JP2008262424A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008262424A5
JP2008262424A5 JP2007105250A JP2007105250A JP2008262424A5 JP 2008262424 A5 JP2008262424 A5 JP 2008262424A5 JP 2007105250 A JP2007105250 A JP 2007105250A JP 2007105250 A JP2007105250 A JP 2007105250A JP 2008262424 A5 JP2008262424 A5 JP 2008262424A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dividing
determination
generating
image block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007105250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008262424A (ja
JP4898531B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007105250A priority Critical patent/JP4898531B2/ja
Priority claimed from JP2007105250A external-priority patent/JP4898531B2/ja
Priority to US12/060,838 priority patent/US8064705B2/en
Priority to CN2008100899498A priority patent/CN101286230B/zh
Publication of JP2008262424A publication Critical patent/JP2008262424A/ja
Publication of JP2008262424A5 publication Critical patent/JP2008262424A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898531B2 publication Critical patent/JP4898531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 画像を複数のイメージブロックへ分割する分割手段と、
    前記分割手段で得られたイメージブロック分割して2次元に配列された所定数の区画を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した前記所定数の前記区画の輝度情報に基づいて前記イメージブロックの画像のエッジ方向を判定する第1判定手段と、
    前記第1判定手段でエッジ方向を判定できなかった場合に、前記イメージブロックにおける区画の生成の仕方を変更することにより、前記所定数の変更された区画を生成する生成手段と、
    前記生成手段で生成した前記所定数の前記変更された区画の輝度情報に基づいてエッジ方向を判定し、該判定したエッジ方向を前記イメージブロックの画像のエッジ方向とする第2判定手段と、
    前記第1判定手段または前記第2判定手段の判定結果したがって前記イメージブロックのエッジ方向を決定する決定手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記生成手段は、前記イメージブロックの大きさを変更し、大きさが変更されたイメージブロックを前記所定数の区画に分割することにより前記所定数の前記変更された区画を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記生成手段は、前記イメージブロックを前記所定数の区画分割する際に前記イメージブロックの縦方向と横方向の分割の比率を変更することにより、前記所定数の前記変更された区画を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1判定手段でエッジ方向を判定できなかった場合に、前記イメージブロック内の全画像の輝度ヒストグラムに基づいて前記イメージブロックにおけるエッジの存在の可能性を判定する第3判定手段と、
    前記第3判定手段で前記イメージブロックにエッジの存在する可能性があると判定された場合に、前記生成手段と前記第2判定手段による処理を実行させる制御手段とを更に備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記分割手段は、入力された画像を複数のサブイメージへ分割し、更に前記複数のサブイメージの各々を分割して前記複数のイメージブロックを取得し
    前記複数のサブイメージの各々について、前記決定手段によって決定された各イメージブロックのエッジ方向のヒストグラムを生成して、前記入力された画像の特徴量とする特徴量生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 画像処理装置の制御方法であって、
    分割手段が、画像を複数のイメージブロックへ分割する分割工程と、
    取得手段が、前記分割工程で得られたイメージブロック分割して2次元的に配列された所定数の区画を取得する取得工程と、
    第1判定手段が、前記取得工程で取得した前記所定数の前記区画の輝度情報に基づいて前記イメージブロックの画像のエッジ方向を判定する第1判定工程と、
    生成手段が、前記第1判定工程でエッジ方向を判定できなかった場合に、前記イメージブロックにおける区画の生成の仕方を変更することにより、前記所定数の変更された区画を生成する生成工程と、
    第2判定手段が、前記生成工程で生成した前記所定数の前記変更された区画の輝度情報に基づいてエッジ方向を判定し、該判定したエッジ方向を前記イメージブロックの画像のエッジ方向とする第2判定工程と、
    決定手段が、前記第1判定工程または前記第2判定工程の判定結果したがって前記イメージブロックのエッジ方向を決定する決定工程とを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  7. 前記生成工程では、前記イメージブロックの大きさを変更し、大きさが変更されたイメージブロックを前記所定数の区画に分割することにより前記所定数の前記変更された区画を生成することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置の制御方法。
  8. 前記生成工程では、前記イメージブロックを前記所定数の区画分割する際に前記イメージブロックの縦方向と横方向の分割の比率を変更することにより、前記所定数の前記変更された区画を生成することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置の制御方法。
  9. 前記第1判定工程でエッジ方向を判定できなかった場合に、第3判定手段が、前記イメージブロック内の全画像の輝度ヒストグラムに基づいて前記イメージブロックにおけるエッジの存在の可能性を判定する第3判定工程と、
    制御手段が、前記第3判定工程で前記イメージブロックにエッジの存在する可能性があると判定された場合に、前記生成工程と前記第2判定工程による処理を実行させる制御工程とを更に備えることを特徴とする請求項6乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  10. 前記分割工程では、入力された画像を複数のサブイメージへ分割し、更に前記複数のサブイメージの各々を分割して前記複数のイメージブロックを取得し
    特徴量生成手段が、前記複数のサブイメージの各々について、前記決定工程によって決定された各イメージブロックのエッジ方向のヒストグラムを生成して、前記入力された画像の特徴量とする特徴量生成工程を更に有することを特徴とする請求項6乃至9の何れか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  11. 画像を複数のサブイメージへ分割し、各サブイメージを複数のイメージブロックへ分割する分割手段と、
    前記分割手段で得られたイメージブロックを分割して2次元に配列された所定数の区画からなる区画集合を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した前記複数の区画集合のそれぞれについて、区画の輝度情報に基づいてエッジ方向を判定することにより、各サブイメージについてエッジ方向のヒストグラムを生成する判定手段と、
    前記分割手段による前記サブイメージの分割の仕方を変えて異なるサイズの複数のイメージブロックを生成させ、前記判定手段にエッジ方向のヒストグラムを生成させることにより、複数のヒストグラムを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された複数のヒストグラムのうち、最も度数の大きいヒストグラムを対応するサブイメージのエッジヒストグラムとする決定手段とを備えることを特徴とする画像処理装置
  12. 画像処理装置の制御方法であって、
    分割手段が、画像を複数のサブイメージへ分割し、各サブイメージを複数のイメージブロックへ分割する分割工程と、
    取得手段が、前記分割工程で得られたイメージブロックを分割して2次元に配列された所定数の区画からなる区画集合を取得する取得工程と、
    判定手段が、前記取得工程で取得された前記複数の区画集合のそれぞれについて、区画の輝度情報に基づいてエッジ方向を判定することにより、各サブイメージについてエッジ方向のヒストグラムを生成する判定工程と、
    生成手段が、前記サブイメージの分割の仕方を変えて異なるサイズの複数のイメージブロックを前記分割工程に生成させ、前記判定工程にエッジ方向のヒストグラムを生成させることにより、複数のヒストグラムを生成する生成工程と、
    決定手段が、前記生成工程で生成された複数のヒストグラムのうち、最も度数の大きいヒストグラムを対応するサブイメージのエッジヒストグラムとする決定工程とを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法
  13. コンピュータに、請求項6乃至10,12のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法の各工程を実行させるコンピュータプログラム
JP2007105250A 2007-04-12 2007-04-12 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4898531B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105250A JP4898531B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US12/060,838 US8064705B2 (en) 2007-04-12 2008-04-01 Image processing apparatus and control method thereof
CN2008100899498A CN101286230B (zh) 2007-04-12 2008-04-11 图像处理设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105250A JP4898531B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008262424A JP2008262424A (ja) 2008-10-30
JP2008262424A5 true JP2008262424A5 (ja) 2010-05-27
JP4898531B2 JP4898531B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39853767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105250A Expired - Fee Related JP4898531B2 (ja) 2007-04-12 2007-04-12 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8064705B2 (ja)
JP (1) JP4898531B2 (ja)
CN (1) CN101286230B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727720B2 (ja) * 2008-12-31 2011-07-20 株式会社モルフォ 画像処理方法および画像処理装置
JP5322824B2 (ja) * 2009-07-28 2013-10-23 キヤノン株式会社 解像度変換装置および解像度変換方法
JP5507962B2 (ja) * 2009-11-05 2014-05-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5391144B2 (ja) * 2010-05-10 2014-01-15 日本放送協会 顔表情変化度測定装置およびそのプログラム並びに番組興味度測定装置
JP5685837B2 (ja) * 2010-06-15 2015-03-18 ソニー株式会社 ジェスチャ認識装置、ジェスチャ認識方法およびプログラム
CN102622366B (zh) * 2011-01-28 2014-07-30 阿里巴巴集团控股有限公司 相似图像的识别方法和装置
JP5176067B1 (ja) * 2011-12-20 2013-04-03 株式会社アクセル 画像処理装置及び画像処理方法
CN106295478A (zh) * 2015-06-04 2017-01-04 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种图像特征提取方法和装置
CN113743351B (zh) * 2021-09-14 2023-07-04 北京石油化工学院 一种基于边缘方向语义信息的遥感影像场景识别的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658687B2 (ja) * 1987-01-22 1994-08-03 富士電機株式会社 エツジ強調装置
JP3915563B2 (ja) * 2002-03-19 2007-05-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
AU2003283706A1 (en) 2002-12-05 2004-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for removing false edges from a segmented image
JP4442893B2 (ja) * 2005-01-14 2010-03-31 キヤノン株式会社 画像検索装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
CN100466746C (zh) * 2005-07-21 2009-03-04 海信集团有限公司 基于宏块内边缘信息选择分割的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008262424A5 (ja)
JP2019191832A5 (ja)
US9508183B2 (en) Image processing apparatus and method for generating 3D image thereof
JP2009135824A5 (ja)
JP2017037618A5 (ja)
JP2011060216A5 (ja)
JP2006048532A5 (ja)
JP2007128195A5 (ja)
JP2012518223A5 (ja)
JP2015103217A5 (ja)
CN109255438B (zh) 调整张量数据的方法和装置
JP2010103681A5 (ja)
JP2018124780A5 (ja)
JP2009075888A5 (ja)
EP2372998A3 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer program product
JP2016127342A5 (ja)
JP2010056689A5 (ja)
JP2013055424A5 (ja)
JP2013114655A5 (ja)
JP2017117408A5 (ja)
RU2018146944A (ru) Обнаружение биологического объекта
JP2012054873A5 (ja)
JP2016198279A5 (ja)
JP2021157600A5 (ja)
RU2018121964A (ru) Оптимизация взаимодействий пользователя при сегментации