成を示したブロ
ック図である。代理サーバ側システム10は、デジタル
コンテンツの所有者であるコンテンツ提供側システム3
0からの登録申請を受けるコンテンツ登録申請受信部2
1、コンテンツの登録とコンテンツ台帳を作成するコン
テンツ登録/台帳作成部13、登録されたコンテンツの
登録番号(コンテンツID)をコンテンツ提供者側システ
ム30に提供するコンテンツID送出部22を備えてい
る。このコンテンツ登録/台帳作成部13により生成さ
れる情報は、コンテンツ台帳DB11に格納される。ま
た、ユーザ端末50からの検索要求を受信する検索要求
受信部25、受信した要求に応じて、コンテンツ台帳D
B11に格納された情報に基づき、ユーザの好みのコン
テンツを検索するコンテンツ台帳検索部14、検索され
た結果をユーザ端末50に送信する検索結果送信部26
を備えている。
【0026】また、代理サーバ側システム10は、広告
主側システム70からの登録要求を受ける広告登録要求
受信部23、広告を配信するサイトの登録を行う広告登
録/台帳作成部15、登録された情報を広告主側システ
ム70に対して通知する登録通知部24を備えている。
この広告登録/台帳作成部15では、登録した情報を広
告台帳DB12に格納している。また、ユーザ端末50
からコンテンツIDを受信するコンテンツID受信部2
7、受信したコンテンツIDを参照して広告台帳DB1
2を検索する広告台帳検索部16を備え、また、広告主
側システム70に対して配信宛先であるユーザIDを通
知する広告配信要求処理部17を備えている。更に、コ
ンテンツID受信部27より得られたコンテンツIDを
もとに、広告要求のトリガー数をカウントするコンテン
ツ再生カウント数集計部18を備え、この集計された結
果は、再生回数として広告主側システム70に送出され
る。また、広告主から得られる広告費に対して、コンテ
ンツ再生カウント数集計部18にて得られた結果をもと
に、コンテンツ提供側システム30に対して広告費を分
配する広告収入分配部19を備えている。
【0027】図3(a),(b)は、コンテンツ台帳DB1
1および広告台帳DB12に格納されるデータの例を示
した図である。コンテンツ台帳DB11には、図3(a)
に示すように、コンテンツIDと共に、アーティスト
名、コンテンツ名、コンテンツの種類、サイト情報、回
線情報等が格納されている。即ち、ダウンロード可能な
コンテンツの名前と、入手できるサイトへのリンクが用
意されている。また、広告台帳DB12には、図3(b)
に示すように、コンテンツIDと共に、広告主の情報、
広告条件、期間などの情報等が格納されている。即ち、
広告媒体として利用できるコンテンツの一覧と、トリガ
ーに応じてそのトリガーを転送(re-direct)する広告主
のサイトが記されている。ここでは、課金のタイプとし
て、例えば一定期間有効な定額制と、広告要求のトリガ
ーの回数だけの従量制とが示されている。従量制の場
合、受益量に応じた納得のいく支払いをすることとな
り、コンテンツ再生カウント数集計部18の結果とし
て、課金が決定される。但し、青天井の支払いにならな
いように、上限が設けられることが好ましい。例えば、
図3(b)に示すように、例えば、「2000回まで」とい
った条件や、ユーザ情報が得られた場合には、「30才
までのユーザ5000回まで」等、所定の条件にて、回
数に制限を設定することができる。また、定額制の場合
には、一定期間の間、特定のコンテンツからのトリガー
情報が広告主側システム70に送られるように契約する
ことができる。
【0028】図4は、コンテンツ提供側システム30の
構成を示したブロック図である。ここでは、コンテンツ
登録に関する機能として、代理サーバ側システム10に
対して登録申請を行うコンテンツ登録要求部32、およ
び、付加された登録番号を代理サーバ側システム10か
ら受信するコンテンツID受信部33を備えている。ま
た、得られたコンテンツIDをデジタルコンテンツに埋
め込むコンテンツID埋め込み部34を備え、コンテン
ツIDが埋め込まれたデジタルコンテンツは、コンテン
ツDB31に格納される。このように、コンテンツ登録
要求部32によって登録申請を受けたコンテンツは、代
理サーバ側システム10によって登録番号が付加され、
同じ登録番号は、例えば電子透かしやコンテンツヘッダ
に付加される。コンテンツIDの付加は、代理サーバ側
システム10からツールの提供を受けたコンテンツ提供
側システム30のコンテンツID埋め込み部34によっ
て実行されるが、場合によっては、代理サーバ側システ
ム10によって埋め込み作業が行われるように構成する
ことも可能である。
【0029】また、コンテンツ提供側システム30は、
ユーザ端末50からのデジタルコンテンツのダウンロー
ド要求を受けるダウンロード要求受信部35、ダウンロ
ード要求受信部35にて受けた要求に基づいてユーザ端
末50に対してID付きコンテンツを提供するID付き
コンテンツ公開部36を備えている。このようにして、
デジタルコンテンツは、コンテンツの提供者が提供する
サイトに格納され、一般ユーザからのダウンロード要求
を待つ。
【0030】図5は、ユーザ端末50の構成を示したブ
ロック図である。ここでは、コンテンツ検索機能とし
て、代理サーバ側システム10に対して好みのコンテン
ツを検索するための検索要求を出力するコンテンツ検索
要求部51、検索結果を受信する検索結果受信部52を
備えている。コンテンツのダウンロード機能として、コ
ンテンツ提供側システム30に対してコンテンツのダウ
ンロード要求を出力するコンテンツダウンロード要求部
53、要求に基づき、コンテンツ提供側システム30か
らコンテンツを受信するコンテンツ受信部54を備えて
いる。ユーザ端末50では、目当てのコンテンツをダウ
ンロードする際には、コンテンツを保有するサイトであ
るコンテンツ提供側システム30から、直接、ダウンロ
ードする。このファイルの形式は、コンテンツ提供者が
任意に選ぶことができるが、コンテンツID埋め込み以
降にファイルフォーマットを変更した場合には、ヘッダ
に格納されたコンテンツIDが消滅し、電子透かしによ
るコンテンツIDだけが残る場合がある。
【0031】また、ユーザ端末50は、コンテンツID
検出機能付き再生装置(再生ソフトウェア)55、再生ソ
フトウェア55をダウンロードするID検出対応プレー
ヤダウンロード部56、コンテンツID通知部57、ユ
ーザID通知部58、および広告主側システム70から
広告の配信を受ける広告データ受信部59を備える。コ
ンテンツ受信部54によりダウンロードされたコンテン
ツは、再生ソフトウェア55によって再生される。従来
のプレーヤによっても本実施の形態におけるデジタルコ
ンテンツを読むことは可能であるが、コンテンツIDは
認識できない。ユーザの利便性を考慮して、ファイルフ
ォーマットには制限を設けないためである。この再生ソ
フトウェア55をダウンロードさせるためには、新しい
プレーヤをダウンロードすることによる有利な効果/動
機付け(incentive)を与えることが好ましい。例えば、
ダウンロードを実行したユーザに対して、有名なアーテ
ィストのコンサートチケット取得に対する優先権が付与
される等は、再生ソフトウェア55の普及促進に対する
有効な方法である。このようにしてユーザ端末50に設
けられた再生ソフトウェア55によって検出されたコン
テンツIDは、コンテンツID通知部57によって代理
サーバ側システム10に送信される。また、ユーザID
通知部58は、例えばクッキー等を用いてユーザIDを
代理サーバ側システム10に送信する。このコンテンツ
ID通知部57およびユーザID通知部58によって送
出された情報に基づき、広告データ受信部59は、広告
主側システム70から広告データを受信する。
【0032】図6は、コンテンツID検出機能付き再生
装置(再生ソフトウェア)55により実行される処理の流
れを示したフローチャートである。再生ソフトウェア5
5では、コンテンツ受信部54により受信されダウンロ
ードされたコンテンツが再生される(ステップ101)。
このとき、ユーザ端末50がネットワーク接続されてい
るか否かが判断され(ステップ102)、ネットワーク接
続されていない場合には、コンテンツに対する通常再生
が行われる(ステップ103)。ネットワーク接続がなさ
れている場合には、コンテンツに付帯されたコンテンツ
IDの検出がなされる(ステップ104)。そして、検出
されたコンテンツIDは、ネットワーク接続した代理サ
ーバ側システム10に対してアップロードされる。具体
的には、例えばエージェント(Aglet)などを使用してコ
ンテンツIDとユーザのアドレスを伝播する方法があ
る。代理サーバ側システム10では、保有している広告
台帳DB12に照らし、広告主側システム70のサイト
へそのトリガーを送る。尚、ユーザがネットワーク接続
されていない場合でも、コンテンツの再生が阻止される
ことはない。その後、広告データ受信部59により得ら
れた広告を受信し、コンテンツの再生と共に、例えばポ
ップアップウィンドウの形で受信された広告が再生され
る(ステップ105)。携帯電話やPDAの場合には、画
面に表示される。
【0033】本実施の形態では、このように広告とコン
テンツがタイアップし、例えば、コンテンツに関する店
頭販売CDの割引クーポンなどを配布することができ
る。広告に対してこのような美味しい「餌」を付けること
によって、ユーザがこのリンクを削除する動機をなくす
ことができる。また、このリンクからだけ入手すること
のできる情報を設置するように構成することもできる。
また、配布された当初にはなかった情報が後から追加さ
れるように構成することもでき、これはこの仕組みのユ
ニークな点と言うことができる。
【0034】図7は、広告主側システム70の構成を示
したブロック図である。ここでは、ユーザ端末50の画
面に表示される広告を作成する広告作成部72、広告登
録処理として、広告の要求や広告を配信するサイトの登
録を代理サーバ側システム10に要求する登録要求部7
3、および、代理サーバ側システム10にて登録された
旨の情報を受ける登録通知受信部74を備えている。広
告作成部72により作成された広告は、登録通知受信部
74より受信した情報と共に広告DB71に格納され
る。次に、広告配信処理として、IPアドレスやユーザ
ID等の広告配信先アドレスを代理サーバ側システム1
0から受信する宛先ユーザID通知受信部75、受信し
た広告配信先アドレスに基づいて、広告DB71に格納
されている広告をユーザ端末50に対して配信する広告
データ配信部76を備えている。尚、図示しないが、広
告費支払い処理として、代理サーバ側システム10から
再生回数に対応した請求を受信し、かかる請求に基づい
て広告費の支払い処理を行うように構成することも可能
である。
【0035】この広告作成部72にて作成される広告
は、例えば看板型であるバナー広告のように、利用者で
あるユーザ端末50のPC画面や携帯電話、PDAなど
のネット接続端末の画面に表示される。また、表示に際
してはポップアップ画面として表示することもでき、形
式としてはJavaアプレットの形式が考えられる。宛
先ユーザID通知受信部75により受信された指定のI
Pアドレスに対してプッシュ(Push)で送信されるが、広
告の作成のためのガイドライン、仕様などは、所定のサ
ービスプロバイダ(図示せず)が指定して公開するように
することができる。また、作成ツールの提供や代理作成
サービスをビジネスとすることも考えられる。
【0036】このように、本実施の形態は、広告を配信
する相手ユーザのアドレスの配信を受けるというモデル
であり、いつでも広告の更新や変更が可能である。広告
の内容に誤りがあった場合や、変更があった場合にも更
新が可能であり、「チケットの残り枚数」などの即時性
を有する情報を入れることも可能である。これによっ
て、数年前に入れた広告がその後もずっと再生されるよ
うな問題を解決することができる。また、必要であれ
ば、登録情報に基づいてユーザ毎に異なる広告を配信す
ることも可能である。例えば、ユーザの年齢や好みに関
する情報を、ユーザ自身の登録やユーザが頻繁にアクセ
スするコンテンツから把握し、ユーザにとって意味のあ
る可能性の高い広告を区別して配信する等である。一方
で、ユーザが配信して欲しくない広告情報を予め把握し
ておき、ユーザ毎に選別することも可能である。更に
は、コンテンツの提供者自身が、自らの曲、自分のアル
バムやコンサートなどの宣伝に利用することもできる。
その場合には、広告主としての最低料金や手数料等を代
理サーバ側システム10に対して支払うことが妥当であ
ろう。
【0037】尚、本実施の形態は、マルチメディアコン
テンツにメタデータと呼ばれるコンテンツの外側に存在
するデータを対応付ける仕組みを用いることによって、
コンテンツに付加価値を与えるものとすることもでき
る。例えば、インデックスによるサーチや、特定シーン
のクリッピング、関連情報へのリンク付けである。この
関連情報の一種として広告を位置付ける。これによっ
て、コンテンツのユーザは、自然に広告情報に注意を払
うことが可能となり、広告に対する煩わしさを軽減する
ことが可能となる。即ち、メタデータによるサービスが
充実していれば、自然にメタデータへの興味が発生する
ので、高い確率で広告をユーザに見せることができる。
【0038】また、本実施の形態によれば、爆発的に伝
播するメディアの性質を積極的に広告ビジネスなどの商
用に利用することができる。即ち、ダウンロードやコピ
ーによる再配布によって、広告の潜在的な視聴者を積極
的に拡大することができる。末端であるユーザは合法的
に無料コンテンツを楽しむことができ、ビジネスオーナ
ーは広告によって拡販の機会を得ることができ、著作権
者にとっては、コンテンツの流通料を徴収することがで
きる。これによって、健全なビジネスや文化の育成がで
き、現状における無秩序な違法コピーや行き過ぎた保護
機構による使いづらい電子配信システムから脱却するこ
とが可能となる。このような本実施の形態における仕組
みは、動画コンテンツに対しても適用することができ
る。また、ファイルダウンロードに限らず、ストリーミ
ング配信にも適用できる。
【0039】尚、本実施の形態における仕組みが広く用
いられるか否かは、再生ソフトウェア55を搭載した再
生プレーヤの普及にも関わっている。前述のように、新
しいプレーヤをダウンロードすることによるincentive
を与えることも1つの方法であるが、例えば、最初のコ
ンテンツに対しては画像や音質の荒いもの、不完全のも
のを配布し、再生ソフトウェア55によりコンテンツI
Dが検索されることで、広告主側システム70から、広
告情報が付加された状態にて画像や音質の非常に高い完
全なものが配布されるように構成することも可能であ
る。また、最初はサンプルが提供され、再生ソフトウェ
ア55によりコンテンツIDが検索された後、広告主側
システム70から完全なコンテンツが提供されるように
することもできる。例えば、広告と共にコンテンツの差
分を送るように構成すれば、再生ソフトウェア55のダ
ウンロードも頻繁に行われ、コンテンツIDの再生プレ
ーヤが大きく普及されると考える。
【0040】このように、本実施の形態では、柔軟に同
じコンテンツが導く広告や、広告の有効期限を設定する
ことができる。また、照会することから、コンテンツの
広告媒体としての貢献度をカウントすることもできる。
これによって、広告主に対して従量制(受益分に応じた)
課金ができると共に、コンテンツ提供者に対して貢献に
見合った報償を分配することが可能となる。更には、電
子透かしによるコンテンツIDの埋め込みと組み合わせ
ることで、特定のフォーマットに依存せず、フォーマッ
ト変更されたコンテンツに対しても同様なサービスを維
持することができる。また更には、広告の配信先のユー
ザがある程度、特定できるので、ユーザ毎に適した広告
を配信することができ、広告の効果を上げることが可能
となる。
【0041】尚、本実施の形態では、配信されるものが
広告情報として説明したが、一般に言われる広告情報に
限らず、コンテンツIDに対応した付加情報をユーザ端
末50に対して提供するように構成することも可能であ
る。例えば、コンテンツの情報の一部を意図的に分離し
ておいて、コンテンツIDに基づいて、所定のサイトか
ら付加情報である残りのコンテンツを提供し、ユーザ端
末50にてコンテンツを完成させるという方法である。
例えば前述のように、付加情報として、画像や音質の非
常に高い完全なものが配布されるように構成することも
できる。即ち、解像度を上げるためや、音質を上げるた
めの情報である付加情報を、識別子であるコンテンツI
Dに基づいて、サイトから提供するように構成すること
もできる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
爆発的に伝播するメディアの性質を積極的に広告ビジネ
スとして商用利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態における広告配信システムの概
略構成を説明するための図である。
【図2】 代理サーバ側システム10の構成を示したブ
ロック図である。
【図3】 (a),(b)は、コンテンツ台帳DB11およ
び広告台帳DB12に格納されるデータの例を示した図
である。
【図4】 コンテンツ提供側システム30の構成を示し
たブロック図である。
【図5】 ユーザ端末50の構成を示したブロック図で
ある。
【図6】 コンテンツID検出機能付き再生装置(再生
ソフトウェア)55により実行される処理の流れを示し
たフローチャートである。
【図7】 広告主側システム70の構成を示したブロッ
ク図である。
【符号の説明】
10…代理サーバ側システム、11…コンテンツ台帳D
B、12…広告台帳DB、13…コンテンツ登録/台帳
作成部、14…コンテンツ台帳検索部、15…広告登録
/台帳作成部、16…広告台帳検索部、17…広告配信
要求処理部、18…コンテンツ再生カウント数集計部、
19…広告収入分配部、21…コンテンツ登録申請受信
部、22…コンテンツID送出部、23…広告登録要求
受信部、24…登録通知部、25…検索要求受信部、2
6…検索結果送信部、27…コンテンツID受信部、3
0…コンテンツ提供側システム、31…コンテンツD
B、32…コンテンツ登録要求部、33…コンテンツI
D受信部、34…コンテンツID埋め込み部、35…ダ
ウンロード要求受信部、36…ID付きコンテンツ公開
部、50…ユーザ端末、51…コンテンツ検索要求部、
52…検索結果受信部、53…コンテンツダウンロード
要求部、54…コンテンツ受信部、55…コンテンツI
D検出機能付き再生装置(再生ソフトウェア)、56…I
D検出対応プレーヤダウンロード部、57…コンテンツ
ID通知部、58…ユーザID通知部、59…広告デー
タ受信部、70…広告主側システム(広告配信(提供)側
システム)、71…広告DB、72…広告作成部、73
…登録要求部、74…登録通知受信部、75…宛先ユー
ザID通知受信部、76…広告データ配信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 332 G06F 17/60 332 504 504 (72)発明者 森本 典繁 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 内 (72)発明者 長尾 確 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 内 (72)発明者 小林 誠士 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 内 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND16 PP02 PP13 PP28 PQ02 PQ42 UU40 (54)【発明の名称】 広告配信システム、コンテンツ登録管理システム、広告配信管理システム、コンテンツ提供側シ ステム、ユーザ端末、広告配信側システム、コンテンツ再生プログラム、記憶媒体、及び付加情 報配信方法

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツを提供するコンテンツ提供側
    システムと、ネットワークを介して当該コンテンツ提供
    側システムからコンテンツを取得するユーザ端末と、ネ
    ットワークを介して当該ユーザ端末に対して広告を提供
    する広告提供側システムとを備える広告配信システムで
    あって、 前記コンテンツ提供側システムは、コンテンツ毎に識別
    子を付加して前記ユーザ端末に対して当該コンテンツを
    提供し、 前記ユーザ端末は、取得された前記コンテンツに付加さ
    れる前記識別子を認識して当該識別子をネットワーク上
    に送出し、 前記広告提供側システムは、送出される前記識別子に基
    づいて前記ユーザ端末に対して所定の広告を配信するこ
    とを特徴とする広告配信システム。
  2. 【請求項2】 前記コンテンツに付加される前記識別子
    を管理する代理サーバ側システムを更に備え、 前記代理サーバ側システムは、前記ユーザ端末にて送出
    される前記識別子に基づいて、広告を配信する前記広告
    提供側システムに対して広告配信のトリガーを送出する
    ことを特徴とする請求項1記載の広告配信システム。
  3. 【請求項3】 コンテンツを提供するコンテンツ提供者
    からコンテンツ登録の申請を受け付けるコンテンツ登録
    申請受付手段と、 前記コンテンツ登録申請受付手段により受け付けたコン
    テンツ登録の申請に基づき、コンテンツに付加されてユ
    ーザ端末に提供される識別子を設定して前記コンテンツ
    提供者に提供する識別子提供手段と、 前記識別子提供手段により前記コンテンツ提供者に提供
    される前記識別子に関する情報を格納するコンテンツ台
    帳データベースと、を備えたことを特徴とするコンテン
    ツ登録管理システム。
  4. 【請求項4】 前記ユーザ端末に対して提供された前記
    識別子を当該ユーザ端末から受信する識別子受信手段
    と、 前記識別子受信手段により受信された前記識別子に基づ
    いて、コンテンツの再生に関する情報を収集するコンテ
    ンツ再生情報収集手段と、を更に備えたことを特徴とす
    る請求項3記載のコンテンツ登録管理システム。
  5. 【請求項5】 広告媒体として利用できるコンテンツの
    一覧を登録する広告台帳データベースと、 前記識別子受信手段により受信した前記識別子に基づき
    前記広告台帳データベースを検索し、広告配信者に対し
    て広告配信要求を通知する通知手段と、を更に備えたこ
    とを特徴とする請求項4記載のコンテンツ登録管理シス
    テム。
  6. 【請求項6】 ネットワークに接続されたユーザ端末に
    接続され、当該ユーザ端末に対する広告の配信を管理す
    る広告配信管理システムであって、 広告媒体として利用できるコンテンツの一覧と、当該コ
    ンテンツの再生に応じて広告を配信する広告配信サイト
    の情報が格納された広告台帳データベースと、前記ユー
    ザ端末によってコンテンツが再生された結果としてのコ
    ンテンツIDを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された前記コンテンツIDに基
    づいて、前記広告台帳データベースから所定の広告配信
    サイトを検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された前記広告配信サイトに対
    して広告配信要求を通知する通知手段と、を備えたこと
    を特徴とする広告配信管理システム。
  7. 【請求項7】 前記受信手段は、前記ユーザ端末のアド
    レス情報を受信し、 前記通知手段は、前記受信手段により受信した前記アド
    レス情報を前記広告配信サイトに対して転送することを
    特徴とする請求項6記載の広告配信管理システム。
  8. 【請求項8】 ネットワークを介してユーザ端末に接続
    され、当該ユーザ端末に対してコンテンツを提供するコ
    ンテンツ提供側システムであって、 各コンテンツを識別するためのコンテンツIDと共に、
    当該コンテンツIDに対応するコンテンツを格納する格
    納手段と、 前記ユーザ端末からコンテンツのダウンロード要求を受
    信する受信手段と、 前記受信手段により受信されたダウンロード要求に基づ
    き前記格納手段から該当するコンテンツおよびコンテン
    ツIDを読み出して、当該コンテンツと当該コンテンツ
    IDとを前記ユーザ端末に対して提供するコンテンツ提
    供手段と、を備えたことを特徴とするコンテンツ提供側
    システム。
  9. 【請求項9】 前記格納手段は、前記コンテンツIDが
    各コンテンツに埋め込まれたID付きコンテンツを格納
    することを特徴とする請求項8記載のコンテンツ提供側
    システム。
  10. 【請求項10】 前記コンテンツIDを管理する代理サ
    ーバに対して登録要求を出力する登録要求出力手段と、 前記代理サーバから前記登録要求に基づくコンテンツI
    Dを受信するコンテンツID受信手段と、を更に備えた
    ことを特徴とする請求項8記載のコンテンツ提供側シス
    テム。
  11. 【請求項11】 コンテンツIDが埋め込まれたコンテ
    ンツを再生するコンテンツ再生手段と、 前記コンテンツ再生手段により前記コンテンツを再生す
    るに際して、埋め込まれた前記コンテンツIDを検出す
    る検出手段と、 前記検出手段により検出された前記コンテンツIDをネ
    ットワークを介して所定のサーバに通知する通知手段
    と、 前記通知手段により通知された前記コンテンツIDに対
    応する付加情報をネットワークを介して所定の付加情報
    配信サイトから受信する付加情報受信手段と、を備えた
    ことを特徴とするユーザ端末。
  12. 【請求項12】 前記コンテンツ再生手段は、前記コン
    テンツの再生に際して、前記付加情報受信手段により受
    信された前記付加情報を出力することを特徴とする請求
    項11記載のユーザ端末。
  13. 【請求項13】 ネットワークを介して所定のサーバに
    対し、好みのコンテンツを検索するコンテンツ検索手段
    と、 前記コンテンツ検索手段による検索結果として、前記コ
    ンテンツIDが埋め込まれたコンテンツをダウンロード
    するダウンロード手段と、を更に備えたことを特徴とす
    る請求項11記載のユーザ端末。
  14. 【請求項14】 所定のコンテンツに含まれる識別子を
    管理する代理サーバシステムに対して広告登録要求を出
    力する登録要求出力手段と、 前記広告登録要求を出力した前記代理サーバシステムか
    ら、前記コンテンツを再生したユーザ端末の宛先情報を
    受信する宛先情報受信手段と、 前記宛先情報を受信したユーザ端末に対して、前記コン
    テンツの再生に際して出力される広告データを配信する
    広告データ配信手段と、を備えたことを特徴とする広告
    配信側システム。
  15. 【請求項15】 前記コンテンツの再生回数に対応した
    請求書を前記代理サーバシステムから受ける請求書受領
    手段と、 前記請求書に基づいて、広告費を支払う広告費支払い手
    段と、を更に備えたことを特徴とする請求項14記載の
    広告配信側システム。
  16. 【請求項16】 コンテンツIDが埋め込まれたコンテ
    ンツをコンピュータに再生させるためのコンテンツ再生
    プログラムであって、 前記コンテンツに埋め込まれた前記コンテンツIDを検
    出する機能と、 検出された前記コンテンツIDをネットワークを介して
    送信するための機能と、 前記コンテンツの再生に際し、送信された前記コンテン
    ツIDに基づいてネットワークを介して受信された広告
    データを出力するための機能と、 を前記コンピュータに実現させるためのコンテンツ再生
    プログラム。
  17. 【請求項17】 受信された前記広告データを出力する
    ための機能は、前記コンテンツと連動して広告が表示さ
    れることを特徴とする請求項16記載のコンテンツ再生
    プログラム。
  18. 【請求項18】 コンピュータに実行させるプログラム
    を当該コンピュータが読取可能に記憶した記憶媒体であ
    って、 前記プログラムは、 コンテンツを再生するに際して、当該コンテンツに埋め
    込まれたコンテンツIDを検出する処理と、 検出された前記コンテンツIDをネットワークを介して
    送信するための処理と、 送信された前記コンテンツIDに対応してネットワーク
    を介して受信された付加情報を、前記コンテンツの再生
    に連動して出力するための処理と、を前記コンピュータ
    に実行させることを特徴とする記憶媒体。
  19. 【請求項19】 デジタルコンテンツに対して当該デジ
    タルコンテンツを識別するための識別子が付帯され、 前記識別子が付帯された前記デジタルコンテンツの再生
    に際して当該識別子を検出し、 検出された前記識別子をユーザ端末の情報と共にネット
    ワーク上に送出し、 送出された前記識別子に基づいて、前記ユーザ端末に対
    して所定の付加情報が配信されること、を特徴とする付
    加情報配信方法。
  20. 【請求項20】 配信される前記所定の付加情報は、前
    記デジタルコンテンツに対応した広告であることを特徴
    とする請求項19記載の付加情報配信方法。
  21. 【請求項21】 ネットワーク上に送出された前記識別
    子をカウントし、前記広告の配信数に応じた課金が広告
    配信者に対してなされることを特徴とする請求項20記
    載の付加情報配信方法。
JP2001044187A 2001-02-20 2001-02-20 広告配信システム、広告配信管理システム、及び付加情報配信方法 Expired - Fee Related JP3738968B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044187A JP3738968B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 広告配信システム、広告配信管理システム、及び付加情報配信方法
US10/074,786 US20020120515A1 (en) 2001-02-20 2002-02-12 Content provision, distribution, registration, management, and reproduction
US12/543,939 US20100049612A1 (en) 2001-02-20 2009-08-19 Content provision, distribution, registration, management, and reproduction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044187A JP3738968B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 広告配信システム、広告配信管理システム、及び付加情報配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002258782A true JP2002258782A (ja) 2002-09-11
JP3738968B2 JP3738968B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=18906219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044187A Expired - Fee Related JP3738968B2 (ja) 2001-02-20 2001-02-20 広告配信システム、広告配信管理システム、及び付加情報配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20020120515A1 (ja)
JP (1) JP3738968B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145483A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toshiba Corp 情報共有支援装置および情報共有支援方法
JP2006252078A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Omron Entertainment Kk 広告配信システム、端末装置、配信サーバ装置、広告配信システムの制御方法、端末装置制御プログラム、配信サーバ装置制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008282401A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nhn Corp Ucc−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置
JP2009538465A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 エヌエイチエヌ コーポレーション ウイルス特性を用いてdrmおよびトラッキングを実行する方法およびこの方法を実行するシステム
JP2010009207A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Itac Inc アフィリエイト広告管理システム
JP2010507145A (ja) * 2006-10-13 2010-03-04 マイクロソフト コーポレーション メディア共有サービスへのデバイスの接続
JP2010509674A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 タイヴァーサ・インコーポレーテッド ピア−ツ−ピア・ネットワークでの振る舞いを増強するシステム及び方法
JP2010516009A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 エヌエイチエヌ ビジネス プラットフォーム コーポレーション ストリーミングサービス基盤のコンテンツに対するdrm方法およびこの方法を実行するシステム
JP2014509098A (ja) * 2010-12-23 2014-04-10 インテル コーポレイション コンテンツシグネチャを利用した動的コンテンツ挿入

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577746B1 (en) * 1999-12-28 2003-06-10 Digimarc Corporation Watermark-based object linking and embedding
US6411725B1 (en) * 1995-07-27 2002-06-25 Digimarc Corporation Watermark enabled video objects
US7006661B2 (en) 1995-07-27 2006-02-28 Digimarc Corp Digital watermarking systems and methods
US20020032734A1 (en) * 2000-07-26 2002-03-14 Rhoads Geoffrey B. Collateral data combined with user characteristics to select web site
US8355525B2 (en) 2000-02-14 2013-01-15 Digimarc Corporation Parallel processing of digital watermarking operations
US8055899B2 (en) 2000-12-18 2011-11-08 Digimarc Corporation Systems and methods using digital watermarking and identifier extraction to provide promotional opportunities
US7853495B2 (en) * 2001-12-28 2010-12-14 Access Co., Ltd. Usage period management system for applications
EP1474908A4 (en) * 2002-01-23 2008-12-24 Sky Kruse METHOD AND SYSTEM FOR SECURE TRANSMISSION AND DIFFUSION OF INFORMATION AND PRODUCTION OF A PHYSICAL INSTANCIATION OF INFORMATION TRANSMITTED IN AN INTERMEDIATE DATA STORAGE MEDIUM
US8543657B2 (en) * 2002-05-03 2013-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd Data communication system and method using a wireless terminal
JP2006031219A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp コンテンツ利用システム、コンテンツ利用端末、参照サーバ、コンテンツ利用プログラム、及び、参照プログラム
