JP2008270988A - 制御装置、制御方法、撮像システム、撮像方法、及びプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法、撮像システム、撮像方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008270988A
JP2008270988A JP2007108677A JP2007108677A JP2008270988A JP 2008270988 A JP2008270988 A JP 2008270988A JP 2007108677 A JP2007108677 A JP 2007108677A JP 2007108677 A JP2007108677 A JP 2007108677A JP 2008270988 A JP2008270988 A JP 2008270988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
unit
image
light
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007108677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4827101B2 (ja
Inventor
Yukinori Noguchi
幸典 野口
Makoto Yonaha
誠 與那覇
Shuji Ono
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007108677A priority Critical patent/JP4827101B2/ja
Publication of JP2008270988A publication Critical patent/JP2008270988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827101B2 publication Critical patent/JP4827101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数の撮像装置を用いて死角領域を削減することができる制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明の制御装置は、第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光が照射された、第1撮像部による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、照射された光によって生じた影領域を特定する影領域特定部と、第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、他の撮像部に影領域を含む領域を撮像させる制御部とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、制御装置、制御方法、撮像システム、撮像方法、及びプログラムに関する。特に本発明は、複数の撮像装置を備える撮像システム及び撮像方法、当該複数の撮像装置を制御する制御装置及び制御方法、並びに当該撮像システム及び制御装置用のプログラムに関する。
監視対象となる三次元空間に向けて所定のパターン光を照射する照射装置と、パターン光の照射により、三次元空間内の侵入物体並びにスクリーンに投影される映像パターンを撮像し、画像データを取得する撮像装置と、撮像装置を介してそのとき取得される監視画像と、三次元空間内に進入物体が存在しないときに取得されるリファレンス画像との比較に基づき、三次元空間における侵入物体についての位置を計測する計測装置とを設けた三次元監視装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−269915号公報
上記特許文献1に記載の三次元監視装置によると、三次元空間内に物体が侵入したことを高精度で検出することができる。しかしながら、侵入物体の背後を撮像することができないので、侵入物体によって死角が生じてしまう。また、上記特許文献1に記載の三次元監視装置によると、侵入物体の位置を計測することができるが、当該位置に侵入物体が存在することによっていずれの領域が死角となっているかを知るためには、三次元空間における計算が必要となり、迅速に死角を算出することができない。
そこで本発明は、上記課題を解決することができる制御装置、制御方法、撮像システム、撮像方法、及びプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態における制御装置は、第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光が照射された、第1撮像部による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、照射された光によって生じた影領域を特定する影領域特定部と、第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、他の撮像部に影領域を含む領域を撮像させる制御部とを備える。
影領域特定部は、第1撮像部の近傍から光が照射された、第1撮像部による撮像領域と略同一の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、照射された光によって生じた影領域を特定してよい。
制御部は、他の撮像部が撮像する撮像位置、撮像方向、及び画角の少なくとも1つを制御して、他の撮像部に影領域を撮像させてよい。
本発明の第2の形態における制御方法は、第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光が照射された、第1撮像部による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、照射された光によって生じた影領域を特定する影領域特定段階と、第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、他の撮像部に影領域を含む領域を撮像させる制御段階とを備える。
本発明の第3の形態によると、制御装置用のプログラムであって、制御装置を、第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光が照射された、第1撮像部による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、照射された光によって生じた影領域を特定する影領域特定部、第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、他の撮像部に影領域を含む領域を撮像させる制御部として機能させる。
また、本発明の第4の形態における撮像システムは、画像を撮像する第1撮像部と、第1撮像部が撮像する撮像領域の少なくとも一部の領域に、第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光を照射する光照射部と、光照射部が光を照射した領域を含む領域の画像を撮像する第2撮像部と、第2撮像部が撮像した画像の画像内容に基づいて、光照射部が照射した光によって生じた影領域を特定する影領域特定部と、第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、他の撮像部に影領域を含む領域を撮像させる制御部とを備える。
本発明の第5の形態における撮像方法は、画像を撮像する第1撮像部によって撮像される撮像領域の少なくとも一部の領域に、第1撮像部による撮像方向と略同一の方向に光を照射する光照射段階と、光照射段階において光が照射された領域を含む領域の画像を撮像する第2撮像部が撮像した画像の画像内容に基づいて、光照射段階において照射された光によって生じた影領域を特定する影領域特定段階と、第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、他の撮像部に影領域を含む領域を撮像させる制御段階とを備える。
本発明の第6の形態によると、撮像システム用のプログラムであって、撮像システムを、画像を撮像する第1撮像部、第1撮像部が撮像する撮像領域の少なくとも一部の領域に、第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光を照射する光照射部、光照射部が光を照射した領域を含む領域の画像を撮像する第2撮像部、第2撮像部が撮像した画像の画像内容に基づいて、光照射部が照射した光によって生じた影領域を特定する影領域特定部、第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、他の撮像部に影領域を含む領域を撮像させる制御部として機能させる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、複数の撮像装置を用いて死角領域を削減することができる制御装置を提供することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態に係る撮像システム130の構成の一例を示す。撮像システム130は、複数の撮像装置100a−d(以後、撮像装置100と総称する。)、光照射部110a−d(以後、光照射部110と総称する。)、通信回線150、及び複数の撮像装置100を制御する制御装置120を備える。撮像装置100は、制御装置120と通信回線150を通じて接続され、制御装置120によって制御される。光照射部110a−dは、それぞれ撮像装置100a−dに設けられ、それぞれ撮像装置100a−dが撮像する方向及び画角と略同一の方向に光を照射する。制御装置120は、光照射部110に光を照射させる。なお、本実施形態では、撮像システム130は監視領域を撮像することによって監視する監視システムとして機能する。
光照射部110が光を照射すると略同時に、撮像装置100cは監視領域全体を見渡すことができる位置から監視領域の画像を撮像する。そして、制御装置120は、撮像装置100cが撮像した画像を取得する。そして、制御装置120は、取得した画像内に影が存在するか否かを判断する。制御装置120は、影が存在する旨を判断した場合、当該影の領域を撮像装置100dに撮像させるべく、撮像装置100dの位置、撮像方向、及び画角を決定して、撮像装置100dに指示する。そして、撮像装置100dは、指示された位置、撮像方向、及び画角で撮像を開始する。
なお、制御装置120は、複数の撮像装置100a及びbのそれぞれに設けられた複数の光照射部110を同時に照射させるとともに、撮像装置100cに監視領域の画像を撮像させる。そして、制御装置120は、撮像装置100cが撮像した画像から、複数の光照射部110のそれぞれによって生じた影領域170a及び170bを特定するとともに、影領域170a及び影領域170bが重複する重複影領域180を特定する。そして、制御装置120は、特定した重複影領域180を撮像装置100dに撮像させるべく、撮像装置100dの位置、撮像方向、及び画角を決定してよい。
撮像システム130によると、影を検出することで撮像装置100の死角となる領域を速やかに特定することができる。このため、撮像装置100のそれぞれが撮像する領域について複雑な空間的な解析をする必要がない。また、監視領域内に物体があったとしても、その物体の3次元構造を解析することなく、死角を特定することができる。
なお、光照射部110は、可視光を照射してよいし、赤外光を照射してもよい。また、光照射部110は、可視光及び赤外光を照射してよい。光照射部110が可視光を照射する場合には撮像装置100は可視光により被写体を撮像し、光照射部110が赤外光を照射する場合には撮像装置100は赤外光により撮像する。なお、撮像装置100は、この発明における撮像部の一例である。
図2は、制御装置120のブロック構成の一例を示す。制御装置120は、影領域特定部220、制御部210、撮像条件記憶部230、及び輝度算出部240を有する。影領域特定部220は、第1の撮像装置100の撮像方向と略同一の方向に光が照射された、第1の撮像装置100による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、照射された光によって生じた影領域を特定する。そして、制御部210は、第1の撮像装置100の他の撮像装置100の撮像条件を制御して、他の撮像装置100に影領域を含む領域を撮像させる。
具体的には、光照射部110は、画像を撮像する第1の撮像装置100が撮像する撮像領域の少なくとも一部の領域に、第1の撮像装置100の撮像方向と略同一の方向に光を照射する。そして、第2の撮像装置100は、光照射部110が光を照射した領域を含む領域の画像を撮像する。そして、影領域特定部220は、第2の撮像装置100が撮像した画像の画像内容に基づいて、光照射部110が照射した光によって生じた影領域を特定する。そして、制御部210は、第1の撮像装置100の他の撮像装置100の撮像条件を制御して、他の撮像装置100に影領域を含む領域を撮像させる。
影領域特定部220は、第1の撮像装置100の近傍から光が照射された、第1の撮像装置100による撮像領域と略同一の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、照射された光によって生じた影領域を特定する。具体的には、光照射部110は、第1の撮像装置100の近傍から、第1の撮像装置100が撮像する撮像領域と略同一の領域に光を照射する。そして、制御部210は、他の撮像装置100が撮像する撮像位置、撮像方向、及び画角の少なくとも1つを制御して、他の撮像装置100に影領域を撮像させる。
撮像条件記憶部230は、制御部210が他の撮像装置100に影領域を撮像させたときの他の撮像装置100の撮像条件を、時刻に対応づけて記憶する。そして、制御部210は、撮像条件記憶部230が格納している時刻を含む期間に、当該時刻に対応付けて撮像条件記憶部230が記憶している撮像条件で他の撮像装置100に画像を撮像させる。
なお、影領域特定部220は、第1の撮像装置100が撮像する方向と異なる方向から第1の撮像装置100が撮像する撮像領域の少なくとも一部の領域の画像を撮像する第3の撮像装置100による撮像領域と略同一の領域及び第1の撮像装置100による撮像領域と略同一の領域にそれぞれ第3の撮像装置100の近傍及び第1の撮像装置100の近傍から光が照射されるのと略同時に撮像された光が照射された領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、第1の撮像装置100の近傍から照射された光によって生じた影領域と、第3の撮像装置100の近傍から照射された光によって生じた影領域とが重なる領域である重複影領域180を特定する。そして、制御部210は、第1の撮像装置100及び第3の他の撮像装置100の撮像条件を制御して、当該他の撮像装置100に重複影領域180を含む領域を撮像させる。
具体的には、第3の撮像装置100は、第1の撮像装置100が撮像する撮像領域の少なくとも一部の領域の画像を、第1の撮像装置100が撮像する方向と異なる方向から撮像する。そして、光照射部110は、第1の撮像装置100の近傍から第1の撮像装置100が撮像する撮像領域と略同一の領域に光を照射するのと略同時に、第3の撮像装置100の近傍から第3の撮像装置100が撮像する撮像領域と略同一の領域に光を照射する。そして、第2の撮像装置100は、光照射部110が光を照射するのと略同時に、光照射部110が光を照射した領域を含む領域の画像を撮像する。そして、影領域特定部220は、第2の撮像装置100が撮像した画像の画像内容に基づいて、光照射部110が第1の撮像装置100の近傍から照射した光によって生じた影領域と、光照射部110が第2の撮像装置100の近傍から照射した光によって生じた影領域とが重なる領域である重複影領域180を特定する。そして、制御部210は、第1の撮像装置100及び第3の他の撮像装置100の撮像条件を制御して、当該他の撮像装置100に重複影領域180を含む領域を撮像させる。
なお、影領域特定部220は、第2の撮像装置100が撮像した画像において予め定められた輝度値以下の領域を影領域として特定する。他にも、影領域特定部220は、光が照射されているときに撮像された照射画像と光が照射されていないときに撮像された非照射画像との間で輝度の差が予め定められた値より小さい領域を、影領域として特定する。具体的には、第2の撮像装置100は、光照射部110が光を照射しているときに撮像した照射画像及び光照射部110が光を照射していないときに撮像した非照射画像を撮像する。そして、輝度算出部240は、照射画像及び非照射画像のそれぞれの輝度を領域毎に算出する。例えば、輝度算出部240は、照射画像及び非照射画像のそれぞれの輝度を画素毎に算出する。そして、影領域特定部220は、照射画像と非照射画像との間で輝度の差が予め定められた値より小さい領域を影領域として特定する。具体的には、影領域特定部220は、照射画像と非照射画像との間で、輝度算出部240が算出した輝度の差が予め定められた値より小さい領域を影領域として特定する。
なお、影領域特定部220は、第1の撮像装置100の撮像方向と略同一の方向に赤外光が照射された、第1の撮像装置100による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、照射された赤外光によって生じた影領域を特定する。具体的には、光照射部110は、第1の撮像装置100が撮像する撮像領域の少なくとも一部の領域に、第1の撮像装置100の撮像方向と略同一の方向に赤外線を照射する。そして、第2の撮像装置100は、光照射部110が赤外線を照射した領域を含む領域の画像を、赤外線を受光することによって撮像する。
図3は、撮像システム130によって駐車場を監視する場合の撮像装置100の配置の一例を示す。撮像装置100は、予め定められた位置・画角、撮像方向で駐車場を撮像している。そして、制御装置120は、定期的に光照射部110に光を照射させると略同時に、それぞれの撮像装置100に撮像を指示する。そして、影領域特定部220は、撮像装置100が撮像した画像のそれぞれから影領域を特定する。影領域は、光照射部110が光を照射している場合と光を照射していない場合とで、明るさの差が予め定められた値より小さい領域を、影領域としてよい。
例えば、影領域特定部220は、光照射部110aからの光により車輌310及び320によって生じた影、及び光照射部110bからの光により車輌340、330、及び350によって生じた影を特定する。そして制御部210は、特定した影の全領域を撮像装置100c及びdの少なくともいずれかが撮像することができるよう、撮像装置100c及びdの位置、撮像方向、及び画角を決定する。
なお、制御部210は、光照射部110が光を照射している場合に撮像された監視領域の画像の明るさに基づいて、撮像装置100の撮像条件を決定してよい。具体的には、制御部210は、撮像装置100が撮像することができる撮像範囲と略同一の範囲に光照射部110が光を照射している場合に撮像された監視領域の画像の明るさに基づいて、撮像装置100の撮像条件を決定してよい。例えば、制御装置120は、撮像装置100のそれぞれの撮像範囲と略同一の範囲に、撮像装置100にそれぞれ設けられた光照射部110にそれぞれ光を照射させる。そして、制御装置120は、光照射部110が光を照射している状態で、監視領域全体を撮像装置100に撮像させる。そして、輝度算出部240は、撮像装置100が撮像した画像の輝度を算出する。また、制御装置120は、光照射部110に光を照射させていない状態でも、監視領域全体を撮像装置100に撮像させる。そして、制御部210は、光照射部110が光を照射している場合に撮像された画像と、光照射部110が光を照射していない状態で撮像された画像の間の輝度差を算出する。そして、制御部210は、少なくとも監視領域が撮像された画像領域において、当該輝度差の合計値が増加する方向に、撮像装置100のそれぞれの撮像条件、例えば位置、撮像方向、及び画角を変化させる。そして、制御装置120は、上記の光照射部110による光照射と撮像装置100の監視領域全体の撮像動作を繰返して、輝度差の合計値が予め定められた値より大きくなった場合、又は輝度差の合計値が極大値になった場合の撮像装置100のそれぞれの撮像条件を特定する。そして、制御部210は、特定した撮像条件で撮像装置100に監視領域を撮像させる。なお、上記の輝度差の合計値とは、光照射部110が光を照射していない場合に得られた監視領域の画像において予め定められた輝度値より小さい領域における、輝度差の合計値であってよい。
他にも、制御部210は、少なくとも監視領域が撮像された画像領域において、所定値以上の輝度差が得られた画像領域の面積が増加する方向に、撮像装置100の撮像条件を変化させる。そして、制御装置120は、所定値以上の輝度差が得られた画像領域の面積が予め定められた面積値より大きくなった場合、又は所定値以上の輝度差が得られた画像領域の面積が極大値になった場合の撮像条件で、撮像装置100に監視領域を撮像させてもよい。なお、所定値以上の輝度差が得られた画像領域の面積とは、光照射部110が光を照射していない場合に得られた監視領域の画像において予め定められた輝度値より小さい領域における、所定値以上の輝度差が得られた画像領域の面積であってよい。なお、ここでいう面請とは、画像上における面積であってよいし、実空間上における面積であってもよい。他にも、面積とは、画像における画素数であってよい。
また、上記の説明において、監視領域の全体を撮像する撮像装置100は、全ての撮像装置100であってよいし、少なくとも一の撮像装置100であってもよい。他にも、監視領域の全体を撮像する撮像装置100は、撮像方向の差が予め定められた角度差より大きい複数の撮像装置100であってよい。他にも、撮像装置100以外の撮像装置が監視領域の全体を撮像してもよい。
上記のような制御によると、光照射部110からの光が届きにくい領域を撮像装置100が撮像することによって、撮像装置100が撮像する画像の監視画像としての有用性を高めることができる。例えば、光照射部110aが撮像装置100aの画角と略同一の画角で光を照射している場合、光照射部110aからの光が届かない影の領域は、当然ながら撮像装置100aによって撮像されない。したがって、その領域については、撮像装置100aが撮像した画像の監視画像としての情報量は0であるといえる。また、撮像装置100aによって撮像される場所についても、光照射部110aが光を照射した場合の明るさの増加量は、撮像装置100aから遠いほど小さくなる。一方で、多くの場合、撮像装置100aから遠いほど撮像装置100aによって撮像される画像の鮮明さは失われてしまう。このように、光照射部110aが光を照射した場合と光を照射していない場合との間の明るさの差は、撮像装置100aによって得られた画像の監視画像としての情報量と相関があるといえる。撮像システム130によると、光照射部110aが光を照射した場合に明るさの増加量が大きくなる撮像条件を制御装置120が特定するので、複数の撮像装置100の間で解像力の弱い領域をカバーし合うことができ、得られた画像の監視画像としての情報量を全体として増大させることができる。
なお、制御装置120は、光照射部110のそれぞれを互いに異なるタイミングで光を照射させ、照射させたタイミングを含む期間の画像を撮像装置100に撮像させてよい。そして、影領域特定部220は、撮像装置100が撮像した画像の画像内容及び撮像装置100が撮像したタイミングに基づいて、光照射部110のそれぞれによって生じた影領域のそれぞれを特定してよい。他にも、光照射部110は、互いに異なる波長の光を照射してもよい。そして、影領域特定部220は、撮像装置100が撮像した画像の画像内容に基づいて、光照射部110のそれぞれによって生じた影領域のそれぞれを特定してよい。例えば、光照射部110a、b、c、及びdは、それぞれC、M、Y、及びGの波長領域の光を照射してよい。そして、輝度算出部240は、撮像装置100によって撮像された画像が示すC、M、Y、及びGのそれぞれの波長領域の光量に基づいて、光照射部110のそれぞれによって生じた影領域のそれぞれを特定してよい。他にも、光照射部110が照射する光としては、RGB等の可視光における複数の波長領域の光、可視光、赤外光、及び紫外光の組合せ等を使用することができる。光照射部110が互いに異なる波長の光を照射することで、光照射部110から同時に光が照射された場合であっても影領域特定部220は影領域を特定することができる。なお、互いに異なる波長の光を照射する光照射部110の複数の組のそれぞれに、互いに異なるタイミングで光を照射させてもよい。なお、影領域特定部220が影領域を特定するための画像を撮像する撮像装置は、撮像装置100とは別に設けられてもよい。
なお、制御装置120は、全ての撮像装置100の光照射部110に略同時に光を照射させてもよい。そして、制御装置120は、影領域特定部220が特定した重複影領域の全領域を少なくとも1つの撮像装置100が撮像しているか否かを判断し、重複影領域の全領域を少なくとも1つの撮像装置100が撮像している旨を判断した場合に、撮像装置100の制御を終了する。そして、撮像条件記憶部230は、全ての撮像装置100の撮像条件を、現在の時刻に対応づけて格納する。
なお、撮像条件記憶部230は、撮像装置100の撮像条件を、撮像領域に含まれる移動オブジェクトの位置を特定する情報に対応づけて格納してもよい。移動オブジェクトとは、光を通過させない、移動することができる物体であってよい。制御装置120は、撮像装置100が撮像した画像の画像内容の経時的変化に基づいて、撮像装置100が撮像した画像に含まれるオブジェクトが移動オブジェクトであるか否かを判断することができる。
図4は、撮像条件記憶部230が格納しているデータの一例をテーブル形式で示す。撮像条件記憶部230は、時刻に対応づけて、複数の撮像装置100のそれぞれの撮像パラメータを格納している。なお、撮像パラメータとは、一以上の撮像条件を特定する情報であってよい。なお、カメラID#1、カメラID#2、及びカメラID#3は、撮像装置100を識別する情報である。そして、制御部210は、撮像条件記憶部230が格納している時刻と現在との間の時間長さが予め定められた時間長さより短くなった場合に、当該時刻に対応づけて撮像条件記憶部230が格納している撮像パラメータを読み出して、読み出した撮像パラメータが示す撮像条件に撮像装置100の撮像条件を設定して、設定した撮像条件で撮像装置100に画像を撮像させる。
図5は、撮像条件記憶部230が格納しているデータの他の一例をテーブル形式で示す。撮像条件記憶部230は、駐車パターンに対応づけて、当該駐車パターンである場合に制御装置120が決定した撮像装置100のそれぞれの撮像パラメータを格納している。なお、駐車パターンとは、車が駐車されている駐車枠の組合せを識別する情報であり、移動オブジェクトの位置を特定する情報の一例である。そして、制御部210は、現在の駐車パターンと撮像条件記憶部230が格納している駐車パターンとの間の差が予め定められた差より小さい場合に、当該駐車パターンに対応づけて撮像条件記憶部230が格納している撮像パラメータを読み出して、読み出した撮像パラメータが示す撮像条件に撮像装置100の撮像条件を設定して、設定した撮像条件で撮像装置100に画像を撮像させる。
このように、撮像条件記憶部230が、過去に決定した撮像装置100のそれぞれの撮像パラメータを時刻や駐車パターンに対応づけて格納しているので、制御装置120は、時刻や駐車パターンに応じて撮像装置100の撮像条件を速やかに決定することができる。なお、制御装置120は、撮像条件記憶部230が格納している撮像パラメータが示す撮像条件に撮像装置100の撮像条件を設定した後に、光照射部110に光を照射させるとともに撮像装置100に撮像させることで、新たな設定が適切であるか否かを判断してもよい。そして、制御装置120は、適切でない旨を判断した場合には、現在の設定から、光照射部110を用いた撮像装置100の撮像条件の設定を開始してもよい。
なお、上記においては、撮像装置100と別個に設けられた制御装置120が複数の撮像装置100の撮像条件等を制御する形態について説明した。他の形態では、複数の撮像装置100のそれぞれが、上記において説明した制御装置120の少なくとも一部の機能を有してもよい。具体的には、撮像装置100のそれぞれが、当該撮像装置100が撮像した画像に基づいて輝度の差を算出する輝度算出部240の機能、当該撮像装置100が撮像した画像内容に基づいて影領域を特定する影領域特定部220の機能、及び当該撮像装置100の撮像条件を記憶する撮像条件記憶部230の機能、及び当該撮像装置100の撮像条件を制御する制御部210の機能を有してもよい。
図6は、撮像システム130のハードウェア構成の一例を示す。撮像システム130は、ホスト・コントローラ1582により相互に接続されるCPU1505、RAM1520、グラフィック・コントローラ1575、及び表示装置1580を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1584によりホスト・コントローラ1582に接続される通信インターフェイス1530、ハードディスクドライブ1540、及びCD−ROMドライブ1560を有する入出力部と、入出力コントローラ1584に接続されるROM1510、フレキシブルディスク・ドライブ1550、及び入出力チップ1570を有するレガシー入出力部とを備える。
ホスト・コントローラ1582は、RAM1520と、高い転送レートでRAM1520をアクセスするCPU1505、及びグラフィック・コントローラ1575とを接続する。CPU1505は、ROM1510、及びRAM1520に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等がRAM1520内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置1580上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ1584は、ホスト・コントローラ1582と、比較的高速な入出力装置であるハードディスクドライブ1540、通信インターフェイス1530、CD−ROMドライブ1560を接続する。ハードディスクドライブ1540は、CPU1505が使用するプログラム、及びデータを格納する。通信インターフェイス1530は、ネットワーク通信装置1598に接続してプログラムまたはデータを送受信する。CD−ROMドライブ1560は、CD−ROM1595からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540、及び通信インターフェイス1530に提供する。
また、入出力コントローラ1584には、ROM1510と、フレキシブルディスク・ドライブ1550、及び入出力チップ1570の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM1510は、撮像システム130が起動時に実行するブート・プログラムや、撮像システム130のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ1550は、フレキシブルディスク1590からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540、及び通信インターフェイス1530に提供する。入出力チップ1570は、フレキシブルディスク・ドライブ1550や、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
CPU1505が実行するプログラムは、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595、またはICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。記録媒体に格納されたプログラムは圧縮されていても非圧縮であってもよい。プログラムは、記録媒体からハードディスクドライブ1540にインストールされ、RAM1520に読み出されてCPU1505により実行される。
CPU1505により実行されるプログラムは、撮像システム130を、図1から図5に関連して説明した、撮像装置100、光照射部110、影領域特定部220、制御部210、及び撮像条件記憶部230として機能させる。
以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595の他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムを撮像システム130に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加え得ることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加え得ることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
撮像システム130の利用環境の一例を示す図である。 制御装置120のブロック構成の一例を示す図である。 撮像装置100の配置の一例を示す図である。 撮像条件記憶部230が格納しているデータの一例をテーブル形式で示す図である。 撮像条件記憶部230が格納しているデータの他の一例をテーブル形式で示す図である。 撮像システム130のハードウェア構成の一例を示す。
符号の説明
100 撮像装置
110 光照射部
120 制御装置
130 撮像システム
150 通信回線
160 車輌
170 影領域
180 重複影領域
210 制御部
220 影領域特定部
230 撮像条件記憶部
240 輝度算出部

Claims (13)

  1. 第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光が照射された、前記第1撮像部による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、前記照射された光によって生じた影領域を特定する影領域特定部と、
    前記第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、前記他の撮像部に前記影領域を含む領域を撮像させる制御部と
    を備える制御装置。
  2. 前記影領域特定部は、前記第1撮像部の近傍から光が照射された、前記第1撮像部による撮像領域と略同一の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、前記照射された光によって生じた影領域を特定する
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御部は、前記他の撮像部が撮像する撮像位置、撮像方向、及び画角の少なくとも1つを制御して、前記他の撮像部に前記影領域を含む領域を撮像させる
    請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記制御部が前記他の撮像部に前記影領域を撮像させたときの前記他の撮像部の撮像条件を、時刻に対応づけて記憶する撮像条件記憶部
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記撮像条件記憶部が格納している時刻を含む期間に、当該時刻に対応付けて前記撮像条件記憶部が記憶している撮像条件で前記他の撮像部に画像を撮像させる
    請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記影領域特定部は、前記第1撮像部が撮像する方向と異なる方向から前記第1撮像部が撮像する撮像領域の少なくとも一部の領域の画像を撮像する第2撮像部による撮像領域と略同一の領域及び前記第1撮像部による撮像領域と略同一の領域にそれぞれ前記第2撮像部の近傍及び前記第1撮像部の近傍から光が照射されるのと略同時に撮像された光が照射された領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、前記第1撮像部の近傍から照射された光によって生じた影領域と、前記第2撮像部の近傍から照射された光によって生じた影領域とが重なる領域である重複影領域を特定し、
    前記制御部は、前記第1撮像部及び前記第2撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、当該他の撮像部に前記重複影領域を含む領域を撮像させる
    請求項2に記載の制御装置。
  6. 前記影領域特定部は、前記第1撮像部による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像において予め定められた輝度値以下の領域を影領域として特定する
    請求項1に記載の制御装置。
  7. 前記影領域特定部は、前記光が照射されているときに撮像された照射画像と前記光が照射されていないときに撮像された非照射画像との間で輝度の差が予め定められた値より小さい領域を、影領域として特定する
    請求項1に記載の制御装置。
  8. 前記影領域特定部は、前記第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に赤外光が照射された、前記第1撮像部による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、前記照射された赤外光によって生じた影領域を特定する
    請求項1に記載の制御装置。
  9. 第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光が照射された、前記第1撮像部による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、前記照射された光によって生じた影領域を特定する影領域特定段階と、
    前記第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、前記他の撮像部に前記影領域を含む領域を撮像させる制御段階と
    を備える制御方法。
  10. 制御装置用のプログラムであって、前記制御装置を、
    第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光が照射された、前記第1撮像部による撮像領域の少なくとも一部の領域を含む領域の画像の画像内容に基づいて、前記照射された光によって生じた影領域を特定する影領域特定部、
    前記第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、前記他の撮像部に前記影領域を含む領域を撮像させる制御部
    として機能させるプログラム。
  11. 画像を撮像する第1撮像部と、
    前記第1撮像部が撮像する撮像領域の少なくとも一部の領域に、前記第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光を照射する光照射部と、
    前記光照射部が光を照射した領域を含む領域の画像を撮像する第2撮像部と、
    前記第2撮像部が撮像した画像の画像内容に基づいて、前記光照射部が照射した光によって生じた影領域を特定する影領域特定部と、
    前記第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、前記他の撮像部に前記影領域を含む領域を撮像させる制御部と
    を備える撮像システム。
  12. 画像を撮像する第1撮像部によって撮像される撮像領域の少なくとも一部の領域に、前記第1撮像部による撮像方向と略同一の方向に光を照射する光照射段階と、
    前記光照射段階において光が照射された領域を含む領域の画像を撮像する第2撮像部が撮像した画像の画像内容に基づいて、前記光照射段階において照射された光によって生じた影領域を特定する影領域特定段階と、
    前記第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、前記他の撮像部に前記影領域を含む領域を撮像させる制御段階と
    を備える撮像方法。
  13. 撮像システム用のプログラムであって、前記撮像システムを、
    画像を撮像する第1撮像部、
    前記第1撮像部が撮像する撮像領域の少なくとも一部の領域に、前記第1撮像部の撮像方向と略同一の方向に光を照射する光照射部、
    前記光照射部が光を照射した領域を含む領域の画像を撮像する第2撮像部、
    前記第2撮像部が撮像した画像の画像内容に基づいて、前記光照射部が照射した光によって生じた影領域を特定する影領域特定部、
    前記第1撮像部の他の撮像部の撮像条件を制御して、前記他の撮像部に前記影領域を含む領域を撮像させる制御部
    として機能させるプログラム。
JP2007108677A 2007-04-17 2007-04-17 制御装置、制御方法、撮像システム、撮像方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4827101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108677A JP4827101B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 制御装置、制御方法、撮像システム、撮像方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108677A JP4827101B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 制御装置、制御方法、撮像システム、撮像方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008270988A true JP2008270988A (ja) 2008-11-06
JP4827101B2 JP4827101B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=40049947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108677A Expired - Fee Related JP4827101B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 制御装置、制御方法、撮像システム、撮像方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4827101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048736A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Fujitsu Ltd 監視制御装置及び監視システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072478A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Fujitsu Ltd 物体検知方法及び物体検知装置
JP2005142683A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ制御装置およびカメラ制御方法
JP2005277705A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp 港湾監視システム
JP2006229802A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Hitachi Ltd 画像合成装置及び撮像システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072478A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Fujitsu Ltd 物体検知方法及び物体検知装置
JP2005142683A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ制御装置およびカメラ制御方法
JP2005277705A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp 港湾監視システム
JP2006229802A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Hitachi Ltd 画像合成装置及び撮像システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011048736A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Fujitsu Ltd 監視制御装置及び監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4827101B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8212877B2 (en) Image capturing system, image capturing method, and computer program product at which an image is captured at a predetermined time
CN109991166B (zh) 用于产品外观缺陷检测的设备及其组合光源装置、方法
US9451150B2 (en) Image capturing apparatus comprising focus detection, and method for controlling the same
WO2012026347A1 (ja) 電子黒板システム及びプログラム
JP5930135B2 (ja) 二次元コード読取装置
WO2019124824A1 (ko) 복수 개의 카메라를 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN104185786A (zh) 缆绳检查装置
JP2011130419A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び電子機器
US20120121129A1 (en) Image processing apparatus
JP2006311505A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム、撮像装置、及び撮像方法
JP2008252401A (ja) 撮像システム、撮像方法、および撮像プログラム
JP7058471B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
CN105981362A (zh) 用于获得图片的方法和多相机系统
JP2012185684A (ja) 対象物検出装置、対象物検出方法
US20160372157A1 (en) Display control apparatus, display control method, and storage medium
JP2011103037A (ja) 検出装置
JP2008252863A (ja) 撮像システム、撮像方法及びプログラム
JP2007298376A (ja) 境界の位置決定装置、境界の位置を決定する方法、当該装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、および記録媒体
JP6898150B2 (ja) 毛穴検出方法及び毛穴検出装置
JP4827101B2 (ja) 制御装置、制御方法、撮像システム、撮像方法、及びプログラム
JP2010025597A (ja) 欠陥検出装置、欠陥検出方法およびプログラム
JP2008180579A (ja) 光ファイバ素線計数装置
JP2007150496A (ja) 撮像装置、およびデータ記録制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2014224686A (ja) 微粒子検出装置および微粒子検出方法
JP7416231B2 (ja) 設置支援装置、設置支援方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees