JP2008256322A - 貯湯式給湯機 - Google Patents

貯湯式給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008256322A
JP2008256322A JP2007101525A JP2007101525A JP2008256322A JP 2008256322 A JP2008256322 A JP 2008256322A JP 2007101525 A JP2007101525 A JP 2007101525A JP 2007101525 A JP2007101525 A JP 2007101525A JP 2008256322 A JP2008256322 A JP 2008256322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water storage
temperature
storage tank
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007101525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5050617B2 (ja
Inventor
Kazuya Shimobou
和也 下坊
Masafumi Hashimoto
雅文 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007101525A priority Critical patent/JP5050617B2/ja
Publication of JP2008256322A publication Critical patent/JP2008256322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050617B2 publication Critical patent/JP5050617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】水質によるスケール堆積を防止するとともに、仕向地ごとに生産管理の必要のない生産管理コストを削減できる貯湯式給湯機を提供すること。
【解決手段】湯水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段と、お風呂の温水を沸かし直しするための風呂加熱手段と、制御装置と、前記制御装置は設置後の試運転時に電力制度設定をするための電力会社記憶手段とを備え、前記制御装置は電力会社設定に応じて制御内容を切り替える構成とすることで、ミネラル成分の多い水質地域においては、沸き上げ温度の上限を自動的に切り変える。
【選択図】図1

Description

本発明は、加熱手段にヒートポンプや電気ヒーターを用いた貯湯式給湯機に関する。
従来の貯湯式給湯機は、例えば、特許文献1に示す如きものがある。
図3は、従来の貯湯式給湯機の構成を示すもので加熱手段としてヒートポンプ式を用いたものである。図3において、1は圧縮機、2は放熱器、3は膨張弁、4は蒸発器であり、前記圧縮機1,前記放熱器2、前記膨張弁3、前記蒸発器4は順次接続され、加熱手段11としてのヒートポンプの冷媒回路を構成する。5は貯湯タンク、6は水循環ポンプ、7は前記放熱器2と熱交換する熱媒体熱交換器であり、前記水循環ポンプ6および前記熱媒体熱交換器7は貯湯タンク5の下部と上部を連通する熱媒体循環路を構成する。8は温度検知器であり、熱媒体熱交換器7の出口に設けられ、媒体温度を検出して、信号を発する。9は複数の貯湯タンク温度検知器であり、貯湯タンク5内部の熱媒体温度を検出して信号を発する。10は制御手段であり、過去の昼間時間帯の使用熱量の実状を反映して、次の深夜時間帯の沸き上げ設定温度を変える。すなわち、使用熱量の少ない場合には沸き上げの設定温度を下げ、使用熱量の多い場合は沸き上げの設定温度を上げることで、必要湯量を確保して、湯不足が発生することなく、電力料金の高い昼間時間帯での加熱手段11の運転を極力減らすようになっている。
特開2003−14303号公報
しかしながら、従来の構成では、過去の昼間時間帯の使用熱量が多い場合には、次の深夜時間帯の沸き上げ設定温度を上げて必要熱量を確保するため、電力料金の安い深夜時間帯に沸き上げることでランニングコストを抑えることが出来るが、一方で、沸き上げ温度を上げると、ミネラル成分を多く含む地域においては、このミネラル成分が湯水の温度を上げることで給湯機内部にスケールとして堆積し、特に熱媒体熱交換器7などの細い配管部分に堆積した場合には配管詰まりをおこして、給湯機としての信頼性を損なってしまうという課題があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、ミネラル成分の多い水質地域においては、沸き上げ温度の上限を設定することで、信頼性を高めた貯湯式給湯機を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の貯湯式給湯機は、湯水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段と、浴槽の温水を沸かし直しするための風呂加熱手段と、制御手段と、前記制御手段は設置後の試運転時に電力制度設定をするための電力会社記憶手段とを備え、前記制御手段は電力会社設定に応じて制御内容を切り替える構成とすることで、ミネラル成分の多い水質地域においては、沸き上げ温度の上限を自動的に切り変えることができるので、スケール堆積を抑え、信頼性をより高めた貯湯式給湯機を提供することができる。
本発明は、ミネラル成分の多い水質地域においては、沸き上げ温度の上限を自動的に切り変えることができるので、スケール堆積を抑え、信頼性をより高めた貯湯式給湯機を提
供することができる。
第1の発明の貯湯式給湯機は、湯水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段と、浴槽の温水を沸かし直しするための風呂加熱手段と、制御手段と、前記制御手段は設置後の試運転時に電力制度設定をするための電力会社記憶手段とを備え、前記制御手段は電力会社設定に応じて制御内容を切り替えることにより、ミネラル成分の多い水質地域においては、沸き上げ温度の上限を自動的に切り変えることができるので、スケール堆積を抑え、信頼性をより高めた貯湯式給湯機を提供することができる。
第2の発明の貯湯式給湯機は、特に第1の発明において、制御手段には給湯熱量から必要熱量を計算し前記貯湯タンクに貯える湯水の沸き上げ温度を演算する温度設定部を備え、前記制御手段は試運転時に設定した電力会社設定に応じて沸き上げ温度の上限値を温度設定部に設定することにより、ミネラル成分の多い水質地域においては、沸き上げ温度の上限を自動的に切り変えることができるので、スケール堆積を抑え、信頼性をより高めた貯湯式給湯機を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態における貯湯式給湯機の構成図である。実線矢印は湯水の流通方向を示し、点線矢印は信号の通信を示している。図1において、貯湯タンク5には、ヒートポンプや電気ヒーターなどで加熱された湯が貯えられる。本実施の形態では、ヒートポンプ11によって加熱を行い、貯湯タンク5に湯を貯えているが、本実施の形態に限定されることがなく、電気ヒーターなどで貯湯タンク5内の湯水を加熱してもよい。
ヒートポンプ11は、水冷媒熱交換器7、圧縮機1、蒸発器4、膨張弁3を冷媒配管により順次環状に接続して構成されており、冷媒には二酸化炭素を使用しているため、高圧側では臨界圧力を超えるので、水冷媒熱交換器7を流通する水に熱を奪われて温度が低下しても凝縮することがなく、水冷媒熱交換器で冷媒と水との間で温度差を形成しやすくなり、高温の湯が得られ、かつ熱交換効率を高くすることができる。また、熱交換効率を上げるため、配管を細く、かつ、長くして接触面積を広く取るのが一般的で有る。また、比較的安価でかつ安定な二酸化炭素を冷媒に使用しているので、製品コストを抑えるとともに、信頼性を向上させることができる。また、二酸化炭素はオゾン破壊係数がゼロであり、地球温暖化係数も代替冷媒HFC−407Cの約1700分の1と非常に小さいため、地球環境に優しい製品を提供できる。
また、圧縮機1で冷媒が圧縮され、圧縮機1から吐出された冷媒が水冷媒熱交換器7で放熱し、膨張弁3で減圧されたあと、蒸発器4で空気から熱を吸収し、ガス状態で再び圧縮機1に吸入される。なお、圧縮機の能力制御および膨張弁3の開度制御は、圧縮機1の吐出側に設けたサーミスタ(図示せず)で検出される吐出冷媒の温度が予め設定された温度を維持するように制御される。また、貯湯タンク5内の湯水は、水循環ポンプ6が作動することで、水冷媒熱交換器7に流入し、冷媒と熱交換を行い、再び貯湯タンク5に戻り、積層状態で貯湯タンク5の上部に高温の湯が貯えられる。そして、温度設定部12は、過去の使用熱量から必要な貯湯熱量を計算し、沸き上げ温度を決定し、サーミスタ8が所定の温度になるようにヒートポンプ11、水循環ポンプ6を制御する。
一方、給湯端末15や浴槽16への出湯に伴い、貯湯タンク5の上方部に配設された出湯管27から高温の湯が出湯され、風呂湯温制御手段である電動式混合弁17、給湯端末
湯温制御手段である電動式混合弁24にて水と適温に混合される。本実施の形態においては、電動式混合弁17で混合された湯水は浴槽16へ、電動式混合弁24で混合された湯水は給湯端末(蛇口)15へ供給される。また、本実施の形態において、湯と水との混合手段には電動式混合弁を用いたが、ワックスサーモ混合弁を用いて出力温度を一定にした構成にしてもよい。
また、水冷媒熱交換器7から貯湯タンク5に高温の湯として戻される戻り口28は、出湯管27とは別に設けてあり、このように構成することで給湯端末15や浴槽16へ湯水を供給しながら、貯湯タンク5内の湯を沸き上げることができる。
浴槽16と電動式混合弁17との間には、貯湯タンク5から供給される湯水の停止を行う二方向の風呂回路遮断手段である電磁弁18と、浴槽16へ供給される湯水の流量を検出する風呂流量検出手段である流量センサ19と、浴槽16へ供給される湯水の温度を検出する風呂湯温検出手段であるサーミスタ20を設けており、サーミスタ20の検出値に基づいて電動式混合弁17の制御を行う。また、1次側水循環ポンプ21、水熱交換器22、が貯湯タンク5の下部から上部へと順次環状に接続された1次側循環回路と、2次側水循環ポンプ23、水熱交換器22、が浴槽16へと順次環状に接続された2次側循環回路にて構成された風呂加熱手段を設けてあり、1次側水循環ポンプ21、2次側水循環ポンプ23を制御することで、貯湯タンク5の高温水との熱交換にて浴槽の保温や沸かし直しをすることができる。また、水熱交換器22での熱交換効率を上げるため、配管を細く、かつ、長くして接触面積を広く取るのが一般的で有る。
給湯端末(蛇口)15と電動式混合弁24との間には、貯湯タンク5から供給される湯水の流量を検出する給湯端末流量検出手段である流量センサ25と、給湯端末(蛇口)15へ供給される湯水の温度を検出する給湯端末湯温検出手段であるサーミスタ26を設けており、サーミスタ26の検出値に基づいて電動式混合弁24の制御を行う。
また、本実施の形態においては、リモコン14において、浴槽16への湯張り、給湯端末(蛇口)15の温度設定の各種設定を行っているが、適宜リモコンを複数設ける構成としてもよい。また、リモコン14には、制御手段10からの指令で情報を表示したり、音声を発生する構成としているので、ユーザーが理解しやすいリモコンとなっている。
以下、浴槽16、給湯端末(蛇口)15への出湯について説明する。
ユーザーは、浴室内に設置されたリモコン14で、所望の浴槽への湯張り量、湯張り温度を設定し、それぞれの設定値をリモコン14から浴槽への湯張りを制御する制御手段10に送信することで、浴槽への自動湯張りができる。
また、給湯端末(蛇口)15から出湯させたい時には、リモコン14で所望の給湯温度を設定し、リモコン14から給湯端末(蛇口)15の出湯温度を制御する制御手段10へと送信することにより、サーミスタ26の温度に基づいて電動式混合弁24を制御して給湯端末(蛇口)15から出湯することができる。
以上のように構成された貯湯式給湯機について、以下、制御手段10の動作・作用について説明する。
通常、設置後、最初に電源を入れた場合は給湯機の運転確認のための試運転を行う。そして、電力契約に基づく料金制度設定や時刻設定などの各種設定もこの時に行い、制御手段10の記憶装置に記憶される。近年、電力契約の時間帯別料金制度が普及し、各電力会社も様々な時間帯別料金制度を設定しており、試運転時にリモコン14にて電力会社と料
金制度を選択したものが、制御手段10内にある電力会社記憶手段13に記憶される。
ここで、ある電力会社の地域の水質がミネラル成分が多く、スケール堆積が発生しやすい地域であることがあらかじめ分かっている場合、電力会社記憶手段13に記憶された電力会社によって、温度設定部12に沸き上げ温度の上限値をそれぞれ設定する構成としてある。
例えば、電力会社Aの地域はミネラル成分が少ないため、沸き上げ上限値は無し、電力会社Bの地域はミネラル成分が多めのため、沸き上げ温度上限値は80℃、電力会社Cの地域はミネラル成分が非常に多いため、沸き上げ温度上限値は75℃とあらかじめ設定しておく。
試運転時に電力会社Bが設定されると、電力会社記憶手段13に電力会社Bが記憶される。そして、使用者の給湯や風呂湯張りなどの使用熱量が多いとき、温度設定部12は、必要熱量の演算結果として沸き上げ温度を90℃とする。
一方、電力会社記憶手段13には電力会社Bが記憶されており、沸き上げ温度上限値は80℃のため、制御手段10は貯湯タンク5に80℃の湯が貯まるように、ヒートポンプ11、水循環ポンプ6を制御する。
このように、一般に湯水の温度が上がるとスケールが発生しやすくなり、ヒートポンプ11の水冷媒熱交換器7や、風呂加熱手段の水熱交換器22といった水配管が細くなっている部分に堆積した場合には配管詰まりが発生して給湯機としての性能が発揮できなることが有るのに対し、沸き上げ温度をあらかじめ低く抑えておくことでスケールの発生を防止でき、給湯機の信頼性を高めることができる。
以上のように、試運転時の電力会社設定によって沸き上げ温度設定の上限値を設定することで、ミネラル成分の多い水質地域では沸き上げ温度を抑えることで、スケール堆積を抑えることが出来るので、給湯機の信頼性を上げることができ、ユーザーに不快感を与えることの無い貯湯式給湯機を提供することができる。また、仕向地ごとの製品管理をする必要が無くなるので製品品種を減らすことができ、管理コストを安くすることができる。
以上のように、本発明はヒートポンプ式の貯湯式温水器に限らず、電気ヒーター方式による貯湯式温水器に利用することができる。
実施の形態における貯湯式給湯機の構成図 実施の形態におけるフローチャート 従来の実施の形態における貯湯式給湯機の構成図
符号の説明
1 圧縮機
2 放熱器
3 膨張弁
4 蒸発器
5 貯湯タンク
6 水循環ポンプ
7 水冷媒熱交換器
8 サーミスタ(沸き上げ湯温検出手段)
9 貯湯タンク温度検知器
10 制御手段
11 ヒートポンプ
12 温度設定部
13 電力会社記憶手段
14 リモコン
17 電動式混合弁(風呂湯温制御手段)
18 電磁弁(風呂回路遮断手段)
19 流量検出装置(風呂流量検出手段)
20 サーミスタ(風呂湯温検出手段)
21 1次側水循環ポンプ
22 水熱交換器(風呂加熱手段)
23 2次側水循環ポンプ
24 電動式混合弁(給湯端末湯温制御手段)
25 流量検出装置(給湯端末流量検出手段)
26 サーミスタ(給湯端末湯温検出手段)

Claims (2)

  1. 湯水を貯える貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段と、浴槽の温水を沸かし直しするための風呂加熱手段と、制御手段と、前記制御手段は設置後の試運転時に電力制度設定をするための電力会社記憶手段とを備え、前記制御手段は電力会社設定に応じて制御内容を切り替える構成とした貯湯式給湯機。
  2. 制御手段には給湯熱量から必要熱量を計算し前記貯湯タンクに貯える湯水の沸き上げ温度を演算する温度設定部を備え、前記制御手段は試運転時に設定した電力会社設定に応じて沸き上げ温度の上限値を温度設定部に設定することを特徴とする請求項1に記載の貯湯式給湯機。
JP2007101525A 2007-04-09 2007-04-09 貯湯式給湯機 Active JP5050617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101525A JP5050617B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 貯湯式給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101525A JP5050617B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 貯湯式給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008256322A true JP2008256322A (ja) 2008-10-23
JP5050617B2 JP5050617B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39980053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101525A Active JP5050617B2 (ja) 2007-04-09 2007-04-09 貯湯式給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5050617B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250575A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Denso Corp 給湯装置
JP2011185466A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Corona Corp 貯湯式給湯装置
JP2015017761A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 三菱重工業株式会社 ヒートポンプ給湯システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000337707A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toto Ltd 給湯機
JP2003014303A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯機
JP2003083607A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯システム
JP2003222404A (ja) * 2002-02-01 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水器
JP2003247754A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JP2005077060A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 貯湯式給湯機
JP2006200806A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水器
JP2006336937A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Denso Corp 貯湯式給湯装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000337707A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Toto Ltd 給湯機
JP2003014303A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯機
JP2003083607A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯システム
JP2003222404A (ja) * 2002-02-01 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水器
JP2003247754A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JP2005077060A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 貯湯式給湯機
JP2006200806A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温水器
JP2006336937A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Denso Corp 貯湯式給湯装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250575A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Denso Corp 給湯装置
JP2011185466A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Corona Corp 貯湯式給湯装置
JP2015017761A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 三菱重工業株式会社 ヒートポンプ給湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5050617B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945146B2 (en) Tankless hot water heater with power modulation
JP5206106B2 (ja) 給湯装置
JP4485406B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006336937A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2007285607A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2009275958A (ja) 給湯装置
WO2007123117A1 (ja) 給湯機の異常検出装置
CN105202756A (zh) 一种整体式热泵热水器及出水温度控制方法
JP5220083B2 (ja) 給湯システム
JP5050617B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2003185271A (ja) 温水器
JP4875970B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2010266135A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP6326236B2 (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム、その制御プログラムおよび制御方法
JP4158694B2 (ja) 貯湯式ヒートポンプ給湯装置
JP4407628B2 (ja) 給湯システム
JP2006145047A (ja) 貯湯式温水器
JP3869426B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2005273958A (ja) 給湯暖房装置
KR102014071B1 (ko) 온수저장탱크를 구비한 난방전용 보일러의 온수 난방 자동전환 제어방법
JP2012042071A (ja) 給湯装置
JP2006078173A (ja) 給湯システム
JP4155162B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2005147608A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2007024330A (ja) 貯湯式給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5050617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3