US8112361B2 (en) * 2004-08-10 2012-02-07 Hiro Media Ltd. Method and system for dynamic, real-time addition of advertisement to downloaded static content
US20080319862A1 (en) * 2004-08-10 2008-12-25 Hiromedia Ltd. Method and system for preventing ad stripping from ad-supported digital content
CA2588630C (en) * 2004-11-19 2013-08-20 Tivo Inc. Method and apparatus for secure transfer of previously broadcasted content
US20060116926A1 (en) * 2004-11-27 2006-06-01 Chen Michael W Method and system for internet publishing and advertising forums
US7661121B2 (en) 2006-06-22 2010-02-09 Tivo, Inc. In-band data recognition and synchronization system
US8438596B2 (en) 2009-04-08 2013-05-07 Tivo Inc. Automatic contact information transmission system
US9699111B2 (en) * 2014-06-25 2017-07-04 Alcatel Lucent Control of supplemental content in a data flow
CN104980419B (zh) * 2014-09-11 2019-04-09 腾讯科技(深圳)有限公司 一种代理通信方法及装置
CN105574147B (zh) * 2015-12-15 2022-01-07 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息处理方法及服务器
CN107123003B (zh) * 2017-06-06 2020-06-09 星联互动文化传播(天津)有限公司 基于互联网深度融合的广告代理营销方法
US11392991B2 (en) 2018-05-22 2022-07-19 Sony Pictures Entertainment, Inc. Media ledger for sharing consumer data
US11562398B2 (en) 2018-05-22 2023-01-24 Crackle, Inc. Advertisement networks
CN112100234B (zh) * 2020-08-12 2021-09-10 北京大学 基于随机共识的图式账本的内容寻址方法和系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848396A (en) * 1996-04-26 1998-12-08 Freedom Of Information, Inc. Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user
US5933811A (en) * 1996-08-20 1999-08-03 Paul D. Angles System and method for delivering customized advertisements within interactive communication systems
US5948061A (en) * 1996-10-29 1999-09-07 Double Click, Inc. Method of delivery, targeting, and measuring advertising over networks
US6907566B1 (en) * 1999-04-02 2005-06-14 Overture Services, Inc. Method and system for optimum placement of advertisements on a webpage

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145483A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toshiba Corp 情報共有支援装置および情報共有支援方法
JP2006252078A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Omron Entertainment Kk 広告配信システム、端末装置、配信サーバ装置、広告配信システムの制御方法、端末装置制御プログラム、配信サーバ装置制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4635654B2 (ja) * 2005-03-09 2011-02-23 フリュー株式会社 広告データ配信システム、端末装置、配信サーバ装置、広告データ配信システムの制御方法、端末装置制御プログラム、配信サーバ装置制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009538465A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 エヌエイチエヌ コーポレーション ウイルス特性を用いてdrmおよびトラッキングを実行する方法およびこの方法を実行するシステム
US8266715B2 (en) 2006-05-26 2012-09-11 Nhn Business Platform Corporation Method for executing digital right management and tracking using characteristic of virus and system for executing the method
US8768788B2 (en) 2006-06-27 2014-07-01 Microsoft Corporation Computer executed method for connecting portable computing devices to a media sharing service within a predefined proximity
JP2010507145A (ja) * 2006-10-13 2010-03-04 マイクロソフト コーポレーション メディア共有サービスへのデバイスの接続
JP2010509674A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 タイヴァーサ・インコーポレーテッド ピア−ツ−ピア・ネットワークでの振る舞いを増強するシステム及び方法
JP2010516009A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 エヌエイチエヌ ビジネス プラットフォーム コーポレーション ストリーミングサービス基盤のコンテンツに対するdrm方法およびこの方法を実行するシステム
JP2008282401A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nhn Corp Ucc−広告スクリプトを用いた広告方法およびその装置
JP2010009207A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Itac Inc アフィリエイト広告管理システム
JP2014509098A (ja) * 2010-12-23 2014-04-10 インテル コーポレイション コンテンツシグネチャを利用した動的コンテンツ挿入

Also Published As

Publication number Publication date
US20100049612A1 (en) 2010-02-25
US20020120515A1 (en) 2002-08-29
JP3738968B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738968B2 (ja) 広告配信システム、広告配信管理システム、及び付加情報配信方法
KR100587763B1 (ko) 광고가 결합된 멀티미디어 파일을 인터넷에서 제공하는 방법
US8918195B2 (en) Media management and tracking
RU2445691C2 (ru) Поддержание журнала встреч с медиа контентом
US7574515B2 (en) Peer to peer transfer of content
US20080010153A1 (en) Computer network provided digital content under an advertising and revenue sharing basis, such as music provided via the internet with time-shifted advertisements presented by a client resident application
US20070067429A1 (en) Delivery method for digital content based on stored, preferential, contextual, and/or situational data
US20030187739A1 (en) System and method of providing an interface to the internet
CN101432728A (zh) 基于搜索查询的相关目标多媒体广告
WO2009150439A1 (en) Content system
JP2003509743A (ja) プレイされているデータとともに、アドバタイズメントをディスプレイするシステムおよび方法
KR20090021514A (ko) 콘텐츠 저작권 클리어링 기반 광고 오픈 마켓 시스템에서의저작권 등록 관리 장치 및 방법
US20090204664A1 (en) Dynamic attachment of advertising to downloaded content
JP2009059317A (ja) 書籍コンテンツに広告を挿入配信するサーバ装置
US9818128B2 (en) Encouraging content distribution without restrictions
US20020116360A1 (en) Service method for distribution of music files with protected copyright over internet
JP2003111057A (ja) 情報配信方法
KR20070042320A (ko) 멀티미디어 단말기를 활용한 인터넷상에서의 고객 맞춤형컨텐츠 판매방법
US20130041763A1 (en) Method and apparatus for embedding advertisements in audio files for internet and network distribution
KR20010111957A (ko) 멀티미디어 컨텐츠를 광고 매체로서 활용하는 방법
US20130332288A1 (en) Advertising media and method of advertising
KR20110004220A (ko) 네트워크를 이용한 음원 광고(홍보)와 모니터링 시스템 및 서비스 방법
Lei New Transition of Digital Music Copyright Protection in China: A Case Study of Jay Chou’s model
Vasilkova Inside the music industry: copyright and rights holders
Du New transition of digital music copyright protection in China: A case study of Jay Chou’s model/Du Lei

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20051012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees