JP2008266565A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266565A
JP2008266565A JP2007320518A JP2007320518A JP2008266565A JP 2008266565 A JP2008266565 A JP 2008266565A JP 2007320518 A JP2007320518 A JP 2007320518A JP 2007320518 A JP2007320518 A JP 2007320518A JP 2008266565 A JP2008266565 A JP 2008266565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acid
composition
aqueous composition
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007320518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918471B2 (ja
Inventor
Guy Joseph Germaine Clamen
ギ・ジョセフ・ジェルメン・クラマン
Nolwenn Colmou
ノルウェン・コルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2008266565A publication Critical patent/JP2008266565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918471B2 publication Critical patent/JP4918471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/645Impregnation followed by a solidification process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4234Metal fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • D04H1/4258Regenerated cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4334Polyamides
    • D04H1/4342Aromatic polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】硬化性水性組成物を提供する。
【解決手段】ポリカルボキシポリマーまたはコポリマー、エマルジョンポリマーおよび多官能価ポリオールを有し、熱硬化性結合剤として有用な硬化性組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ホルムアルデヒドを含有しない硬化性水性組成物、および耐熱性不織物の結合剤としてのその使用に関する。
不織布は、純粋に機械的手段(例えば、ニードルパンチングにより生じるからみ合い、エアレイドプロセス、およびウェットレイドプロセスなど);化学的手段(例えば、ポリマー結合剤を用いる処理など);または不織布形成前、形成中または形成後での、機械的手段および化学的手段の組み合わせにより統合することができる繊維から構成される。不織布材料のための結合剤は、大部分、ホルムアルデヒド縮合樹脂などの樹脂(尿素−ホルムアルデヒド(UF)樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド(PF)樹脂、およびメラミン−ホルムアルデヒド(MF)樹脂を含む)を含有している。しかしながら、ホルムアルデヒドは既知の発癌物質であり、ホルムアルデヒド含有樹脂の使用者はより害が少ない代替物を探している。さらにまた、このような樹脂は、高温にさらされると黄変する傾向がある。
一部の不織布(例えば、屋根板またはロール状屋根材の製造のために加熱アスファルト組成物を含浸させたガラス繊維含有不織布など)は、周囲温度よりも実質的に高い温度で使用される。不織布を、加熱アスファルト組成物と150〜250℃の温度で接触させる場合、不織布は、たるんだり、縮んだり、またはその他変形したりする場合がある。従って、硬化性水性組成物を組み込んだ不織布は、硬化した水性組成物が与える特性(例えば、寸法安定性など)を実質的に保持すべきである。さらに、例えば、硬化した組成物が堅すぎたり、もろすぎたり、または加工条件下で粘着性になる場合のように、硬化した組成物は本質的な不織布特性を実質的に損なうべきではない。
ホルムアルデヒドが関係する健康および環境問題のために、ホルムアルデヒドをほとんど含有しないか全く含有しない硬化性組成物は、種々の製品において極めて望ましい。現存する、ホルムアルデヒドを含有しない市販の結合剤は、熱硬化時に、エステル化し熱硬化樹脂を形成するカルボン酸ポリマーおよびポリオールを含有している。例えば、ガラスマットの結合に用いる場合などのように、一部の用途において、最終製品の耐熱性およびより大きな柔軟性の両方が必要とされる。例えば、国際公開番号WO2006/063802A2号に記載されているように、ホルムアルデヒドを含有しない市販の結合剤は他のポリマーとブレンドされてきた。
国際公開第WO2006/063802A2号パンフレット
しかしながら、上記文献に記載されている分散物は、製品の柔軟性および強度の両方を必要とする用途に適さないであろう、高いTg系である。さらに、アミン含有ポリオールベースの系は、望ましくない高温変色を受けやすい。一方で、グリセロールまたはソルビトールなどの既知のアミンを含有しないポリオールベースの系は、高温での優れた色安定特性を示すが湿潤強度特性は劣る。このように、改良された柔軟性、改良された湿潤強度および低減された変色傾向を有する耐熱性不織布を製造するための、ホルムアルデヒドを含有しない新規な結合剤が求められている。
本発明は、(a)少なくとも2つのカルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩を含む少なくとも1種のポリカルボキシ(コ)ポリマー;
(b)80℃未満のフォックス式により決定されるガラス転移温度(Tg)を有する、少なくとも1種のエマルジョン(コ)ポリマーのポリマー粒子;
(c)式Iの少なくとも1種のポリオール
Figure 2008266565
(式中、XはOまたはCから選択され;および
XがOである場合:
oおよびpはそれぞれ0であり、かつRおよびRは存在せず;
およびRは、独立して、それぞれの場合において、アルキル、アルキレン、オキシアルキレン、アルコキシおよびヒドロキシアルキルから選択され;
およびRは、独立して、それぞれの場合において、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシおよびヒドロキシアルキルから選択され;
並びに、m、n、およびqは、独立して1〜5から選択される整数であり;
それによりヒドロキシル基の総数は4〜8であり;
XがCである場合:
m、n、o、およびpは、独立して1〜16から選択される整数であり;
、R、RおよびRは独立して、それぞれの場合において、アルキレン、オキシアルキレンおよびアルコキシから選択され;
、R、RおよびRは独立して、それぞれの場合において、H、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびヒドロキシから選択され;
および、q=1であり;
それによりヒドロキシル基の総数は4〜8であり;並びに
ここで、XがOまたはCである、それぞれの場合において、前記カルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩の当量の数の、前記ヒドロキシル基の当量の数に対する比は1/0.01〜1/3である):
を含む硬化性水性組成物である。
好ましくは、ポリカルボキシポリマーまたはコポリマー中のカルボキシ基の当量の、ポリオール中のヒドロキシ基の当量に対する比は1/0.02〜1/2であり、より好ましくは1/0.1〜1/1.5であり、よりさらに好ましくは1/0.1〜1/0.8である。「独立して、それぞれの場合において、〜から選択される」は、例えばmが1より大きい場合、含まれるいくつかのR基は同一であっても異なっていてもよく、かつそれぞれの場合において前述の置換基から選択されうるという事実を含むことを意味する。従って、R、R(など)のそれぞれが複数個存在する可能性がある、それぞれの場合において、複数の各1つの各選択物において、その選択物は異なっていても同一であってもよい。
本組成物は、アミン含有ポリオールを用いる組成物と比較するとき、改善された柔軟性、改善された湿潤強度および低減された変色性を有する耐熱不織物を製造するために有用な、ホルムアルデヒドを含有しない結合剤を提供する。
本発明はまた、このような組成物を用いて基体を処理する方法であって、前記方法は、本発明の成分と水または1以上の水性溶媒とを混合することを含んで、硬化性水性組成物を形成すること;硬化性水性組成物と前記基体を接触させるか、または代わりに、前記基体に硬化性水性組成物を適用すること;および100℃〜400℃の温度で硬化性水性組成物を加熱すること:を含む。本発明はまた、前述のとおり、前記組成物を用いて基体を処理する方法により製造される、繊維物品、不織物品または複合材料を提供する。
好ましくは、硬化性水性組成物の成分(b)のエマルジョン(コ)ポリマーは、50℃未満の、フォックス式により決定されるガラス転移温度(Tg)を有する。
好ましくは、少なくとも1種のエマルジョン(コ)ポリマー(b)のポリマー粒子は、酸官能性モノマーで安定化されており、かつ滴定酸含量0.2〜5.0%を有する。
好ましくは、硬化性水性組成物のポリカルボキシ(コ)ポリマー(a)は、少なくとも1種の共重合されたエチレン性不飽和カルボン酸含有モノマーを含む付加ポリマーまたは付加コポリマーである。
好ましくは、硬化性水性組成物のポリオール(c)は、ジグリセロール、トリグリセロール、テトラグリセロール、ペンタグリセロール、ヘキサグリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、1〜15−プロポキシル化ペンタエリスリトール、1〜15−エトキシル化ペンタエリスリトール、1〜15−プロポキシル化ジトリメチロールプロパン、1〜15−エトキシル化ジトリメチロールプロパン、1〜15−エトキシル化ジペンタエリスリトール、1〜15−プロポキシル化ジペンタエリスリトール、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
一実施形態において、硬化性水性組成物は、グリセロール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ソルビトール、スクロース、およびグルコースからなる群から選択される1以上のポリオールをさらに含む。
他の実施形態において、硬化性水性組成物のエマルジョン(コ)ポリマーは、ポリカルボキシ(コ)ポリマー(a)の重量およびポリオール(c)の重量(すべての重量は固形分基準である)の合計を基準にして、1重量%〜50重量%の量で存在する。さらに他の実施形態において、硬化性水性組成物は、リン含有(phosphorous−containing)硬化促進剤(米国特許第5,661,213号に開示されるような)をさらに含む。
本発明はまた、前述の成分(a)、(b)および(c)を含む硬化性水性組成物であって、式Iの少なくとも1種のポリオール(c)が前述のとおりであり、特にXがCであり、m、n、o、およびpが2〜16から独立して選択される整数である場合の硬化性水性組成物を包含する。
「(コ)ポリマー」と呼ぶ場合、ホモポリマーもしくはコポリマーのいずれか、またはそれら両方の組み合わせを指す。用語「(メタ)アクリレート」は、アクリレートまたはメタクリレートのいずれかを指し、用語「(メタ)アクリル」はアクリルまたはメタクリルのいずれかを指すものとして使用される。
本明細書において、用語「ポリカルボキシ(コ)ポリマー」は、少なくとも2つのカルボン酸官能基、酸無水物基、またはそれらの塩を有する、オリゴマー、コオリゴマー、ポリマーまたはコポリマーである。
本明細書において、用語「酸官能性モノマー」は、酸基またはそれらの塩を含有するエチレン性不飽和モノマーを指す。これはカルボン酸基含有モノマーを含む。
本明細書において、用語「ヒドロキシアルキル」は、分枝していても、分岐していなくても良いアルキル基に結合した1または2以上のヒドロキシル基を指すことができる。
本明細書において、用語「オキシアルキレン」は、構造:−(O−A)−を有する単位を指し、ここでO−Aは、1−炭素ホモログオキシメチレン(−(OCH)−)ばかりでなく、アルキレンオキシド類の重合反応生成物のモノマー残基も表す。オキシアルキレンの例は、限定するものではないが、構造−(OCHCH)−を有するオキシエチレン;および構造−(OC)−を有するオキシプロピレンを含む。
図Iについて言えば、R(ならびにR、RおよびR)は分枝した単位であることができ、他のR(ならびにR、RおよびR、それぞれ)単位に結合することができ、1以上のR(ならびにR、RおよびR、それぞれ)単位を末端基にすることができる。
「ガラス転移温度」または「Tg」は、以下:
Figure 2008266565
のフォックス式により計算される、コポリマーのガラス転移温度である[Bulletin of the American Physical Society 1,3 Page 123(1956)]。コポリマーに関しては、wおよびwは、反応容器に添加したモノマーの重量を基準にした2つのコモノマーの重量分率を指し、Tg(1)およびTg(2)はケルビン度(K)での2つの対応するホモポリマーのガラス転移温度を指す。3以上のモノマーを含有するポリマーに関しては、追加の項を加える(w/Tg(n))。本発明の目的のためのホモポリマーのガラス転移温度は、 Polymer Handbook ,edited by J.Brandrup and E.H.Immergut,Interscience Publishers,1966 に報告されたものであり、この本に特定のホモポリマーのTgの報告がない場合、ホモポリマーのTgは、示差走査熱量計(DSC)で測定される。DSCによりホモポリマーのガラス転移温度を測定するために、ホモポリマー試料はアンモニアまたは第一級アミンの非存在下で調製および維持される。ホモポリマー試料を乾燥し、120℃に予熱し、−100℃に急速に冷却し、ついでデータを収集しながら、20℃/分の速度で150℃に加熱する。ホモポリマーのガラス転移温度は、半高さ(half−height)法を用い、変曲の中点で測定される。
重合単位として架橋性モノマーを含有するコポリマーのTgのフォックス計算は、ホモポリマーがアンモニアまたは第一級アミンの非存在下にある各架橋性モノマーから形成されるホモポリマーのガラス転移温度に基づく。アニオン性モノマーから形成されるホモポリマーのガラス転移温度値は、酸型のアニオン性ホモポリマーに関するものである。
エマルジョン(コ)ポリマー粒子が2以上の相互に不相溶性の(コ)ポリマーから構成されている場合、Tgは、各(コ)ポリマーに存在する成分モノマーに従った各(コ)ポリマー相に関して計算される。
好ましいポリオール(c)はペンタエリスリトールである。他の好ましいポリオール(c)は、−OH官能価4〜8を有するポリグリセロールである。特に、これらは、ジグリセロール(官能価4)、トリグリセロール(官能価5)、テトラグリセロール(官能価6)、ペンタグリセロール(官能価7)、ヘキサグリセロール(官能価8)、およびそれらの混合物である。これらの中で、トリグリセロールが特に好ましい。しかしながら、アミンを含有しない他のポリオール(c)も使用できる。アミン含有ポリオール(トリエタノールアミン(TEOA)など)は、高温にさらされるとき変色するため、この用途には望ましさはより少ない。ポリオールは、好ましくは、加熱および硬化操作中の組成物中でポリカルボキシ(コ)ポリマーと反応させることに実質的に利用可能なままであろうように、十分に不揮発性であるべきである。他のポリオール(c)は、少なくとも4つのヒドロキシル基を有し、約10,000未満の分子量を有する化合物(例えば、ジトリメチロールプロパン、エトキシル化(またはプロポキシル化)ペンタエリスリトール、およびエトキシル化(またはプロポキシル化)ジペンタエリスリトールなど)を含む。エトキシル化(EO)またはプロポキシル化(PO)ペンタエリスリトール(下記に示す)は、R基(w、x、y、およびzは整数(例えば1〜15)であることができ;並びにw、x、y、およびzは必ずしも同じである必要はない)として複数のオキシアルキレン基(それぞれ、オキシエチレンまたはオキシプロピレン単位)を有することができる。
Figure 2008266565
さらに、当業者は、このような混合オキシアルキレン基を有するポリオールを構想することも可能である。従って、あるR単位はオキシエチレン単位であることができ、同時に他のものはオキシプロピレン単位であることができ、それぞれが別々のR鎖に位置することができ、または同一のR鎖内に位置することもできる。同様に、w、x、yおよびzの1以上が15より大きい場合も考えられる。上記の他のエトキシル化またはプロポキシル化ポリオールに同様な考察が適用できる。
好ましさはより少ないが、他のオリゴグリセロールおよびポリグリセロールは十分に機能しうる。
ホルムアルデヒドを含有しない硬化性水性組成物は、ポリカルボキシ(コ)ポリマーを含有する。ポリカルボキシ(コ)ポリマーは、加熱および硬化操作中の組成物中でポリオールと反応させることに実質的に利用できるままであるように、十分に不揮発性でなければならない。ポリカルボキシ(コ)ポリマーは、例えば、少なくとも2つのカルボン酸基を含有するポリエステルであることができ、あるいはまた、少なくとも2つの共重合されたカルボン酸官能性モノマーを含有する付加ポリマーまたは付加オリゴマーであることもできる。ポリカルボキシ(コ)ポリマーは、好ましくは少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマーから形成される付加ポリマーである。本発明の一実施形態において、硬化性コポリマー組成物は、例えば、粉末またはフィルムなどの固体組成物である。固体組成物は、種々の乾燥方法(例えば噴霧乾燥、流動床乾燥、凍結乾燥など)により得ることができる。
好ましい実施形態において、硬化性(コ)ポリマー組成物は硬化性水性組成物である。本明細書において使用される、「水性」は水、および水と水混和性溶媒との混合物を含む。本実施形態において、ポリカルボキシ(コ)ポリマー(a)は、付加ポリマーの水性媒体中溶液の形態、例えば、塩基性媒体中に可溶化されたポリアクリル酸ホモポリマーまたはアルカリ可溶性樹脂など、であることができる。
ポリカルボキシ(コ)ポリマーは、少なくとも2つのカルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩を含有しなければならない。エチレン性不飽和カルボン酸(例えば、メタクリル酸、アクリル酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸、2−メチルマレイン酸、イタコン酸、2−メチルイタコン酸、α,β−メチレングルタル酸、モノアルキルマレアート、およびモノアルキルフマラートなど);エチレン性不飽和酸無水物(例えば、無水マレイン酸、イタコン酸無水物、アクリル酸無水物、およびメタクリル酸無水物など);ならびにそれらの塩を、付加ポリマーの重量基準で、約1重量%〜100重量%の量で使用することができる。追加のエチレン性不飽和モノマーは、エチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマー、例えば(メタ)アクリル酸エステルモノマー(メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ラウリルメタクリレートを含む);ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー(2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、1−メチル−2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシ−プロピルアクリレート、1−メチル−2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレートおよび2−ヒドロキシブチルアクリレートなど);ホスホアルキル(メタ)アクリレート類(ホスホエチル(メタ)アクリレート、ホスホプロピル(メタ)アクリレート、およびホスホブチル(メタ)アクリレートなど)、ホスホジアルキル(メタ)アクリレート類);ホスホアルキルクロトナート、ホスホアルキルマレアート、ホスホアルキルフマラート、ホスホジアルキルクロトナート、およびアリルホスフェートを含むことができる。
ポリカルボキシ(コ)ポリマーに組み込むことができる他のエチレン性不飽和非イオン性モノマーは、ビニル芳香族化合物(スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、エチルビニルベンゼン、ビニルナフタレン、ビニルキシレン類、ビニルトルエン類など);ビニルアセテート、ビニルブチレートおよび他のビニルエステル類;ビニルモノマー類(ビニルアルコール、塩化ビニル、ビニルトルエン、ビニルベンゾフェノン、および塩化ビニリデンなど)を含む。
さらに、エチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーは、アクリルアミド類およびアルキル置換アクリルアミド類(アクリルアミド、メタクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミドおよびN−メチル(メタ)アクリルアミドなど);ヒドロキシル置換アクリルアミド類(メチロールアクリルアミド、およびβ−ヒドロキシアルキルアミド類など);アクリロニトリルまたはメタアクリロニトリル;などを含む。
ポリカルボキシ(コ)ポリマーが、付加ポリマーの水性媒体中の溶液の形態(例えば、塩基性媒体に可溶化されたポリアクリル酸ホモポリマーまたはアルカリ可溶性樹脂など)である場合、重量平均分子量は、約300〜約10,000,000であることができる。分子量約1000〜約250,000が好ましい。
本発明の一実施形態において、ポリカルボキシ付加(コ)ポリマーは、数平均分子量300〜1000を有する、フリーラジカル付加重合により調製されるエチレン性不飽和カルボン酸のオリゴマーまたはコオリゴマーである事ができる。
好ましい一実施形態において、ポリカルボキシポリマーまたはコポリマーは、重量平均分子量が10,000以下であるポリアクリル酸ホモポリマー(pAA)が適切であり、重量平均分子量は、より好ましくは5,000以下であり、よりさらに好ましくは3,000以下であり、2,000〜3,000が好都合である。
付加ポリマーが、付加ポリマーの全重量基準で、約5重量%〜約30重量%の含量の、カルボン酸、酸無水物、またはそれらの塩を含有するアルカリ可溶性樹脂である場合、分子量約1,000〜約100,000が好ましい(1,000〜約20,000がより好ましい)。なぜなら、より高い分子量のアルカリ可溶性樹脂は、過度の粘度を示す硬化性組成物をもたらすからである。
本明細書に記載のポリカルボキシ(コ)ポリマー分子量は、特記しない限り、当該技術分野で公知のポリスチレン標準品を用い、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定した、重量平均分子量(Mw)である。しかしながら、Mwが約1,000以下の低分子量においては、数平均分子量(Mn)がより有意味であると考えられる場合がある。このような場合において、ポリアクリル酸標準品がキャリブレーション目的により適している可能性があるが、やはりGPC測定が使用できる。上記のホモポリマーのポリアクリル酸(pAA)などの水性溶液については、GPC標準品は、当該技術分野で一般に使用されているポリアクリル酸標準品である。
本発明のホルムアルデヒドを含有しない硬化性水性組成物は、場合により、分子量約1000未満の化合物であることができるリン含有硬化促進剤(例えば、次亜リン酸アルカリ金属塩、次亜リン酸、亜リン酸アルカリ金属、ポリリン酸アルカリ金属、リン酸二水素アルカリ金属、ポリリン酸、およびアルキルホスフィン酸など)を含有することができ、あるいは、リン含有基を含有するオリゴマーまたはポリマー[例えば、次亜リン酸ナトリウム(SHP)の存在下で形成されるアクリル酸および/またはマレイン酸の付加ポリマー、リン系塩(phosphorous salt)連鎖移動剤または停止剤の存在下でエチレン性不飽和モノマーから調製される本発明のコポリマーなどの付加ポリマー、および酸官能性モノマー残基(例えば、共重合されたホスホエチルメタクリレート、および類似のホスホン酸エステル類)を含有する付加ポリマー]であることができる。共重合されたビニルスルホン酸モノマーおよびそれらの塩もまた同様に機能することができる。リン含有種は、ポリカルボキシ(コ)ポリマーおよびポリオールの合計重量を基準にして、0重量%〜40重量%、好ましくは0重量%〜20重量%、さらに好ましくは0重量%〜15重量%、より好ましくは0重量%〜10重量%の量で使用することができる。ポリカルボキシ(コ)ポリマーおよびポリオールの合計重量を基準にして約2.5重量%〜約10重量%のリン含有促進剤量が好ましい。
従って、特に好ましい硬化性熱硬化性組成物は、重量平均分子量2,500のポリアクリル酸ホモポリマーをペンタエリスリトールと組み合わせて(カルボキシ基の−OH基に対する比は1.0/0.3であるように)、リン含有触媒として5%SHPとともに用いる。
さらに、本発明の硬化性組成物中に使用されるポリカルボキシ(コ)ポリマーを重合させるためにリン含有連鎖移動剤が使用される場合、リンを末端基とする(コ)ポリマーは、本明細書で定義するリン含有硬化促進剤としての役割を果たすことができる。特に、米国特許第5,077,361号および第5,294,686号(参照により本明細書に包含される)に開示されているように、同一分子中にリン含有促進剤およびポリカルボキシ成分を組み込むために、リン含有連鎖移動剤(例えば、次亜リン酸およびその塩など)の存在下で付加ポリマーを形成できる。このようなリン含有(コ)ポリマーを製造するための重合反応は、下記に記載のように、他のポリカルボキシ(コ)ポリマーを製造するために使用する反応と別の点で類似している。
ホルムアルデヒドを含有しない硬化性水性組成物は、通常の混合技術を用い、ポリカルボキシ(コ)ポリマー、ポリオール、および、場合により、リン含有促進剤を混合することにより調製できる。他の実施形態において、カルボキシル−または酸無水物−含有付加(コ)ポリマーおよびヒドロキシ官能性モノマーは同一の付加(コ)ポリマー中に存在でき、その付加(コ)ポリマーは、カルボキシル、酸無水物、またはそれらの塩官能基およびヒドロキシル官能基の両方を含有することになる。他の実施形態において、リン含有促進剤はポリカルボキシ付加(コ)ポリマー中に存在でき、該付加(コ)ポリマーはポリオール(b)と混合されうる。さらに他の実施形態において、カルボキシル−または酸無水物−含有付加(コ)ポリマー、ヒドロキシ官能性モノマー、およびリン含有促進剤を同一の付加(コ)ポリマー中に存在させることができる。他の実施形態は、当業者に明らかであろう。
本発明の好ましい実施形態において、硬化性結合剤組成物は強酸を含有する。「強酸」は少なくとも1つのpKaが3以下の非カルボン酸を意味する。本実施形態において、硬化性結合剤組成物は、好ましくは、全カルボン酸の当量に対して強酸0.01〜0.2当量を含有し、より好ましくは0.01〜0.18当量を含有する。「全カルボン酸」は、(コ)ポリマー組成物中に存在するカルボン酸の全量を意味する。強酸は鉱酸(例えば硫酸など)または有機酸(例えばスルホン酸など)であることができる。鉱酸が好ましい。
好ましくは、硬化性水性組成物のpHは3.5未満であり、同様に好ましくは2.5未満であり、該pHは、とりわけ、ポリオールまたは使用可能なアジュバントの選択、および添加できる任意の強酸または塩基の強度および量に左右される。
本発明の一実施形態において、硬化性組成物はさらに、1000以下、好ましくは500以下、および最も好ましくは200以下の分子量を有する、少なくとも1種の低分子量多塩基性カルボン酸、酸無水物またはそれらの塩を含有する。「多塩基性」は少なくとも2つの反応性の酸または酸無水物官能基を有することを意味する(例えば、Hawley’s Condensed Chemical Dictionary, 14th Ed., 2002,John Wiley and Sons,Inc.を参照のこと)。適切な低分子量多塩基性カルボン酸および酸無水物の例は、例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、コハク酸、コハク酸無水物、セバシン酸、アゼライン酸、アジピン酸、クエン酸、グルタル酸、酒石酸、イタコン酸、トリメリット酸、ヘミメリット酸、トリメシン酸、トリカルバリル酸、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、ピロメリット酸、カルボン酸のオリゴマーなどを含む。場合により、低分子量多塩基性カルボン酸、酸無水物またはそれらの塩は、ポリカルボキシ(コ)ポリマーと混合する前に、反応性条件で、ヒドロキシル含有化合物と混合することができる。上記のように、特定の実施形態において、(コ)ポリマー組成物は促進剤を含むことができる。本反応中に促進剤を存在させることができ、これは現場(in−situ)反応であることができ、あるいはまた、この現場反応の終了後、およびポリカルボキシ(コ)ポリマーと混合する前に促進剤を組成物に添加することができる。
ポリカルボキシ(コ)ポリマーはフリーラジカル付加重合により製造できる。組成物が固体の形態である本発明の実施形態において(コ)ポリマーを製造でき、例えば、溶媒の非存在下で、または粘度を抑えるために少量の溶媒を用いて、ホットチューブ中で(コ)ポリマーを製造できる。本発明の他の実施形態において、エチレン性不飽和モノマーを重合させるための溶液重合、乳化重合、または懸濁重合技術により(コ)ポリマーを製造でき、これらは当業界に公知である。
ポリカルボキシ(コ)ポリマー組成物を製造するための重合反応は、当該技術分野で公知の種々の方法により、例えば、開始剤の熱分解を用いるか、フリーラジカルを生成させて重合をもたらす酸化還元反応(「レドックス反応」)を用いることにより開始することができる。ポリカルボキシ(コ)ポリマー組成物は、水中で、または溶媒/水混合物(例えば、i−プロパノール/水、テトラヒドロフラン/水、およびジオキサン/水など)中で製造できる。
連鎖移動剤、例えばメルカプタン、ポリメルカプタン、およびハロゲン化合物を、ポリカルボキシ(コ)ポリマー組成物の分子量を調節するために重合混合物中で用いることができる。一般に、ポリマー結合剤の重量を基準にして0重量%〜10重量%のC−C20アルキルメルカプタン、メルカプトプロピオン酸、またはメルカプトプロピオン酸エステルを使用することができる。同様に、上記のように、他の実施形態において、ポリマー主鎖にリン含有種を組み込むために、リン含有連鎖移動剤(例えば、次亜リン酸およびその塩)の存在下でポリカルボキシ(コ)ポリマー組成物を形成できる。
ポリカルボキシ(コ)ポリマー組成物のカルボキシル基を塩基で中和することができる。ポリカルボキシ(コ)ポリマー組成物を形成するために、モノマーの重合前、重合中または重合後に塩基を加えることができる。基体の処理前または処理中に、少なくとも部分的に中和がおこることができる。
本発明の一実施形態において、ポリカルボキシ(コ)ポリマー組成物のカルボキシル基は、固定塩基、つまり処理の条件下で実質的に非揮発性の塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または水酸化t−ブチルアンモニウムなどで中和することができる。固定塩基は、加熱および硬化操作中に組成物中に実質的にとどまるように、十分非揮発性でなければならない。
本発明の他の実施形態において、カルボキシ基は揮発性塩基(コポリマー組成物で基体を処理する条件下で実質的に揮発性である塩基を意味する)で中和することができる。中和に適した揮発性塩基は、例えば、アンモニアまたは揮発性低級アルキルアミンを含む。固定塩基に加えて揮発性塩基を使用することができる。固定多価塩基、例えば、炭酸カルシウムは、ポリカルボキシ(コ)ポリマー組成物が水性分散物の形態で使用される場合、水性分散物を不安定化する傾向がありうるが、少量であれば使用できる。
ホルムアルデヒドを含有しない硬化性水性組成物は、基体に適用されるとき、低レベルの故意または偶然の架橋が存在しうるが、実質的に熱可塑性、または実質的に非架橋の組成物である。
硬化性結合剤組成物は、重合単位として少なくとも1種の共重合されたエチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーを含むエマルジョンポリマーとブレンドされる。「エマルジョンポリマー」または「エマルジョン(コ)ポリマー」は、D.C. Blackley,Emulsion Polymerization (Wiley,1975)およびH.Warson,The Applications of Synthetic Resin Emulsions,Chapter 2(Ernest Benn Ltd.,London 1972)に詳細に説明されているように、当該技術分野で公知の乳化重合技術により調製された水性媒体中に分散された(コ)ポリマーを意味する。本明細書において、「非イオン性モノマー」は、共重合されたモノマー残基が、pH=1〜14で、任意の実質的なイオン性電荷を有さないことを意味する。ブレンドに用いるエマルジョンポリマーは、ポリカルボキシ(コ)ポリマーがエマルジョンの場合であっても、本発明の結合剤のポリカルボキシ(コ)ポリマーとは別々かつ異なるものであり、本発明の硬化性結合剤組成物とのブレンドに用いることができる。ブレンドに用いるエマルジョンポリマーは、固形分基準で、硬化性結合剤組成物の重量基準で、1重量%〜50重量%、または1重量%〜40重量%、好ましくは1重量%〜30重量%、より好ましくは1.5重量%〜20重量%、よりさらに好ましくは5重量%〜15重量%の量で存在させることができる。硬化した熱硬化性組成物が柔軟性および強度の両方を有することは特に好都合である。ブレンドに用いるエマルジョンポリマーは、好ましくは80℃未満のTg、より好ましくは50℃未満、よりさらに好ましくは40℃未満、好都合には25℃未満、より好都合には0℃未満のTgを有する。
従って、特に好都合な本発明の実施形態は、エマルジョンポリマーおよび硬化性熱硬化性組成物を含むブレンド組成物であって、硬化性熱硬化性組成物は、重量平均分子量2,500のポリアクリル酸ホモポリマーをペンタエリスリトールと組み合わせて(カルボキシ基の−OH基に対する比は1.0/0.3であるように)、リン含有触媒としての5%SHPと共に使用し、ここでブレンドにおいて使用されるエマルジョンポリマーは、80℃未満、より好ましくは50℃未満のTgを有し、および固形分基準で硬化性結合剤組成物の重量基準で、10重量%の量で存在する、ブレンド組成物を提供する。
他の特に好都合な本発明の実施形態は、エマルジョンポリマーおよび硬化性熱硬化性組成物を含むブレンド組成物であって、硬化性熱硬化性組成物は、重量平均分子量2,500のポリアクリル酸ホモポリマーをペンタエリスリトールおよびグリセロールと組み合わせて(カルボキシ基の−OH基に対する比は1.0/0.3であるように)、リン含有触媒としての5%SHPと共に使用し、ここでブレンドにおいて使用されるエマルジョンポリマーは、80℃未満、より好ましくは50℃未満のTgを有し、および固形分基準で硬化性結合剤組成物の重量基準で、10重量%の量で存在する、ブレンド組成物を提供する。
本発明の他の好ましい実施形態は、エマルジョンポリマーおよび硬化性熱硬化性組成物を含むブレンド組成物であって、硬化性熱硬化性組成物は、前述のポリカルボキシ(コ)ポリマー(特にポリアクリル酸ホモポリマー)を;ジグリセロール、トリグリセロール、テトラグリセロール、ペンタグリセロール、ヘキサグリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、1〜15−プロポキシル化ペンタエリスリトール、1〜15−エトキシル化ペンタエリスリトール、1〜15−プロポキシル化ジトリメチロールプロパン、1〜15−エトキシル化ジトリメチロールプロパン、1〜15−エトキシル化ジペンタエリスリトール、および1〜15−プロポキシル化ジペンタエリスリトールからなる群から選択される少なくとも1種のポリオール(c);と組み合わせた、ブレンド組成物を提供する。好ましくは、ブレンドに用いるエマルジョンポリマーは、Tgが80℃未満、より好ましくは50℃未満であり、かつ固形分基準で硬化性結合剤組成物の重量基準で、5重量%〜10重量%の量で存在する。これらのブレンド組成物は、場合によりリン含有促進剤を含む。
ブレンドに用いるエマルジョンポリマーのエチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーは、例えば、(メタ)アクリル酸エステルモノマー(メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ラウリルメタクリレートを含む);ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー(2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、1−メチル−2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシ−プロピルアクリレート、1−メチル−2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタクリレートおよび2−ヒドロキシブチルアクリレートなど)を含むことができる。該ポリマーに組み込むことができる他のエチレン性不飽和非イオン性モノマーは、ビニル芳香族化合物(スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、エチルビニルベンゼン、ビニルナフタレン、ビニルキシレン類、ビニルトルエン類など);ビニルアセテート、ビニルブチレートおよび他のビニルエステル類;ビニルモノマー類(ビニルアルコール、塩化ビニル、ビニルトルエン、ビニルベンゾフェノン、および塩化ビニリデンなど)を含む。
さらなるエチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーは、アクリルアミド類およびアルキル置換アクリルアミド類(アクリルアミド、メタクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミドおよびN−メチル(メタ)アクリルアミドなど);ヒドロキシル置換アクリルアミド類(メチロールアクリルアミド、およびβ−ヒドロキシアルキルアミド類など);アクリロニトリルおよびメタアクリロニトリル;を含む。
本発明の硬化性結合剤組成物とのブレンドに用いるエマルジョンポリマーは、1以上のモノエチレン性不飽和酸モノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、モノメチルイタコナート、モノメチルフマラート、モノブチルフマラート、無水マレイン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、1−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、アルキルアリルスルホコハク酸、スルホエチル(メタ)アクリレート、ホスホアルキル(メタ)アクリレート(ホスホエチル(メタ)アクリレート、ホスホプロピル(メタ)アクリレート、およびホスホブチル(メタ)アクリレートなど)、ホスホアルキルクロトナート、ホスホアルキルマレアート、ホスホアルキルフマラート、ホスホジアルキル(メタ)アクリレート、ホスホジアルキルクロトナート、およびアリルホスフェートを含むことができる。好ましくは、ブレンドに用いるエマルジョンポリマーは、望ましくない感水性を組成物に与えることを避けるために、5%以下の滴定酸含量を有する。好ましい一実施形態において、エマルジョン(コ)ポリマーは、1以上の酸官能性モノマーで安定化され、滴定酸含量0.2〜5.0%を有する。滴定酸含量は、自動装置、例えば、Titra Lab TIM900自動滴定装置(Radiometer analytical SAS,Lyon,France)、および当該技術分野で公知の方法(実施例8参照)を用いて容易に測定される。該方法は、既知の固形分含量のエマルジョンポリマーの既知量におけるアクセシブルな酸を中和するために必要な塩基(水酸化カリウム)の量を決定する。ついで、滴定結果から、ラテックスのセラム相中および粒子の表面上の利用可能な酸の量を算出できる。これはエマルジョンポリマー固形分の百分率として表すことができ、この百分率は滴定酸含量である。
アニオン性もしくは非イオン性界面活性剤またはそれらの混合物は、乳化重合に使用できる。一部の用途、例えば感水性に対する耐性を必要とする用途には、重合性界面活性剤(反応性界面活性剤としても知られる)の使用が好都合でありうる。これらの界面活性剤は当該技術分野で公知であり、例えば、米国特許出願公開第2003/0149119号または米国特許出願公開第2001/0031826号に記載されている。重合は、種々の手段、例えば、重合反応の開始前に反応ケトルにモノマーの全部を添加すること、重合反応の開始時に反応ケトル中にエチレン性不飽和モノマーの一部を乳化された形態で存在させること、または重合反応の開始時に反応ケトル中に小粒径のエマルジョンポリマーシードを存在させることなどにより実施できる。
エマルジョン(コ)ポリマーを製造するための重合反応は、当該技術分野で公知の種々の方法、例えば、開始剤の熱分解を用いるか、フリーラジカルを生成させて重合をもたらす酸化還元反応(「レドックス反応」)を用いることにより開始することができる。エマルジョン(コ)ポリマーは、水中、または溶媒/水混合物(例えば、i−プロパノール/水、テトラヒドロフラン/水、およびジオキサン/水など)中で製造できる。
連鎖移動剤、例えばメルカプタン、ポリメルカプタン、およびハロゲン化合物をポリカルボキシ(コ)ポリマー組成物の分子量を調節するために重合混合物中で用いることができる。一般に、ポリマー結合剤の重量を基準にして0重量%〜10重量%のC−C20アルキルメルカプタン、メルカプトプロピオン酸、またはメルカプトプロピオン酸エステルを使用することができる。
本発明の硬化性結合剤組成物とのブレンドに用いるエマルジョンポリマーは、共重合された多エチレン性不飽和モノマー、例えば、アリルメタクリレート、ジアリルフタラート、1,4−ブチレングリコールジメタクリレート、1,2−エチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ブタジエン、およびジビニルベンゼンを含有することができる。
エマルジョン(コ)ポリマー粒子は、2以上の相互に不相溶性の(コ)ポリマーから構成されていることができる。これらの相互に不相溶性の(コ)ポリマーは、種々の形状、例えば、コア/シェル粒子、コアを不完全にカプセル化したシェル相を有するコア/シェル粒子、複数のコアを有するコア/シェル粒子、相互侵入網目構造粒子などで存在できる。このような場合において、相の少なくとも1つのTgは、80℃未満、より好ましくは50℃未満、よりさらに好ましくは40℃未満、好都合には25℃未満、より好都合には0℃未満のTgを有する。本発明の一実施形態において、そして同様に硬化性組成物の強化された防水特性が望まれる場合の用途のために、本発明の硬化性結合剤組成物とのブレンドにおいて使用されるエマルジョンポリマー(単一種または複数種)は、主に、エマルジョンポリマー固形分の重量を基準にして、重合単位として、C以上のアルキル基を含むエチレン性不飽和アクリルモノマーを、30重量%超、好ましくは40重量%超、より好ましくは50重量%超、よりさらに好ましくは60重量%より多く含む疎水性エマルジョンポリマーである。防水へのこのアプローチは、米国特許出願公開第20050048212A1号に開示されている。「C以上のアルキル基を含むアクリルモノマー」は、5以上のC原子を有する脂肪族アルキル基(該アルキル基はn−アルキル、s−アルキル、i−アルキル、およびt−アルキル基を含む)を有するアクリルモノマーを意味する。C以上のアルキル基を含む適切なエチレン性不飽和モノマーは、(メタ)アクリル酸の(C−C30)アルキルエステル、例えば、アミル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オレイル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸の不飽和ビニルエステル、例えば脂肪酸および脂肪アルコールから誘導されるもの;長鎖アルコキシ−またはアルキルフェノキシ(ポリアルキレンオキシド)(メタ)アクリレートを含む界面活性剤モノマー、例えばC1837−(エチレンオキシド)20メタクリレートおよびC1225−(エチレンオキシド)23メタクリレートなど;N−アルキル置換アクリル(メタクリル)アミド、例えばオクチルアクリルアミドなど;などを含む。C以上のアルキル基を含むモノマーはまた、官能基(アミド、アルデヒド、ウレイド、ポリエーテルなど)を含有することができるが、好ましくは酸またはヒドロキシ基を含有しない。このようなモノマーを含有するエマルジョンポリマーは、乳化重合により、好ましくは米国特許第5,521,266号記載のポリマーの形成方法により製造できる。エマルジョンポリマーとコポリマー組成物をブレンドする前または間に、界面活性剤をエマルジョンポリマーに加えることができる。好ましくは、エマルジョンポリマー固形分の重量を基準にして、0.5重量%〜20重量%の量で、好ましくは2重量%〜10重量%の量で界面活性剤が添加される。15より大きいHLB値を有する界面活性剤が好ましい。
主に疎水性のエマルジョンポリマーはまた、共重合単位として、エマルジョンポリマー固形分の重量を基準にして、10重量%以下、好ましくは5重量%以下の、カルボン酸基、酸無水物基、もしくはそれらの塩またはヒドロキシル基を有するモノマー、例えば(メタ)アクリル酸およびヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどを含むことができる。本実施形態において、疎水性エマルジョンポリマーは、固形分基準で硬化性結合剤組成物の重量を基準にして、1重量%〜40重量%、好ましくは1重量%〜30重量%、より好ましくは1.5重量%〜15重量%、より好ましくは5重量%〜10重量%の量で存在することができる。
ブレンドに用いるエマルジョン(コ)ポリマー粒子の重量平均粒子直径は、Brookhaven BI−90 Particle Sizerを用いて測定するとき、80ナノメートル〜1000ナノメートルであることができる。しかしながら、多モード粒子サイズ分布、例えば、米国特許第4,384,056号および4,539,361号記載のもの(参照により、本明細書に包含される)もまた使用できる。
本発明のブレンド組成物は、さらに、通常の処理成分、例えば、乳化剤;顔料;充填剤もしくは増量剤;移動防止助剤;硬化剤;造膜助剤;界面活性剤、特に非イオン性界面活性剤;展着剤;鉱油ダスト抑制剤;殺生物剤;可塑剤;有機シラン;消泡剤、例えばジメチコン、シリコーンオイルおよびエトキシル化非イオン界面活性剤;腐食防止剤、特にpH<4で有効な腐食防止剤、例えばチオ尿素類、オキサレート類、およびクロメート類;着色剤;帯電防止剤;潤滑剤;ワックス;抗酸化剤;カップリング剤、例えばシラン類、特にSilquest(商標)A−187(米国コネチカット州ウィルトンにあるGE Silicones−OSi Specialtiesにより製造);GE製Wetlink Silanes(例えばWetlink 78)、およびDegussa製Dynasylan(商標)シラン類、特に、エポキシシラン類、例えば限定するものではないが、Dynasylan(商標)GLYMOおよびGLYEO;ならびにオリゴマー型シラン類、例えばHYDROSIL(商標)を含有することができる。本発明はまた、本発明のものではないポリマー;ならびに防水剤、例えばシリコーンおよびエマルジョンポリマー、特に、共重合単位として、エマルジョンポリマー固形分の重量を基準にして30重量%を超える、C以上のアルキル基を含有するエチレン性不飽和アクリルモノマーを含有する疎水性エマルジョンポリマーを含有することができる。
本発明のブレンド組成物は、好ましくはホルムアルデヒドを含有しない。「ホルムアルデヒドを含有しない」は、組成物が実質的にホルムアルデヒドを含まず、また乾燥および/または硬化の結果として実質的なホルムアルデヒドを放出しないことを意味する。(コ)ポリマー組成物のホルムアルデヒド含量を最小限にするために、本発明のポリマーを製造する場合、それ自体ホルムアルデヒドを含有せず、重合プロセスの間にホルムアルデヒドを生成せず、および基体の処理の間にホルムアルデヒドを生成または放出しない重合補助剤、例えば、開始剤、還元剤、連鎖移動剤、殺生物剤、界面活性剤などを使用することが好ましい。同様に、任意の配合添加剤もまた同様にホルムアルデヒドを含有しないことが好ましい。「実質的にホルムアルデヒドを含有しない」は、水性組成物中に低レベルのホルムアルデヒドが許容される場合、またはホルムアルデヒドを生成もしくは放出する補助剤を使用するやむを得ない事情が存在する場合、実質的にホルムアルデヒドを含有しない水性組成物を使用できることを意味する。
本発明のブレンド組成物を種々の基体の処理に使用できる。このような処理は、通常、例えば、コーティング、サイジング、含浸、接着、それらの組み合わせなどとして記述することができる。典型的な基体は、木材、例えば、無垢材、木材粒子、繊維、チップ、木粉、パルプ、およびフレークを包含する;金属;プラスチック;繊維、例えばポリエステル、ガラス繊維;織布および不織布;などならびにそれらの複合材料繊維を含む。(コ)ポリマーブレンド組成物は、通常の技術、例えば、エアもしくはエアレススプレー、パディング、飽和、ロールコーティング、発泡コーティング、カーテンコーティング、ビーター沈着、凝固などにより基体に適用することができる。
本発明の一実施形態において、ブレンド組成物は、耐熱性不織布、例えば、耐熱性繊維、例えば、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、炭素繊維、ポリイミド繊維、特定のポリエステル繊維、レイヨン繊維、ロックウール、およびガラス繊維を含有する不織布の結合剤として使用できる。「耐熱性繊維」は、125℃を超える温度に暴露されても実質的に影響を受けない繊維を意味する。耐熱性不織物は、基体の性能に物質的に悪影響を及ぼさない限り、それ自体が耐熱性でない繊維、例えば特定のポリエステル繊維、レイヨン繊維、ナイロン繊維、および超吸収性繊維もまた含有することができる。
上記のように、(コ)ポリマーブレンド組成物を組み込んだ不織布は、硬化した水性組成物により寄与される特性、例えば、引張強度を実質的に保持し、本質的な不織布特性を実質的に損なわないようにすべきである。硬化した組成物は、過度に硬質または脆性であるべきではなく、または加工条件下で粘着性になるべきではない。
硬化性水性(コ)ポリマー組成物は、基体に適用された後、加熱されて乾燥および硬化する。加熱期間および温度は、乾燥速度、加工性、取り扱い適性;および処理される基体の特性発現に影響を及ぼすであろう。120℃〜400℃で3秒〜15分の間の期間の熱処理を行うことができ、175℃〜225℃での処理が好ましい。「硬化」は、例えば、共有化学反応、イオン性相互作用もしくはクラスター形成、基体への改善された接着性、相変態もしくは転相、水素結合などにより、(コ)ポリマーブレンド組成物の特性を変化させるのに十分な化学的または形態学的変化を意味する。乾燥および硬化作用は、必要に応じて、2以上の異なる工程で実施することができる。例えば、ブレンド組成物は、最初に実質的に乾燥するのに十分であるが実質的に組成物を硬化させない温度および時間で加熱され、ついで硬化を起こすためにより高い温度でおよび/またはより長い時間で第2の加熱を行うことができる。このような手順は、「B−ステージング」と呼ばれ、例えば、硬化プロセスと同時に特定の形状に形成または成型するかどうかにかかわらない、後の段階で硬化され得るロール形態の結合剤処理不織物を提供するために使用できる。
耐熱性不織物は、例えば、断熱バットもしくはロール、屋根材もしくはフローリング用途の補強マットとして、ロービングとして、プリント回路基板のためのミクロガラスベース基体または電池セパレーターとして、フィルター素材(例えば、エアダクトのフィルター)として、テープ素材として、ならびに補強スクリムとして、組積造用セメント質および非セメント質コーティングにおいて、天井タイル、セルロース屋根タイル、窓処理材、壁装材、成型品において、カーリーパルプ改変のために、粉末コーティングのために、などの用途に使用できる。
本発明の、非黄変柔軟結合剤は、木材チップ結合、研磨マット、装飾用ラミネート紙、積層用接着剤、濾過紙または自動車遮音用コットンラグ結合にもまた有用である。
実施例1
ポリカルボキシ溶液ポリマーの合成
本手順で製造されたポリマーを、以下の表1の実施例において用いた。機械撹拌機、凝縮器、窒素スウィープ、温度計ならびに、モノマー、開始剤および次亜リン酸ナトリウム溶液を徐々に加えるための送入管を備えた3リットル4つ首フラスコに、脱イオン水710グラムを加えた。次亜リン酸ナトリウム一水和物1250グラムを脱イオン水1528グラムに溶解して、連鎖調節剤原液を調製した。原液から全部で243.2グラムをとり、この溶液の半分(121.6)を水チャージに加え、93℃に加熱した。連鎖調節剤溶液の残りの半分を共フィード溶液として用いた。精製(glacial)アクリル酸1216グラムのモノマーチャージを調製した。過硫酸ナトリウム12.16グラムをDI水30.7グラムに溶解することにより開始剤溶液を調製した。
アクリル酸、過硫酸ナトリウムおよび次亜リン酸ナトリウム(SHP)のチャージを、撹拌している水チャージに2時間かけて線形的に別々に加えた。温度を93℃±1℃に維持した。
得られたポリマー溶液を室温に冷却し、脱イオン水274グラムで希釈した。この溶液は、固形分が52.7%、pHが3.2、粘度が210センチポアズ(Brookfield LVF粘度計を用い、#4スピンドル、100rpmで測定した)であり、残留モノマー含量が0.01%未満であった。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC、キャリブレーションにポリアクリル酸標準品を使用)による重量平均(Mw)分子量は2456、すなわちおおよそ2500であった。
実施例2
水性硬化性の熱硬化性組成物
ポリカルボキシ溶液ポリマー+多官能価ポリオール
以下の多官能価ポリオールのそれぞれと共に実施例1のポリアクリル酸ポリマー(pAA)を用いて一連の水性硬化性の熱硬化性組成物を製造した:
アミン含有ポリオール
トリエタノールアミン(官能価3)(熱硬化性組成物IAに使用)
アミンを含有しないポリオール
グリセロール(官能価3)(熱硬化性組成物2Aに使用)
ジグリセロール(官能価4)(熱硬化性組成物3Aに使用)
ペンタエリスリトール(官能価4)(熱硬化性組成物4Aに使用)
ソルビトール(官能価6)(熱硬化性組成物5Aに使用)。
これらの硬化性の熱硬化性樹脂のCOOH/OH比は1.0/0.5であったが、ただし系において溶解可能であった最高濃度で、ペンタエリスリトールを用いるサンプルが使用されたこと(1.0/0.3)、およびソルビトール(同様に1.0/0.3、比較目的)を除く。次亜リン酸ナトリウム(SHP)を触媒として用いた。
水性硬化性の熱硬化性組成物を以下のように調製した。実施例1のポリアクリル酸(固形分50%に希釈;Mw=2500)145.0グラムに、グリセロール(97%活性)22.7グラム、次亜リン酸ナトリウム溶液(固形分50%)8.1グラムおよび水24.2グラムを加えた。混合物のpHは2.6であり、粘度は96.5センチポアズ(Brookfield LVF粘度計を用い、#4スピンドル、100rpmで測定した)であった。活性成分(水以外の成分)は50.4%であった。
同様に調製した水性硬化性の熱硬化性樹脂の組成物を下記の表1に示す。50±1%の固形分となるように水を加えた。
Figure 2008266565
実施例3
水性硬化性の熱硬化性樹脂とエマルジョンポリマーとのブレンド
上記の熱硬化性組成物を以下の表2に示すようにエマルジョンポリマーとブレンドした(熱硬化性樹脂90%とエマルジョンポリマー10%、(固形分対固形分);エマルジョンポリマーは、ブレンドの前に、5%(固形分対固形分)のTergitol(商標)15S40(The Dow Chemical Company,Midland,MI,USAから入手できる非イオン性界面活性剤)で安定化された)。以下のエマルジョンポリマーをブレンドに使用した:
Figure 2008266565
Primal(商標)E−357EFエマルジョンおよびPrimal(商標)CM−219EFエマルジョンは共に市販されている(Rohm and Haas Company,Philadelphia,USA)。
Figure 2008266565
実施例4
硬化した熱硬化性樹脂/エマルジョンポリマーブレンド組成物の色測定
60分間、200℃で加熱することにより生じる着色の程度を評価するために、色測定を行った。熱硬化性組成物を固形分20%まで希釈し、希釈組成物をGFAガラスペーパー上に適用し、GFAペーパーに結合剤添加重量(濾紙重量の百分率としての結合剤の乾燥重量)40重量%±2重量%の乾燥重量を与えるようにして、試料を調製した。GFAペーパーは、Whatman(Whatman International Ltd.,Maidstone,England)から入手できる。測定は、コーティング産業に公知の手順に従って、D65発光体(昼光)を備えたポータブル分光光度計(spectro−guide(BYK−Gardner,Columbia,Md,USA製))および10°での観測者を用いて行った。例えばASTM E1164を参照のこと。構造Iのポリオール(c)を用いて調製した硬化した熱硬化性樹脂/エマルジョンブレンドを、アミン含有ポリオールを含む硬化した熱硬化性樹脂/エマルジョンブレンド組成物と比較した(表3)。b値は黄変色を表す。デルタb値(ペーパー上の試料についてのb−ペーパーについてのb)は、組成物の黄変を表す。
Figure 2008266565
デルタb値は組成物の黄変を表すため、アミン架橋剤を用いる組成物は、望ましくない黄変をより強く示すことが認められ得る。
実施例5
硬化した熱硬化性樹脂/エマルジョンポリマーブレンド組成物の引張強度の評価
本実施例において、成分である多官能価ポリオールの機能として、得られた硬化した熱硬化性樹脂/エマルジョンポリマーブレンドの強度を調べた。有効な架橋の程度は、湿潤引張強度と乾燥引張強度とを比較することにより確かめることができる。
表2の水性硬化性ブレンド組成物が湿潤および乾燥引張強度について以下のように評価された。ガラスミクロ繊維濾紙シート(20.3×25.4cm,カタログ番号1820866,Whatman International Ltd.,Maidstone,England)を各試料結合剤組成物中に浸し、ロール圧力45psiでロールパダーに通した。ついでMathisオーブン中で、90℃で5分間加熱することによりコーティングを施したシートを乾燥させた。乾燥後重量を測定して、結合剤添加量を算出した(結合剤添加量40重量%±2重量%、上記参照)。ついで乾燥したシートが、Mathisオーブン中、200℃の温度で3分間硬化された。
硬化したシートを1インチ(幅方向)×4インチ(縦方向)片に切り出し、Zwick 1120引張試験機(Zwick Roell AG,Ulm,Germany)で縦方向における引張強度について試験した。取り付け(fixture)間隙は1インチであり、引張速度は1インチ/分であった。試験片を「そのまま」(乾燥引張)または112℃、1.5バールのオートクレーブ中で15分間の直後(湿潤引張)のいずれかで試験した。引き離している間に測定されるピーク力として引張強度を記録した(表4)。記載したデータは、試験した各結合剤組成物に関する7試験片による平均である。
Figure 2008266565
図1のポリオール(c)を用いる熱硬化性樹脂を使用する、本発明のエマルジョンブレンド(試料3B(a)および試料4B(b))は、比較ブレンド(試料2B(a)および試料5B(b))の引張強度よりも有意に高い引張強度を有している。
実施例6
硬化した熱硬化性樹脂/エマルジョンポリマーブレンド組成物の最大伸び率
硬化した熱硬化性樹脂/エマルジョンポリマーブレンドの柔軟性と対応する(非ブレンド)熱硬化性樹脂の柔軟性との比較を行った。以下のエマルジョンポリマーをブレンドに用いた。
Figure 2008266565
エマルジョンポリマー(a)〜(e)は、すべて市販されている(Rohm and Haas Company,Philadelphia,USA)。実施例3記載の方法で、次表(表5)に示した変更を加えて、試料4Aの熱硬化性樹脂組成物(熱硬化性樹脂・ペンタエリスリトール)とエマルジョンポリマーをブレンドした。
以下のように、柔軟性に関して試料を調製し評価した。スパンボンド式不織ニードルパンチポリエステル基体(150g/m)を各試料結合剤ブレンド組成物中に浸漬し、ロール圧力45psiでロールパダーに通し、結合剤添加重量23%±2%を得た。ついで、コーティングを施した基体を、Mathisオーブン中、200℃で3分間加熱して硬化させた。硬化させた基体を2インチ(幅方向)×9インチ(縦方向)片(厚さ1mm)に切り出し、MTS1/M引張試験機(MTSsystems,Eden Prairie,MN,USA)で縦方向における伸び率を試験した。取り付け間隙は7インチであり、引張速度は4インチ/分であった。試験片の最大伸び率を次の表5に示す。
Figure 2008266565
本発明の熱硬化性樹脂/エマルジョンポリマーブレンドの硬化された試料は、対応する硬化した熱硬化組成物と比較して、最大伸び率で測定されるように、改善された柔軟性を示す。最大伸び率は、ブレンド中のポリマーのTgと直接的な相関を示さない。
実施例7
硬化した熱硬化性樹脂/エマルジョンポリマーブレンド組成物の弾性領域限界力
実施例6の硬化した熱硬化性樹脂/エマルジョンポリマーブレンド組成物に関して、弾性領域限界力(elastic domain limit force)を測定した。この力は、硬化した熱硬化性樹脂/エマルジョンポリマーブレンドのレジリエンスの尺度を与える(表6)。
Figure 2008266565
熱硬化性樹脂/ポリマーブレンドのすべてが、硬化系の改善された最大伸び率をもたらしたが(実施例6)、高いTgを有するポリマーは有意に低い弾性領域限界力をもたらすことがわかる。このことは、高いTgを有するポリマーを用いる硬化した熱硬化性樹脂/ポリマーブレンドは、製品の屈曲または伸びを含む最終用途条件下で、不可逆変形をずっと容易に受けるであろうことを意味する。他方、硬化した熱硬化性樹脂/ポリマーブレンド中に使用される低いTgのポリマーを含む本発明のブレンド組成物は、結果として、最終生成物においてより優れた柔軟性および強度をもたらし、それにより、物理的応力を加えた後にそれらの形状および完全性を回復することができる。
実施例8
重量による全固形分の測定
重量により全固形分を測定した場合、以下の通り、ASTM D−2369の方法を使用した。
手順:
1.アルミ製ディッシュの重さを小数第4位まで計る。この重量を記録する。
2.およそ0.5グラムの試料を検量し、ディッシュおよび試料の重量を小数第4位まで記録する。試料がディッシュ表面にわたって分散されているべきであることに留意する。試料を分散させるのを助けるために数滴の水を使用することができる。測定は二重測定で行うべきである。試料を150℃のオーブン中に30分間置く。
3.皮手袋をつけるか、トングを用いてオーブンから試料を出し、恒温・恒湿の部屋(25±3℃;相対湿度50±5%)でおおよそ2分おいて室温に冷却する。
4.アルミ製ディッシュおよびポリマーの重さを計り、小数第4位まで記録する。
5.下記の式を用いて、固形分パーセント(%固形分)を決定する:
乾燥前:
(ディッシュおよび湿潤試料の重量)−(ディッシュの重量)=(湿潤試料の重量)
乾燥後:
(ディッシュおよびポリマーの重量)−(ディッシュの重量)=(ポリマーの重量)
次に:
%固形分=100×(ポリマーの重量)/(湿潤試料の重量)
実施例9
滴定酸含量の決定
滴定酸を、以下のように、検討される各エマルジョンポリマーに関して三重測定で、手順を行って測定した。
注意:強酸または強塩基(特に、この場合、水酸化カリウム)を取り扱う場合、適切な注意を払い、安全な手順を用いるべきである。
1.最初にエマルジョンポリマー試料を以下に記載するような方法で強酸イオン交換樹脂(IRN77(Rohm and Haas Company,Philadelphia,PA))で処理する:エマルジョンポリマーラテックス20グラムを脱イオン水10グラムおよび10グラムのIRN77と30分間混合する。ついでイオン交換した試料をチーズクロスで濾過し、ついで新たな固形分レベルを測定する。ついで各滴定試料をおよそ5グラム検量し(小数点4位まで)、1M KCl溶液で希釈する。
2.ついで試料を、一般に以下の機器手順に従って0.5N水酸化カリウム溶液を用いて滴定する:
水酸化カリウム滴定手順は、Titra Labソフトウェアから選択される。自動滴定装置のフィードラインを0.5N水酸化カリウムでフラッシングし、ラインから気泡を除く。希釈した、イオン交換したラテックス試料を試料ステーション上に置き、電極および撹拌機を試料中に入れる。ソフトウェア手順から、「実行、カレントメソッド」のオプションを選択して滴定を開始する。この方法により、酸官能価の種類のpKaおよび環境に従って、複数の終点を探し当てられる。この装置により、添加した水酸化カリウムの累積量(添加した水酸化カリウムのモル数)および滴定された酸のミリ当量が算出される。滴定酸のパーセントが、公知の方法を用いて、ロードされた試料の量から逆算されうる。

Claims (9)

  1. (a)少なくとも2つのカルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩を含む少なくとも1種のポリカルボキシ(コ)ポリマー;
    (b)80℃未満のフォックス式により決定されるガラス転移温度(Tg)を有する、少なくとも1種のエマルジョン(コ)ポリマーのポリマー粒子;
    (c)式Iの少なくとも1種のポリオール
    Figure 2008266565
    (式中、XはOまたはCから選択され;および
    XがOである場合:
    oおよびpはそれぞれ0であり、かつRおよびRは存在せず;
    およびRは、独立して、それぞれの場合において、アルキル、アルキレン、オキシアルキレン、アルコキシおよびヒドロキシアルキルから選択され;
    およびRは、独立して、それぞれの場合において、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシおよびヒドロキシアルキルから選択され;
    並びに、m、n、およびqは、独立して1〜5から選択される整数であり;
    それによりヒドロキシル基の総数は4〜8であり;
    XがCである場合:
    m、n、o、およびpは、独立して1〜16から選択される整数であり;
    、R、RおよびRは独立して、それぞれの場合において、アルキレン、オキシアルキレンおよびアルコキシから選択され;
    、R、RおよびRは独立して、それぞれの場合において、H、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびヒドロキシから選択され;
    および、q=1であり;
    それによりヒドロキシル基の総数は4〜8であり;並びに
    ここで、XがOまたはCである、それぞれの場合において、前記カルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩の当量の数の、前記ヒドロキシル基の当量の数に対する比は1/0.01〜1/3である):
    を含む硬化性水性組成物。
  2. 少なくとも1種のエマルジョン(コ)ポリマー(b)が、50℃未満の、フォックス式により決定されるガラス転移温度(Tg)を有する、請求項1記載の硬化性水性組成物。
  3. ポリカルボキシ(コ)ポリマー(a)が、少なくとも1種の共重合されたエチレン性不飽和カルボン酸含有モノマーを含む付加ポリマーまたは付加コポリマーである、請求項1記載の硬化性水性組成物。
  4. ポリオール(c)が、ジグリセロール、トリグリセロール、テトラグリセロール、ペンタグリセロール、ヘキサグリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、1〜15−プロポキシル化ペンタエリスリトール、1〜15−エトキシル化ペンタエリスリトール、1〜15−プロポキシル化ジトリメチロールプロパン、1〜15−エトキシル化ジトリメチロールプロパン、1〜15−エトキシル化ジペンタエリスリトール、1〜15−プロポキシル化ジペンタエリスリトール、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1記載の硬化性水性組成物。
  5. グリセロール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ソルビトール、スクロース、およびグルコースからなる群から選択される1以上のポリオールをさらに含む、請求項1記載の硬化性水性組成物。
  6. エマルジョン(コ)ポリマーが、ポリカルボキシ(コ)ポリマー(a)の重量およびポリオール(c)の重量(すべての重量は固形分基準である)の合計を基準にして、1重量%〜50重量%の量で存在する、請求項1記載の硬化性水性組成物。
  7. リン含有硬化促進剤をさらに含む、請求項1記載の硬化性水性組成物。
  8. 基体を処理する方法であって、
    (a)少なくとも2つのカルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩を含む少なくとも1種のポリカルボキシ(コ)ポリマー;
    (b)80℃未満のフォックス式により決定されるガラス転移温度(Tg)を有する、少なくとも1種のエマルジョン(コ)ポリマーのポリマー粒子;
    (c)式Iの少なくとも1種のポリオール
    Figure 2008266565
    (式中、XはOまたはCから選択され;および
    XがOである場合:
    oおよびpはそれぞれ0であり、かつRおよびRは存在せず;
    およびRは、独立して、それぞれの場合において、アルキル、アルキレン、オキシアルキレン、アルコキシおよびヒドロキシアルキルから選択され;
    およびRは、独立して、それぞれの場合において、H、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシおよびヒドロキシアルキルから選択され;
    並びに、m、n、およびqは、独立して1〜5から選択される整数であり;
    それによりヒドロキシル基の総数は4〜8であり;
    XがCである場合:
    m、n、o、およびpは、独立して1〜16から選択される整数であり;
    、R、RおよびRは独立して、それぞれの場合において、アルキレン、オキシアルキレンおよびアルコキシから選択され;
    、R、RおよびRは独立して、それぞれの場合において、H、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびヒドロキシから選択され;
    および、q=1であり;
    それによりヒドロキシル基の総数は4〜8であり;並びに
    ここで、XがOまたはCである、それぞれの場合において、前記カルボン酸基、酸無水物基、またはそれらの塩の当量の数の、前記ヒドロキシル基の当量の数に対する比は1/0.01〜1/3である);
    と水または1以上の水性溶媒とを混合することを含み、硬化性水性組成物を形成すること;
    前記硬化性水性組成物と前記基体を接触させるか、またはその代わりに、前記硬化性水性組成物を前記基体に適用すること;並びに
    100℃〜400℃の温度で前記硬化性水性組成物を加熱すること:
    を含む、基体を処理する方法。
  9. 請求項8記載の方法により製造される、繊維物品、不織物品または複合材料。
JP2007320518A 2006-12-22 2007-12-12 硬化性組成物 Expired - Fee Related JP4918471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06292045.9 2006-12-22
EP06292045A EP1942141A1 (en) 2006-12-22 2006-12-22 Curable composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266565A true JP2008266565A (ja) 2008-11-06
JP4918471B2 JP4918471B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38055326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320518A Expired - Fee Related JP4918471B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-12 硬化性組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7968637B2 (ja)
EP (1) EP1942141A1 (ja)
JP (1) JP4918471B2 (ja)
KR (1) KR100920818B1 (ja)
CN (1) CN101225213B (ja)
AU (1) AU2007246199B2 (ja)
DE (1) DE602007004820D1 (ja)
TW (1) TWI348480B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533317A (ja) * 2011-11-11 2014-12-11 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company ポリメタクリル酸無水物テロマー

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309231B2 (en) 2006-05-31 2012-11-13 Usg Interiors, Llc Acoustical tile
FR2935707B1 (fr) 2008-09-11 2012-07-20 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour laine minerale a base de sucre hydrogene et produits isolants obtenus
PL2386609T3 (pl) 2010-04-27 2013-11-29 Akzo Nobel Coatings Int Bv Ulepszone powłoki zawierające małą zawartość ditlenku tytanu
EP2386610B1 (en) 2010-04-27 2013-06-19 Akzo Nobel Coatings International B.V. Improved low titanium dioxide coatings
US8536259B2 (en) 2010-06-24 2013-09-17 Usg Interiors, Llc Formaldehyde free coatings for panels
UY34399A (es) 2011-10-26 2013-05-31 Akzo Nobel Coatings Int Bv Revestimientos Mejorados de Bajo Costo Energético Libres de Solvente
US9190045B2 (en) * 2012-06-20 2015-11-17 Hyundai Motor Company Noise-absorbent fabric for vehicle and method for manufacturing the same
CN109923711B (zh) * 2017-02-03 2023-06-27 富士胶片和光纯药株式会社 锂电池用粘结剂组合物
US11111372B2 (en) * 2017-10-09 2021-09-07 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Aqueous binder compositions
KR20210151883A (ko) * 2019-04-09 2021-12-14 오웬스 코닝 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 수성 결합제 조성물
US11813833B2 (en) 2019-12-09 2023-11-14 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Fiberglass insulation product

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242853A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 水分散体組成物
JPH0859932A (ja) * 1994-08-17 1996-03-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 水分散体組成物
JP2005068399A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Rohm & Haas Co 硬化性水性組成物およびその耐熱性不織布バインダーとしての使用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661213A (en) * 1992-08-06 1997-08-26 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as fiberglass nonwoven binder
US5427587A (en) * 1993-10-22 1995-06-27 Rohm And Haas Company Method for strengthening cellulosic substrates
JPH07250887A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Seikagaku Kogyo Co Ltd 人工血管およびその製造方法
IL113583A (en) 1994-05-26 1999-12-22 Rohm & Haas Acrylic pressure sensitive adhesive
US5427857A (en) * 1994-06-28 1995-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing branched epoxy amine resins
US5763780A (en) * 1997-02-18 1998-06-09 Litton Systems, Inc. Vibratory rotation sensor with multiplex electronics
DE19729161A1 (de) * 1997-07-08 1999-01-14 Basf Ag Thermisch härtbare, wässrige Zusammensetzungen
DE19735959A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Basf Ag Verwendung thermisch härtbarer, wässriger Zusammensetzungen als Bindemittel für Formkörper
US6211308B1 (en) * 1998-08-20 2001-04-03 Henkel Corporation Method for coating a textile
DE19900459A1 (de) * 1999-01-08 2000-07-13 Basf Ag Polymerdispersion
US6313221B1 (en) 1999-05-28 2001-11-06 Nippon Paint Co., Ltd. Powder coating of epoxy-acrylic resin, polycarboxylic acid, crosslinked particles and liquid resin
DE19949592A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Basf Ag Thermisch härtbare Polymerdipersion
DE10125139A1 (de) * 2001-05-22 2002-12-05 Basf Ag Thermisch härtbare Bindemittel
US20030114562A1 (en) * 2001-06-27 2003-06-19 Pennzoil-Quaker State Company Tinting composition and method of use
DE10134302C1 (de) * 2001-07-14 2002-12-12 Technocell Dekor Gmbh & Co Kg Vorimprägnat, Verfahren zu dessen Herstellung sowie daraus erhältliche Dekorimprägnate oder dekorative Beschichtungswerkstoffe
DE10151569A1 (de) * 2001-10-23 2003-04-30 Basf Ag Thermisch härtbare Bindemittel
US6699945B1 (en) 2002-12-03 2004-03-02 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Polycarboxylic acid based co-binder
DE10307966C5 (de) 2003-02-24 2009-05-28 AHLSTROM OSNABRÜCK GmbH Vorimprägnat und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102004061144A1 (de) 2004-12-16 2006-06-22 Basf Ag Verwendung formaldehydfreier wässriger Bindemittel für Substrate
EP1741726A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-10 Rohm and Haas France SAS Curable aqueous composition and use as water repellant fiberglass nonwoven binder
AU2006203604A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Rohm And Haas Company Polymer binding resins
US7579289B2 (en) * 2006-07-05 2009-08-25 Rohm And Haas Company Water repellant curable aqueous compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242853A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 水分散体組成物
JPH0859932A (ja) * 1994-08-17 1996-03-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 水分散体組成物
JP2005068399A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Rohm & Haas Co 硬化性水性組成物およびその耐熱性不織布バインダーとしての使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533317A (ja) * 2011-11-11 2014-12-11 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company ポリメタクリル酸無水物テロマー

Also Published As

Publication number Publication date
KR100920818B1 (ko) 2009-10-08
KR20080059094A (ko) 2008-06-26
TW200838924A (en) 2008-10-01
CN101225213B (zh) 2011-03-16
US20080152816A1 (en) 2008-06-26
EP1942141A1 (en) 2008-07-09
DE602007004820D1 (de) 2010-04-01
AU2007246199B2 (en) 2012-11-15
CN101225213A (zh) 2008-07-23
JP4918471B2 (ja) 2012-04-18
US7968637B2 (en) 2011-06-28
AU2007246199A1 (en) 2008-07-10
TWI348480B (en) 2011-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918471B2 (ja) 硬化性組成物
JP4646965B2 (ja) 硬化性組成物
EP2033992B1 (en) Reduced corrosion curable composition
JP4125691B2 (ja) 硬化性水性組成物およびその耐熱性不織布バインダーとしての使用
KR100908667B1 (ko) 경화성 수성 조성물
EP1739128B1 (en) A curable composition containing oligomers
EP1942142B1 (en) Curable composition
US9518191B2 (en) Dispersions of cross-linked latex polymer particles and a curable amino resin
JP4157853B2 (ja) 硬化性組成物およびバインダーとしての使用
US8816016B2 (en) Reduced corrosion curable composition
US20070282065A1 (en) Curable composition
EP1935906B1 (en) Curable aqueous composition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees