JP2008260513A - 複数の入力信号を用いた車両用の電子式ハイトコントロールシステム - Google Patents

複数の入力信号を用いた車両用の電子式ハイトコントロールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008260513A
JP2008260513A JP2008025226A JP2008025226A JP2008260513A JP 2008260513 A JP2008260513 A JP 2008260513A JP 2008025226 A JP2008025226 A JP 2008025226A JP 2008025226 A JP2008025226 A JP 2008025226A JP 2008260513 A JP2008260513 A JP 2008260513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
ride height
controller
vehicle
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008025226A
Other languages
English (en)
Inventor
Victor A Plath
ビクター・エイ・プラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haldex Brake Corp
Original Assignee
Haldex Brake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39580221&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008260513(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Haldex Brake Corp filed Critical Haldex Brake Corp
Publication of JP2008260513A publication Critical patent/JP2008260513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/003Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle being rigidly connected to a trailing guiding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/27Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs wherein the fluid is a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs
    • B60G17/0525Height adjusting or levelling valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/31Rigid axle suspensions with two trailing arms rigidly connected to the axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • B60G2204/116Sensors coupled to the suspension arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】車両サスペンションシステムの制御性を向上させることができる電子式ハイトコントロールシステムを提供する。
【解決手段】車両のライドハイトを制御するためのシステムであって、当該システムは、ライドハイトコントロールを改善するために多数の可変入力を受け取り、それを処理するコントローラーを含む。この入力は、自動制動システム(ABS)信号および/または電子式制動システム(EBS)信号を含むブレーキシステム信号、遠隔設定値信号および/または流体ダンプ信号を含む。本システムはまた、実際のライドハイトの測定、この測定されたライドハイトのフィルタリング、このフィルタリングされたライドハイトが閾値レベルを上回ったかどうかの特定、ならびにこれに対応したライドハイトの調整を提供する。
【選択図】図14

Description

本発明は、概して、車両のサスペンションシステム、さらに詳しくは車両のハイト(高さ)を制御するための電子式ハイトコントロールシステムに関する。
機械連結・作動式ハイトコントロールバルブを備えた車両サスペンションシステムが知られている。図1には、ハイトコントロールバルブと組み合わされた、そうしたトレーリングアームサスペンション10を示す。トレーリングアームサスペンション10は、車両の両側に、好ましくは車両フレームレール16に取り付けられた対向するトレーリングアームアセンブリ11を具備してなる。トレーリングアームアセンブリのそれぞれはトレーリングアーム14を含むが、その一端は、回動式接続部を介してハンガーブラケット18に対して回動可能に連結されている。ハンガーブラケットは車両フレームレール16から吊り下げられている。トレーリングアーム14の他端はエアスプリング22に対して取り付けられており、このエアスプリング22はフレームレール16に対して取り付けられている。エアスプリング22は、フレームレール16に対するハンガーブラケット18を支点とするトレーリングアーム14の回転を減衰する。
アクスルアセンブリ28は、通常、トレーリングアーム14に掛け渡されておりかつトレーリングアーム14に搭載されるかあるいはそれによって支持されている。アクスルアセンブリ28には地面と接する車輪(図示せず)が回転可能に設けられている。地面とのその接触による車輪の動きによってトレーリングアーム14が回動するが、エアスプリング22がこれに抗する。
エアスプリング22は、通常、エアバッグ24およびピストン26を具備してなる。ピストン26は、トレーリングアーム14に搭載されており、かつエアバッグ24がこのピストンをフレームにつないでいる。エアスプリングの減衰性能を調整するために、加圧エアを導入したりあるいは排出したりすることができる。さらに、エアスプリング内の空気の体積は、トレーリングアームに対するフレームレールの高さを変更するために調整可能である。たいてい、車両にとっての、好ましいかあるいは基準となるライドハイトが存在し、そして車両によって支持された積荷あるいは運転環境に依存して、実際のすなわち目下のライドハイトは時間と共に変化し得る。特定の荷重あるいは運転条件に関して基準高さでライドハイトを維持するために、トレーリングアームに対するトレーラーフレームレールの相対的高さを調整するべく、エアバッグへ加圧エアが導入されあるいはそこから加圧エアが排出される。
ライドハイトの調整はハイトコントロールバルブ13によって実現されるが、これは流入ポート、作用ポートおよび排出ポートを有する。流入ポートは車両の加圧エア源に対して流体的に接続される。作用ポートはエアスプリングのエアバッグ24に対して流体的に接続され、排出ポートは外気(周囲に環境)に対して流体的に接続される。ハイトコントロールバルブは、それによって車高を調整するべくエアスプリングにエアを導入しあるいはエアスプリングからエアを排出させるために流入ポートおよび排出ポートと作用ポートとの流体接続状態を制御する。
ハイトコントロールバルブは、通常、車両フレーム16に搭載され、かつ調整可能なロッド34を介してトレーリングアーム14に対して連係動作可能に接続された回動可能なレバーアーム32を有しており、トレーリングアーム14の回動によってレバーアームはそれ相応に回動してバルブを作動させ、作用ポートを流入ポートまたは排出ポートのいずれかに接続するようになっている。
従来のハイトコントロールバルブは三つのポジション、すなわち膨張ポジション、中立ポジションおよび排出ポジションを有する。膨張ポジションでは、レバーアームが上方に回動させられ、作用ポートは流入ポートに接続される。中立ポジションでは、レバーアームは概ね水平であり、作用ポートは流入あるいは排出ポートのいずれにも接続されない。排出ポジションでは、レバーアームは下方に回動させられ、作用ポートは排出ポートに接続される。
現在入手可能なさまざまなハイトコントロールバルブは時間的な遅れを伴って、あるいはハイトの変化に瞬時に応答することができる。こうしたバルブに関するバルブ構造は、通常、トレーリングアームの相対動作に対応してさまざまなポートを閉塞する複数のスプリング付勢ピストンあるいは類似の要素を含む。この種のハイトコントロールバルブの例は、特許文献1(1992年11月10日付け発行)、特許文献2(1996年10月1日付け発行)および特許文献3(1994年12月27日付け発行)に開示されている。
最も普通に使用されているハイトコントロールバルブは、そのバルブ構造にかかわらず、トレーリングアームとハイトコントロールバルブとの間の機械的結合のためにダメージをこうむりやすい。機械的結合はトレーリングアームサスペンションの環境に直にさらされるが、これは非常に過酷なものとなり得る。さらに、たいていの機械作動式バルブは、定期的に使用されない場合には、「フリージング」を生じやすい。
機械作動・制御式ハイトコントロールバルブの問題に対応して、電子制御・作動式ハイトコントロールバルブが開発された。こうした電子制御システムは、通常、車高ポジションを監視するためにさまざまなセンサーを使用し、かつエアスプリングへのエアの導入および排出を制御するために、たとえばソレノイドバルブのような電動式バルブを使用する。あるそうしたシステムは特許文献4に開示されているが、これは、レベルコントロールを含むエア懸架式車両の車体を持ち上げたり降下させたりするための制御システムを対象としている。特許文献4は、電子式および機械式ハイトコントロールの両方を使用可能であるように過剰な供給ラインを含むシステムを開示している。だが、特許文献4に開示されたシステムは、安全かつ正確な車両ライドハイト調整を促進する多数の入力信号を受け、それを処理し、そしてそれに影響を及ぼすことができる電子式コントローラーを装備する必要性について検討されていない。たとえば、特許文献4は、遠隔入力されるライドハイト設定値に関する入力、あるいは流体ダンプ信号に関する入力、あるいは自動制動システム(ABS)入力あるいは電子式制動システム(EBS)入力のような制動システム信号に関する入力を提供するものではない。
米国特許第5,161,579号明細書 米国特許第5,560,591号明細書 米国特許第5,375,819号明細書 米国特許出願公開第2002/0096840号明細書(「Sulzyc他」)
したがって、車両サスペンションシステムの制御性を向上させることができる電子式ハイトコントロールシステムを提供することが望まれている。
この目的のために、車両に対して地面と接する車輪を支持するアクスルを支持するサスペンション用の電子式ライドハイトコントロールシステムが提供される。電子式ハイトコントロールシステムは、地面に対して基準ハイトで車両ライドを維持する。サスペンションは、目下の車両のライドハイトを検知し、かつ目下のライドハイトを示す出力信号を発生させるハイトセンサーを具備してなる。膨張可能なエアバッグがアクスルと車両との間に連係動作可能に(作用的に)接続されており、エアバッグへのエア導入およびそこからのエア排出によって、車両のライドハイトを調整するために、アクスルと車両との間の相対的距離が増大あるいは減少させられる。加圧エア源はエアバッグを膨張させるのに使用するために設けられる。バルブは、選択的に、エアバッグを加圧エア源あるいは外気(周囲の環境)に流体接続し、これによってそれぞれエアバッグにエアを導入するかあるいはエアバッグからエアを排出させる。
ライドハイトコントロールシステムは、ハイトセンサーおよびバルブに接続されたバルブアクチュエータによって特徴付けられるが、ここで、バルブアクチュエータは入力として、ハイトセンサー出力信号を受け、そしてバルブを、エアバッグが加圧エア源あるいは外気のいずれとも流体接続されていない中立ポジションと、エアバッグが当該エアバッグにエアを導入するために加圧エア源に対して流体接続された充填ポジションと、エアバッグが当該エアバッグからエアを排出するために外気に流体接続された排出ポジションとの間で動作させる。エアバッグを加圧エア源あるいは外気のいずれかに流体接続することによって、バルブアクチュエータは、ライドハイトコントロールシステムが基準ライドハイトに対する車両のライドハイトを調整することを可能とする。
バルブアクチュエータは、好ましくは、コントロールロジックによってプログラムされたコントローラーを具備してなる。当該コントローラーは、ライドハイトを調整するべくバルブを作動させるために、コントロールロジックと共にハイトセンサー出力信号を使用する。モーターをバルブアクチュエータに装備することができ、しかもそれはコントローラーに対して連係動作可能に(作用的に)接続されかつバルブに連接され、これによってコントローラーはバルブを選択的に作動させるためにモーターを作動させるようになっている。
モーターは好ましくは、バルブ環体に設けられた伝達ギアと噛み合う出力ギアを備え、この結果、モーターの動作は伝達ギアを回転させるために出力ギアを回転させ、これによってバルブを充填ポジションと排出ポジションとの間で動かすようになっている。モーターは好ましくは逆転可能であり、かつコントローラーは、バルブを充填ポジションへと動作させるために第1の方向へと、そしてバルブを排出ポジションへと動作させるために第2の方向へと作動させる。ある有利な実施形態では、出力ギアをウォームギアとすることが考えられる。
センサー出力信号は好ましくは正あるいは負の符号を持つ電圧信号であり、そしてコントローラーはモーターの動作方向を決定するために電圧信号の符号を使用する。制御ロジックは、コントローラーが好ましくは車両ライドハイトを基準ライドハイトで維持するようなものである。コントローラーは、電圧符号信号を、車両が基準ライドハイトを上回っているか下回っているかを示すのに使用する。
コントローラーは、たとえば、センサー出力を処理しかつバルブを動作させるための制御信号を発生させるのに適した、いかなるタイプのマイクロプロセッサー、たとえば構成可能なゲートアレイなどを含むプログラム可能なあるいは構成可能な論理デバイスを含んでいてもよい。さらに、本発明のある態様においては、車両サスペンションシステムの制御性を向上させるべく、遠隔入力されたライドハイト設定値に関する入力、あるいは流体ダンプ信号に関する入力、あるいは自動制動システム(ABS)入力あるいは電子式制動システム(EBS)入力のような制動システム信号に関する入力を含む、さまざまなソースからの複数の入力を受けるためにコントローラーが設けられる。
バルブは好ましくは、加圧エア源に接続するための流入ポートと、エアバッグに流体接続するためのエアバッグポートと、外気に流体接続するための排出ポートと、制御流路を有する回転可能なバルブ要素とを具備し、制御流路はバルブ要素の回転時にエアバッグポートを流入ポートあるいは排出ポートに対して選択的に流体接続する。バルブはまたバルブハウジングを有することができ、このハウジングは、それに対して流入ポート、エアバッグポートおよび排出ポートが流体接続される内部チャンバーを画定する。
バルブ要素は流入ポートと排出ポートとを流体的に分離することができる。そうした形態にあっては、流入ポートからハウジング内に流入する加圧エアは、バルブ要素をバルブハウジングに対して気密当接状態となるように付勢する。バルブ要素は好ましくは回転可能なディスクであり、しかもハウジングに対して設けられた固定ディスク上に存在可能である。回転可能なディスクおよび固定ディスクは、ある実施形態では、セラミックあるいはその他の類似の素材からなっていてもよい。
ハイトセンサーは、好ましくは、発光ダイオードあるいはレーザーおよび光学式エンコーダーなどの光学センサー装置、可変容量センサー、可変抵抗センサーあるいは磁歪センサーのようなホール効果センサー、超音波センサー、あるいはその組み合わせを含むトランスデューサーである。
他の態様に関しては、本発明は車両用の調整可能なハイトサスペンションに関する。サスペンションは、車両に対して可動的に装備されるのに適した、地面と接する車輪を支持するアクスルを具備してなる。目下の車両ライドハイトを検知すると共に目下のライドハイトを表す出力信号を発生させるハイトセンサーが設けられる。膨張可能なエアバッグがアクスルとの間に連係動作可能に接続されており、エアバッグへのエアの導入およびエアバッグからのエアの排出によってそれぞれ、車両ライドハイトを調整するためにアクスルと車両との間の相対距離が増大したり減少したりする。加圧エア源はエアバッグを膨張させるために使用される。エアバッグを加圧エア源あるいは外気に対して選択的に流体接続するためのバルブが設けられ、これによってエアバッグにエアが導入されるかあるいはエアが排出されるようになっている。
調整可能なハイトサスペンションはハイトセンサーおよびバルブに接続されたバルブアクチュエータを備えるが、バルブアクチュエータは入力としてハイトセンサー出力信号を受け、そしてバルブを、エアバッグが加圧エア源あるいは外気のいずれとも流体接続されていない中立ポジションと、エアバッグが当該エアバッグにエアを導入するために加圧エア源に対して流体接続された充填ポジションと、エアバッグが当該エアバッグからエアを排出するために外気に流体接続された排出ポジションとの間で選択的に動作させ、そしてこれによってハイトセンサーによって検知された目下のライドハイトに基づいてライドハイトを調整する。
本明細書で用いているように、「接続された」、「〜に対して接続された」および「〜と接続された」との用語はそれぞれ、(a)直接であるにせよ、一つ以上のその他のデバイス、装置、ファイル、プログラム、媒体、コンポーネント、ネットワーク、システム、サブシステムおよび/または手段を介するにせよ接続、(b)直接であるにせよ、一つ以上のその他のデバイス、装置、ファイル、プログラム、媒体、コンポーネント、ネットワーク、システム、サブシステムおよび/または手段を介するにせよ通信関係、および/または(c)一つ以上のその他のデバイス、装置、ファイル、プログラム、媒体、コンポーネント、ネットワーク、システム、サブシステムおよび/または手段の働きが、一つ以上のその他のものの働きに(完全にあるいは部分的に)依存する機能的関係の一つ以上をなしている、二つ以上のデバイス、装置、ファイル、プログラム、媒体、コンポーネント、ネットワーク、システム、サブシステムおよび/または手段間の関係を意味する。
「データ」との用語は、恒久的なものであっても一時的なものであっても、可視的なもの、可聴的なもの、音響的なもの、電気的なもの、磁気的なもの、電磁的なもの、あるいは発現されるその他のものであろうとなかろうと、本明細書で用いているように、表示、信号、マーク、シンボル、ドメイン、シンボルセット、表象、および情報を示すその他の物理的形式を意味する。所定の情報を表すのに使用している「データ」との用語は、異なる物理的フォームの同じ所定の情報のいくつかおよび全ての表示を包含すると考えるべきである。
本明細書で使用している「ネットワーク」との用語は、ネットワークおよびインターネットを含む、あらゆる種類の相互接続ネットワークの両方を含み、特定のネットワークあるいは相互接続ネットワークに限定されるものではない。
本発明のその他の目的およびその独特の特徴ならびに利点は、図面および以下の説明からより明らかとなるであろう。
図面に関して、同じ参照数字は全図を通じて同じ構造体であることを意味する。
図2は本発明によるトレーリングアームサスペンション110を示す。このトレーリングアームサスペンションは、車両フレーム114に取り付けられると共に本発明に基づく動力化されたハイトコントロールバルブ116を含む一対のトレーリングアームアセンブリ112(一方だけしか図示していない)を具備する。トレーリングアームアセンブリ112はトレーリングアーム118を具備してなるが、これは、車両フレーム114から下方に延びるフレームブラケット122に対して、ブッシュ入り接続部品を介して一端部が回動可能に取り付けられている。トレーリングアーム118の一部に取り付けられたピストン126およびプレート130を介してフレーム114に取り付けられたエアバッグ124を具備してなるエアスプリング124は、トレーリングアーム118を車両フレーム114に連結している。アクスルブラケット132は、一対のブッシュ入り接続部品134を介して、フレームブラケット122とエアスプリング124との間のトレーリングアーム118に取り付けられている。アクスルブラケットはアクスル136を装備するが、これに対しては、車両の、地面と接する車輪(図示せず)が回転可能に取り付けられる。ショックアブソーバー138は、アクスルブラケット132とフレームブラケット122との間に延在する。
トレーリングアームサスペンションの基本動作は知られているが、その簡単な概括は以下の説明を理解する上で有益であろう。車両の車輪(図示せず)が路面の変化に遭遇したとき、それはトレーリングアーム118に反力を加え、トレーリングアーム118をフレームブラケット122および車両フレーム114に対して回動させる。トレーリングアーム118の回動動作は、エアスプリング124によって減衰させられる。
トレーリングアーム118の回動動作の減衰に加えて、エアスプリング124はまた、地面に対するフレーム114の高さ(ハイト)を調整するために使用される。たとえば、静止状況であれば、エアがエアバッグ128に導入されるとき、車両フレーム114はトレーリングアーム118に対して起立する。なぜなら、トレーリングアーム118は、地面と接する車輪間の接触によって地面に対して事実上固定されているからである。同様に、加圧エアがエアバッグ128から排出された場合、車両フレーム114は地面に対する高さが低下する。
クリープ防止デバイス140が車両フレーム114に設けられており、積み込み(これは車両フレームの高さ(ハイト)を低下させる)の間、トレーリングアーム118の回動を制限する役割を果たす。この現象はトレーラークリープとして従来公知であり、これは、積み込み時には、通常、エアスプリングへのエア供給が断たれるために生じる。トレーラーにさらなる重量が加えられたとき、エアスプリングは増大する重量に抗するために膨らむことはできず、その結果、フレームが降下する。フレームが降下するとき、トレーリングアームは、実際、ブッシュ入り接続部品を中心として回動し、この結果、車輪が回転させられて、トレーラーはドックから離れるように動くことになる。
クリープ防止デバイス140はストッパーアーム142を具備してなるが、これは車両フレーム114に対して回動可能に取り付けられている。ストッパーアームは、格納ポジション(仮想線で示す)から突出ポジションへと回動可能であり、突出ポジションでは、ストッパーアーム142の端部はトレーリングアーム118の上に位置し、車両フレームに対するトレーリングアーム118の上向き回動を制限する。格納ポジションから突出ポジションへの、あるいはその逆方向へのストッパーアーム142の動きは、通常、空気圧式アクチュエータ(図示せず)を用いて制御されるが、これはアクチュエータへの加圧エアの導入あるいは排出に応じて動作する。この種のクリープ防止デバイス140は公知であり、これ以上詳しくは説明しない。
ハイトコントロールセンサー144はフレームブラケット122に取り付けられ、かつトレーリングアーム118に作用的に接続されており、この結果、センサー144はトレーリングアームの向きを監視し、そしてこの向きに対応する信号を出力する。ハイトコントロールセンサー144は動力化されたハイトコントロールバルブ116に対して電気的に接続されており、ハイトコントロールバルブ116に、トレーリングアームのポジションを示す信号を供給する。
ここで、図2および図3を参照すると、センサー144は、フレームブラケット122の内部に固定状態で設けられ、かつリンク146を介してブッシュ入りコネクター120に対して機械的に接続されている。フレームブラケット122は、端壁150によって結合された対向する側壁148を有する。ブッシュ入りコネクター120は外側スリーブ152(これはトレーリングアーム118内に圧入されている)および内側スリーブ154(これは外側スリーブ152内に同心状に収容されている)を具備してなる。弾性材155の環状部は、外側スリーブ152と内側スリーブ154との間に圧縮状態で保持されている。内側スリーブ154の端部は側壁148の内面にそれぞれ当接している。取り付けボルト156は内側スリーブ154の端部に対して側壁148を圧縮状態で取り付けており、これによって内側スリーブはフレームブラケット122に対して固定されている。こうした構造によれば、トレーリングアームが回動すると、内側スリーブ154に対して外側スリーブ152が回動する。回動は弾性環状部155によって実現されるが、これは外側スリーブ152が内側スリーブ154に対して回動することを可能とする。
センサー144はリンク146(これは外側スリーブ152に連結されている)に接続された外部シャフト160を含む。リンク146は、外側スリーブの回動が外部シャフト160の回動へと相応に変換される限り、どのような適当な形状であってもよい。たとえば、リンクは、他方のアームの端部のスロット内に収まったピンを有するアームの一方によって連結されたアーム162,164を具備してなることができ、これによってアーム162,164間の相対的垂直移動を許容しながら外側スリーブ回転動作はセンサー144の外部シャフト160に対してそれ相応に伝達される。
図4および図5には、センサー144の好ましい形態を示す。センサー144は、外部シャフト160に取り付けられた光エミッター170を具備してなる。光エミッター170は好ましくは、光源チャンバー174およびこの光源チャンバー174と光エミッター170の外部とを光学的につなぐ光路176を有する金属またはプラスチック製の中実なブロック172から形成されている。光源178、たとえば発光ダイオードあるいはレーザーは光源チャンバー174内に配置されており、経路Aに沿って光路176を通ってブロック172から出て来る光を発する。
ハイトセンサー144はさらに光センサーアセンブリ190を含むが、これは、つや消しガラスのような拡散要素194が固定的に配置された開口端部を有する、光を通さない(light-tight)ハウジング192を具備してなる。光学ブリッジ196の形態の光学検出器は、拡散要素196の後方で、光を通さないハウジング192内に配置されている。光学ブリッジ196は二つの離間したセンサー198,200を含むが、これは光導電セルあるいは光ダイオード検出器であってもよい。各光センサーは、それらが受ける光の強度を表す電圧信号を出力する。この電圧信号およびその差異は、車高の変化を評価するために使用される。光学ブリッジ196は好ましくは、ハーフブリッジ(2個のセル)あるいはフルブリッジ(4個のセル)構造の、光導電セルを用いたホイートストンブリッジ回路である。
光センサー144の働きを図4および図5を用いて説明する。図4は、車両が基準ライドハイトにあるときの光エミッター170のポジションを示す。図4には、車両が基準ライドハイトにあるとき光エミッター170が光センサーアセンブリ190と実質的に直交している状態が示されているが、光エミッター170は、基準ライドハイトを確定するために、光センサーアセンブリ90に対して斜めに配置することもできることを理解されたい。
図4に示す基準ポジションでは、光エミッター170は経路Aに沿った光ビームを放射する。光ビームが光センサーアセンブリ190の拡散要素194に衝突するとき、拡散された光線は離間した光センサー198に衝突する。光線は、拡散要素194から光センサー198,200まで、それぞれ距離D1およびD2だけ進む。光が進む距離は光センサーに関して光の強さに影響を及ぼし、これによってセンサーから電圧出力はそれに対応したものとなる。
図5を参照すると、たとえば車両への製品の積み込みあるいは荷降ろしによって車両のハイト(高さ)が変化すると、トレーリングアーム118はフレームブラケット122に対して回動し、外側スリーブ152が相応に回動するが、これはハイトセンサー144の外部シャフト160を相応に回動させる。ハイトセンサーの外部シャフト160が回動するとき、光エミッター170は新しいポジションへと回動させられて、光ビームAは異なる位置で拡散要素194に衝突する。拡散要素194から発しかつ光センサー198に入射する光線は、今度は、距離D3およびD4だけ進まなければならない。距離D1,D2との比較から分かるように、センサー198に入射する光線に関する距離D3は先の距離D1よりも短い。逆に、光がセンサー200に入射する光に関する距離D4は距離D2よりも短い。図4から図5への光エミッター170のポジションが変化する結果、センサー198はより強い光を受け、センサー100はより弱い光を受けることになる。この強さの変化は、光センサー198,200の電圧出力信号の変化に対応する。センサー198,200からの出力信号の変化は、車両フレーム114に対するトレーリングアーム118の回転方向の変化に直に関連付けられ、そして所定のポジションからの車両の高さの変化に関する測定値を提供する。光センサー198,200からの出力は、光エミッター170が回動して基準ポジションへ復帰するまで、車両フレームを上昇あるいは降下させるために、エアスプリングへの加圧エアの導入および排出を制御するのに使用できる。
図6には、本発明による動力化されたハイトコントロールバルブ116のコンポーネントを示す。動力化されたハイトコントロールバルブ116はベース202とカバー204(これはベース202から取り外された状態で示されている)とを有するツーピースハウジングを具備してなる。ベース202は二つの部分、すなわち電気的接続部206と流体コントロール部208とに機能的に分割されている。電気的接続部206は入力/出力インターフェース210を具備してなるが、これはハイトコントロールセンサー144およびその他のセンサーとつながるために必要な電気的接続部を有する。流体コントロール部208はバルブアセンブリ212と流体マニホールド214(これは流入ポート216および作用ポート218を有する)を具備してなる。排出(排気)ポート220は、流入ポート216および作用ポート218の反対側でベース202に設けられている。バルブアセンブリ212は流入ポート216から作用ポート218への、あるいは作用ポート218から排出ポート220への流体の流れを制御し、これによって加圧エアのエアスプリング124への導入あるいはそこからの排出を制御する。
バルブアクチュエータ222はバルブアセンブリ212に作用的に(連携動作可能に)接続されている。バルブアクチュエータ222は、駆動ギア228が取り付けられた出力シャフト226を有する電動モーター224を具備してなる。伝達ギア230が駆動ギア228と噛み合っており、しかもそれはバルブアセンブリに接続されたコントロールシャフト232を有しており、したがってモーター224を作動させることで駆動ギア228が回転し、伝達ギアを介して、作用ポート218と流入ポート216あるいは排出ポート220のいずれかとの間の流体連通状態を実現するようになっている。
コントローラー240がさらに、動力化されたハイトコントロールバルブ116内に設けられる。コントローラー240は、その上にモーター224および伝達ギア230が搭載される回路基板242によって形成可能である。マイクロプロセッサー244が回路基板242上に設けられ、そしてそれは入出力インターフェース210およびモーター224に対して電気的に接続される。バルブポジションセンサー246がさらに、回路基板242上に設けられ、そしてそれはプロセッサー244に対して電気的に接続される。バルブポジションセンサー246は、バルブアセンブリ212上に配置されたアクチュエータ248を含む。
図7および図8にはバルブアセンブリ212を取り外した状態でベース202を示す。ベース202は内部チャンバー260を具備してなるが、これはバルブアセンブリを収容するために一方側が開放されている。内部チャンバー260は、部分的に、内部ハウジング側壁262および内周壁264(これは側壁262から延在する)によって画定されている。エア供給管路266およびエアスプリング管路268は、チャンバー260から、流入ポート216および作用ポート218まで、それぞれ延在している。エア供給管路は周壁264にスロット状開口266Aを形成している。エアスプリング管路は壁262に開口268Aを形成している。排出(排気)管路270がベース202の外部から排出ポート220まで延在している。
エア供給管路266は、加圧エア源を内部チャンバー260に対して流体連結するよう構成されている。エアスプリング管路268は内部チャンバー260をエアバッグ128に対して流体連結する。排出管路270はチャンバー260を外気(周囲の環境)に対して流体連結する。
図9および図10を参照すると、バルブアセンブリ212は、静止ディスク272と可動ディスク273とを含む剪断バルブを具備してなる。静止ディスク272は、開口274の形態の軸方向通路と、オリフィスの形態の流路とを有するが、これはいずれもディスク272を貫通している。静止ずれディスク272は位置合わせ用めくら穴278および280を備えるが、これらは、オリフィス276がエアスプリング管路268の開口268Aと整列するようにベース202に対して静止ずれディスク272を位置合わせするために、ベース202から内部チャンバー260内へと延在する位置決めスタッド282および284を受ける。軸方向開口274は排出管路270と整列する。したがって、オリフィス276と軸方向開口274によって、静止ディスク272の上面と、作用ポート218と、排出ポート220との間の流体連通状態が実現される。
図10を参照すると、可動ずれディスク273はその下面側が示されている。可動ずれディスク273はベース202の内部チャンバー260内に配置され、この結果、可動ずれディスクの下面は、静止ずれディスク270の上面に当接した状態となっている。可動ずれディスク273は、そこから円形ローブ284が延在する扇形状部282を具備してなる。概ねT字形の凹部の形態の通路286が可動ずれディスク273に形成されており、しかもそれは湾曲部288およびチャネル290を具備してなる。湾曲部288は扇形状部282のかなりの部分を占めるように配置されており、しかもそれは対向する排出プロファイルスロット294を含んでいる。流入プロファイルスロット296が扇形状部282の外面に設けられており、しかもこれは排出プロファイルスロット294の一方に対応している。めくら溝298が可動ずれディスク273の上面に形成されており、しかもこれはコントロールシャフト232の端部を収容できるサイズとなっている。
組み立てたとき、ずれディスク272のオリフィス276は、排出プロファイルスロット294および流入プロファイルスロット296の対の一つの間に存在することになる。めくら溝298はコントロールシャフト232の下側端部を受ける。チャネル290は、アーチ形状部288および排出プロファイルスロットを、排出管路270を経て排出(排気)ポート220に対して流体的に接続する。
図11ないし図13には剪断バルブの三つの主要な作動ポジション、すなわち充填ポジション、中立ポジションおよび排出ポジションを示す。説明のために、ハイトコントロールバルブは、当初、中立ポジションにあると仮定する。図11に示す中立ポジションでは、可動ずれディスク273は、ずれディスクオリフィス276が内部スロット294と外部スロット296との間に配置され、かつ可動ずれディスク273と隣接状態となるように、ずれディスク272に対して配置され、効果的にエアスプリング管路268の開口268Aをシールし、かつエア供給ポート266または排出管路270のいずれかからエアスプリング管路268への流体連通状態を遮断する。
たとえばトレーラーの積荷が増えるなど何らかの理由で、トレーリングアームが車両フレーム114に向かって相対的に回動した場合、バルブ116は図12に示すように充填ポジションまで動作させられ、これによってトレーリングアーム118に対して車両フレーム114を起こすためにエアバッグ128にエアが導入される。図12から分かるように、そうした状況下で、モーター224が可動ずれディスク273を回動させ、この結果、オリフィス276は外部スロット296と流体連通状態となるように動き、エアスプリング管路268が内部チャンバー260と接続される。内部チャンバー260は常にエア供給ポート266につながっているので、加圧エアはエアスプリング管路268内に案内され、そしてエアスプリング124内に導入される。
たとえばトレーラーから積荷を降ろすときなど、トレーリングアーム118と車両フレーム114とが互いに離間するように動く場合、車両フレーム114をその基準ハイトへと戻るように動かすために、エアバッグ128からエアを排出しなければならない。図13から分かるように、そうした状況下では、モーター224が可動ずれディスク273をずれディスク272に対して回動させることによって、バルブは排出ポジションへと動作させられ、この結果、内部スロット294はオリフィス276と流体連通状態とさせられる。この排出ポジションでは、エアスプリング管路268はチャネル290を介して排出管路270と流体連通状態となる。
図14はサスペンション110用のハイトコントロールシステムの概略図であり、しかもこれは主(マスター)車両コントローラー300と、サスペンションコントローラー240と、ハイトセンサー144と、バルブアセンブリ212との間の相互接続状態を示している。この概略図にはまた、クリープ防止デバイスのアーム142のポジションを検知するためのセンサー302が示されている。エアリザーバ304が設けられており、これがサスペンションエアシステムおよびブレーキエアシステムに加圧エアを供給する。
主車両コントローラー300は車両の作動機構の多くの動作を制御する。コントローラーは、たとえば、センサー出力を処理しかつバルブを作動させるための制御信号を発生させるのに適した、(たとえば構成可能なゲートアレイなどを含む)いかなるタイプのマイクロプロセッサーデバイス、プログラム可能な論理デバイスあるいは構成可能な論理デバイスを備えていてもよい。好ましい実施形態では、主車両コントローラー300はマイクロプロセッサーを具備してなる。
主車両コントローラー300は、通常、多数の別個のコントローラーに接続されるが、そのそれぞれは、上述したように、マイクロプロセッサーデバイスあるいはプログラム可能な論理デバイスあるいは構成可能な論理デバイスを具備してなることができる。多数の別個のコントローラーは、たとえばサスペンションコントローラー240のような特定の作動機構の動作を制御する。主車両コントローラー300は、サスペンションコントローラー240に電力を供給する電力線310を含む。データ接続部312,314は、それぞれ、サスペンションコントローラー240へデータを提供し(出力)、そこからのデータを受ける(入力)。好ましくは、出力接続部312は、ユーザーが選択した機能/モードデータ信号を、主コントローラー300からサスペンションコントローラー240へと送るが、サスペンションコントローラー240はその動作モードを決定するためにこれを利用する。入力接続部314は好ましくは、ハイトデータ、モードデータ、および/またはサスペンションコントローラー240からのエアデータを主コントローラー300に提供する。
さらに、主コントローラー300は、たとえばユーザーによって設定可能なあるいは動作モードと関係付けることが可能な遠隔入力されたライドハイト設定ポイント303からデータ接続部307を経由した入力を含む、さまざまなソースからの多数の入力を受けるために設けられている。さらに、主コントローラー300に流体ダンプ信号を提供できるようにしてもよく、この信号は、ある実施形態では、データ接続部314を経て提供可能である。さらに、主コントローラー300には、ブレーキシステムコントローラー301からのデータ接続部305を経て入力値を提供可能である。ブレーキシステムコントローラー301は、自動制動システム(ABS)信号および/または電子式制動システム(EBS)信号を提供できる。主コントローラー300は、続いて、車両サスペンションシステムの制御性を向上させるために、提供された入力データの全てを処理できる。
ハイトセンサー144は電力接続部316を具備してなるが、これはサスペンションコントローラー240からハイトセンサー144に電力を供給する。データ接続部318はサスペンションコントローラー240へ入力信号を供給するが、これは目下の車高(車両のハイト)を示すものである。
バルブアセンブリ212は電力接続部320を具備してなるが、これはサスペンションコントローラー240からバルブアセンブリ212へ電力を供給する。データ接続部322は、入力信号をサスペンションコントローラー240に供給するが、これは静止ディスクに対する可動ディスクのポジションを示すものである。駆動接続部323は、電動モーター224の動作を制御するために、サスペンションコントローラー240からバルブアセンブリ212へデータ信号を供給する。上述したように、ハイトコントロールバルブ116の流入ポート216は車両用の加圧エアリザーバ304に流体接続されている。同様に、作用ポート218はエアスプリング124に流体的に接続されている。排出ポート220は外気(周囲の環境)に対して流体的に接続されている。
電力接続部324はサスペンションコントローラー240からの電力をセンサー302に供給する。他のセンサーと同様、データ接続部326は、アーム142のポジションを示す入力信号を提供する。さまざまな適当なセンサーが利用可能であり、しかもアーム142のポジションを検知するために広く使用されている。エア作動式パーキングブレーキからの加圧エアの放出によってアーム142が動作させられると仮定すると、共通センサーは、パーキングブレーキからエアが排出されたときに電気信号を出力する圧力スイッチである。
サスペンションコントローラー240はメモリーを、好ましくは不揮発性メモリーを含むが、これは車両のサスペンションを作動させるために、特に車高(車両のハイト)の制御のために必要なロジックを含んでいる。コントローラー240はまたフィルタリング(濾波)アルゴリズムを含むが、これは、頻繁な変化(これは普通は一時的なハイト変化を意味する)を排除し、そしてこれによって車高を不必要に調整するのを回避するために、ハイトセンサー144から受け取ったデータを処理するのに使用される。路面の伸縮継目およびその他の反復あるいは非反復変化は車高の頻繁な変化を引き起こす例であるが、こうしたもののために、車両のライドハイトを変化させることは望ましいことではない。
不要な車高調整の回避要求は車両の運行にとって重要である。行政規定は、ブレーキエアラインが、サスペンションエアラインを含むその他全てのエアラインから独立していることを要求している。ほとんどの車両に関して、ただ二つのエアラインすなわちエアシステム、すなわちブレーキエアラインおよびサスペンションエアライン(これはまたエア作動式補機にエアを供給する)が存在する。ほとんどのエアシステムは、いったんエアリザーバ内に圧力が所定値を下回るとブレーキエアラインへのみエアを供給するバルブ(圧力保護バルブ)を用いることで、同一のエアリザーバ304から両システムのために加圧エアを取り出す。一時的ハイト変化などに応答して車高が不必要に調整されると、車載コンプレッサーによってエアリザーバが充填されるのよりも高い速度でエアリザーバ304から加圧エアが取り出される状況が生じることがあり、これはエア圧力が閾値を上回るまでハイトコントロールシステムの早期のそして無用な停止につながる。
操作時、車両ユーザーはまずサスペンションの作動モードを選択するが、これは続いてサスペンションコントローラー240へと伝送される。モード選択肢には所定の車両ライドハイトが含まれ得る。あるいは、好ましいライドハイトおよびユーザーによる入力値は目下のライドハイトと同じに設定できる。いったん初期動作モードおよび車両ライドハイトが設定されると、サスペンション114の制御は続いてサスペンションコントローラー240へと移る。だが、本システムは、ユーザーがたとえば必要に応じて設定値を手動で設定できる遠隔設定ポイント303を備えることに留意されたい。
本発明に基づくハイトコントロールシステムのために、サスペンションコントローラー240は多くのサスペンション関連動作を制御できるが、サスペンションコントローラー240によって制御されるほとんどの関連動作は、ハイトセンサー144によって提供されるライドハイトデータに応じた車両ライドハイトの制御およびエアスプリング124のエアバッグ128に体積を制御することによる車両ライドハイトのそれに対応した調整である。サスペンションコントローラー240は好ましくは、データ接続部318を経て、ハイトセンサー144からのライドハイトデータのストリームを受ける。ライドハイトデータのストリームは、ライドハイトの高周波数および低周波数変化の両方を監視するために、サスペンションコントローラー240によって分析される。好ましくは、サスペンションコントローラー240は、車両ライドハイトの高周波数変化に関係するデータポイント(これは通常は目下のライドハイトの変化を保証しない現象に起因して入り込む)を除去するために、ライドハイトデータのストリームをフィルターにかける。
いったん、フィルタリング(濾波)されたライドハイトデータは続いて監視され、かつ基準車両ライドハイトと比較される。目下のライドハイトの変化が、所定量「デルタ」だけ基準ライドハイトを上回ると、サスペンションコントローラー240は、エアスプリング124に加圧エアを導入するかあるいはそこから加圧エアを排出することによって目下の車両ライドハイトをそれ相応に調整する。通常、基準ライドハイトに対する目下のライドハイトの変化が過渡的なものでないことを保証するために、目下のライドハイトは所定の時間「サンプル時間」にわたって監視される。目下のライドハイトがサンプル時間の間、デルタを上回った場合、これは通常は、車両ライドハイトに永続的な変化が生じたことを、そして目下のライドハイトを基準ライドハイトへと調整すべきであることを示す。デルタの絶対値は、目下のライドハイトが基準ライドハイトを上回るか下回るかに関係なく、通常は同じであることに留意されたい。だが、目下のライドハイトが基準ライドハイトを上回るかあるいは下回るかによってデルタが異なる値を持つことも本発明の範疇に含まれる。デルタの値は通常はユーザーによって規定され、そして車両、サスペンション、作動環境あるいはその他の要因次第で変化し得ることもまた留意されたい。
目下のライドハイトがサンプル時間にわたってデルタよりも大きな量だけ基準ライドハイトを上回った場合、目下のライドハイトは高すぎるものであり、基準ライドハイトまで降下させる必要がある。基準ライドハイトまでサスペンションを動かすために、サスペンションコントローラー240はバルブアセンブリ212へ接続部323に沿ってコントロール信号を送り、モーター224に電力を供給し、これによってバルブを排出ポジション(このポジションでは、エアバッグ128からエアを排出し、そして目下のライドハイトを基準ライドハイトまで降下させるために、作用ポート216は排出ポート212と流体連通状態となる)へと動かすために可動ディスク273を回動させる。サスペンションコントローラー240は、エアがバルブアセンブリ212を経てエアバッグ128から排出されている間、ハイトセンサー144からのハイトデータを連続して受け取る。サスペンションコントローラー240がハイトデータから目下の車両ハイトが基準ライドハイトと実質的に等しいと判定したとき、サスペンションコントローラー240はモーター224へコントロール信号を送り、エアバッグ128からのエアの排出を停止させるために、可動ずれディスク273を回動させて中立ポジションへと戻す。
目下のライドハイトがサンプル時間にわたってデルタよりも大きな量だけ基準ライドハイトを下回った場合、目下のライドハイトは低すぎるものであり、基準ライドハイトまで上昇させる必要がある。基準ライドハイトまでサスペンションを動かすために、サスペンションコントローラー240はバルブアセンブリ212へ接続部323に沿ってコントロール信号を送り、モーター224に電力を供給し、これによってバルブを充填ポジション(このポジションでは、エアバッグ128にエア導入し、そして目下のライドハイトを基準ライドハイトまで上昇させるために、作用ポート218は流入ポート216と流体連通状態となる)へ位置させるために可動ディスク273を回動させる。サスペンションコントローラー240は、エアがバルブアセンブリ212を経てエアバッグ128に導入されている間、ハイトセンサー144からのハイトデータを連続して受け取る。サスペンションコントローラー240がハイトデータから目下の車両ハイトが基準ライドハイトと実質的に等しいと判定したとき、サスペンションコントローラー240はモーター224へコントロール信号を送り、エアバッグ128へのエアの導入を停止させるために、可動ずれディスク273を回動させて中立ポジションへと戻す。
好ましくは、サスペンションコントローラー240は(そのプログラムロジックによって)ライドハイトの変化率を、基準ライドハイトを超過するのを回避するために、それが基準ライドハイトに近づいた際に監視する(超過が過度に大きなものである場合には逆方向への車両ライドハイトのさらなる調整が必要となるであろう)。最悪の場合、これはライドハイトが絶え間なく基準ハイトをはさんで増減するヨーヨー効果を引き起こす(これはたいていエアリザーバ304内のエア圧力の閾値を下回るような低下につながる)。
可動ディスク273のポジションを制御するために、そしてこれによってエアバッグ128への加圧エアの導入およびその排出を制御するために電動モーター224を動作させるべく、サスペンションコントローラー240がバルブアセンブリ212に制御信号を送ることが可能な数多くの方法が存在するが、サスペンションコントローラー240および制御信号は正あるいは負の電圧を有することが好ましい。電圧信号の符号によって、たとえば、電動モーター224の順方向あるいは逆方向動作を相応に制御可能である。正あるいは負の電圧信号と組み合わせて、サスペンションコントローラー240は、可動ずれディスク273のポジションに関する接続部322に沿ったデータのストリームを受け取る。ポジション情報は、可動ずれディスク273のポジションを特定し、かつサスペンションコントローラー240に、バルブを充填、中立あるいは排出ポジションに切り替えるために可動ずれディスク273を必要な位置まで動かすのに必要な電圧信号の適切な符号を特定するのに必要な情報を提供するのに使用される。
図15には本発明と共に使用するための第2実施形態のハイトセンサー440を示す。ハイトセンサー440は第1実施形態のハイトセンサーと多くの点で似ているので、同じ参照数字は同一の部材を識別するために使用し、第1実施形態と第2実施形態との主要な差異についてのみ詳しく説明する。ハイトセンサー440は、外部シャフト160に取り付けられかつ光センサー490に回折光パターンを放射する光エミッター470を具備してなる。光エミッター470は、光チャンバー474と、この光チャンバー474をブロック472の外部に光学的に接続する回折スリット476を有するブロック472を具備してなる。光エミッター、たとえばLEDあるいはダイオードレーザーが光チャンバー474内に配置されている。コリメーティングレンズが、光源478と回折スリット476との間に配置されている。
光センサーアセンブリ490は、離間した光センサー498,500を有する光学ブリッジ496を具備してなる。光学ブリッジ490は、第1実施形態がそうであったように、ハウジングによって取り囲まれていない。さらに、光学ブリッジ496と光エミッター470との間に配置された拡散要素は存在しない。
光エミッター470は、破線Bで示されるような回折パターンを形成(放出)する。破線Bは、光センサー489,500に対する光の強度を示す。図からわかるように、図7に示す基準ポジションでは、回折パターンの最大強度は実質的に光センサー498,500間の中央に置かれている。光センサー498,500は好ましくは、最大強度の概ね50%の回折パターンの部分を認識するように配置される。車高の変化に応じて外部シャフト460が回動するとき、回折パターンは、回折パターンCによって示すように、光学ブリッジ496に対して横方向に移動する。回折パターンのこの移動によって、センサー498,500によって捕捉した際の光の強度は変化する。光学ブリッジ496は、光センサー498,500が目下捕捉している強度に対応する電圧信号を出力する。この出力信号は、上述したように、第1実施形態に関する出力信号と同様に処理される。
第2実施形態に関して、光エミッターは高出力狭帯域赤外線LED(概ね940nm)あるいは赤外線ダイオードレーザーであることが好ましい。光エミッターからの光は好ましくは光センサー498,500の感度に適合させられるか、あるいはそれと最適化されるわけであるが、光センサー498,500は、たとえば光導電セル、赤外線フォトダイオードあるいは赤外線太陽電池セルからなっていてもよい。
光エミッター470から放射された光が平行にされ、続いて回折パターンを作り出すためにスリットを経て放出されることが本発明にとってはまた重要である。したがって、スリットの形状は回折パターンを得るために正確に調整される必要がある。たとえば、光エミッターが940nmの波長を放射する場合、スリットは0.00005mないし0.0001mのオーダーであるべきである。スリット476を出る光は、光学ブリッジに衝突する前に、スリットと比べて比較的大きな距離を移動すべきである。たとえば上記例では5cmの距離で十分である。
図16および図17は、図1に示すトレーリングアームサスペンションおよび車両における第3実施形態のハイトセンサー540を示す。この第3実施形態のセンサー540は、実質的に、第1実施形態と同じものであるが、このハイトセンサー540は、基準ポジションからの車両フレームの高さ(ハイト)の変化を評価するために、トレーリングアーム118の回転方向の変化ではなくトレーリングアーム118の高さの変化を監視するようになっている点が相違する。それゆえ、第3実施形態において第1および第2実施形態と同じ部材は同じ参照数字によって区別する。たとえば、ハイトセンサー540は、第1実施形態として説明したものと同じ光エミッター570および光センサーアセンブリ190を使用できる。
ハイトセンサー540とハイトセンサー440との間の主要な相違は、光エミッター570が固定されており、かつ横方向に動くフレネルレンズ542が光エミッター570と光センサーアセンブリ190との間に配置されていることである。フレネルレンズ542は、リンク544によって、トレーリングアーム118に対して機械的に連結されている。トレーリングアームがフレームブラケット122に対して回動するとき、リンク544は光センサー540に対して往復運動し、そして光エミッター170および光センサーアセンブリ190の固定されたポジションに対してフレネルレンズ542を動かす。
よく知られたように、フレネルレンズ542は一群の同心リング548を具備し、各リングは異なる角度で配置された表面すなわち反射面を有しており、これによってフレネルレンズの平坦面546に衝突した光はレンズを通過し、そして同心リングによって所定の焦点に集束するようになる。
光センサー540においては、フレネルレンズ542の平坦面546が光エミッター170と向き合い、そして同心リング548が光センサーアセンブリ190の拡散要素394と向き合っている。したがって、光エミッター170から放射され、フレネルレンズの平坦面546に衝突する光は、同心リングによって、拡散要素194上のポイントに集束する。同心溝によって形成される屈折面の角度配向は、光エミッターから放射される光が拡散要素194の位置に集束するように選択される。
トレーリングアーム118が車両に対して動くとき、フレネルレンズ542は拡散要素に対して横方向に動き、拡散要素上の焦点の位置を変化させ、これによって光センサー398,400によって捕捉した際の光の強度は変化する。フレネルレンズ542を通過した後に拡散要素194に衝突する光点は、第1実施形態に関して説明したのと実質的に同じ方式で処理される。
図18および図19には、本発明に基づく第4実施形態のハイトセンサー640を示す。第4実施形態のハイトセンサー640は、それが車両フレーム114に対するトレーリングアーム118の回転方向の動きに応答する点で、第1および第3実施形態と類似している。ハイトセンサー640は、それが、トレーリングアーム118に対する車両フレームの高さの変化を特定するための制御信号を発生させるために静電容量の変化に依存するようになっている点で異なっている。
ハイトセンサー640は可変コンデンサーを有するが、これは一群の離間した固定プレート644を具備してなり、その間には一群の可動プレート644が配置されており、これがコンデンサーブリッジ回路642を形成している。固定プレート644は一対の対向する半円形プレート648によって形成されるが、各半円は支持チューブ650に取り付けられている。半円形プレート648は、固定プレート644を第1および第2の列652,654へとそれぞれ効果的に分割するために、それが互いに僅かに離間した状態となるように支持チューブ650に設けられている。第1および第2の列652,654は電気的に別個のものである。可動プレート646は扇形すなわちクサビ状に切ったパイ形状を有し、しかもそれは、支持チューブ650内に配置されかつシャフトの回動が固定プレート644に対する可動プレート646の回動を引き起こすように外部シャフト160に対して接続された回動可能なコントロールシャフト656に対して取り付けられている。
好ましい基準ポジションでは、可動プレート646は固定プレート644の第1および第2の列に対して、第1および第2の列652,654間の間隙が可動プレートに対して概ね中央に置かれるように配置される。固定プレートと可動プレートとの間のスペースは、好ましくは、適当な誘電物質によって満たされる。
使用時、トレーリングアーム118が車高の変化に対応して車両フレーム114に対して回動すると、外部シャフト160はそれ相応にコントロールシャフト656を回動させるが、これによって可動プレート646は半円形プレートの第1および第2の列652,654に対して位置が変わる。可動プレートが一連の半円形プレートのより大きな領域と重なるとき、一連の半円形プレートの静電容量が増大し、第1および第2のプレート列間には静電容量の差が生じる。この静電容量の差はハイト変化の程度と関係付けられ、しかも車高調整に使用するためにハイトセンサーによって出力される。
図20には、本発明に基づく第5実施形態のハイトセンサー740を示す。第1ないし第4実施形態とは異なり、ハイトセンサー740はトレーリングアーム118と直につながっていない。その代わりに、ハイトセンサー740はエアスプリング124の内部に配置される。ハイトセンサー740はスプリングプレート742を有するが、その一端はエアスプリング124の上部プレート125に接続されており、他方の部分はエアスプリング124のピストン123に接続されている。フレキシブルな可変抵抗体744がスプリングプレート742に固定されている。フレキシブルな可変抵抗体は公知であり、米国特許第5,086,785号明細書において詳細に説明されている(その内容はこの引用によって本明細書に組み込まれる)。フレキシブルな抵抗体744は、撓んだときに、その抵抗が変化する。
その撓みに応じてその抵抗が変化するフレキシブルな可変抵抗体744の特性は、基準ポジションに対する車両の高さの変化の度合いを指し示すのに使用される。たとえば、車両への積み込みおよび荷降ろしに対応して車高が変わるとき、エアバッグ128はそれ相応に圧縮されるか膨張し、この結果、スプリングプレート742およびフレキシブルな可変抵抗体744の撓みが生じる。フレキシブルな可変抵抗体744における抵抗の変化は、この場合、ハイト変化の程度の指標となる。
整合性(コンシステンシー)のために、フレキシブルな可変抵抗体744は繰り返し同じ様式で撓むことが重要である。スプリングプレート742はフレキシブルな可変抵抗体744のためのベースを提供し、フレキシブルな可変抵抗体744の安定した反復撓みを助ける。
図21は本発明に基づく第6実施形態のハイトセンサー840を示す。ハイトセンサー840は、それが螺旋コイルすなわちコイルスプリング842の周囲に巻かれたフレキシブルな可変抵抗体744を使用する点でハイトセンサー740と類似している。コイルスプリング842はショックアブソーバー138の内部に配置されている。
ショックアブソーバーは、シリンダー846に対して変位可能に設けられかつそれと重なり合う外部カバー844を具備してなるが、シリンダー846からはピストンシャフト848(これはやはりカバー844を貫通して突出している)が突出している。コイルスプリング842はピストンシャフト848の周囲に巻回されており、そしてその一端はカバー844に取り付けられ、かつ他端はシリンダー864の上側部分に取り付けられている。
ハイトセンサー840は、トレーリングアーム118が車両フレーム114に対して回動したときに、コイルスプリング842が圧縮されるかあるいは伸長するように(これによってフレキシブルな可変抵抗体744は曲がる)、ハウジング846に対してショックアブソーバーカバー844が往復運動する点で、ハイトセンサー740と実質的に同じように機能する。ハイトセンサー740と同様に、フレキシブルな可変抵抗体744およびハイトセンサー840の撓みによって、ハイトセンサー840は車両フレーム114およびトレーリングアーム118の相対運動に対応した信号を出力する。
図22および図23は、本発明に基づく、そしてやはりショックアブソーバー138の環境内で第7実施形態のハイトセンサー940を示す。第7実施形態のハイトセンサー940と第6実施形態のハイトセンサー840との間の違いは、スプリングプレート942がコイルスプリング842の代わりに使用されているという点である。スプリングプレート942は、ショックアブソーバーのカバー844内に形成された別体チャンバー645内に保持されている。
ハイトセンサー740と同様、ハイトセンサーのスプリングプレート942は、さまざまな初期湾曲形状を有することができる。たとえば、ハイトセンサー740に示されるスプリングプレートは概ねC字形の輪郭を有するのに対して、スプリングプレート942は半周期の正弦波状輪郭を、すなわちシャクトリムシ状の輪郭を有する。この輪郭は、容易に、垂直あるいは水平に向けられたS字形状あるいは多重正弦波とすることができる。
本発明について部品の特定の配置、特徴部などを参照して説明してきたが、全ての実施可能な配置または機能について言及し尽くすことを意図したものではなく、当業者にとって、さまざまなその他の変更および改変は明白であろう。
公知の機械的に制御されかつ作動させられるハイトコントロールバルブを含む従来型のトレーリングアームサスペンションの側面図である。 コントローラーを介して動力化されたハイトコントロールバルブに接続されたハイトセンサーを具備してなる、本発明によるハイトコントロールシステムを備えたトレーリングアームサスペンションの側面図である。 図2の線3‐3に沿って取った、部分的に断面で示された端面図であり、ハイトセンサーとトレーリングアームサスペンションとの間の機械的接続部を示している。 図2および図3のセンサーの断面図であり、光学センサーアセンブリの光学ブリッジに対して基準ポジションでセンサー用の光エミッターを示している。 図4と同じ図であるが、光エミッターは光学ブリッジに対して別のポジションとなっている。 分かりやすくするためにハウジングの一部を取り外した状態での、本発明による動力化されたハイトコントロールバルブの分解斜視図である。 分かりやすくするためにカバーおよびバルブアセンブリを省略した状態での、図6のハイトコントロールバルブハウジングの平面図である。 図7の線8‐8に沿って取った断面図であり、ハウジングを貫通する流路を示している。 図7のバルブアセンブリの静止ずれディスクの拡大斜視図である。 図7のバルブアセンブリの動的ずれディスクの斜視図である。 図7のハイトコントロールバルブを中立ポジションにて示す概略図である。 図7のハイトコントロールバルブを充填ポジションにて示す概略図である。 図7のハイトコントロールバルブを排出ポジションにて示す概略図である。 本発明による制御系のブロック図である。 本発明の第2実施形態であるハイトセンサーを示す図である。 本発明の第3実施形態であるハイトセンサーを含むトレーリングアームサスペンションを示す図である。 第3実施形態であるハイトセンサーの断面図である。 本発明の第4実施形態であるハイトセンサーの断面図である。 第3実施形態のハイトセンサーに関する図18の線19‐19に沿って取った断面図である。 本発明の第5実施形態であるハイトセンサーを示す図である。 ショックアブソーバーに関連して本発明の第6実施形態であるハイトセンサーを示す図である。 本発明の第7実施形態であるハイトセンサーを示す図である。 図22の線23‐23に沿って取った断面図である。
符号の説明
110 トレーリングアームサスペンション
112 トレーリングアームアセンブリ
114 車両フレーム
116 ハイトコントロールバルブ
118 トレーリングアーム
120 ブッシュ入りコネクター
122 フレームブラケット
123 ピストン
124 エアスプリング
125 上部プレート
126 ピストン
128 エアバッグ
130 プレート
132 アクスルブラケット
134 接続部品
136 アクスル
138 ショックアブソーバー
140 クリープ防止デバイス
142 ストッパーアーム
144 ハイトコントロールセンサー
146 リンク
148 側壁
150 端壁
152 外側スリーブ
154 内側スリーブ
155 弾性材(弾性環状部)
156 取り付けボルト
160 外部シャフト
162,164 アーム
170 光エミッター
172 ブロック
174 光源チャンバー
176 光路
178 光源
190 光センサーアセンブリ
192 光を通さないハウジング
194 拡散要素
196 光学ブリッジ
198,200 光センサー
202 ベース
204 カバー
206 電気的接続部
208 流体コントロール部
210 入力/出力インターフェース
212 バルブアセンブリ
214 流体マニホールド
216 流入ポート
218 作用ポート
220 排出ポート
222 バルブアクチュエータ
224 電動モーター
226 出力シャフト
228 駆動ギア
230 伝達ギア
232 コントロールシャフト
240 サスペンションコントローラー
242 回路基板
244 マイクロプロセッサー
246 バルブポジションセンサー
248 アクチュエータ
260 内部チャンバー
262 内部ハウジング側壁
264 内周壁
266 エア供給管路
266A スロット状開口
268 エアスプリング管路
268A 開口
270 排出管路
272 静止ずれディスク
273 可動ずれディスク
274 軸方向開口
276 オリフィス
278,280 位置合わせ用めくら穴
282 扇形状部
284 円形ローブ
286 通路
288 湾曲部(アーチ形状部)
290 チャネル
294 排出プロファイルスロット(内部スロット)
296 流入プロファイルスロット(外部スロット)
298 めくら溝
300 主車両コントローラー
301 ブレーキシステムコントローラー
302 センサー
303 ライドハイト設定ポイント
304 加圧エアリザーバ
305,307 データ接続部
310 電力線
312,314 データ接続部
316 電力接続部
318 データ接続部
320 電力接続部
322 データ接続部
323 駆動接続部
324 電力接続部
326 データ接続部
394 拡散要素
398,400 光センサー
440 ハイトセンサー
460 外部シャフト
470 光エミッター
472 ブロック
474 光チャンバー
476 回折スリット
478 光源
490 光センサーアセンブリ
496 光学ブリッジ
498,500 光センサー
540 ハイトセンサー(光センサー)
542 フレネルレンズ
544 リンク
546 平坦面
548 同心リング
570 光エミッター
640 ハイトセンサー
642 コンデンサーブリッジ回路
644 固定プレート
645 別体チャンバー
646 可動プレート
648 半円形プレート
650 支持チューブ
652,654 半円形プレートの列
656 コントロールシャフト
740 ハイトセンサー
742 スプリングプレート
744 可変抵抗体
840 ハイトセンサー
842 コイルスプリング
844 ショックアブソーバーカバー
846 シリンダー(ハウジング)
848 ピストンシャフト
864 シリンダー
940 ハイトセンサー
942 スプリングプレート

Claims (18)

  1. 車両用の電子式サスペンションシステムであって、
    車両アクスルと車両フレームとの間の距離を検出すると共にそれを表すセンサー信号を発生させるセンサーと、
    バルブであって、加圧流体源に接続された流入ポートと、前記車両アクスルと前記車両フレームとの間に配設された流体バッグに接続された作用ポートと、外気に接続された排出ポートと、を有するバルブと、
    前記バルブに接続されたモーターであって、前記バルブを、
    前記流入ポートが前記作用ポートに流体接続された充填ポジションと、
    前記作用ポートが前記排出ポートに流体接続された排出ポジションと、
    前記個々のポートが互いに流体的に隔離された中立ポジションと、の間で作動させるモーターと、
    前記センサー信号を受け取るために前記センサーに接続されると共に前記モーターを制御するために出力信号を発生させるコントローラーと、
    ブレーキシステムによって発生させられかつ前記コントローラーに接続されたブレーキシステム信号であって、自動制動システム(ABS)信号、電子式制動システム(EBS)信号およびその組み合わせからなる群から選ばれたものであるブレーキシステム信号と、
    を具備してなることを特徴とする電子式サスペンションシステム。
  2. 前記コントローラーに選択的に遠隔設定値信号を提供する前記コントローラーに接続された遠隔設定ポイントをさらに具備してなることを特徴とする請求項1に記載の電子式サスペンションシステム。
  3. 前記コントローラーは、マスターコントローラーと、サスペンションコントローラーとを具備してなることを特徴とする請求項1に記載の電子式サスペンションシステム。
  4. 前記マスターコントローラーへ送信される流体ダンプ信号をさらに具備してなることを特徴とする請求項3に記載の電子式サスペンションシステム。
  5. 前記流体ダンプ信号は、前記マスターコントローラーとサスペンションコントローラーとの間のデータ接続部を介して、前記マスターコントローラーへと送信されるようになっていることを特徴とする請求項5に記載の電子式サスペンションシステム。
  6. 前記ブレーキシステム信号を発生させるブレーキシステムコントローラーをさらに具備してなり、前記ブレーキシステムコントローラーは前記マスターコントローラーに接続されていることを特徴とする請求項3に記載の電子式サスペンションシステム。
  7. 前記コントローラーは、マイクロプロセッサー、プログラム可能な論理デバイス、構成可能な論理デバイス、およびその組み合わせからなる群から選ばれたものであることを特徴とする請求項1に記載の電子式サスペンションシステム。
  8. 前記センサーは、光学センサー、ホール効果センサー、磁気センサー、可変抵抗センサー、超音波センサー、およびその組み合わせからなる群から選ばれたトランスデューサーを具備してなることを特徴とする請求項1に記載の電子式サスペンションシステム。
  9. 伝動機構を介して前記モーターに連接されたプレートをさらに具備してなり、前記モーターは、前記バルブを前記充填、排出および中立ポジションの間で選択的に作動させるために、前記プレートを、第1の回動方向およびこの第1の回動方向とは反対の第2の回動方向に動作させるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の電子式サスペンションシステム。
  10. 前記センサーは前記コントローラーへライドハイトデータのストリームを送信するようになっており、これが車両ライドハイトの高および低周波数変化を監視するために分析されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の電子式サスペンションシステム。
  11. 車両ライドハイトの周期的変化に関係するデータポイントを選択的に濾波するためのフィルターをさらに具備してなることを特徴とする請求項10に記載の電子式サスペンションシステム。
  12. 前記濾波されたライドハイトデータと比較される閾値をさらに具備してなり、前記車両のライドハイトは、前記濾波されたライドハイトデータが前記閾値レベルを上回ったときに調整されるようになっていることを特徴とする請求項11に記載の電子式サスペンションシステム。
  13. さらに閾値時間を具備してなり、濾波されたライドハイトデータが前記閾値時間にわたって閾値を上回った場合に前記車両ライドハイトが調整されるようになっていることを特徴とする請求項12に記載の電子式サスペンションシステム。
  14. 車両サスペンションを制御するための方法であって、
    センサーをコントローラーに接続するステップと、
    前記センサーによって車両のライドハイトを測定しかつそれを表すライドハイトデータのストリームを発生させるステップと、
    前記コントローラーにライドハイトデータのストリームを伝送するステップと、
    前記コントローラーにモーターを接続するステップと、
    前記モーターをバルブに接続するステップであって、前記バルブは、加圧流体源、流体バッグおよび外気に接続されたポートを有するものであるようなステップと、
    前記車両ライドハイトの高および低周波数変化を監視するためにライドハイトデータのストリームを分析するステップと、
    前記車両ライドハイトの周期的変化と関係するデータポイントを濾波して取り除くステップと、
    濾波されたライドハイトデータが前記閾値レベルを上回ったかどうかを特定するために、前記濾波されたライドハイトデータを閾値と比較するステップと、
    充填ポジションにおいて加圧流体源と流体バッグとを接続するように、排出ポジションにおいて流体バッグと外気とを接続するように、そして中立ポジションにおいて加圧流体源、流体バッグおよび外気を互いに流体的に隔離するように、濾波されたライドハイトデータに基づき前記バルブを選択的に作動させるために、前記モーターを選択的に作動させるステップと、を具備することを特徴とする方法。
  15. 濾波されたライドハイトデータが閾値時間にわたって閾値を上回ったかどうかを特定するために、濾波されたライドハイトデータを閾値時間と比較するステップをさらに具備することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 自動制動システム(ABS)信号、電子式制動システム(EBS)信号、およびその組み合わせからなる群から選ばれたブレーキシステム信号を受け取るステップをさらに具備することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記コントローラーに遠隔設定ポイントを選択的に伝送するステップをさらに具備することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 前記センサーは、光学センサー、ホール効果センサー、磁気センサー、可変抵抗センサー、超音波センサー、およびその組み合わせからなる群から選ばれたトランスデューサーを具備してなることを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2008025226A 2007-04-12 2008-02-05 複数の入力信号を用いた車両用の電子式ハイトコントロールシステム Pending JP2008260513A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/734,597 US20080252025A1 (en) 2007-04-12 2007-04-12 Electronic height control system for a vehicle with multiple input signals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008260513A true JP2008260513A (ja) 2008-10-30

Family

ID=39580221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025226A Pending JP2008260513A (ja) 2007-04-12 2008-02-05 複数の入力信号を用いた車両用の電子式ハイトコントロールシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20080252025A1 (ja)
EP (3) EP3037287B1 (ja)
JP (1) JP2008260513A (ja)
KR (1) KR100944255B1 (ja)
CN (1) CN101284488A (ja)
AU (1) AU2008200914B2 (ja)
BR (1) BRPI0801119A2 (ja)
CA (1) CA2617445C (ja)
ES (1) ES2634147T3 (ja)
HU (1) HUE032573T2 (ja)
PL (1) PL1980426T3 (ja)
RU (1) RU2391222C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157623A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 ハーレー−ダビッドソン・モーター・カンパニー・グループ・エルエルシー 可変乗車高システムおよび方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8333390B2 (en) * 2007-07-03 2012-12-18 Oshkosh Corporation Ride-height control system
US7976029B2 (en) * 2009-04-29 2011-07-12 Richard T. Plummer Airplane trailer
KR101601048B1 (ko) * 2010-10-18 2016-03-09 현대자동차 주식회사 능동제어 서스펜션 시스템
USD966958S1 (en) 2011-09-27 2022-10-18 Oshkosh Corporation Grille element
US9045014B1 (en) 2012-03-26 2015-06-02 Oshkosh Defense, Llc Military vehicle
JP5741718B2 (ja) * 2012-01-25 2015-07-01 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
WO2014071668A1 (zh) * 2012-11-06 2014-05-15 东风汽车有限公司 一种智能平衡悬架系统
US8973922B2 (en) 2013-03-15 2015-03-10 Haldex Brake Products Corporation Air suspension height control valve with dual ride height positions
EP2806194B1 (en) * 2013-05-21 2018-01-03 WABCO Europe BVBA Leveling valve for discharging and supplying fluid
US9004499B2 (en) * 2013-06-17 2015-04-14 GM Global Technology Operations LLC Passively controlled adjustable ride height suspension
KR20150094336A (ko) * 2014-02-11 2015-08-19 현대모비스 주식회사 차고 조절 장치
US9511644B2 (en) 2014-09-18 2016-12-06 Cnh Industrial America Llc Liquid dispensing equipment with active suspension system
KR101575269B1 (ko) * 2014-11-10 2015-12-07 현대자동차 주식회사 푸셔 액슬 시스템용 에어 스프링 장치
CN104589948B (zh) * 2014-11-26 2016-11-30 北京特种机械研究所 一种用于全向智能移动平台的独立平衡悬架装置
CN104635533A (zh) * 2014-12-17 2015-05-20 航天重型工程装备有限公司 一种基于悬架行程检测的多轴矿车安全控制系统
US10173705B2 (en) * 2014-12-30 2019-01-08 Tofco Industries, Inc. Cart suspension system
GB2535530B (en) * 2015-02-23 2020-12-30 Knorr Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Brake valve arrangement
US9679735B2 (en) 2015-03-06 2017-06-13 Asa Electronics, Llc Travel lockout monitoring system
US9688113B2 (en) * 2015-07-14 2017-06-27 Cnh Industrial America Llc System for adjusting frame height of an agricultural vehicle
DE102015011517B3 (de) * 2015-09-03 2016-09-08 Audi Ag Verfahren zum Bestimmen einer aktuellen Niveaulage eines Fahrzeugs
ES2562916B1 (es) * 2015-11-25 2016-12-28 Accesorios Y Elevadores Valencia, S.L. Sistema de regulación de altura de un vehículo industrial
EP3280676B1 (en) 2016-04-08 2018-11-07 Oshkosh Corporation Leveling system for lift device
DE102016005539B4 (de) 2016-05-04 2023-10-26 Zf Cv Systems Hannover Gmbh Elektronische Niveauregelungsvorrichtung für luftgefederte Fahrzeuge, Verfahren und Steuereinheit zur elektronischen Niveauregelung
US10252594B2 (en) 2016-10-21 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Extensions and performance improvements for non-contact ride height sensing
US10279644B2 (en) 2017-03-30 2019-05-07 Cnh Industrial America Llc Task-specific ride-height control of an agricultural product applicator with air strut suspension
EP3401134B1 (en) * 2017-05-08 2020-04-01 WABCO Europe BVBA Leveling valve for discharging and supplying fluid
CN107571707B (zh) * 2017-09-21 2024-02-06 安徽安凯汽车股份有限公司 一种前独立悬挂高度控制阀固定支架总成及其测量方法
CN109649106A (zh) * 2018-12-03 2019-04-19 珠海格力电器股份有限公司 一种空气悬架高度控制系统和控制方法
US20200248771A1 (en) * 2019-02-04 2020-08-06 DRiV Automotive Inc. Fluid-controlled spring/damper system
RU189633U1 (ru) * 2019-02-22 2019-05-29 Общество с ограниченной ответственностью "Уральские локомотивы" Кожух тяги регулятора положения кузова
CN109774400B (zh) * 2019-02-28 2020-08-21 吉林大学 一种丘陵山地防侧翻调平底盘
CN110329030B (zh) * 2019-05-10 2021-03-30 爱驰汽车有限公司 主动悬架控制方法、系统、设备及存储介质
KR102327176B1 (ko) * 2019-12-09 2021-11-17 목포대학교산학협력단 견인트레일러 자동수평조절장치를 포함하는 차고 조절이 가능한 견인 트레일러
CN113173046B (zh) * 2021-05-18 2022-10-28 贵州詹阳动力重工有限公司 一种水平调节装置及轮式多用工程车
GB202202512D0 (en) * 2022-02-23 2022-04-06 Don Bur Bodies & Trailers Ltd Suspension monitoring system
GB2620186A (en) * 2022-06-30 2024-01-03 Gray & Adams Ltd Vehicle control system and associated methods
CN117387679B (zh) * 2023-12-07 2024-04-09 常州聚通汽车零部件有限公司 一种汽车传感器用测量装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106951A (ja) * 1996-04-26 1998-01-13 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2005515103A (ja) * 2001-05-25 2005-05-26 ハルデックス・ブレイク・コーポレイション トレーリングアームサスペンション及びモータ駆動式バルブを備えた高さ制御システム

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1555199A (en) * 1923-06-11 1925-09-29 Marie Julia Track Vehicle with pneumatic suspension
US2544448A (en) * 1945-04-11 1951-03-06 Aero Supply Mfg Co Inc Motor operated valve shaft
US2790650A (en) * 1955-02-22 1957-04-30 Gomma Antivibranti Applic Pneumatic load-responsive spring suspension for vehicles
US2905430A (en) * 1956-03-16 1959-09-22 Firestone Tire & Rubber Co Control device for vehicle pneumatic suspension systems
US2964311A (en) * 1957-04-12 1960-12-13 Weatherhead Co Air spring control valve
US2910305A (en) * 1957-04-15 1959-10-27 Weatherhead Co Pneumatic suspension for vehicles and control valve therefor
US2948549A (en) * 1957-10-11 1960-08-09 Midland Ross Corp Fluid suspension system for vehicles
US3083059A (en) * 1958-11-13 1963-03-26 Hercules Galion Prod Inc Automatic tilting dump truck stabilizer
US3104114A (en) * 1959-03-25 1963-09-17 Dawson Vogel Engineering Compa Control system for vehicle suspension
FR1254737A (fr) * 1959-06-26 1961-02-24 Magneti Marelli Spa Installation et dispositif de distribution d'air comprimé pour suspensions pneumatiques, en particulier pour véhicules remorqués
FR1432614A (fr) * 1965-01-20 1966-03-25 Renault Dispositif de correction d'assiette pour véhicule
BE754551A (fr) * 1969-08-11 1971-01-18 Scovill Manufacturing Co Soupape de commande de dispositif de regulation automatique d'assiette pour vehicules
US4373744A (en) * 1980-01-23 1983-02-15 Lucas Industries Limited Suspension control system for a road vehicle
US4386791A (en) * 1981-07-06 1983-06-07 Ford Motor Company Actively controlled suspension system and height sensor
JPS59137207A (ja) * 1983-01-24 1984-08-07 Nissan Motor Co Ltd サスペンシヨン装置
DE3542974A1 (de) * 1985-12-05 1987-06-11 Wabco Westinghouse Fahrzeug Niveauregeleinrichtung fuer fahrzeuge mit luftfedern
DE3542975A1 (de) * 1985-12-05 1987-06-11 Wabco Westinghouse Fahrzeug Niveauregeleinrichtung fuer fahrzeuge mit luftfedern
DE3728463A1 (de) * 1987-08-26 1989-03-09 Wabco Westinghouse Fahrzeug Regelventileinrichtung
US4817922A (en) * 1987-10-23 1989-04-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Airspring height sensor
JPH0671850B2 (ja) * 1988-10-31 1994-09-14 マツダ株式会社 車高調整装置
DE3842633A1 (de) * 1988-12-17 1990-06-28 Wabco Westinghouse Steuerung Vorgesteuertes mehrwegeventil
US4976104A (en) * 1988-12-22 1990-12-11 Gt Development Corporation Combined switch and valve for compressor powered inflatable
DE3917458A1 (de) * 1989-05-30 1990-12-06 Wabco Westinghouse Fahrzeug Niveauregeleinrichtung fuer fahrzeuge
US5086785A (en) 1989-08-10 1992-02-11 Abrams/Gentille Entertainment Inc. Angular displacement sensors
US5161817A (en) * 1990-10-16 1992-11-10 Imo Industries Inc. Fluid-operated leveling valve systems
DE4114861A1 (de) * 1991-05-07 1992-11-12 Wabco Westinghouse Fahrzeug Fahrzeug mit liftbarer nachlaufachse
US5161579A (en) * 1991-06-06 1992-11-10 Hadley Products, Division Of Nelson Metal Products, Corp. Leveling valve for air springs
US5375819A (en) * 1992-11-10 1994-12-27 Nai Neway, Inc. Dual in-line height control valve assembly
JP3296868B2 (ja) * 1993-02-05 2002-07-02 アイシン精機株式会社 車高調整装置
DE4317847B4 (de) * 1993-05-28 2007-07-19 Wabco Gmbh Einrichtung zum Steuern der Schleppachse eines Fahrzeugs
JP3125603B2 (ja) * 1994-10-07 2001-01-22 トヨタ自動車株式会社 サスペンション制御装置
US5560591A (en) * 1995-05-02 1996-10-01 Hadley Products Leveling valve for air springs
US5860450A (en) * 1997-07-17 1999-01-19 Hadley Products Corporation Height control valve for vehicle leveling system
US6089551A (en) * 1998-02-10 2000-07-18 Crowe Manufacturing Services, Inc. Height control valve with integral dump device
DE19859966A1 (de) * 1998-12-29 2000-07-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Stabilisierung eines Fahrzeuges
CN100475581C (zh) * 1999-08-24 2009-04-08 哈尔德克斯制动器公司 高度控制阀
DE19944873C1 (de) * 1999-09-18 2001-01-04 Haldex Brake Prod Gmbh Steueranlage zum Heben und Senken des Fahrzeugaufbaus von luftgefederten Fahrzeugen mit Niveauregelung
US6227597B1 (en) * 1999-09-27 2001-05-08 Trw Inc. Vehicle seat with limited rearward movement
CN100376415C (zh) * 2000-05-25 2008-03-26 霍兰集团公司 高度控制系统及其传感器
US6935625B2 (en) * 2003-08-18 2005-08-30 Haldex Brake Corporation Air suspension system with air shut off valve
US7192012B2 (en) * 2003-08-18 2007-03-20 Haldex Brake Corporation Air suspension system with supply air restriction valve
GB2406548A (en) * 2003-10-03 2005-04-06 Trelleborg Ab Air suspension system
KR100670631B1 (ko) * 2003-10-16 2007-01-17 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 차고 조정 장치
KR100565374B1 (ko) 2004-01-26 2006-03-28 현대모비스 주식회사 에어 서스펜션의 레벨링 밸브
KR20060021456A (ko) 2004-09-03 2006-03-08 현대모비스 주식회사 차량의 스프링 댐퍼 일체형 현가장치
US7320469B2 (en) * 2004-10-07 2008-01-22 Arvinmeritor Technology, Llc Ride height control system for walking beam suspension
US7222867B2 (en) * 2005-01-28 2007-05-29 International Truck Intellectual Property Company, Llc Automated control system for a vehicle lift axle
US20060249923A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Hendrickson Usa, L.L.C. Heavy-duty vehicle axle/suspension system
JP5100642B2 (ja) 2005-05-28 2012-12-19 ビーエフエス デバーシファイド プロダクツ エルエルシー 作動モジュール、空気ばねアセンブリ、車両サスペンションシステム、及び車両サスペンションシステムの作動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106951A (ja) * 1996-04-26 1998-01-13 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2005515103A (ja) * 2001-05-25 2005-05-26 ハルデックス・ブレイク・コーポレイション トレーリングアームサスペンション及びモータ駆動式バルブを備えた高さ制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157623A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 ハーレー−ダビッドソン・モーター・カンパニー・グループ・エルエルシー 可変乗車高システムおよび方法
US10071785B2 (en) 2014-02-24 2018-09-11 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Variable ride height systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
ES2634147T3 (es) 2017-09-26
CA2617445A1 (en) 2008-10-12
EP1980426A3 (en) 2012-04-25
HUE032573T2 (en) 2017-09-28
PL1980426T3 (pl) 2017-09-29
EP3037287B1 (en) 2020-04-22
EP1980426A2 (en) 2008-10-15
AU2008200914B2 (en) 2010-04-22
EP2810800B1 (en) 2020-09-23
RU2391222C2 (ru) 2010-06-10
CN101284488A (zh) 2008-10-15
BRPI0801119A2 (pt) 2008-11-25
KR100944255B1 (ko) 2010-02-24
EP1980426B1 (en) 2017-04-05
CA2617445C (en) 2010-11-02
EP3037287A1 (en) 2016-06-29
EP2810800A1 (en) 2014-12-10
AU2008200914A1 (en) 2008-10-30
US20080252025A1 (en) 2008-10-16
RU2008114258A (ru) 2009-10-20
KR20080092835A (ko) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008260513A (ja) 複数の入力信号を用いた車両用の電子式ハイトコントロールシステム
US10836232B2 (en) Electronic height control system for a vehicle with multiple input signals
JP5047775B2 (ja) 車軸と車両フレームとの間の距離を制御するためのシステム
AU2002305698A1 (en) Trailing arm suspension and height control system with motorized valve therefor
KR100778198B1 (ko) 높이 제어 시스템 및 이를 위한 센서
JP2012508857A (ja) 故障様式および健全状態の徴候としてバルブの可動コアのストローク、速度および/または加速度を決定するためのセンサを有するソレノイドバルブ
JPH08156558A (ja) レベリングバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110427

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110624