JP2008271634A - 電圧変動補償装置の制御方式 - Google Patents

電圧変動補償装置の制御方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2008271634A
JP2008271634A JP2007107780A JP2007107780A JP2008271634A JP 2008271634 A JP2008271634 A JP 2008271634A JP 2007107780 A JP2007107780 A JP 2007107780A JP 2007107780 A JP2007107780 A JP 2007107780A JP 2008271634 A JP2008271634 A JP 2008271634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
compensation
voltage fluctuation
phase
compensation gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007107780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261967B2 (ja
Inventor
Akio Suzuki
明夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2007107780A priority Critical patent/JP5261967B2/ja
Publication of JP2008271634A publication Critical patent/JP2008271634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261967B2 publication Critical patent/JP5261967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】特に装置容量を大きくすることなく、受電端の電圧変動やフリッカを最小となるようにする。
【解決手段】負荷電流ILから分離した無効電流,逆相電流,高調波電流を合成した補償電流値I*に、補償ゲインKALLを乗じて補償電流指令I1*を求める。このとき、補償ゲインKALLをKALL−ΔK,KALL+ΔKのように変化させて、各場合の電圧変動を模擬系統インピーダンス19a〜19cを介して演算し、得られた電圧変動が最も小さくなるものの補償ゲインを、次回の補償ゲインとする操作を繰り返すことで補償ゲインを定めて制御を行なう。
【選択図】図1

Description

この発明は、電圧変動補償装置の制御方式に関する。
この種の電圧変動補償装置として、例えば特許文献1に開示されている図8に示すものがある。
これは、電圧変動補償装置が電圧変動を補償するために出力する無効電流iQ,逆相電流iN,高調波電流iHのそれぞれに補償ゲインKQ,KN,KHを乗じて補償を行なうものである。ここに、KQ,KHは固定とし、KNは逆相電流の大きさに反比例させるようにしている。
特開平06−233464号公報
しかしながら、上記のような方式では、逆相電流が過大な場合においても無効電流,高調波電流を優先して補償できるものの、アーク炉のように炉の操業状態や溶解する材料等により、負荷としてのアーク炉が発生する無効電流,逆相電流,高調波電流の発生比率が大幅に異なる場合には、無効電流,高調波電流を優先しても電圧変動やフリッカが最小になるとは限らず、その結果、電圧変動が大きくなり電圧変動規制値やフリッカ規制値を満足できなくなる場合が生じる。そのため、電圧変動規制値やフリッカ規制値を満足させるべく、装置容量を大きくしなければならないという問題が発生する。
したがって、この発明の課題は、特に装置容量を大きくすることなく、電圧変動やフリッカを最小となるようにすることにある。
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、負荷電流から分離した無効電流,逆相電流および高調波電流を合成して得た合成(補償)電流値に補償ゲインを乗じ、補償電流指令を生成する。このとき、現在の補償ゲインで補償した場合と、補償ゲインを変えて補償した場合の電圧変動を演算し、この演算値が小さい方の補償ゲインを、次回の補償ゲインとする操作を繰り返すことにより、最適な補償ゲインを求める。
請求項2の発明では、負荷電流から分離した無効電流,逆相電流および高調波電流のそれぞれに個別の補償ゲインを乗じ、補償電流指令を生成する。このとき、各電流成分に、例えば無効電流,逆相電流,高調波電流の順で優先順位を付け、1番優先順位の高い無効電流の補償ゲインを、請求項1の発明と同様の手法で求める。この場合、他の電流成分の補償ゲインは固定にしておく。無効電流の補償ゲインが或る程度まで収束したら(変化しなくなったら)、無効電流の補償ゲインを収束した値に固定し、2番目の優先順位の逆相電流について、無効電流と同様の手法でその最適な補償ゲインを求める。逆相電流の補償ゲインが或る程度まで収束したら(変化しなくなったら)、逆相電流の補償ゲインを収束した値に固定し、3番目の優先順位の高調波電流について、無効電流と同様の手法でその最適な補償ゲインを求める。高調波電流の補償ゲインが或る程度まで収束したら(変化しなくなったら)、高調波電流の補償ゲインを収束した値に固定する。これを繰り返すことにより、最適な補償ゲインを求める。
上記請求項1または2の発明においては、前記電圧変動の代わりにフリッカ値(ΔV10)を演算し、このフリッカ値が最も小さくなるような補償ゲインを求めることができる(請求項3の発明)。
この発明によれば、負荷の状態によらず最適な補償電流比率で電圧変動を補償できるため、従来より電圧変動を小さく抑えることができる。その結果、装置容量を従来より小さくしても同等の性能を確保でき、装置の小型化,低価格化が可能となる。
図1はこの発明の実施の形態を示すブロック図、図2は電圧変動補償装置を備えた一般的な系統構成図である。
図2に示すように、電圧変動補償装置1(INV)は、連系インピーダンスLを介して系統2(Vs)と連系し、負荷3を流れる負荷電流ILに含まれる無効電流,逆相電流および高調波電流を補償する補償電流ICを出力することにより、受電点Aの電圧変動を補償する。
図示されない検出器にて検出される負荷電流ILの各相成分をIa,Ib,Icとし、これを正相成分と逆相成分とに分離して表現すると、数1の(1)式のようになる。この(1)式のIpは正相成分電流波高値、Inは逆相成分電流波高値、φPは正相成分電流位相差、φNは逆相成分電流位相差、ωは系統の基本角周波数をそれぞれ示す。
Figure 2008271634
上記(1)式で示される各相電流成分に対し、図1の三相/二相変換器11、正相ベクトル演算器12および逆相ベクトル演算器13では、それぞれ数2〜数4の(2)〜(4)式のような変換行列による変換が行なわれ、α,β軸成分Iα,Iβ、正相電流のd,q軸成分Idp,Iqp、逆相電流のd,q軸成分Idn,Iqnがそれぞれ求められる。
Figure 2008271634
Figure 2008271634
Figure 2008271634
ここで、上記(1)式を(2)式に代入すると、数5の(5)式が得られる。
Figure 2008271634
(5)式を(3)式に代入すると、数6の(6)式が得られる。
Figure 2008271634
また、(5)式を(6)式に代入すると、数7の(7)式が得られる。
Figure 2008271634
上記(6),(7)式のように三相電流または電圧に正相分と逆相分が存在するとき、正相ベクトル演算器12の出力には逆相分が、また逆相ベクトル演算器13の出力には正相分が、それぞれ系統の2倍の周波数リプルとして含まれることが分かる。半周期移動平均フィルタ14ではこの2倍の周波数リプルを除去し、正相d軸(有効)電流,正相q軸(無効)電流の直流分Idp1,Iqp1、逆相d軸(有効)電流,逆相q軸(無効)電流の直流分Idn1,Iqn1を求める。
求めた各電流を正相逆ベクトル演算器(逆相ベクトル演算器13と同じ演算を行なう)15a,15b、逆相逆ベクトル演算器16(正相ベクトル演算器12と同じ演算を行なう)を用いて再度交流量に変換する。演算器15aの出力は変換器17aにて二相/三相変換された後、負荷電流ILから減算することにより、高調波電流補償指令Ih*となる。同様に、逆相逆ベクトル演算器16の出力は変換器17bにて二相/三相変換された後、逆相電流補償指令In*となり、正相逆ベクトル演算器15bの出力は変換器17cにて二相/三相変換された後、無効電流補償指令Ip*となる。
そして、これらIp*,In*およびIh*の合計値(合成値)I*を求め、これに対して以下のような操作を行なう。
図1は第1の補償方式を示し、ここでは先ず補償ゲインKALLに初期値を与え(KALL=初期値)、このKALLとKALL−ΔK(補償ゲイン変化分)とKALL+ΔK(補償ゲイン変化分)を上記I*に乗じた電流指令値で補償した場合の、各電圧変動ΔVを求める。この電圧変動ΔVを求めるに当たっては、各乗算器18a〜18cの出力から負荷電流ILを減じた値に、電力系統を模擬したインピーダンス(模擬系統19a〜19c)を乗じて得るようにしている。電圧変動ΔVの各演算結果から、KALLの初期値が最も小さくなる補償ゲインに置き換える。この操作を繰り返すことにより、電圧変動がより小さくなる補償ゲインKALLに収束していく。これにより、補償ゲインを最適化することができ、系統の電圧変動を効果的に補償できるようになる。
図3に第2の補償方式を示す。図4〜6は、図3の補償ゲイン演算器の具体例を示す構成図である。なお、図3の21a〜21cは係数器、30は補償ゲイン演算器、図4〜6の18a〜18cは乗算器、19a〜19cは模擬系統(インピーダンス)、20は最小値選択器である。
図3では、先ず、無効電流補償ゲインKQ、逆相電流補償ゲインKN、高調波電流補償ゲインKHにそれぞれ初期値を与え、演算器30で演算する補償ゲインの順番を、ここでは例えばKQ,KN,KHの順とする。
優先順位の1番高い無効電流の補償ゲインKQについて、図4ではKQ=初期値,KQ−ΔK(補償ゲイン変化分),KQ+ΔKを無効電流補償指令Ip*に乗じた指令Ip2*から負荷電流ILを減じた値に対し、逆相電流補償指令In1*と高調波電流補償指令Ih1*とを加算した電流指令で補償した場合の、各電圧変動ΔVを求める。その求め方は図1の場合と同様なので、説明は省略する。電圧変動ΔVの各演算結果から、KQの初期値を電圧変動ΔVが最も小さくなる補償ゲインに置き換える。この際、逆相電流はKN=初期値、高調波電流もKH=初期値にそれぞれ固定しておく。この操作を繰り返すことにより、電圧変動がより小さくなる補償ゲインKQに収束していく。KQが或る程度収束したら(変化しなくなったら)、収束した値に固定する。
次に、図5ではゲインKQを上記の収束値に固定したままで、逆相電流補償ゲインKNについて、KN=初期値,KN−ΔK(補償ゲイン変化分),KN+ΔKを逆相電流補償指令In*に乗じた指令In2*から負荷電流ILを減じた値に対し、無効電流補償指令Ip1*と高調波電流補償指令Ih1*とを加算した電流指令で補償した場合の、各電圧変動ΔVを図1の場合と同様にして求める。電圧変動ΔVの各演算結果から、KNの初期値を電圧変動ΔVが最も小さくなる補償ゲインに置き換える。この際、高調波電流はKH=初期値で固定しておく。この操作を繰り返すことにより、電圧変動がより小さくなる補償ゲインKNに収束していく。KNが或る程度収束したら(変化しなくなったら)、収束した値に固定する。
さらに、図6ではKQ,KNを上記の収束値に固定したままで、高調波電流補償ゲインKHについて、KH=初期値,KH−ΔK(補償ゲイン変化分),KH+ΔKを高調波電流補償指令Ih*に乗じた指令Ih2*から負荷電流ILを減じた値に対し、無効電流補償指令Ip1*と逆相電流補償指令In1*とを加算した電流指令で補償した場合の、各電圧変動ΔVを図1の場合と同様にして求める。電圧変動ΔVの各演算結果から、KNの初期値を電圧変動ΔVが最も小さくなる補償ゲインに置き換える。KHが或る程度収束したら(変化しなくなったら)、収束した値に固定する。
なお、KQ,KN,KHの最適値演算は、KHが収束した時点で終了しても良く、KQ,KN,KHの収束値を初期値として繰り返しても良い。
以上により、補償ゲインを最適化でき、系統の電圧変動を効果的に補償することが可能となる。
図7はこの発明のさらに別の実施形態を示すブロック図である。
同図からも明らかなように、図1に示すものに対しΔV10演算器22a〜22cを付加して構成される。ここに、ΔV10は一般にフリッカ値と呼ばれ、電圧変動率にちらつき視感度係数anを乗じて求められる。ここでは、模擬系統(インピーダンス)19a〜19cの出力にちらつき視感度係数anを乗じて、ΔV10を求めるようにしている。
この発明の実施の形態を示すブロック図 図1の電圧変動補償装置が適用されるシステム構成図 この発明の別の実施の形態を示すブロック図 図3の補償ゲイン演算器の第1の具体例を示す構成図 図3の補償ゲイン演算器の第2の具体例を示す構成図 図3の補償ゲイン演算器の第3の具体例を示す構成図 この発明のさらに別の実施の形態を示すブロック図 従来例を示すブロック図
符号の説明
1…電圧変動補償装置、2…系統、3…負荷、11…三相/二相変換器、12…正相ベクトル演算器、13…逆相ベクトル演算器、14…半周期移動平均フィルタ、15a,15b…正相逆ベクトル演算器、16…逆相逆ベクトル演算器、17a〜17c…二相/三相変換器、18a〜18c…乗算器、19a〜19c…模擬系統(インピーダンス)、20…最小値選択器、21a〜21c…係数器、22a〜22c…ΔV10(フリッカ値)演算器、30…補償ゲイン演算器、A…受電点。

Claims (3)

  1. 系統に連系された負荷が発生する無効電流,逆相電流および高調波電流を補償することにより電圧変動を補償する電圧変動補償装置において、
    負荷が発生する無効電流,逆相電流および高調波電流に対し、電圧変動補償装置が出力する補償電流の比率を変化させ、変化させた補償比率で受電点の電圧変動を演算し、この電圧変動が最も小さくなる補償比率を選択し、選択された補償比率で電圧変動補償を行なうことを特徴とする電圧変動補償装置の制御方式。
  2. 前記無効電流,逆相電流および高調波電流の補償比率を個別に変化させることを特徴とする請求項1に記載の電圧変動補償装置の制御方式。
  3. 前記電圧変動に代えて受電点のフリッカ値が最も小さくなるように、前記補償比率を変化させることを特徴とする請求項1または2に記載の電圧変動補償装置の制御方式。
JP2007107780A 2007-04-17 2007-04-17 電圧変動補償装置の制御方式 Active JP5261967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107780A JP5261967B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 電圧変動補償装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007107780A JP5261967B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 電圧変動補償装置の制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271634A true JP2008271634A (ja) 2008-11-06
JP5261967B2 JP5261967B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40050443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107780A Active JP5261967B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 電圧変動補償装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261967B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129223A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 株式会社日立製作所 電力変換装置
CN102835016A (zh) * 2010-04-12 2012-12-19 株式会社日立制作所 电力变换装置
CN115441452A (zh) * 2022-09-22 2022-12-06 费莱(浙江)科技有限公司 一种基于谐波分离检测的动态补偿方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104505839B (zh) * 2014-12-19 2017-03-22 思源清能电气电子有限公司 动态电压恢复器的组网系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117061A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Hitachi Ltd 電力系統解析装置
JPH10243561A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Meidensha Corp フリッカ抑制装置
JP2001157363A (ja) * 1999-09-06 2001-06-08 Fuji Electric Co Ltd 電力系統電圧制御装置及びその方法
JP2003324847A (ja) * 2002-05-09 2003-11-14 Fuji Electric Co Ltd 電圧フリッカ補償方法および装置
JP2006352943A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp フリッカ抑制効果シミュレーション装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117061A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Hitachi Ltd 電力系統解析装置
JPH10243561A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Meidensha Corp フリッカ抑制装置
JP2001157363A (ja) * 1999-09-06 2001-06-08 Fuji Electric Co Ltd 電力系統電圧制御装置及びその方法
JP2003324847A (ja) * 2002-05-09 2003-11-14 Fuji Electric Co Ltd 電圧フリッカ補償方法および装置
JP2006352943A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp フリッカ抑制効果シミュレーション装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102835016A (zh) * 2010-04-12 2012-12-19 株式会社日立制作所 电力变换装置
CN102835016B (zh) * 2010-04-12 2015-08-12 株式会社日立制作所 电力变换装置
EP2560275A4 (en) * 2010-04-12 2017-12-27 Hitachi, Ltd. Power converter
WO2011129223A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2011223784A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Hitachi Ltd 電力変換装置
CN102822763A (zh) * 2010-04-13 2012-12-12 株式会社日立制作所 功率变换装置
CN115441452A (zh) * 2022-09-22 2022-12-06 费莱(浙江)科技有限公司 一种基于谐波分离检测的动态补偿方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5261967B2 (ja) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403404B2 (en) Power inverter system and method of correcting supply voltage of the same
CN105429484B (zh) 基于任意周期延时的pwm整流器预测功率控制方法及系统
JP2012085500A (ja) 無効電力補償装置
JP2008306805A (ja) 電力変換装置
JP2001286150A (ja) 電力変換装置
JP5192258B2 (ja) クランプ式電力変換装置
WO2010119929A1 (ja) 電力変換装置の制御方法
JP5261967B2 (ja) 電圧変動補償装置の制御方式
JP2013110884A (ja) 無効電力補償装置およびその制御方法
KR101562848B1 (ko) 능동댐핑기반 반복제어기법을 이용한 무정전전원장치 제어 방법
JP6686562B2 (ja) 電力変換器の制御装置
KR101213333B1 (ko) 단상 계통연계형 인버터의 출력제어장치 및 방법
JP5147624B2 (ja) インバータ装置
Özer et al. Enhanced control method for voltage regulation of DSTATCOM based SEIG
JP2793327B2 (ja) 無効電力補償装置
RU2395893C2 (ru) Способ применения преобразовательной схемы и устройство для осуществления способа
JP4218835B2 (ja) 配電系統の電圧不平衡補償装置及び方法
CN116545019A (zh) 一种基于改进三矢量预测模型的虚拟同步发电机控制方法
JP5293072B2 (ja) 交流−交流直接変換装置
JP5050622B2 (ja) 電圧変動補償装置の制御方式
JP4996131B2 (ja) 単相インバータの制御方法
JP4524557B2 (ja) インバータ
WO2018051433A1 (ja) 電力供給システム
JP4649940B2 (ja) コンバータの制御方法及びコンバータの制御装置
JP4989499B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5261967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250