JP2008257564A - 印刷システム及びそのファームウェア更新方法 - Google Patents

印刷システム及びそのファームウェア更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008257564A
JP2008257564A JP2007100415A JP2007100415A JP2008257564A JP 2008257564 A JP2008257564 A JP 2008257564A JP 2007100415 A JP2007100415 A JP 2007100415A JP 2007100415 A JP2007100415 A JP 2007100415A JP 2008257564 A JP2008257564 A JP 2008257564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update data
data
printer
command
firmware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007100415A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Fujieda
隆行 藤枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2007100415A priority Critical patent/JP2008257564A/ja
Publication of JP2008257564A publication Critical patent/JP2008257564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 ファームウェアの更新用データが変換されてしまうようなコマンド変換装置が、ホストとプリンタとの間に存在する場合において、コマンド変換装置を取外すこと無く、プリンタのファームウェアを更新するための手段を提供することにある。
【解決手段】 更新用データをイメージ・コマンドに変換して送受信することにより、コマンド変換装置によるデータの変換を回避する。これによりプリンタのファームウェアの更新を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷システムにおけるファームウェアの更新方法に関するものである。
特許文献1や特許文献2に記載されているように、多くの印刷システムでは、ホスト装置などからファームウェアの更新用データをダウンロードし、ファームウェアを更新できる構成となっている。
特開2000−122884号公報 特開2002−007152号公報
以下、図7、図8を参照して、本発明が解決しようとする課題について説明する。
図7はコマンド変換装置の役割を説明する図である。図7において、プリンタは、標準的なエミュレーションAを搭載している状態とする。なお、本文中で対象としている、コマンド変換装置は、文字コードをイメージ・コマンドに変換する機能を有するものである。また、本コマンド変換装置に、イメージ・コマンドを入力した場合は、変換を行わずにそのまま出力するという機能を有するものである。
図7の構成において、通常、印刷を行う場合、ホスト側で使用するエミュレーションに、プリンタのエミュレーションを合わせる必要がある。図7の(1)のように、ホスト側がエミュレーションBを使用する場合には、これに合わせて、プリンタにエミュレーションBを搭載する必要がある。
しかしながら、エミュレーションBが、あまり普及していないエミュレーションである場合、自社でエミュレーションBを開発して、プリンタに搭載することは、コスト的に見合わない場合がある。このような場合、図7の(2)のように、外部のメーカが製造するコマンド変換装置を利用する方法がある。図7の(2)のコマンド変換装置は、エミュレーションBのコマンドや、文字コードを、エミュレーションAのイメージコマンド等に変換する装置である。このコマンド変換装置を利用すれば、わざわざエミュレーションBを開発する必要が無いという利点がある。
次に、図8を参照して、ホストとプリンタの間に、コマンド変換装置が存在する場合における、印刷システムのファームウェア更新の問題について説明する。
図8の(1)ように、ホストとプリンタが直接に接続されている場合は、更新用データがそのまま送受信できるので、問題なくファームウェアを更新することができる。しかしながら、図8の(2)ように、ホストとプリンタの間に文字コードをイメージ・コマンドに変換するコマンド変換装置が存在している場合、更新用データが文字コード列とみなされ、イメージ・コマンドに変換されてしまうため、このままではプリンタのファームウェアを更新することができない。
一方、多くのコマンド変換装置では、データの変換を行わずに、そのまま転送するという機能を持っている。この機能を利用して、プリンタのファームウェアの更新を行うことができる。しかしながら、このような機能を持っていない、一部のコマンド変換装置では、更新用データが変化してしまうため、プリンタのファームウェアを更新することができない。このため、図8の(3)ように、コマンド変換装置を一時的に取外し、ホストとプリンタ間を直接接続して、更新用データを転送する必要がある。しかしながら、コマンド変換装置を一時的に取外すことは、手間がかかる作業である。
以上を踏まえ、本発明の課題は、ファームウェアの更新用データが変換されてしまうようなコマンド変換装置がホストとプリンタの間に存在する場合において、コマンド変換装置を取外すこと無く、印刷システムのファームウェアを更新するための手段を提供することにある。
上記課題を解決する本発明の第1の手段は、ホストとプリンタの間に、文字コードをイメージ・コマンドに変換するコマンド変換装置が存在する印刷システムにおいて、ファームウェアの更新用データをイメージ・コマンドに変換して送信を行う更新用データ送信手段と、受信したイメージ・コマンドを解析し、更新用データに変換して受信を行う更新用データ受信手段とを具備したことを特徴とする。
上課題を解決する本発明の第2の手段は、第1の手段において、ファームウェアの更新用データをイメージ・コマンドのデータ部分に格納して送信を行う更新用データ送信手段と、受信したイメージ・コマンドのデータ部分から更新用データを取出すことにより受信を行う更新用データ受信手段であることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の第3の手段は、第1の手段の印刷システムにおいて、通常の印刷動作を行うモードとは別に、ファームウェアを更新するための動作モードを持つことを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の第4の手段は、第1ないし第3の手段において、前記ファームウェアの更新用データの形式はモトローラSデータであることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の第5の手段は、ホストとプリンタの間に、文字コードをイメージ・コマンドに変換するコマンド変換装置と、ファームウェアの更新用データをイメージ・コマンドに変換して送信を行う更新用データ送信手段と、受信したイメージ・コマンドを解析し、更新用データに変換して受信を行う更新用データ受信手段とを具備したプリンタであって、前記ホスト内ではファームウェア更新データを一行ずつに分割し、イメージ・コマンドに変換した後、該イメージ・コマンドを、コマンド変換装置を経由してプリンタに送信し、前記プリンタでは受信したイメージ・コマンドを復元した上で、前記一行ずつに分割されたファームウェア更新データを結合した後、ファームウェアの更新を行うようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、ファームウェアの更新用データが変換されてしまうような、コマンド変換装置がホストとプリンタの間に存在する場合において、予めホスト側でファームウェアの更新データをイメージデータに変換しておくことにより、ファームウェア更新データがコマンド変換装置を経てもデータが異なるものに書き換わることがない。従って、コマンド変換装置を取外すこと無く、プリンタのファームウェアを更新することができる。
以下、本発明について、図1〜図6を参照して説明する。なお、本例では、更新用データの形式としてモトローラSデータを使用した場合を例として説明する。
まず、図6を参照してモトローラSデータについて説明する。
モトローラSデータは、複数のレコードから構成される。各レコードは、ASCIIコードとCR、LFコードで構成されている。
(1)レコード・タイプS0レコードは、モトローラSデータの始まりを示すヘッダ・レコードである。
(2)レコード・タイプS1〜S3のレコードは、データを格納するデータ・レコードである。
(3)レコード・タイプS7〜S9のレコードは、モトローラSデータの終端を示すエンド・レコードである。
また、スタート・マークは、Sであり、レコードの開始を表す。レコード・タイプは、0、1、2、3、7、8、9のいずれかであり、レコードの種類を表す。バイト・カウントはアドレスからチェックサムまでのバイト数を表す。データは書込みデータである。チェックサムは、バイト・カウントからチェックサムの前までのデータ値を16進で加算した結果の1の補数である。
図4は、本例によるファームウェアを更新するための更新用データの転送を模式的に説明した図である。
図において、401はホスト、402はプリンタ、403はコマンド変換装置、404はモトローラSデータ、405はイメージ・コマンド、406はモトローラSデータである。
ホスト401とプリンタ402とは、コマンド変換装置403を経由して接続されている。ホスト401内ではモトローラSデータ404が一行ずつに分割される。更に、ホスト401内で分割されたモトローラSデータは、イメージ・コマンド405のデータ部分に格納される。そして、ホスト401は、作成したイメージ・コマンド405を、コマンド変換装置403を経由してプリンタ402に送信する。
一方、プリンタ402上では、受信したイメージ・コマンド405のデータ部分から、一行分のモトローラSデータが取出される。更に、一行分のモトローラSデータを結合して、モトローラSデータ406が生成される。プリンタ402は、生成したモトローラSデータ406に基づいてファームウェアの更新を行う。
図1は、本例における具体的なシステム構成を説明するための図である。
図において、101はホスト、102はプリンタ、103はコマンド変換装置、104は更新用データ送信部、105はホストI/F部、106は操作部、107はコントローラ、108は表示部、109はエンジンI/F部、110はエンジン、111は更新用データ受信部、112は動作モード切替部である。
ホスト101とプリンタ102とは、コマンド変換装置103を経由して接続されている。ホスト101内には、更新用データ送信部104がある。プリンタ102は、コントローラ107、ホストI/F部105、操作部106、コントローラ107、表示部108、エンジンI/F部109、エンジン010から構成される。更に、コントローラ107には、更新用データ受信部111、動作モード切替部112が存在する。
以上の構成において、通常の印刷時(動作モード時)は、ホスト101は、コマンド変換装置103に対して、印刷データを送信する。コマンド変換装置103は、受信した印刷データに対して所定の変換を行い、プリンタ102に送信する。ホストI/F部105では、コマンド変換装置103から印刷データを受信する。コントローラ107は、受信した印刷データの解析・編集を行い、エンジンI/F部105を通して、エンジン110を制御し、所定の印刷を行う。操作部106では、ユーザからの操作を受付け、表示部108では情報の表示を行う。
次に、上記構成におけるファームウェアの更新ついて説明する。操作部106の操作によりファームウェアの更新が選択されると、プリンタ102は、動作モード切替部112において、動作モードをファームウェアの更新モードに切替える。ホスト101内の更新用データ送信部104では、モトローラSデータを一行ずつに分割し、イメージ・コマンドのデータ部分に格納して、イメージ・コマンドを作成する。ホスト101は、作成したイメージ・コマンドをコマンド変換装置103を経由してプリンタ102に送信する。この時、コマンド変換装置103では、受信したイメージ・コマンドに対して変換を行わずにプリンタ102に送信する。プリンタ102は、ホストI/F部105を経由して、イメージ・コマンドを受信する。更に、プリンタ102では、コントローラ107内の、更新用データ受信部111において、受信したイメージ・コマンドのデータ部分から一行分のモトローラSデータを取出す。更に、取出した、一行分のモトローラSデータを結合してモトローラSデータを生成する。プリンタ102は、生成したモトローラSデータを用いてファームウェアの更新を行う。更に、プリンタ102は、ファームウェアの更新が終了すると動作モード切替部0112において、動作モードを通常モードに切替える。
なお、前述した更新用データの転送においては、図5に示すような形式の送受信されるイメージ・コマンドの構成の更新データを使用する。すなわち、更新用データは、先頭部分とデータ部分とより構成されている。イメージ・コマンドのデータ部分には、一行分のモトローラSデータが格納されている。
次に、図2を参照して、上述した本発明の更新用データの送信処理の流れ(ホスト101側の流れ)について説明する。
処理201において、一行分のモトローラSデータを読出し、判断202に進む。判断202において、すべてのモトローラSデータの処理を完了したか否かを判断する。すべてのモトローラSデータの処理が終了した場合、更新用データ送信処理を終了する。すべてのモトローラSデータの処理が終了していない場合、処理203に進む。処理203においては、読出した一行分のモトローラSデータをデータ部分に格納して、イメージ・コマンドを作成し、処理204に進む。処理204において、作成したイメージ・コマンドを送信し、処理201に進む。
次に、図3を参照して、上述した本発明の更新用データの送信処理の流れ(プリンタ102側の流れ)について説明する。
処理301において、イメージ・コマンドを受信し、判断302に進む。判断302において、すべてのイメージ・コマンドの受信処理が終了したか否かを判断する。すべてのイメージ・コマンドの受信が終了した場合、更新用データの受信時を終了する。受信が終了していない場合、処理303に進む。処理303において、受信したイメージ・コマンドのデータ部分から一行分のモトローラSデータを取出し、処理304に進む。処理304において、一行分のモトローラSデータの結合処理を行い、処理301に進む。
以上説明したように、本発明により、ファームウェアの更新用データが変換されてしまうようなコマンド変換装置がホストとプリンタの間に存在する場合において、コマンド変換装置を取外すこと無く、プリンタのファームウェアを更新することができる。
本発明の一例となるシステム構成図である。 本発明の一例となる更新用データ送信処理(ホスト側)のフローチャートである。 本発明の一例となる更新用データ送信処理(プリンタ側)のフローチャートである。 本発明における更新用データの転送の概念を模式的に表した説明図である。 本発明で使用するイメージ・コマンドの構成の説明図である。 モトローラSフォーマットの構成を示す説明図である。 一般的なコマンド変換装置の役割を示す説明図である。 ホストとプリンタの接続形態とファームウェア更新用データの転送の関係を説明する図である。
符号の説明
101…ホスト、102…プリンタ、103…コマンド変換装置、
104…更新用データ送信部、105…ホストI/F部、106…操作部、
107…コントローラ、108…表示部、109…エンジンI/F部、
110…エンジン、111…更新用データ受信部、112…動作モード切替部

Claims (5)

  1. ホストとプリンタの間に、文字コードをイメージ・コマンドに変換するコマンド変換装置が存在する印刷システムにおいて、
    ファームウェアの更新用データをイメージ・コマンドに変換して送信を行う更新用データ送信手段と、受信したイメージ・コマンドを解析し、更新用データに変換して受信を行う更新用データ受信手段とを具備したことを特徴とする印刷システム。
  2. 請求項1に記載の印刷システムにおいて、
    ファームウェアの更新用データをイメージ・コマンドのデータ部分に格納して送信を行う更新用データ送信手段と、受信したイメージ・コマンドのデータ部分から更新用データを取出すことにより受信を行う更新用データ受信手段であることを特徴とする印刷システム。
  3. 請求項1に記載の印刷システムは通常の印刷動作を行うモードとは別に、ファームウェアを更新するための動作モードを持つことを特徴とする印刷システム。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の印刷システムにおいて、
    前記ファームウェアの更新用データの形式はモトローラSデータであることを特徴とする印刷システム。
  5. ホストとプリンタの間に、文字コードをイメージ・コマンドに変換するコマンド変換装置と、ファームウェアの更新用データをイメージ・コマンドに変換して送信を行う更新用データ送信手段と、受信したイメージ・コマンドを解析し、更新用データに変換して受信を行う更新用データ受信手段とを具備した印刷システムであって、
    前記ホスト内ではファームウェア更新データを一行ずつに分割し、イメージ・コマンドに変換した後、該イメージ・コマンドを、コマンド変換装置を経由してプリンタに送信し、前記プリンタでは受信したイメージ・コマンドを復元した上で、前記一行ずつに分割されたファームウェア更新データを結合した後、ファームウェアの更新を行うようにしたことを特徴とする印刷システムのファームウェア更新方法。
JP2007100415A 2007-04-06 2007-04-06 印刷システム及びそのファームウェア更新方法 Pending JP2008257564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100415A JP2008257564A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 印刷システム及びそのファームウェア更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100415A JP2008257564A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 印刷システム及びそのファームウェア更新方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008257564A true JP2008257564A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39981059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007100415A Pending JP2008257564A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 印刷システム及びそのファームウェア更新方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008257564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167740A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Seiko Epson Corp 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータープログラム
WO2020129324A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 Nttエレクトロニクス株式会社 モジュール及びこれを備える情報処理装置、並びにモジュールのプログラムデータを更新するプログラムデータ更新方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167740A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Seiko Epson Corp 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータープログラム
WO2020129324A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 Nttエレクトロニクス株式会社 モジュール及びこれを備える情報処理装置、並びにモジュールのプログラムデータを更新するプログラムデータ更新方法
JP2020101889A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 Nttエレクトロニクス株式会社 モジュール及びこれを備える情報処理装置、並びにモジュールのプログラムデータを更新するプログラムデータ更新方法
JP7281275B2 (ja) 2018-12-20 2023-05-25 Nttエレクトロニクス株式会社 モジュール及びこれを備える情報処理装置、並びにモジュールのプログラムデータを更新するプログラムデータ更新方法
US11853736B2 (en) 2018-12-20 2023-12-26 Ntt Electronics Corporation Module, information processing device equipped with same, and method for updating program data to update program data in module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748613A (en) Communication pacing method
US8456684B2 (en) Image processing apparatus and method
US8570577B2 (en) Planning device
JP2006024199A (ja) インストール方法、装置、制御プログラム、及び該プログラムを記憶した媒体
JP2008257564A (ja) 印刷システム及びそのファームウェア更新方法
KR100518829B1 (ko) 프린터 에러 처리 시스템 및 그 에러 처리방법
CN102291512A (zh) 图像处理装置及图像处理装置的控制方法
JP6366428B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4558340B2 (ja) ネットワークにおける印刷ジョブの処理システム
JP2007141127A (ja) 通信プロトコル
JP2006235739A (ja) プリンタファームウェアならびにプリンタドライバ更新方法
JP3228196B2 (ja) プリンタ装置
JP2006260476A (ja) ソフトウェア導入方法、ソフトウェア導入装置、プログラム、及び記憶媒体
JP3816361B2 (ja) 列車制御用無線システム
JP4706526B2 (ja) キーボードを用いた入力装置及び入力方法
JP2006168049A (ja) 印刷システム
JP5013901B2 (ja) 画像形成装置、psデータ処理方法、及びpsデータ処理プログラム
JP2006188005A (ja) 印刷装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
WO2017038118A1 (ja) エミュレーション装置およびエミュレーションプログラム
JP2006130692A (ja) ラベルプリンタとその制御方法
JP2787093B2 (ja) プリンタ装置
JP2006254280A (ja) 端末装置及びこれを備える画像処理システム
JP2007115060A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2005125646A (ja) 画像形成装置
JP2005327032A (ja) データ書き換え方法およびデータ書き換えシステムおよび無線装置遠隔制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016