JP2008263971A - ラクトバチラス属乳酸菌の検出用プライマーおよびプローブ - Google Patents

ラクトバチラス属乳酸菌の検出用プライマーおよびプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2008263971A
JP2008263971A JP2008081428A JP2008081428A JP2008263971A JP 2008263971 A JP2008263971 A JP 2008263971A JP 2008081428 A JP2008081428 A JP 2008081428A JP 2008081428 A JP2008081428 A JP 2008081428A JP 2008263971 A JP2008263971 A JP 2008263971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polynucleotide
seq
sequence
represented
lactobacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008081428A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hayashi
伸 之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP2008081428A priority Critical patent/JP2008263971A/ja
Publication of JP2008263971A publication Critical patent/JP2008263971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】ラクトバチラス属乳酸菌であるラクトバチラス・コリノイデス、ラクトバチラス・バッキラクトバチラス・リンドネリを正確に検出できるプライマー等の提供。
【解決手段】特定の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその相同ポリヌクレオチドからなる群から選択されるプライマーを含んでなる、ラクトバチラス属乳酸菌の検出に用いられるLAMP法プライマーセットおよびPCR法プライマーセット。プライマーセットを用いてLAMP法により核酸増幅反応を実施する。
【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、ラクトバチラス属乳酸菌の検出用プライマーおよびプローブに関し、より詳細には、ラクトバチラス属乳酸菌の検出用のLAMP法プライマーセットおよびPCR法プライマーセットに関する。
ビール業界においては、微生物によるビールの汚染は深刻な問題をもたらす。ホップ由来の苦味物質は、ビールに苦味とともに微生物安定性も付与する。しかし、いくつかの種類の乳酸菌は、このような抗菌活性に対抗してビールで増殖することが出来る。
製品となったビール中で増殖する菌種としてはラクトバチラス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ペディオコッカス・ダムノサス(Pediococcus damnosus)等の報告例が多いが、近年の菌株同定技術の進歩により、それ以外の菌種のビールに対する有害菌種が報告されるようになった。
特許第3677056号公報(特許文献1)では、当時としては新規なビール混濁菌であり、検出法が無かったラクトバチラス・リンドネリ(Lactobacillus lindneri)の16S rRNA遺伝子の配列を明らかにし、検出用プライマーが開示された。
特開平10−210980号公報(特許文献2)では、ラクトバチラス・コリノイデス(Lactobacillus collinoides)と16S rRNA遺伝子配列の相同性が高いビール混濁菌L.sp ABBC74株の16S rRNA遺伝子全体の塩基配列を明らかにし、検出用プライマーが開示された。
特開2002−34578号公報(特許文献3)では、ラクトバチラス・リンドネリ、およびL.sp ABBC74株の23S rRNA遺伝子全体の塩基配列を明らかにし、検出用プローブ・プライマーが開示された。
特表2003−510091号公報(特許文献4)では、ラクトバチラス・リンドネリ、ラクトバシラス・コリニフォルミス 亜種コリニフォルミス(Lactobacillus coryniformis ssp. coryniformis)、ラクトバシラス・コリニフォルミス 亜種トルケンス(Lactobacillus coryniformis ssp. torquens)の23S rRNA遺伝子および5S rRNA遺伝子のスペーサー領域の塩基配列から、PCR−ELISA用のプローブを開発した。
特開2005−6556号公報(特許文献5)では、ラクトバチラス・リンドネリについて、特許第3677056号公報(特許文献1)にて請求されているラクトバチラス・リンドネリの16S rRNA遺伝子、および検出用プライマーの塩基配列を使って、ネスティッドPCR法(入れ子PCR法)用のプライマーを開発した。またラクトバチラス・コリニフォルミス、L.sp ABBC74株の16S rRNA遺伝子配列を使ってネスティッドPCR法用のプライマーを開発した。
特開2005−6557号公報(特許文献5)では、ラクトバチラス・リンドネリ、およびL.sp ABBC74株について16S rRNA遺伝子および23S rRNA遺伝子のスペーサー領域の遺伝子配列を使って、ネスティッドPCRで特異的に検出するプライマーを開発した。
特開2005−229839号公報(特許文献6)では、ビール工場から分離された乳酸菌である、ラクトバシラス・コリニフォルミスの16S rRNA遺伝子配列とある程度相同性があるラクトバチルス・ヘキソーサス(Lactobacillus hexosus)のDNAジャイレースサブユニットB遺伝子配列からPCR用プライマーセットを開発した。また、ビール工場から分離された乳酸菌であり、ラクトバチラス・コリノイデスと16S rRNA遺伝子配列の相同性が高いラクトバチルス・シュードコリノイデス(Lactobacillus pseudocollinoides)のDNAジャイレースサブユニットB遺伝子配列からPCR用プライマーセットを開発した。
Bohakら(Monatsschrift fuer Brauwissenschaft, 2006, 78)は、新規なビール有害乳酸菌としてラクトバチラス・バッキ(Lactobacillus backi)という菌種を提唱し、16S rRNA遺伝子配列を明らかにしたが、ラクトバシラス・コリニフォルミスの16S rRNA遺伝子配列とある程度の相同性があった。
しかし、PCRやFISHは高度な温度制御や蛍光観察が必要なため、高価な機器を必要とする。またPCRは反応後に電気泳動、染色、写真撮影等が必要であり、遺伝子増幅工程後の結果判定までに時間がかかる。このために、日々の微生物検査業務の中で行うことには問題があった。
土屋ら(WO2005/093059号公報(特許文献7))は、ラクトバチラス・リンドネリのDNAジャイレースサブユニットB遺伝子、ラクトバチラス・シュードコリノイデスのDNAジャイレースサブユニットB遺伝子、およびラクトバチラス・ヘキソーサスの16S rRNA遺伝子を増幅するLAMPプライマーを開発したが、一部のプライマーは検出精度の点で更に改善の余地を残すものであった。またラクトバチラス・リンドネリとラクトバチラス・コリノイデスに近縁な菌種のrRNA遺伝子配列を使ったLAMPプライマーは、まだ報告されていない。
特許第3677056号公報 特開平10−210980号公報 特開2002−34578号公報 特表2003−510091号公報 特開2005−6557号公報 特開2005−229839号公報 WO2005/093059号公報
発明の概要
本発明者は、ラクトバチラス・コリノイデスと16S rRNA遺伝子配列の同一性が高い菌株に共通のrRNA遺伝子およびスペーサー領域の塩基配列を明らかにした。本発明者はまた、ラクトバチラス・バッキと16S rRNA遺伝子配列の同一性が高い菌株に共通のrRNA遺伝子およびスペーサー領域の塩基配列を明らかにした。本発明者は更に、その塩基配列情報に基づいて、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種を正確に検出できるLAMP法プライマーセットと、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種を正確に検出できるLAMP法プライマーセットおよびPCR法プライマーセットを開発することに成功した。本発明者は更に、ラクトバチラス・リンドネリの16S rRNA遺伝子を元に、ラクトバチラス・リンドネリを正確に検出できるLAMP法プライマーセットを開発することに成功した。本発明はこれらの知見に基づくものである。
本発明は、ラクトバチラス属乳酸菌を正確に検出できるプライマーおよびプローブ並びにプライマーセットを提供することを目的とする。
以下、ラクトバチラス・コリノイデスとその近縁種の検出に関連する発明を第一の態様とし、ラクトバチラス・バッキとその近縁種の検出に関連する発明を第二の態様とし、ラクトバチラス・リンドネリの検出に関連する発明を第三の態様とする。
第一の態様
本発明者は、ラクトバチラス・コリノイデスに近縁であるラクトバチラス・パラコリノイデス(Lactobacillus paracollinoides)JCM11969株の23S rRNA遺伝子と5S rRNA遺伝子間のスペーサー領域の塩基配列(配列番号6)を明らかにし、この配列がラクトバチラス・コリノイデスとその近縁種に特異的な塩基配列であることを見いだした。本発明者は、このスペーサー領域の塩基配列に基づいて、ラクトバチラス・コリノイデスとその近縁種検出用LAMP法プライマーセットを設計し、そのプライマーセットによってラクトバチラス・コリノイデスとその近縁種を正確に検出できることを見いだした。ラクトバチラス・コリノイデス近縁株の23S rRNA遺伝子と5S rRNA遺伝子間のスペーサー領域の塩基配列は、これまでに公のデータベースにおいて開示されていない新規な配列である。
本発明は、ラクトバチラス・コリノイデスのみならずその近縁種を正確に検出できるプライマーおよびプローブ並びにプライマーセットを提供することを目的とする。
本発明の第一の態様によれば、配列番号6の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドからなる、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種検出用プローブまたはプライマーが提供される。
本発明の第一の態様によれば、好ましくは、配列番号6の塩基配列のうち、より識別性の高い部分にハイブリダイズするプローブまたはプライマーが提供される。具体的には、配列番号6の144〜208番目の塩基配列を少なくとも有する部分配列またはその部分配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドからなるラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種の検出用プローブまたはプライマーが提供される。
本発明の第一の態様によれば、また、二種以上の上記プライマーからなる、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種検出用LAMP法プライマーセットが提供される。
本発明の第一の態様によれば、また、二種以上の上記プライマーからなる、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種検出用PCR法プライマーセットが提供される。
本発明の第一の態様によれば、更に、下記ポリヌクレオチドを含んでなる、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種の検出に用いられるLAMP法プライマーセットが提供される:
配列番号1の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(FIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
配列番号2の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(F3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
配列番号3の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(BIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;および
配列番号4の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(B3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド。
第二の態様
本発明者は、ラクトバチラス・バッキ近縁株の16S rRNA遺伝子と23S rRNA遺伝子間のスペーサー領域、23S rRNA遺伝子全体、23S rRNA遺伝子と5S rRNA遺伝子間のスペーサー領域の塩基配列を明らかにし、これらの配列がラクトバチラス・バッキとその近縁種に特異的な塩基配列であることを見いだした。本発明者は、ラクトバチラス・バッキ近縁株であるビール工場分離株BK2株の16S rRNA遺伝子と23S rRNA遺伝子間のスペーサー領域、23S rRNA遺伝子全体、23S rRNA遺伝子と5S rRNA遺伝子間のスペーサー領域の塩基配列(配列番号13)に基づいて、ラクトバチラス・バッキとその近縁種検出用LAMP法プライマーセットを設計し、そのプライマーセットによってラクトバチラス・バッキとその近縁種を正確に検出できることを見いだした。ラクトバチラス・バッキ近縁株の16S rRNA遺伝子と23S rRNA遺伝子間のスペーサー領域、23S rRNA遺伝子全体、23S rRNA遺伝子と5S rRNA遺伝子間のスペーサー領域の塩基配列は、これまでに公のデータベースにおいて開示されていない新規な配列である。
本発明は、ラクトバチラス・バッキのみならずその近縁種を正確に検出できるプライマーおよびプローブ並びにプライマーセットを提供することを目的とする。
本発明の第二の態様によれば、配列番号13の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドからなる、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種検出用プローブまたはプライマーが提供される。
本発明の第二の態様によれば、好ましくは、配列番号13の塩基配列のうち、より識別性の高い部分にハイブリダイズするプローブまたはプライマーが提供される。具体的には、配列番号13の546〜598番目の塩基配列、751〜781番目の塩基配列、1617〜1648番目の塩基配列、1922〜1982番目の塩基配列、2313〜2330番目の塩基配列、または3350〜3433番目の塩基配列を少なくとも有する部分配列またはその部分配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドからなるラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の検出用プローブまたはプライマーが提供される。
本発明の第二の態様によれば、また、二種以上の上記プライマーからなる、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種検出用LAMP法プライマーセットが提供される。
本発明の第二の態様によれば、また、二種以上の上記プライマーからなる、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種検出用PCR法プライマーセットが提供される。
本発明の第二の態様によれば、更に、下記ポリヌクレオチドを含んでなる、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の検出に用いられるLAMP法プライマーセットが提供される:
配列番号7の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(FIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
配列番号8の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(F3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
配列番号9の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(BIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;および
配列番号10の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(B3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド。
本発明の第二の態様によれば、更に、下記ポリヌクレオチドを含んでなる、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の検出に用いられるPCR法プライマーセットが提供される:
配列番号28の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;および
配列番号24、25、26、または27の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド。
第三の態様
本発明者は、特許第3677056号公報により明らかにされたラクトバチラス・リンドネリの16S rRNA遺伝子の塩基配列に基づいて、ラクトバチラス・リンドネリ検出用LAMP法プライマーセットを設計し、そのプライマーセットによってラクトバチラス・リンドネリを正確に検出できることを見いだした。
本発明は、ラクトバチラス・リンドネリを正確に検出できるプライマーおよびプローブ並びにプライマーセットを提供することを目的とする。
本発明の第三の態様によれば、下記ポリヌクレオチドを含んでなる、ラクトバチラス・リンドネリの検出に用いられるLAMP法プライマーセットが提供される:
配列番号14の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(FIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
配列番号15の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(F3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
配列番号16の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(BIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;および
配列番号17の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(B3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド。
本発明によるプライマーおよびプローブ並びにプライマーセットによれば、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種、並びにラクトバチラス・リンドネリを正確に検出することができる。特に、本発明によるLAMP法プライマーセットは、LAMP法による核酸増幅反応に使用することができ、増幅産物の有無により対象菌種を検出することができる。従って、本発明によるプライマーおよびプローブ並びにプライマーセット(特に、LAMP法プライマーセット)によれば、ラクトバチラス・コリノイデスとその近縁種、ラクトバチラス・バッキとその近縁種、ラクトバチラス・リンドネリを、正確、迅速、かつ簡便に識別することができる。
ラクトバチラス・コリノイデスとその近縁種、ラクトバチラス・バッキとその近縁種、並びにラクトバチラス・リンドネリは、ビール、および発泡酒などの各種飲料を混濁させる原因菌であり、これらの菌の存在・不存在は各種飲料の品質管理の指標となりうる。従って、本発明によるプライマーおよびプローブ並びにプライマーセットは、各種飲料(例えば、酒類、特に、ビールおよび発泡酒)の品質管理や環境試料(例えば、原料用水)の検査に有用である。
特に、第一の態様のプローブおよびプライマー並びにプライマーセットは、ラクトバチラス・コリノイデスのみならず、その近縁種をも検出することができる。また、第二の態様のプローブおよびプライマー並びにプライマーセットは、ラクトバチラス・バッキのみならず、その近縁種をも検出することができる。従って、第一の態様の発明と第二の態様の発明は、各種飲料において混濁を生じさせる可能性がある乳酸菌を漏れなく検出できる点で有利である。
発明の具体的説明
定義
本発明において「近縁種」とは、ある菌種の16S rRNA遺伝子または約1500ヌクレオチドの領域を少なくとも含む16S rRNA遺伝子の一部と、少なくとも98%以上、好ましくは99%以上の同一性を示す16S rRNA遺伝子またはその一部を有する菌種を意味する。遺伝子の塩基配列の同一性は、BLASTなどの周知の相同性検索ソフトウェアを用いて、デフォルト(初期設定)のパラメーターを設定して算出することができる。
ラクトバチラス・コリノイデスの近縁種としては、ラクトバチラス・パラコリノイデス(例えば、L. paracollinoides LA2T株(JCM11969))やラクトバチルス・シュードコリノイデスが挙げられ、菌種名未同定のLactobacillus sp. TG株のようなラクトバチラス・コリノイデス近縁株も含まれる。なお、Lactobacillus sp. TG株は、ラクトバチラス・コリノイデスJCM1123株の16S rRNA遺伝子と99%以上の同一性を示しており、少なくともラクトバチラス・コリノイデスの近縁種であることを確認している。
ラクトバチラス・バッキの近縁種としては、ラクトバチラス・ヘキソーサスが挙げられ、菌種名未同定のLactobacillus sp. BK2株(FERM BP−10794)のようなラクトバチラス・バッキ近縁株も含まれる。なお、Lactobacillus sp. BK2株は、ラクトバチラス・バッキBo279株の16S rRNA遺伝子と99%以上の同一性を示しており、少なくともラクトバチラス・バッキの近縁種であることを確認している。
微生物の寄託
ラクトバチラス・バッキ近縁株BK2株(Lactobacillus sp. BK2)は、独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(郵便番号305−8566 日本国茨城県つくば市東1−1−1 つくばセンター 中央第6)に平成19年3月2日に寄託されており、受託番号はFERM BP−10794である。
プライマーおよびプローブ並びにプライマーセット
本発明によるLAMP法プライマーセットは、FIP、F3、BIP、およびB3の4種類のプライマーからなり、これらのプライマーは標的ヌクレオチド配列の6つの領域に対応している。具体的には、標的塩基配列について、3’末端側から5’末端側に向かって順番にF3c、F2c、F1c、B1、B2、B3という領域をそれぞれ規定し、この6領域に対し、4種類のプライマー、すなわちFIP、F3、BIPおよびB3を作製する。ここで、F3c、F2c、F1cの各領域に相補的な領域はそれぞれF3、F2、F1であり、またB1、B2、B3の各領域に相補的な領域はそれぞれB1c、B2c、B3cである。
FIPは、標的配列のF2c領域と相補的なF2領域を3’末端側にもち、5’末端側に標的遺伝子のF1c領域と同じ配列を持つように作製されたプライマーである。必要ならば、FIPプライマーのF1cとF2の間に制限酵素部位を導入することもできる。
F3は、標的遺伝子のF3c領域と相補的なF3領域をもつように作製されたプライマーである。
BIPは、標的配列のB2c領域と相補的なB2領域を3’末端側にもち、5’末端側に標的遺伝子のB1c領域と同じ配列を持つように作製されたプライマーである。必要ならば、BIPプライマーのB1cとB2の間に制限酵素部位を導入することもできる。
B3は、標的遺伝子のB3c領域と相補的なB3領域をもつように作製されたプライマーである。
FIPおよびBIPプライマーに制限酵素部位が含まれる場合、LAMP法による核酸増幅反応後に増幅産物を制限酵素で処理することによって、電気泳動後に1つのバンドとして観察することができる。この場合、もし標的配列に制限酵素部位があれば、プライマーに人為的に制限酵素部位を導入しなくてもよい。
本発明によるLAMP法プライマーセットの実施に当たっては、核酸の増幅反応を加速するためにループプライマー(LFプライマーまたはLBプライマー)を1種類あるいは2種類追加してもよい。ループプライマーをF1−F2間の領域、あるいはB1−B2間の領域にアニールするように設計し、LAMP法反応系に追加して使用すると、これらのプライマーが核酸増幅工程で利用されていないループ部分に結合することにより、全てのループ部分を起点として核酸反応が進み、核酸増幅反応が加速される(例えば、特開2002−345499号公報参照)。
具体的には、第一の態様のLAMP法プライマーセットは、配列番号5の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(LF)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドを、ループプライマーとして、更に含んでいてもよい。
第二の態様のLAMP法プライマーセットは、配列番号11の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(LF)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドを、ループプライマーとして、更に含んでいてもよい。
第二の態様のプライマーセットはまた、配列番号12の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(LB)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドを、ループプライマーとして、更に含んでいてもよい。
第二の態様のプライマーセットは、配列番号11の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(LF)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドと、配列番号12の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(LB)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドの両方を、ループプライマーとして、更に含んでいてもよい。
本発明では、配列番号1〜5、7〜12、14〜17、および24〜28の塩基配列で表されるポリヌクレオチドのみならず、配列番号1〜5、7〜12、14〜17、および24〜28の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチド(以下、「相同ポリヌクレオチド」と言うことがある)も、プライマーやプローブとして用いることができる。なお、これらのポリヌクレオチドに相補的なポリヌクレオチドもプライマーやプローブとして用いることができることはいうまでもない。
本発明では、配列番号6の塩基配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基(好ましくは、少なくとも15塩基、より好ましくは少なくとも18塩基、特に好ましくは少なくとも20塩基)のポリヌクレオチド、および配列番号6の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基(好ましくは、少なくとも15塩基、より好ましくは少なくとも18塩基、特に好ましくは少なくとも20塩基)のポリヌクレオチドを、プライマーやプローブとして用いることができる。
本発明では、配列番号13の塩基配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基(好ましくは、少なくとも15塩基、より好ましくは少なくとも18塩基、特に好ましくは少なくとも20塩基)のポリヌクレオチド、および配列番号13の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基(好ましくは、少なくとも15塩基、より好ましくは少なくとも18塩基、特に好ましくは少なくとも20塩基)のポリヌクレオチドを、プライマーやプローブとして用いることができる。
本明細書において「ハイブリダイズする」とは、標的ポリヌクレオチドにハイブリダイズし、標的ポリヌクレオチド以外のポリヌクレオチドには、実質的にはハイブリダイズしないことを意味する。ハイブリダイゼーションは、ストリンジェントな条件下で実施することができる。ここで「ストリンジェントな条件」は、プライマー配列とその相補鎖との二重鎖のTm(℃)および必要な塩濃度などに依存して決定でき、プローブとなる配列を選択した後にそれに応じたストリンジェントな条件を設定することは当業者に周知の技術である(例えば、J. Sambrook, E. F. Frisch, T. Maniatis; Molecular Cloning 2nd edition,Cold Spring Harbor Laboratory(1989)等参照)。ストリンジェントな条件としては、ハイブリダイゼーションに通常用いられる適切な緩衝液中で、ヌクレオチド配列によって決定されるTmよりわずかに低い温度(例えば、Tmよりも0〜約5℃低い温度)においてハイブリダイゼーション反応を実施することが挙げられる。ストリンジェントな条件としてはまた、ハイブリダイゼーション反応後の洗浄を高濃度低塩濃度溶液で実施することが挙げられる。ストリンジェントな条件の例としては、6×SSC/0.05%ピロリン酸ナトリウム溶液中で、37℃(約14塩基のオリゴヌクレオチドについて)、48℃(約17塩基のオリゴヌクレオチドについて)、55℃(約20塩基のオリゴヌクレオチドについて)、60℃(約23塩基のオリゴヌクレオチドについて)の洗浄条件が挙げられる。
相同ポリヌクレオチドのヌクレオチド長は、少なくとも10塩基である。
LAMP法プライマーでは、FIPおよびBIPの相同ポリヌクレオチドのヌクレオチド長は、好ましくは、少なくとも30塩基(例えば、30〜60塩基)、より好ましくは少なくとも42塩基(例えば、42〜57塩基)、特に好ましくは少なくとも41塩基(例えば、41〜51塩基)とすることができる。
また、F3、B3、LF、およびLBの相同ポリヌクレオチドのヌクレオチド長は、好ましくは、少なくとも12塩基(例えば、12〜25塩基および12〜30塩基)、より好ましくは、少なくとも18塩基(例えば、18〜25塩基および18〜30塩基)、特に好ましくは少なくとも17塩基(例えば、17〜24塩基および17〜30塩基)とすることができる。
PCR法プライマーでは、配列番号24〜28の相同ポリヌクレオチドのヌクレオチド長は、好ましくは、少なくとも15塩基(例えば、15〜25塩基および15〜30塩基)、より好ましくは、少なくとも18塩基(例えば、18〜24塩基、18〜25塩基、および18〜30塩基)、特に好ましくは、少なくとも20塩基(例えば、20〜25塩基および20〜30塩基)とすることができる。
相同ポリヌクレオチドは、それぞれ、対応する塩基配列の連続する少なくとも10個、好ましくは少なくとも15個、より好ましくは少なくとも18個、特に好ましくは少なくとも20個のヌクレオチドを含んでなるポリヌクレオチドであることができる。
相同ポリヌクレオチドは、また、それぞれ、対応する塩基配列と少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%の同一性を有するポリヌクレオチドであることができる。同一性の数値は、当業界において周知のアルゴリズムに従って算出することができ、例えば、BLAST(http://www.ddbj.nig.ac.jp/search/blast-j.html)を使用して同一性の数値を算出することができる。
相同ポリヌクレオチドは、更に、対応する塩基配列に1または数個の変異が導入された改変塩基配列からなり、かつ対応する塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドであることができる。
ここで「変異」は、同一または異なっていてもよく、置換、欠失、挿入、および付加から選択でき、好ましくは、ある1個の塩基を他の1個の塩基に置換する「一塩基置換」、ある1個の塩基を欠失させる「一塩基欠失」、ある1個の塩基を挿入する「一塩基挿入」、およびある1個の塩基を付加する「一塩基付加」から選択できる。また、変異の個数は、1〜6個、1、2、3、または4個、1または2個、あるいは1個とすることができる。
配列番号1〜17および24〜28の塩基配列で表されるポリヌクレオチドの相同ポリヌクレオチドの例を示すと以下の通りである。
・配列番号1の塩基配列で表されるFIPの相同ポリヌクレオチド:配列番号1の連続する少なくとも41個(41〜47個)、より好ましくは、少なくとも43個(43〜47個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号2の塩基配列で表されるF3の相同ポリヌクレオチド:配列番号2の連続する少なくとも17個(17〜24個)、より好ましくは、少なくとも21個(21〜24個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号3の塩基配列で表されるBIPの相同ポリヌクレオチド:配列番号3の連続する少なくとも41個(41〜51個)、より好ましくは、少なくとも47個(47〜51個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号4の塩基配列で表されるB3の相同ポリヌクレオチド:配列番号4の連続する少なくとも15個(15〜18個)、より好ましくは、少なくとも17個(17〜18個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号5の塩基配列で表されるLFの相同ポリヌクレオチド:配列番号5の連続する少なくとも17個(17〜21個)、より好ましくは、少なくとも18個(18〜21個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号7の塩基配列で表されるFIPの相同ポリヌクレオチド:配列番号7の連続する少なくとも38個(38〜44個)、より好ましくは、少なくとも41個(41〜44個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号8の塩基配列で表されるF3の相同ポリヌクレオチド:配列番号8の連続する少なくとも17個(17〜21個)、より好ましくは、少なくとも18個(18〜21個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号9の塩基配列で表されるBIPの相同ポリヌクレオチド:配列番号9の連続する少なくとも36個(36〜44個)、より好ましくは、少なくとも41個(41〜44個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号10の塩基配列で表されるB3の相同ポリヌクレオチド:配列番号10の連続する少なくとも17個(17〜22個)、より好ましくは、少なくとも21個(21〜22個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号11の塩基配列で表されるLFの相同ポリヌクレオチド:配列番号11の連続する少なくとも17個(17〜21個)、より好ましくは、少なくとも18個(18〜21個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号12の塩基配列で表されるLBの相同ポリヌクレオチド:配列番号12の連続する少なくとも18個(18〜22個)、より好ましくは、少なくとも20個(20〜22個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号14の塩基配列で表されるFIPの相同ポリヌクレオチド:配列番号14の連続する少なくとも41個(41〜47個)、より好ましくは、少なくとも43個(43〜47個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号15の塩基配列で表されるF3の相同ポリヌクレオチド:配列番号15の連続する少なくとも15個(15〜17個)、より好ましくは、少なくとも16個(16〜17個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号16の塩基配列で表されるBIPの相同ポリヌクレオチド:配列番号16の連続する少なくとも33個(33〜41個)、より好ましくは、少なくとも38個(38〜41個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号17の塩基配列で表されるB3の相同ポリヌクレオチド:配列番号17の連続する少なくとも17個(17〜21個)、より好ましくは、少なくとも18個(18〜21個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド。
・配列番号24の塩基配列で表されるポリヌクレオチドの相同ポリヌクレオチド:配列番号24の連続する少なくとも18個(18〜24個)、より好ましくは、少なくとも20個(20〜24個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で30塩基、好ましくは最大で25塩基とすることができる)。
・配列番号25の塩基配列で表されるポリヌクレオチドの相同ポリヌクレオチド:配列番号25の連続する少なくとも15個(15〜18個)、より好ましくは、少なくとも17個(17〜18個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で30塩基、好ましくは最大で25塩基、より好ましくは最大で23塩基とすることができる)。
・配列番号26の塩基配列で表されるポリヌクレオチドの相同ポリヌクレオチド:配列番号26の連続する少なくとも18個(18〜23個)、より好ましくは、少なくとも20個(20〜23個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で30塩基、好ましくは最大で25塩基とすることができる)。
・配列番号27の塩基配列で表されるポリヌクレオチドの相同ポリヌクレオチド:配列番号27の連続する少なくとも18個(18〜24個)、より好ましくは、少なくとも20個(20〜24個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で30塩基、好ましくは最大で25塩基とすることができる)。
・配列番号28の塩基配列で表されるポリヌクレオチドの相同ポリヌクレオチド:配列番号28の連続する少なくとも15個(15〜18個)、より好ましくは、少なくとも17個(17〜18個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で30塩基、好ましくは最大で25塩基、より好ましくは最大で23塩基とすることができる)。
本発明では、配列番号6の塩基配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド、および配列番号6の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドは、それぞれ、配列番号6の塩基配列の相補配列の連続する少なくとも10個のヌクレオチドを含んでなるポリヌクレオチド、および配列番号6の塩基配列の連続する少なくとも10個のヌクレオチドを含んでなるポリヌクレオチドとすることができる。
配列番号6の塩基配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド、および配列番号6の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドは、それぞれ、配列番号6の塩基配列の相補配列と少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%の同一性を有する少なくとも10塩基のポリヌクレオチド、および配列番号6の塩基配列と少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%の同一性を有する少なくとも10塩基のポリヌクレオチドであることができる。同一性の数値は、当業界において周知のアルゴリズムに従って算出することができ、例えば、BLAST(http://www.ddbj.nig.ac.jp/search/blast-j.html)を使用して同一性の数値を算出することができる。
配列番号6の塩基配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド、および配列番号6の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドは、更に、配列番号6の塩基配列の相補配列に1または数個の変異が導入された少なくとも10塩基の改変塩基配列からなり、かつ配列番号6の塩基配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチド、および配列番号6の塩基配列に1または数個の変異が導入された少なくとも10塩基の改変塩基配列からなり、かつ配列番号6の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドであることができる。
配列番号6の塩基配列に基づいて作製されたポリヌクレオチドをLAMP法プライマー(FIPおよびBIP)として用いる場合には、配列番号6の塩基配列またはその相補配列の連続する少なくとも41個(例えば、41〜51塩基)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で60塩基、好ましくは最大で57塩基とすることができる)をプライマーとして使用できる。
配列番号6の塩基配列に基づいて作製されたポリヌクレオチドをLAMP法プライマー(F3、B3、LB、およびLF)として用いる場合には、配列番号6の塩基配列またはその相補配列の連続する少なくとも17個(例えば、17〜24個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で30塩基、好ましくは最大で25塩基とすることができる)をプライマーとして使用できる。
配列番号6の塩基配列に基づいて作製されたポリヌクレオチドをPCR法プライマーとして用いる場合には、配列番号6の塩基配列またはその相補配列の連続する少なくとも15個(例えば、15〜24個および15〜30個)、より好ましくは、少なくとも18個(例えば、18〜24個および18〜30個)、特に好ましくは、少なくとも20個(例えば、20〜24個および20〜30個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で30塩基、好ましくは最大で25塩基、より好ましくは最大で24塩基とすることができる)をプライマーとして使用できる。
本発明においては、配列番号6の塩基配列で表されるポリヌクレオチドに基づいて、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種を検出するためのPCR法プライマーペアを選択することができる。PCR法は周知であり、当業者であればPCR法プライマーペアを適宜選択することができる。具体的には、PCR法においては、二つのプライマーの一方が配列番号6の塩基配列に対合し、他方のプライマーが配列番号6の塩基配列の相補配列に対合し、かつ一方のプライマーにより伸長された伸長鎖にもう一方のプライマーが対合するようにプライマーを選択できる。また、PCR法においては、二つのプライマーの一方が配列番号6の塩基配列またはその相補配列に対合し、他方のプライマーが配列番号6の塩基配列およびその相補配列以外の配列(配列番号6の配列の外側の領域)に対合し、かつ一方のプライマーにより伸長された伸長鎖にもう一方のプライマーが対合するようにプライマーを選択してもよい。PCR法においては、好ましくは、二つのプライマーの一方あるいは両方を、配列番号6の塩基配列のうちより識別性の高い部分、すなわち、配列番号6の144〜208番目の塩基配列を少なくとも有する部分配列またはその部分配列の相補配列、に対合するように選択してもよい。
本発明においては、また、配列番号6の塩基配列で表されるポリヌクレオチドに基づいて、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種を検出するためのLAMP法プライマーセットを選択することができる。LAMP法は周知であり、当業者であればLAMP法プライマーを適宜設計することができる。具体的には、LAMP法の実施に必要な4種類のプライマー、すなわち、FIP、F3、BIP、およびB3を、前述のように設計し、必要に応じてループプライマー、すなわち、LFおよびLBを使用することもできる。LAMP法においては、好ましくは、LAMP法の実施に必要な4種のプライマーのうち、少なくともFIPおよびBIPのいずれかまたは両方の一部または全部を、配列番号6の塩基配列のうちより識別性の高い部分、すなわち、配列番号6の144〜208番目の塩基配列を少なくとも有する部分配列またはその部分配列の相補配列、に対合するように選択してもよい。この場合、LAMP法の実施に必要な他のプライマーは、配列番号6の塩基配列またはその相補配列に対合するように選択しても、配列番号6の塩基配列およびその相補配列以外の配列(配列番号6の配列の外側の領域)に対合するように選択してもよい。
なお、配列番号6の中で、「W」は「A」と「T」、「R」は「A」と「G」のミックス塩基であることを示す。塩基配列解析した際に、これらの塩基配列の位置で2種類の塩基のピークがそれぞれ近い高さのピークを示した。rRNA遺伝子は細胞内に複数コピーが存在することが知られているが、ゲノムDNAの中にそれらの位置に限ってコピー間で複数の配列があるためにこのような現象が見られたと考えられる。このような配列に対してプライマーを設計する場合、例えば、「R」の位置に対しては、「R」、「A」、あるいは「G」として合成させることが出来る。後述の実施例では、配列番号2の塩基配列中の「R」に相当する位置を「A」としてプライマー合成した。
本発明では、配列番号13の塩基配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド、および配列番号13の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドは、それぞれ、配列番号13の塩基配列の相補配列の連続する少なくとも10個のヌクレオチドを含んでなるポリヌクレオチド、および配列番号13の塩基配列の連続する少なくとも10個のヌクレオチドを含んでなるポリヌクレオチドとすることができる。
配列番号13の塩基配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド、および配列番号13の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドは、それぞれ、配列番号13の塩基配列の相補配列と少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%の同一性を有する少なくとも10塩基のポリヌクレオチド、および配列番号13の塩基配列と少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%の同一性を有する少なくとも10塩基のポリヌクレオチドであることができる。同一性の数値は、当業界において周知のアルゴリズムに従って算出することができ、例えば、BLAST(http://www.ddbj.nig.ac.jp/search/blast-j.html)を使用して同一性の数値を算出することができる。
配列番号13の塩基配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド、および配列番号13の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドは、更に、配列番号13の塩基配列の相補配列に1または数個の変異が導入された少なくとも10塩基の改変塩基配列からなり、かつ配列番号13の塩基配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチド、および配列番号13の塩基配列に1または数個の変異が導入された少なくとも10塩基の改変塩基配列からなり、かつ配列番号13の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドであることができる。
配列番号13の塩基配列に基づいて作製されたポリヌクレオチドをLAMP法プライマー(FIPおよびBIP)として用いる場合には、配列番号13の塩基配列またはその相補配列の連続する少なくとも41個(例えば、41〜51塩基)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で60塩基、好ましくは最大で57塩基とすることができる)をプライマーとして使用できる。
配列番号13の塩基配列に基づいて作製されたポリヌクレオチドをLAMP法プライマー(F3、B3、LB、およびLF)として用いる場合には、配列番号13の塩基配列またはその相補配列の連続する少なくとも17個(例えば、17〜24個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で30塩基、好ましくは最大で25塩基とすることができる)をプライマーとして使用できる。
配列番号13の塩基配列に基づいて作製されたポリヌクレオチドをPCR法プライマーとして用いる場合には、配列番号13の塩基配列またはその相補配列の連続する少なくとも15個(例えば、15〜24個および15〜30個)、より好ましくは、少なくとも18個(例えば、18〜24個および18〜30個)、特に好ましくは、少なくとも20個(例えば、20〜24個および20〜30個)のヌクレオチド(1または数個の変異が導入されていてもよい)を含んでなるポリヌクレオチド(ヌクレオチド長は最大で30塩基、好ましくは最大で25塩基、より好ましくは最大で24塩基とすることができる)をプライマーとして使用できる。
本発明においては、配列番号13の塩基配列で表されるポリヌクレオチドに基づいて、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種を検出するためのPCR法プライマーペアを選択することができる。PCR法は周知であり、当業者であればPCR法プライマーペアを適宜選択することができる。具体的には、PCR法においては、二つのプライマーの一方が配列番号13の塩基配列に対合し、他方のプライマーが配列番号13の塩基配列の相補配列に対合し、かつ一方のプライマーにより伸長された伸長鎖にもう一方のプライマーが対合するようにプライマーを選択できる。また、PCR法においては、二つのプライマーの一方が配列番号13の塩基配列またはその相補配列に対合し、他方のプライマーが配列番号13の塩基配列およびその相補配列以外の配列(配列番号13の配列の外側の領域)に対合し、かつ一方のプライマーにより伸長された伸長鎖にもう一方のプライマーが対合するようにプライマーを選択してもよい。PCR法においては、好ましくは、二つのプライマーの一方あるいは両方を、配列番号13の塩基配列のうちより識別性の高い部分、すなわち、配列番号13の546〜598番目の塩基配列、751〜781番目の塩基配列、1617〜1648番目の塩基配列、1922〜1982番目の塩基配列、2313〜2330番目の塩基配列、または3350〜3433番目の塩基配列を少なくとも有する部分配列またはその部分配列の相補配列、に対合するように選択してもよい。
本発明においては、また、配列番号13の塩基配列で表されるポリヌクレオチドに基づいて、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種を検出するためのLAMP法プライマーセットを選択することができる。LAMP法は周知であり、当業者であればLAMP法プライマーを適宜設計することができる。具体的には、LAMP法の実施に必要な4種類のプライマー、すなわち、FIP、F3、BIP、およびB3を、前述のように設計し、必要に応じてループプライマー、すなわち、LFおよびLBを使用することもできる。LAMP法においては、好ましくは、LAMP法の実施に必要な4種のプライマーのうち、少なくともFIPおよびBIPのいずれかまたは両方の一部または全部を、配列番号13の塩基配列のうちより識別性の高い部分、すなわち、配列番号13の546〜598番目の塩基配列、751〜781番目の塩基配列、1617〜1648番目の塩基配列、1922〜1982番目の塩基配列、2313〜2330番目の塩基配列、または3350〜3433番目の塩基配列を少なくとも有する部分配列またはその部分配列の相補配列、に対合するように選択してもよい。この場合、LAMP法の実施に必要な他のプライマーは、配列番号13の塩基配列またはその相補配列に対合するように選択しても、配列番号13の塩基配列およびその相補配列以外の配列(配列番号13の配列の外側の領域)に対合するように選択してもよい。
なお、配列番号13の中で、「M」は「A」と「C」、「R」は「A」と「G」、「Y」は「C」と「T」のミックス塩基であることを示す。塩基配列解析した際に、これらの塩基配列の位置で2種類の塩基のピークがそれぞれ近い高さのピークを示した。rRNA遺伝子は細胞内に複数コピーが存在することが知られているが、ゲノムDNAの中にそれらの位置に限ってコピー間で複数の配列があるためにこのような現象が見られたと考えられる。このような配列に対してプライマーを設計する場合、例えば、「M」の位置に対しては、「M」、「A」、あるいは「C」として合成させることが出来る。
本発明において「ポリヌクレオチド」とはDNA、RNA、およびPNA(peptide nucleic acid)を含む意味で用いられる。
本発明によるプローブおよびプライマー並びにプライマーセット等を構成するポリヌクレオチドは、例えばホスファイト・トリエステル法(Hunkapiller,M.et al., Nature, 310,105, 1984)等の通常の方法に準じて、核酸の化学合成を行うことにより調製してもよいし、検出対象の菌株の全DNAを取得し、本明細書に開示されるヌクレオチド配列に基づいて目的のヌクレオチド配列を含むDNA断片をPCR法等で適宜取得してもよい。
本発明によるプライマーおよびプローブ並びにプライマーセットは、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種、並びにラクトバチラス・リンドネリのようなラクトバチラス属乳酸菌の検出に用いることができる。ラクトバチラス属乳酸菌の多くは各種飲料(例えば、酒類、特に、ビールおよび発泡酒)を混濁させる原因菌である。従って、本発明によるプローブおよびプライマー並びにプライマーセットは、ラクトバチラス属乳酸菌の検出のみならず、各種飲料(例えば、酒類、特に、ビールおよび発泡酒)の混濁可能性の判定に用いることができる。すなわち、本発明によるプローブおよびプライマー並びにプライマーセットにより検出対象菌種が検出された場合には、混濁菌が試料中に存在していると、あるいは試料が混濁する見込みがあると判定することができる。
本発明の別の態様によれば、本発明によるプローブもしくはプライマーまたはプライマーセットと試料とを接触させ、本発明によるプローブもしくはプライマーまたはプライマーセットと試料中との標的核酸とのハイブリダイゼーションを検出する工程を含む、各種飲料中のラクトバチラス乳酸菌の検出方法が提供される。本発明の更に別の態様によれば、本発明によるプローブもしくはプライマーまたはプライマーセットと試料とを接触させ、本発明によるプローブもしくはプライマーまたはプライマーセットと試料中との標的核酸とのハイブリダイゼーションを検出する工程を含む、各種飲料の混濁可能性の判定方法が提供される。ここで、ハイブリダイゼーションの検出方法は周知であり、その検出のための装置、器具は市販のものを用いることができる。ハイブリダイゼーションの検出は、例えば、LAMP法やPCR法など周知の核酸増幅法を使用して増幅産物の有無等を検出することにより、あるいはサザンブロット法など周知の核酸検出法を使用してハイブリダイゼーション複合体の有無等を検出することにより、実施することができる。
本発明による検出方法の具体的な態様としては、核酸試料に対してLAMP法による核酸増幅反応を実施した後、核酸増幅産物の有無を検出する工程を含む検出方法が挙げられる。より具体的には、以下の通りである。
本発明による第一の態様によれば、
(a)本発明による第一の態様のLAMP法プライマーセットを用いて、試料中の核酸についてLAMP法により核酸増幅反応を実施する工程;および
(b)増幅産物の有無を検出する工程
を含んでなり、増幅産物の生成がラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種の存在を示す、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種の検出方法が提供される。
本発明による第二の態様によれば、
(c)本発明による第二の態様のLAMP法プライマーセットを用いて、試料中の核酸についてLAMP法により核酸増幅反応を実施する工程;および
(d)増幅産物の有無を検出する工程
を含んでなり、増幅産物の生成がラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の存在を示す、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の検出方法が提供される。
本発明による第三の態様によれば、
(e)本発明による第三の態様のLAMP法プライマーセットを用いて、試料中の核酸についてLAMP法により核酸増幅反応を実施する工程;および
(f)増幅産物の有無を検出する工程
を含んでなり、増幅産物の生成がラクトバチラス・リンドネリの存在を示す、ラクトバチラス・リンドネリの検出方法が提供される。
LAMP法による核酸増幅工程に供される試料は、試料中の菌体を培養してから核酸を抽出しても、培養せずに核酸を抽出してもよい。菌体の培養や核酸の抽出など核酸試料の調製については後述する。
LAMP法による核酸増幅工程では、試料中の核酸に対して増幅反応が実施される。LAMP法による核酸増幅反応については後述する。
試料中に検出対象菌種が存在する場合には、標的とする特定の領域が増幅され、増幅産物が生成する。増幅産物が生成した場合には、核酸増幅反応が実施された試料溶液が白濁することから、試料溶液の濁度を測定することにより増幅産物の有無を決定することができる。LAMP法における濁度の測定は周知であり、市販のエンドポイント濁度測定装置(例えば、テラメックス社製LA−100)やリアルタイム濁度測定装置(例えば、テラメックス社製LA−200)を用いて濁度の測定をすることができる。
後記実施例で示すように、試料溶液がある一定の濁度に達するまでの時間を測定することにより、検定試料中の菌体数を決定することができる。すなわち、本発明による検出方法の別の面によれば、核酸試料に対してLAMP法による核酸増幅反応を実施するとともに、核酸増幅反応の開始から試料がある一定の濁度に達するまでの時間を測定し、その時間から検体中の菌体数を求める工程を含む、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種、およびラクトバチラス・リンドネリの定量方法が提供される。具体的には、以下の通りである。
本発明による第一の態様によれば、
(a)本発明による第一の態様のLAMP法プライマーセットを用いて、試料中の核酸についてLAMP法により核酸増幅反応を実施する工程;
(b’)核酸増幅反応の開始から一定の濁度に達するまでの時間を測定する工程;および
(b”)測定した時間から検体中の菌体数を求める工程
を含んでなる、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種の定量方法が提供される。
本発明による第二の態様によれば、
(c)本発明による第二の態様のLAMP法プライマーセットを用いて、試料中の核酸についてLAMP法により核酸増幅反応を実施する工程;
(d’)核酸増幅反応の開始から一定の濁度に達するまでの時間を測定する工程;および
(d”)測定した時間から検体中の菌体数を求める工程
を含んでなる、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の定量方法が提供される。
本発明による第三の態様によれば、
(e)本発明による第三の態様のLAMP法プライマーセットを用いて、試料中の核酸についてLAMP法により核酸増幅反応を実施する工程;
(f’)核酸増幅反応の開始から一定の濁度に達するまでの時間を測定する工程;および
(f”)測定した時間から検体中の菌体数を求める工程
を含んでなる、ラクトバチラス・リンドネリの定量方法が提供される。
本発明による定量方法においては、菌体数と一定の濁度に達するまでの時間との検量線を予め作成しておき、この検量線に基づいて、測定した時間から検体中の菌体数を求めることができる。検量線は、例えば、菌体を段階的に希釈した試料を準備し、それぞれについてLAMP法による核酸増幅法を実施し、菌体のコロニー形成数の対数に対して、核酸増幅反応の開始から濁度が0.1になるまでの時間をプロットすることにより作成することができる。
本発明による検出方法および定量方法においては、FIP、F3、BIP、およびB3からなるプライマーセットに、ループプライマー(LFおよび/またはLB)を追加して、LAMP法による核酸増幅反応を実施してもよい。具体的には、本発明による第一の態様の検出方法および定量方法においては、配列番号5の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその相同ポリヌクレオチドを、ループプライマーとして、追加し、使用してもよい。本発明による第二の態様の検出方法および定量方法においては、配列番号11の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその相同ポリヌクレオチドおよび配列番号12の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその相同ポリヌクレオチドのいずれか一方あるいは両方を、ループプライマーとして、追加し、使用してもよい。
本発明による検出方法のうちPCR法による検出方法の具体的な態様としては、核酸試料に対してPCR法による核酸増幅反応を実施した後、核酸増幅産物の有無を検出する工程を含む検出方法が挙げられる。
より具体的には、
(g)本発明による第一の態様のPCR法プライマーセットを用いて、試料中の核酸についてPCR法により核酸増幅反応を実施する工程;および
(h)増幅産物の有無を検出する工程
を含んでなり、増幅産物の生成がラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種の存在を示す、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種の検出方法が提供される。
また、
(i)本発明による第二の態様のPCR法プライマーセットを用いて、試料中の核酸についてPCR法により核酸増幅反応を実施する工程;および
(j)増幅産物の有無を検出する工程
を含んでなり、増幅産物の生成がラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の存在を示す、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の検出方法が提供される。
PCR法による核酸増幅工程に供される試料は、試料中の菌体を培養してから核酸を抽出しても、培養せずに核酸を抽出してもよい。菌体の培養や核酸の抽出など核酸試料の調製については後述する。
PCR法による核酸増幅工程では、試料中の核酸に対して増幅反応が実施される。PCR法による核酸増幅反応は周知であり、当業者であればPCR法およびその改変方法の実施条件等を適宜設定し、PCR法を実施することができる。
本発明による検出方法のうちプローブによる検出方法の具体的な態様としては、核酸試料に対する本発明によるプローブのハイブリダイゼーションを実施した後、核酸複合体の有無を検出する工程を含む検出方法が挙げられる。
より具体的には、
(k)本発明による第一の態様のプローブと、試料中の核酸とを接触させる工程;および
(l)ハイブリダイゼーション複合体の有無を検出する工程
を含んでなり、ハイブリダイゼーション複合体の生成がラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種の存在を示す、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種の検出方法が提供される。
より具体的には、
(m)本発明による第二の態様のプローブと、試料中の核酸とを接触させる工程;および
(n)ハイブリダイゼーション複合体の有無を検出する工程
を含んでなり、ハイブリダイゼーション複合体の生成がラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の存在を示す、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の検出方法が提供される。
プローブを用いた検出法においては、プローブを標識して用いることができる。標識としては、例えば、放射性元素(例えば、32Pおよび14C)、蛍光化合物(例えば、FITC)、酵素反応に関与する分子(例えば、ペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼ)が挙げられる。
ハイブリダイゼーション複合体の検出は、ノーザンハイブリダイゼーション、サザンハイブリダイゼーション、コロニーハイブリダイゼーション等の周知の方法を用いて実施できる。ハイブリダイゼーション複合体の検出に先立って、未結合プローブやハイブリダイズしないその他の成分を除去してもよい。
本発明によるLAMP法プライマーセットは、それぞれ単独で使用しても、適宜組み合わせて使用してもよい。
本発明によるLAMP法プライマーセットは、また、単独で、あるいは組み合わせて、キットの形態で提供することができる。従って、本発明によれば、第一の態様のLAMP法プライマーセット;第二の態様のLAMP法プライマーセット;第三の態様のLAMP法プライマーセット;およびこれらの一部または全部の組み合わせからなる群から選択されるプライマーセット含んでなる、ラクトバチラス属乳酸菌の検出キットが提供される。
LAMP法プライマーセットを含む本発明によるキットは、LAMP法による核酸増幅反応の実施に必要な試薬(例えば、Bst DNAポリメラーゼ、反応用試薬混合液)や器具(例えば、反応用チューブ)を含んでいてもよい。
PCR法プライマーセットを含む本発明によるキットは、PCR法による核酸増幅反応の実施に必要な試薬(例えば、DNAポリメラーゼ、精製水)や器具(例えば、反応用チューブ)を含んでいてもよい。
本発明によるプライマーセットを用いて核酸増幅反応を実施すると、酒類の品質低下の原因となるラクトバチラス属乳酸菌を正確に識別することができる。従って、本発明によるキットは、各種飲料(例えば、酒類、特に、ビールおよび発泡酒)の品質管理や、環境試料(例えば、原料用水)の検査に用いることができる。
ラクトバチラス・コリノイデスとその近縁種、ラクトバチラス・バッキとその近縁種、並びにラクトバチラス・リンドネリは、ビールおよび発泡酒の製造工程あるいは最終製品に、品質劣化の原因乳酸菌種として見いだされることがある。従って、第一の態様のLAMP法プライマーセット;第二の態様のLAMP法プライマーセット;第三の態様のLAMP法プライマーセット;並びにこれらの一部または全部の組み合わせは、好ましくは、ビールおよび発泡酒の品質管理に用いることができる。
LAMP法による核酸増幅反応
本発明によるLAMP法プライマーセットは、LAMP法による核酸増幅反応のプライマーとして用いることができる。本発明によるプライマーセットはまた、LAMP法のみならず、LAMP法を改良した核酸増幅反応のプライマーとしても用いることができる。
LAMP法の原理およびそれを利用した核酸増幅方法は周知であり、LAMP法による核酸増幅反応の実施に当たっては、例えば、WO00/28082号公報やNotomi T. et al., Nucleic Acids Research, 28(12),e63(2000)の開示を参照することができる。
LAMP法による核酸増幅反応は、市販のLAMP法遺伝子増幅試薬キットに従って実施することができるが、例えば、サンプルのDNA、プライマー溶液、および市販のLAMP法遺伝子増幅試薬キット(例えば、栄研化学社製Loopamp DNA増幅キット)で提供される試薬を、キットに添付されている説明書に従って混合して一定温度(60〜65℃)に保ち、一定時間(標準で1時間)反応させることにより実施できる。
LAMP法による核酸増幅反応は、以下のような工程を経て実施することができる。
(i)鎖置換型DNAポリメラーゼの働きにより、FIPのF2領域の3’末端を起点として鋳型DNAと相補的なDNA鎖が合成される。
(ii)FIPの外側に、F3プライマーがアニールし、その3’末端を起点として鎖置換型DNAポリメラーゼの働きによって、先に合成されているFIPからのDNA鎖を剥がしながらDNA合成が伸長する。
(iii)F3プライマーから合成されたDNA鎖と鋳型DNAが二本鎖となる。
(iv)FIPから先に合成されたDNA鎖は、F3プライマーからのDNA鎖によって剥がされて一本鎖DNAとなるが、このDNA鎖は、5’末端側に相補的な領域F1c、F1をもち、自己アニールを起こし、ループを形成する。
(v)上記(iv)の過程でループを形成したDNA鎖に対し、BIPがアニールし、このBIPの3’末端を起点として相補的なDNAが合成される。この過程でループが剥がされて伸びる。さらに、BIPの外側にB3プライマーがアニールし、その3’末端を起点として鎖置換型DNAポリメラーゼの働きによって、先に合成されたBIPからのDNA鎖を剥がしながらDNA合成が伸長する。
(vi)上記(v)の過程で二本鎖DNAが形成される。
(vii)上記(v)の過程で剥がされたBIPから合成されたDNA鎖は両端に相補的な配列を持つため、自己アニールし、ループを形成してダンベル様の構造となる。
(viii)上記ダンベル構造のDNA鎖を起点として、FIP次いでBIPのアニ−リングを介して所望DNAの増幅サイクルが行われる。
LAMP法による核酸増幅反応は、上記の工程を適宜改変して実施できることは当業者に自明であろう。本発明によるプライマーセットはそのような改変された方法にも用いることができる。
本発明によるLAMP法プライマーセットは、約60〜約65℃(例えば65℃)においてアニーリングと同時にDNA鎖の合成も起こす。アニ−リング反応およびDNA鎖合成により約1時間反応を行うことにより10〜1010倍に核酸を増幅させることができる。
本発明によるLAMP法プライマーセットをLAMP法による核酸増幅反応の条件の下で試料核酸と反応させると、検出対象の菌株のターゲット領域が増幅される。このような増幅反応が起こると、副産物として形成されるピロリン酸マグネシウムの影響で反応液が白濁するため、この濁度に基づき増幅の有無が目視により判定できる。増幅の有無は、濁度測定装置を用いて濁度を光学的に測定してもよく、また、アガロースゲル電気泳動法などを利用してDNA断片の有無を確認し検出してもよい。
核酸増幅が観察されるならば、標的塩基配列が存在することを意味し、プライマーセットの検出対象である菌種陽性(+)を表す。逆に、核酸増幅が観察されない場合には、標的塩基配列が不存在であることを意味し、プライマーセットの検出対象である菌種陰性(−)を表す。
PCR法による核酸増幅反応
本発明によるPCR法プライマーセットは、PCR法、RT−PCR法、リアルタイムPCR法、in situ PCR等の核酸増幅法を利用して、ラクトバチラス属乳酸菌の識別に用いることができる。
核酸増幅物が観察されるならば、標的塩基配列が存在することを意味し、プライマーセットの検出対象である菌種陽性(+)を表す。逆に、核酸増幅が観察されない場合には、標的塩基配列が不存在であることを意味し、プライマーセットの検出対象である菌種陰性(−)を表す。
PCR法では、アガロースゲル電気泳動など周知の方法に従って核酸増幅物を検出することができる。また、リアルタイムPCR法では、インターカレーターや蛍光標識プローブを使用し、サーマルサイクラーと分光蛍光光度計とが一体化された装置において、核酸増幅物を経時的に検出することができる。
検出対象試料とその調製
本発明によるプライマーセットおよびキットの検出の対象となる試料としては、ビール、発泡酒、ワインなどの酒類;ラムネ、炭酸水などの清涼飲料;原料用に採取された水等の環境試料;酒類や清涼飲料等の製造工程から採取された半製品などが挙げられる。
これらをLAMP法やPCR法の試料として用いる場合には、試料中に存在する菌の濃縮、分離、および培養、菌体からの核酸分離、核酸の濃縮などの操作を前処理として実施してもよい。試料中に存在する菌の濃縮や分離の方法としては、ろ過、遠心分離などが挙げられ、適宜選択できる。また試料から濃縮、分離した菌を、さらに培養して菌数を増やしてもよい。培養には、対象とする乳酸菌株の増殖に適切な寒天固体培地や液体培地を用いることができ、また対象とする乳酸菌株を選択するためにシクロヘキシミドなどの薬剤を添加してもよい。飲料試料や環境試料などに存在する菌体、あるいは培養した菌体から核酸を遊離させるためには、例えば、市販のキットを使用する方法や、アルカリ溶液などによって菌体を処理し、100℃での加熱により菌体から核酸を遊離させる方法を選択することができる。また、核酸を更に精製する必要があれば、フェノール/クロロホルム処理、エタノール沈殿や遠心等により核酸の精製を行い、最終的にTE緩衝液などに再溶解させ鋳型DNAとして試験に供してもよい(European Brewery Convention:ANALYTICA - MICROBIOLOGICA - EBC, 2nd ed. 2005 Fachverlag Hans Carl, Nuernberg、Rolfsら:PCR - Clinical diagnostics and research, Springer-Verlag, Berlin, 1992、大嶋泰治ら:蛋白 核酸 酵素, vol. 35, 2523-2541, 1990)。
本発明によるプライマーセットおよびキットを用いたラクトバチラス属乳酸菌の検出は、例えば、以下のように実施することができる。
まず、試料中に存在すると考えられるラクトバチラス属乳酸菌を適切な培地で増菌培養する。次いで、寒天培地上に形成されたコロニーからDNAを分離し、このDNAに対して本発明によるプライマーセットを用いたLAMP法を実施し、ラクトバチラス属乳酸菌の特定遺伝子領域を増幅する。遺伝子増幅産物の存在は検出対象菌種の存在を示す。また、検出対象菌種の存在は、混濁菌が試料中に存在していること、あるいは試料が混濁する見込みを示す。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1:LAMP法プライマーセットによるラクトバチラス属乳酸菌の検出
(a)ゲノムDNA抽出法
寒天平板培地上で培養した菌体をかき取り、滅菌蒸留水に懸濁した。この懸濁液を遠心分離(15000rpm、5分間)し、上澄みを捨てた。沈殿した菌体に再度滅菌蒸留水を添加、懸濁し、遠心分離した。上澄みを捨て、得られた菌体にPrepMan Ultra(アプライドバイオシステムズ社製)の溶液100μlを添加し、95℃、10分間加熱した。その後、15000rpm、1分間遠心分離し、上澄みをゲノムDNA溶液として使用した。あるいは洗浄した菌体に0.1N NaOH溶液を100μl添加し、95℃、10分間加熱した。その後、1M Tris緩衝液(pH7.0)を用いて中和し、上澄みをゲノムDNA溶液として使用した。
(b)LAMP用プライマー
以下のラクトバチラス属乳酸菌検出用プライマーを、富士通システムソリューションズ社のeGenome Order(http://genome.e-mp.jp/index.html)、あるいはそれと同等の方法で化学合成し、TE緩衝液(pH8.0)で100μMの濃度になるように溶解した。これらの溶液を、FIP、BIPプライマー:16μM、F3、B3プライマー:2μM、LF、LBプライマー:8μMとなるように混合し、希釈した。
[ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種検出用プライマーセット(LCN3LF1)]
FIP CCGTTTTCTTACTTGGTTAAGTCCTCGGGAAGTCCAGTGATGGATGG(配列番号1)
F3 TGATCAGGTAGATAGGCTAGAAGT(配列番号2)
BIP GGTAGGAAAACGATATTATCTAGTTTTGAGAGATCCTTCAGGCTATCGCCA(配列番号3)
B3 TTCGGCATGGGAACAGGT(配列番号4)
LF ACCGATTAGTACTAGTCCGCT(配列番号5)
[ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種検出用プライマーセット(HM6LF1LB1)]
FIP ACGGCACTTCCACTTCCAACTTCCTTTATGGAAGTAAGACCCCT(配列番号7)
F3 CCCGCAAGATTAGATTTCCCA(配列番号8)
BIP GTCGGAAACAATGTTTCCGCGTAGCTCTCAAAACTGGACCTTCT(配列番号9)
B3 CCACACCACTATCTGAGAACTT(配列番号10)
LF CTATCTACCTGATCATCTCTC(配列番号11)
LB GTGTTCAAAGGTCAAAGAAAAT(配列番号12)
[ラクトバチラス・リンドネリ検出用プライマーセット(LL12)]
FIP GGTCAGATCTATCGTCAAGCTGATGGCCTAAATAACATGCAAGTCGA(配列番号14)
F3 TCAGGACGAACGTTGGC(配列番号15)
BIP AACCTGCCCAGAAGAAGGGGTGGTTCTCGTTGTTATACGGT(配列番号16)
B3 GAAGCGATAGCATAAAAGCCA(配列番号17)
(c)LAMP増幅反応溶液調製
LAMP法のための遺伝子増幅試薬キットとして、栄研化学社製Loopamp DNA増幅キットを使用した。反応用チューブに、ゲノムDNA溶液:2.5μl、プライマー溶液:2.5μl、2倍濃度反応用緩衝液:12.5μl、Bst DNAポリメラーゼ:1μl、滅菌水:6.5μlを添加し、全量25μlの反応液を調製した。
(d)LAMP反応
LAMP反応には、テラメックス社製リアルタイム濁度計LA−200、あるいは栄研化学社製LA−320Cを使用した。反応チューブをセットし、65℃一定(ボンネットは75℃)で反応させ、その間の濁度変化を6秒毎に計測した。濁度が上昇するものを陽性、濁度の上昇が認められないものを陰性とした。
(e)プライマーの評価
ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種、並びにラクトバチラス・リンドネリに対して作成したそれぞれの菌種特異的なプライマーについて乳酸菌の各種標準株を使ってLAMP法で特異性を評価した。結果は表1〜3に示される通りであった。
表1:各種乳酸菌標準株を使ったプライマーの評価(マス内の数字:増幅が起こるまでの反応時間、−:反応80分以内に増幅なし)
Figure 2008263971
表2:各種偏性嫌気性菌標準株を使ったプライマーの評価(マス内の数字:増幅が起こるまでの反応時間、−:反応80分以内に増幅なし)
Figure 2008263971
表3:ビール工場分離乳酸菌株を使ったプライマーの評価(マス内の数字:増幅が起こるまでの反応時間、−:反応80分以内に増幅なし)
Figure 2008263971
LCN3LF1を用いた場合はラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種であるラクトバチラス・パラコリノイデス等の菌株に、反応開始60分以内にDNA増幅に伴う濁度の上昇が見られた。HM6LF1LB1を用いた場合はラクトバチラス・バッキおよびその近縁種に、反応開始60分以内にDNA増幅に伴う濁度の上昇が見られた。LL12を用いた場合はラクトバチラス・リンドネリに、反応開始60分以内にDNA増幅に伴う濁度の上昇が見られた。
さらに、LCN3LF1、HM6LF1LB1、LL12について、検査対象以外の乳酸菌標準株、偏性嫌気性菌標準株、ビール工場分離乳酸菌を使用して各プライマーの特異性を評価したところ、各プライマーが検査対象にしている株以外からはほとんど増幅が見られなかった。
以上により、本発明によるプライマーセットは、検査対象とするラクトバチラス属乳酸菌を菌種レベルで正確に検出できることが示された。本発明によるプライマーを用いれば、遺伝子増幅の有無を確認するだけでこれら3種のラクトバチラス属乳酸菌を同定・検出することができる。
実施例2:特許文献にあるプライマーの評価
(a)特許文献のプライマー
土屋らの特許文献(WO2005/093059号公報)に記載されていた以下のラクトバチラス・ヘキソーサス検出用プライマーセット(SLH1)について、実施例1(b)と同様にLAMP法用プライマー溶液を調製した。ラクトバチラス・ヘキソーサス検出用プライマーセット(SLH1)は16S rRNA遺伝子を標的としており、ラクトバチラス・バッキの16S rRNA遺伝子配列と相同性が高いことから、ラクトバチラス・バッキ近縁種が検出されると考えられる。
[ラクトバチラス・ヘキソーサス検出用プライマーセット(SLH1)]
FIP TGACCATGTGGTCACTTAAATTACACGTGGGTAACCTACCCAA(配列番号18)
F3 TGGAGAGTTTGATCCTGGCTC(配列番号19)
BIP CACTTAATGAAAGATGYTTCGGCCGTTATCCCACCAACTAGC(配列番号20)
B3 GCTGCTGGCACGTAGTTAGCC(配列番号21)
LF CTGTTTCCTTTTGTTATCCCCCA(配列番号22)
LB CTATCACTTTTGGATGGACCC(配列番号23)
実施例1(c)および(d)の記載に従って、上記プライマーセットを用いて、LAMP法により各種菌株の検出を行った。結果は図1に示される通りであった。
(b)プライマーの評価
その結果、SLH1は試験した乳酸菌株のいくつかの菌種と反応し、特異性が低いと考えられた。16S rRNA遺伝子中の設計に使用された配列の菌種特異性が低く、交差反応したと考えられた。
実施例3:LAMP法の検出限界
LAMP法の増幅効率を検討するために、m−NBB液体培地で培養したラクトバチラス・リンドネリDSM20692、ラクトバチラス・パラコリノイデスJCM11969、ラクトバチラス・バッキ近縁種BK2株の菌体を遠心分離して集菌し、その菌体を滅菌水に懸濁し、段階的に希釈して上記した方法でDNA抽出し、これをLAMP法に供した。その結果、LAMP法では10cfuレベルの少ない菌体量からも増幅が観察された。
また、菌体の各段階の希釈液から抽出したゲノムDNAを使ったときにLAMP反応で濁度が0.1を越えた時間を検出時間として、各プライマーの検出時間とコロニー形成数の対数をグラフにしたところ、累乗近似によりある程度高い相関係数の近似曲線を描くことが出来た(R=0.96−0.99)。HM6LB1LF1について得られた近似曲線は図2に示される通りである。また、各プライマーの検出限界と検量線の相関係数との関係は下記に示される通りである。これを検量線とすることにより、10−10cfuの範囲で、サンプル中のラクトバチラス属乳酸菌の存在を定量的にある程度推測することが可能であることが示された。
なお、ラクトバチラス・リンドネリ検出用プライマーセットLL12では、10cfuレベルの菌体の検出のために約79分を要した。従って、プライマーセットLL12を用いて少ない菌体量のラクトバチラス・リンドネリを検出する場合には、判定時間を80分程度に設定することが好ましい。HM6LB1LF1およびLCN3LF1を使用した場合は、10cfuレベルの菌体であっても60分以内に検出できた。
[各プライマーの検出限界と検量線の相関係数]
検出限界 検量線近似式 検量線相関係数(R
LCN3LF1 3.4x102 cfu y = 19792x-2.3525 0.956
LL12 3.3x102 cfu y = 97125x-2.4127 0.996
HM6LB1LF1 1.2x102 cfu y = 1026.2x-1.5426 0.990
実施例4:ビールからの検出
ビール製造工程中では、多くの場合、麦汁に下面発酵酵母を多量に添加して発酵させるが、外部から汚染する乳酸菌の菌数は製造用酵母に比べると非常に少ない。ビールに下面発酵酵母を懸濁させた液からの乳酸菌の検出限界について検討した。m−NBB固体培地で培養したラクトバチラス・バッキ近縁株BK2株の菌体を白金耳でかき取り、滅菌水に懸濁後、段階的に希釈して遠心分離し、その菌体にビールに多量の下面発酵酵母を懸濁させた液を添加して懸濁させた。その後、1回集菌洗浄し、実施例1(a)に記載した方法でまとめてDNA抽出し、HM6LB1LF1を使ったLAMP法でラクトバチラス・バッキ近縁株BK2株が検出可能かどうか検討した。その結果、ビールによる反応阻害および下面発酵酵母の存在に関係なく、滅菌水に懸濁した場合とほとんど同じ検出限界(10cfuレベル)でラクトバチラス・バッキ近縁株BK2株が検出できることがわかった。なお、同様の実験で下面発酵酵母を懸濁していないビールからの検出も検討し、同じ検出限界で検出できることを確認した。
ラクトバチラス・バッキ近縁株BK2株の検出限界
ビール+下面発酵酵母(1 x 107 cells) 2.1x 102 cfu
実施例5:菌種特異的配列の特定
ラクトバチラス・バッキ近縁株であるビール工場分離株BK2株の16S rRNA遺伝子と23S rRNA遺伝子間のスペーサー領域、23S rRNA遺伝子全体、23S rRNA遺伝子と5S rRNA遺伝子間のスペーサー領域の塩基配列(配列番号13)からPCR法用のプライマーセットを設計し、各種乳酸菌で評価した。
PCR法にはタカラバイオ社製Ex Taqを用いた。PCRに用いた各プライマーの塩基配列およびプライマーの組み合わせは次の通りである。これらのプライマーを常法により化学合成し、TE緩衝液(pH8.0)で50μMの濃度になるように溶解して使用した。
HMLS#1:CTAAGTTGTGAATACATAGCAGCT(配列番号24)
HMLS#2:GCAGTTGGAACGCTGCGT(配列番号25)
HMLS#3:CTGTGGATGATCACGTTAGTGAT(配列番号26)
HMLS#4:TCTTAGTTTGAGTTAAAGGCTTGA(配列番号27)
HMLSR#1:TCATTTCTGGGCTTCGCG(配列番号28)
セット1:HMLS#1およびHMLSR#1(約1760bp)
セット2:HMLS#2およびHMLSR#1(約1570bp)
セット3:HMLS#3およびHMLSR#1(約710bp)
セット4:HMLS#4およびHMLSR#1(約390bp)
(括弧内は予想されるバンドの分子量である。)
これらの試薬をタカラバイオ社製Ex Taqの説明書に従って混合し(全量50μl)、サーマルサイクラー(アプライドバイシステムズ社製 PCR system 9600)にセットして94℃・30秒、50℃・30秒、72℃・2分の温度プログラムを25回繰り返してPCR反応を実施した。結果は表4に示される通りであった。
表4:各種乳酸菌標準株を使ったプライマーの評価(−:増幅なし、+:予想される大きさのバンドの増幅あり、−*:非特異的な増幅は見られるが、バンドの大きさで識別可能)
Figure 2008263971
その結果、セット1〜4については、ラクトバチラス・バッキ近縁株とラクトバチラス・バッキDSM18080で予想された分子量のバンドが出現したが、それ以外の菌種の乳酸菌ではバンドは観察されなかった。すなわち、これらのプライマーセットはラクトバチラス・バッキとその近縁株を他の菌種から区別できるプライマーセットであることが示された。
ラクトバチラス・ヘキソーサス検出用プライマーセット(SLH1)の検出対象菌種への反応特異性を示した図である。使用菌株は次の通りである。ラクトコッカス・ラクチスDSM20481、ペディオコッカス・イノピナタスDSM20285、ラクトバチラス・フルクチボランスDSM20203、NBRC13954、ペディオコッカス・パルブルスIFO12235、ペディオコッカス・ダムノサスJCM5886、ペディオコッカス・アシディラクチシJCM5885、ラクトバチラス・カゼイJCM1134、ラクトバチラス・パラカゼイJCM1163、ラクトバチラス・ラムノサスNBRC3425、ラクトバチラス・ファーメンタムDSM20052、ラクトバチラス・ブフネリJCM1115、ラクトバチラス・プランタルムJCM1149、Nega:ゲノムDNA無添加、ラクトバチラス・バッキ近縁株BK2。 ラクトバチラス・バッキ近縁株BK2株のコロニー形成数とHM6LB1LF1によるLAMP法検出時間の近似曲線を示した図である。時間(Threshold time:分)は、濁度が0.1を超えたときの反応時間である。

Claims (18)

  1. 配列番号6の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドからなる、ラクトバチラス・コリノイデス(Lactobacillus collinoides)およびその近縁種検出用プローブまたはプライマー。
  2. 請求項1に記載の二種以上のプライマーからなる、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種検出用LAMP法プライマーセット。
  3. 下記ポリヌクレオチドを含んでなる、請求項2に記載のLAMP法プライマーセット:
    配列番号1の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(FIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
    配列番号2の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(F3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
    配列番号3の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(BIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;および
    配列番号4の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(B3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド。
  4. 配列番号5の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(LF)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドを更に含んでなる、請求項3に記載のLAMP法プライマーセット。
  5. 配列番号13の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドからなる、ラクトバチラス・バッキ(Lactobacillus backi)およびその近縁種検出用プローブまたはプライマー。
  6. 請求項5に記載の二種以上のプライマーからなる、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種検出用LAMP法プライマーセット。
  7. 下記ポリヌクレオチドを含んでなる、請求項6に記載のLAMP法プライマーセット:
    配列番号7の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(FIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
    配列番号8の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(F3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
    配列番号9の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(BIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;および
    配列番号10の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(B3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド。
  8. 下記ポリヌクレオチドのいずれか一方あるいは両方を更に含んでなる、請求項7に記載のLAMP法プライマーセット:
    配列番号11の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(LF)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;および
    配列番号12の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(LB)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド。
  9. 請求項5に記載の二種以上のプライマーからなる、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種検出用PCR法プライマーセット。
  10. 下記ポリヌクレオチドを含んでなる、請求項9に記載のPCR法プライマーセット:
    配列番号28の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;および
    配列番号24、25、26、または27の塩基配列で表されるポリヌクレオチドまたはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド。
  11. 下記ポリヌクレオチドを含んでなる、ラクトバチラス・リンドネリ(Lactobacillus lindneri)の検出に用いられるLAMP法プライマーセット:
    配列番号14の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(FIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
    配列番号15の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(F3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;
    配列番号16の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(BIP)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド;および
    配列番号17の塩基配列で表されるポリヌクレオチド(B3)またはその塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチド。
  12. 配列番号1〜17および24〜28の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドが、それぞれ、対応する塩基配列の連続する少なくとも10個のヌクレオチドを含んでなるポリヌクレオチドである、請求項3、4、7、8、10、および11のいずれか一項に記載のプライマーセットまたは請求項1および5に記載のプローブまたはプライマー。
  13. 配列番号1〜17および24〜28の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドが、それぞれ、対応する塩基配列と少なくとも90%の同一性を有するポリヌクレオチドである、請求項3、4、7、8、10、および11のいずれか一項に記載のプライマーセットまたは請求項1および5に記載のプローブまたはプライマー。
  14. 配列番号1〜17および24〜28の塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズする少なくとも10塩基のポリヌクレオチドが、それぞれ、対応する塩基配列において、1または数個のヌクレオチドが改変された改変塩基配列からなり、かつ対応する塩基配列の相補配列で表されるポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドである、請求項3、4、7、8、10、および11のいずれか一項に記載のプライマーセットまたは請求項1および5に記載のプローブまたはプライマー。
  15. 請求項2〜4のいずれか一項に記載のプライマーセットを用いてLAMP法により核酸増幅反応を実施する工程を含んでなる、ラクトバチラス・コリノイデスおよびその近縁種の検出方法。
  16. 請求項6〜8のいずれか一項に記載のプライマーセットを用いてLAMP法により核酸増幅反応を実施する工程を含んでなる、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の検出方法。
  17. 請求項9または10に記載のPCR法プライマーセットを用いてPCR法により核酸増幅反応を実施する工程を含んでなる、ラクトバチラス・バッキおよびその近縁種の検出方法。
  18. 請求項11に記載のプライマーセットを用いてLAMP法により核酸増幅反応を実施する工程を含んでなる、ラクトバチラス・リンドネリの検出方法。
JP2008081428A 2007-03-26 2008-03-26 ラクトバチラス属乳酸菌の検出用プライマーおよびプローブ Pending JP2008263971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081428A JP2008263971A (ja) 2007-03-26 2008-03-26 ラクトバチラス属乳酸菌の検出用プライマーおよびプローブ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079941 2007-03-26
JP2008081428A JP2008263971A (ja) 2007-03-26 2008-03-26 ラクトバチラス属乳酸菌の検出用プライマーおよびプローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008263971A true JP2008263971A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40044370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008081428A Pending JP2008263971A (ja) 2007-03-26 2008-03-26 ラクトバチラス属乳酸菌の検出用プライマーおよびプローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008263971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027933A (ja) * 2012-07-23 2014-02-13 Pall Corp 食品変敗微生物を検出するための組成物
WO2022115318A1 (en) * 2020-11-24 2022-06-02 Day Zero Diagnostics, Inc. Universal primers for rapid bacterial genome detection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345499A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Eiken Chem Co Ltd 核酸配列を検出する方法及びその方法に使用するキット
JP2005006557A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Asahi Breweries Ltd Pcrによるビール有害乳酸菌の同定法
JP2005229839A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sapporo Breweries Ltd 乳酸菌の検出・識別方法
WO2005093059A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sapporo Breweries Limited 酵母、乳酸菌及び偏性嫌気性菌検出・識別のためのプライマー及びプライマーセット並びにそれらを用いた検出・識別方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345499A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Eiken Chem Co Ltd 核酸配列を検出する方法及びその方法に使用するキット
JP2005006557A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Asahi Breweries Ltd Pcrによるビール有害乳酸菌の同定法
JP2005229839A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sapporo Breweries Ltd 乳酸菌の検出・識別方法
WO2005093059A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sapporo Breweries Limited 酵母、乳酸菌及び偏性嫌気性菌検出・識別のためのプライマー及びプライマーセット並びにそれらを用いた検出・識別方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027933A (ja) * 2012-07-23 2014-02-13 Pall Corp 食品変敗微生物を検出するための組成物
US9303281B2 (en) 2012-07-23 2016-04-05 Pall Corporation Compositions for detecting foodstuff spoilage microorganisms
JP2016116507A (ja) * 2012-07-23 2016-06-30 ポール・コーポレーションPall Corporation 食品変敗微生物を検出するための組成物
WO2022115318A1 (en) * 2020-11-24 2022-06-02 Day Zero Diagnostics, Inc. Universal primers for rapid bacterial genome detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006025672A1 (en) Oligonucleotide for detection of microorganism diagnostic kits and methods for detection of microorganis using the oligonucleotide
NO326359B1 (no) Fremgangsmate ved pavisning av forskjellige nukleotidsekvenser i en enkelt prove samt sett for utforelse av fremgangsmaten
Šimenc et al. Rapid differentiation of bacterial species by high resolution melting curve analysis
CN116042902A (zh) 一种同时检测六种念珠菌的实时荧光核酸恒温扩增检测试剂盒及其专用引物和探针
US20070292852A1 (en) Method of Detecting and Identifying Lactic Acid Bacterium
RU2404255C2 (ru) Набор праймеров для использования при детекции дрожжей рода dekkera и дрожжей рода brettanomyces
CN101636507B (zh) 用于检测酵母和真菌物种的核酸探针
CN100569952C (zh) 检测与酿造有关的微生物的方法和可用于此方法的核酸分子
JP5654265B2 (ja) ビソクラミス属に属する菌類の検出方法
JP2008263971A (ja) ラクトバチラス属乳酸菌の検出用プライマーおよびプローブ
US7439022B2 (en) Nucleic acids for detection of Listeria
JP2010081935A (ja) ペディオコッカス・ダムノサスの検出用プライマーおよびプローブ
JP2008005779A (ja) ラクトバチルス・ブレビス検出のためのプライマーおよびそれを用いた検出法
JPWO2008044358A1 (ja) サッカロミセス属酵母の検出用プライマーセット
WO2023214588A1 (ja) 芽胞形成細菌の検出方法
JP7252606B2 (ja) 乳酸菌検出プライマーセットおよび該プライマーセットを用いた検出方法
JP4037926B2 (ja) S.diastaticusの検出に用いるプライマー
JPWO2009028644A1 (ja) 偏性嫌気性細菌の検出用プローブおよびプライマー
JP2011125280A (ja) デッケラ・アノマラおよび/またはデッケラ・ブルクセレンシスの検出用プライマーおよびプローブ
JP2008295419A (ja) サッカロミセス・パラドクサスの検出用プライマー
JP2009027951A (ja) 澱粉分解能を持つサッカロミセス・セレビシェの検出用プライマー
JP2008259454A (ja) サッカロミセス・パストリアヌスの検出用プライマーセット
JP2008054632A (ja) ビール混濁乳酸菌検出のためのプライマーおよびそれを用いた検出法
CN114729405A (zh) 确定样品中b1/nap1/027组的高毒力艰难梭菌菌株的存在的方法
JP2010110301A (ja) メガスフェラ・スーシエンシスおよび/またはメガスフェラ・パウシボランスの検出用プローブおよびプライマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120