JP2008250178A - 液晶表示素子および液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示素子および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008250178A
JP2008250178A JP2007094040A JP2007094040A JP2008250178A JP 2008250178 A JP2008250178 A JP 2008250178A JP 2007094040 A JP2007094040 A JP 2007094040A JP 2007094040 A JP2007094040 A JP 2007094040A JP 2008250178 A JP2008250178 A JP 2008250178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
molecule
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007094040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4453041B2 (ja
Inventor
Yasushi Shibahara
靖司 芝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007094040A priority Critical patent/JP4453041B2/ja
Priority to US12/052,372 priority patent/US7799390B2/en
Priority to TW097110227A priority patent/TWI428431B/zh
Priority to CN2008102103149A priority patent/CN101551551B/zh
Publication of JP2008250178A publication Critical patent/JP2008250178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453041B2 publication Critical patent/JP4453041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/22Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and nitrogen atoms as chain links, e.g. Schiff bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/24Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing nitrogen-to-nitrogen bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0477Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by the positioning of substituents on phenylene
    • C09K2019/0481Phenylene substituted in meta position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】 表示特性を維持しつつ応答特性を向上させることのできる液晶表示素子およびその液晶表示素子を用いた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 偏光板10の間に、画素電極基板20と透明電極基板30とが設けられ、その間に、配向膜40により挟まれるように液晶層50が設けられている。液晶層50は、液晶分子50Aと、液晶分子50Aにチルト角が付与する分子50Bとを含んでいる。分子50Bにより、液晶分子50Aにチルト角を付与することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示素子およびそれを備えた液晶表示装置に関する。
近年、液晶表示素子を駆動することによって映像表示を行う液晶表示装置が、薄型で軽量かつ消費電力が小さいことから、テレビやモニターなどの画像表示装置や、デジタルカメラ、携帯電話などの情報端末などに広く活用されている。このような液晶表示装置では、液晶表示素子の液晶表示方式として、ネマチック液晶を用いたツイステッドネマチック(TN;Twisted Nematic)モード、垂直配向(VA;Vertical Alignment)モード、横電界(IPS;In Plane Switching)モード、またはフリンジフィールドスイッチング(FFS;Fringe Field Switching)モードが知られている(特許文献1参照。)。また、その他に、強誘電性液晶あるいは反強誘電性液晶を用いた表示モードなども知られている。
図5に、一般的なVAモードの液晶表示素子の断面構成を示す。この液晶表示素子では駆動基板200と対向基板300との間に液晶層500が封止され、液晶層500には液晶分子500Aが含まれている。駆動基板200と対向基板300との各対向面には、電極202,302と、互いに対向しない線状突起410と、それらを覆う配向膜400とが設けられている。このVAモードでは、電圧を印加していない状態において、液晶分子500Aは配向膜400の面に対しほぼ垂直に配向するようになっている。よって、液晶分子500Aは、線状突起410近傍の領域では駆動基板200および対向基板300の表面に対してわずかに傾斜している(すなわち、チルト角が付与されている)一方で、それ以外の領域では駆動基板200および対向基板300の表面に対してほぼ垂直となる姿勢をとっている。この状態の液晶層500に電圧が印加されると、線状突起410近傍の液晶分子500Aの傾斜が他の液晶分子500Aへ順次伝播し、それらの液晶分子500Aは駆動基板200および対向基板300の表面に対してほぼ水平に倒れた姿勢をとるように応答する。これにより入射する光が変調されることとなる。これは、VAモードの液晶分子が負の誘電異方性、すなわち分子の長軸方向の誘電率が短軸方向に比べて小さい性質を有しているためである。
しかしながら、駆動基板200および対向基板300の表面に対して垂直に配向した液晶分子500Aが、電圧の印加に応答して倒れる速度と線状突起410近傍の液晶分子500Aが倒れる速度との間に差が生じ、電圧印加時に液晶分子500A全体の応答速度が遅くなるという問題がある。特に、黒から中間色への階調変化では、印加する電圧の変化量が小さいため、応答速度がさらに遅くなる。また、線状突起410間の距離を短くすることで、応答速度を速くすることが可能ではあるが、線状突起410の上部は、液晶表示素子の透過率に寄与しないので、突起の占める割合が増えると透過率が低下し表示特性が損なわれるという問題がある。
そこで、特許文献2では、上記のようなVAモードにおいて、高分子材料によって、液晶分子を基板法線から僅かに傾斜させて保持することでチルト角を付与する技術を提案している。具体的には、光重合性を有するモノマーを添加して組成した液晶層を基板間に封止したのち、電圧を印加して液晶分子にチルト角を付与した状態で露光してモノマーを重合させることにより形成する技術である。これにより、電圧を印加していない状態で、液晶分子の倒れる方向を予め定めておくことができるため、応答速度を向上させることができる。
特開平06−160878号公報 特開2002−357830号公報
ところが、上記特許文献2の構成では、モノマーを完全に重合させることは容易ではなく、未反応のモノマーがわずかでも残ると液晶材料の電圧保持性を悪化させ、表示特性が損なわれるおそれがある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、良好な表示特性を維持しつつ、応答特性を向上させることのできる液晶表示素子およびそれを備えた液晶表示装置を提供することにある。
本発明の第1の液晶表示素子は、対向配置された一対の基板と、この一対の基板間に設けられる電極および液晶層とを有するものであって、液晶層は、ネマチック液晶相を示す液晶分子と、この液晶分子にチルト角を付与する分子とを含む液晶材料で構成されているものである。ただし、チルト角とは、液晶分子の配向方向に対する傾斜角度をいうものとする。すなわち、液晶分子にチルト角を付与するとは、その液晶分子の配向方向に対する傾斜角度を変化させることをいう。
本発明の第2の液晶表示素子は、対向配置された一対の基板と、この一対の基板間に設けられる電極および液晶層とを有するものであって、液晶層は、ネマチック液晶相を示す液晶分子と、双極子モーメントを有する化1で表される屈曲型分子とを含む液晶材料で構成され、液晶材料は、常誘電体であるものである。
(Aは2価の基である。W1およびW2は1価の基であり、それぞれは同一でもよく、異なっていてもよい。ただし、W1−A−W2の結合角が180°未満になり得るものである。ただし、W1−A−W2の結合角とは、W1−A結合とW2−A結合とによりなる角度のことであり、この結合角が180°未満になり得るとは、時間平均の結合角が180°未満になることである。)
本発明の液晶表示装置は、対向配置された一対の基板と、この一対の基板間に設けられる電極および液晶層とを有する液晶表示素子を備えるものであって、液晶層は、ネマチック液晶相を示す液晶分子と、この液晶分子にチルト角を付与する分子とを含む液晶材料で構成されているものである。
本発明の第1および第2の液晶表示素子ならびに液晶表示装置では、液晶層が液晶分子にチルト角を付与する分子、または双極子モーメントを有する化1に示した屈曲型分子を含むことにより、透過率および液晶分子の電圧保持性が損なわれることなく、液晶分子にチルト角が付与される。
本発明の第1および第2の液晶表示素子ならびに液晶表示装置によれば、液晶層が液晶分子にチルト角を付与する分子、または双極子モーメントを有する化1に示した屈曲型分子を含むようにしたので、液晶分子にチルト角が付与され、良好な表示特性を維持しつつ応答特性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る液晶表示装置に搭載される液晶表示素子の断面模式図であり、図1(A)は、駆動電圧が印加されていない状態を表し、図1(B)は、駆動電圧が印加されている状態を表している。この液晶表示素子の表示モードは、いわゆる垂直配向(VA)モードである。
この液晶表示素子は、例えば、図1に示したように、互いに対向配置された一対の偏光板10の間に互いに対向配置された画素電極基板20および透明電極基板30と、画素電極基板20および透明電極基板30のそれぞれのうちの互いに対向し合う面を覆うように設けられた配向膜40と、画素電極基板20と透明電極基板30との間に配向膜40を介して封入された液晶層50とを備えている。すなわち、この液晶表示素子は、一対の偏光板10の間に、画素電極基板20と透明電極基板30とが設けられ、画素電極基板20と透明電極基板30との間に、配向膜40により挟まれるように液晶層50が設けられた構成を有している。本実施の形態に係る液晶表示素子は、いわゆる透過型液晶表示素子である。
偏光板10は、入射光に対して特定の偏光成分を透過させる機能を有する光学部材であり、光の振動方向を制御するものである。
画素電極基板20は、駆動素子を含む駆動回路が形成された透明基板21の一面に、画素電極22が設けられた構成を有している。透明基板21は、例えば、ガラスやプラスチックなどの透明(光透過性)材料により構成されている。
画素電極22は、液晶層50に電圧を印加するための一方の電極である。また、画素電極22は、例えば、複数存在し、マトリックス状の配列パターンを形成している。すなわち、各画素電極22には、独立して個別に電位が供給されるようになっている。画素電極22は、例えば、光透過性を有する透明電極であり、例えば、酸化インジウム錫(ITO;Indium Tin Oxide)などの透明電極材料により構成されている。
透明電極基板30は、透明基板31上に、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)のフィルタがストライプ状に設けられたカラーフィルタ(図示せず)と、有効表示領域のほぼ全面に亘って透明電極32とが設けられた構成を有している。
透明基板31は、例えば、ガラスやプラスチックなどの透明(光透過性)材料により構成されている。透明電極32は、液晶層50に電圧を印加するためのもう一方の電極であり、例えば、酸化インジウム錫などの透明電極材料により構成されている。
配向膜40は、液晶層50に含有される液晶分子50Aを所定の配向状態となるように配向させるものである。この配向膜40は、上記したように、画素電極基板20および透明電極基板30のそれぞれの内側面、すなわち液晶層50に隣接する側の面を覆っている。より具体的には、配向膜40は、画素電極基板20においては画素電極22およびその周辺の基板11を覆っていると共に、透明電極基板30においては透明電極32を覆っている。配向膜40は、例えば、ポリイミド等の有機材料により構成されており、液晶分子50Aを基板面に対して垂直方向に配向させる垂直配向膜である。配向膜40には、さらに、ラビング等の配向方向を規制する処理が施されていてもよい。
液晶層50は、負の誘電異方性を有すると共にネマチック液晶相を示す液晶分子50Aと、この液晶分子50Aにチルト角を付与する分子50Bとを含む液晶材料により構成されている。この液晶層50では、図1(A)に示したように駆動電圧が印加されていない状態において、液晶分子50Aは、画素電極基板20および透明電極基板30の表面に対してほぼ垂直の姿勢をとっているが、分子50Bが含まれることで、分子50B近傍の液晶分子50Aにチルト角が付与される。これにより、液晶分子にチルト角を付与しない場合と比較して応答時間が短縮される。よって、チルト角を付与する分子50Bが含まれることで応答速度が向上し、優れた応答特性が得られる。
液晶材料は、自発分極を有しないものである(自発分極が実質的に0である)ことが好ましい。自発分極を有すると液晶材料の配向が乱れやすくなり、スイッチング性が低下しやすくなるからである。以下、具体的に説明する。自発分極を有すると液晶層内に自己電場が形成され、液晶材料中に存在するイオンがこの自己電場を中和するように液晶層内を移動することで、液晶層と基板との間に存在する絶縁層(配向膜など)に電荷が蓄積される。この状態において駆動電圧を印加しスイッチングを行うと、液晶材料の配向方向の変化に伴い分極(の向き)の反転が生じ、絶縁層に蓄積された電荷は液晶材料と絶縁層とに容量分割されることとなる。このため、駆動電圧が印加されていない状態に戻すと液晶層には逆方向の電場(以下、逆電場という。)が誘起されてしまう。この逆電場は、液晶層と絶縁層との並列回路によって決まる時定数で減衰するが、液晶材料の配向を乱し、スイッチング性を低下しやすくする原因となる。この逆電場は液晶材料の自発分極の大きさに比例することから、自発分極が0であれば逆電場による液晶材料の配向乱れが生じないのでスイッチング性を損なうことがない。なお、自発分極を測定する方法としては、焦電性を利用する方法や、D−Eヒステリシスを利用する方法や、分極反転電流を観測する方法などがある。
自発分極を有するものとは、例えば、電場が印加されていない状態であっても分子の永久双極子モーメントが揃っていたり個々の原子やイオンが対称的な平衡位置からずれていたりすることにより、巨視的な分極を有する物質をいう。自発分極を有し、かつ液晶相を示す物質としては、例えば、強誘電性液晶(液晶相を示す強誘電体)やフェリ誘電性液晶(液晶相を示すフェリ誘電体)が挙げられる。強誘電体とは、自発分極を有するもののうち、外部からの電場によって分極の向きを反転させることのできるものである。フェリ誘電体とは、自らを構成する分子の双極子が互いに反対向きとなるように配列(互いのモーメントを打ち消し合う向きに配列)されているが、順方向の双極子モーメントの大きさと逆方向の双極子モーメントの大きさとが異なるために巨視的な分極を有するものである。既に述べたように、これらの強誘電性液晶やフェリ誘電性液晶は、スイッチング性の低下が懸念されることから液晶層50を構成する液晶材料として用いることは望ましくない。
一方、自発分極を有しないものとは、例えば、そのもの(物質)を分子の集合体と捉えた場合、それらの分子が双極子モーメントを有していても、それらは互いにランダムな方向を向いており全体として相殺され(打ち消され)巨視的な分極を有しないものをいう。あるいは、その物質を原子あるいは分子などが配列した固体として捉えた場合、個々の原子または分子もしくはそれらを構成するイオンなどが対称的な平衡位置にあり分極を有しないものをいう。このような自発分極を有しない物質としては、例えば常誘電体が挙げられる。常誘電体は、双極子の向きが特定方向に揃っておらず、乱雑に双極子が配列された(合計の双極子モーメントが0である)誘電体である。
なお、フェリ誘電体と同様に、分子の双極子が互いに反対向きに配列されている誘電体として反強誘電体がある。この反強誘電体は、順方向の双極子モーメントの大きさと逆方向の双極子モーメントの大きさとが互いに等しいので自発分極は有さないが、所定の閾値以上の電圧を印加して電場を発生させた場合には全ての双極子が電場方向を向くので強誘電相を示すこととなる(反強誘電相から強誘電相への相転移が生ずる)。このような反強誘電体を液晶材料として採用し、強制的に相転移させて使用する場合には、液晶層の面内方向に沿ったストライプ状のドメイン成長を伴うので、コントラスト比の劣化を招くおそれがある。したがって、反強誘電性液晶(液晶相を示す反強誘電体)は、自発分極を有しないものの、液晶層50に用いる液晶材料としては相応しくない。
液晶分子50Aは、既に述べたように負の誘電異方性を有しているので、高い開口率が得られると共に、優れた応答特性が得られる。なお、誘電異方性(Δε)は、Δε=ε1−ε2で求められる。ε1とは、液晶分子の長軸方向の誘電率であり、ε2とは、液晶分子の単軸方向の誘電率である。この誘電率εは、ε=Cpd/S(Cpは液晶の静電容量を表す。dは液晶層の厚さを表す。Sは2枚の基板の電極の重なり部分の面積を表す。)により求めることができる。
分子50Bは、双極子モーメントを有するものであり、スメクチック液晶相やネマチック液晶相などの液晶相を示すものであることが望ましく、特に、液晶分子50Aとの相溶性を高めるため、ネマチック液晶相を示すものが好ましい。
液晶材料中における分子50Bの含有量は、0.5重量%以上50重量%未満が好ましい。0.5重量%以上であれば十分な効果を得やすいからである。また、50重量%未満であれば良好な透過率が得られ、分子50Bが液晶相を示す場合であっても、液晶層50の液晶材料が自発分極を生ずるおそれがないからである。
分子50Bとしては、例えば、化2で表される屈曲型分子を用いることができる。
(Aは2価の基である。W1およびW2は1価の基であり、それぞれは同一でもよく、異なっていてもよい。ただし、W1−A−W2の結合角が180°未満になり得るものである。)
この屈曲型分子は、屈曲構造をとり得るので、この屈曲型分子の近傍にある液晶分子50Aに対してチルト角を付与しやすくなる。なお、屈曲型分子のW1−A−W2の結合角は、90°以上になり得るのが好ましく、特に120°以上155°未満になり得るのが好ましい。
化2に示したAとしては、例えば、化3で表される2価の基などが挙げられる。
(Xは水素基(−H)、塩素基(−Cl)、臭素基(−Br)、フッ素基(−F)、ニトロ基(−NO)またはシアノ基(−CN)である。nは1以上の整数である。)
また、化2に示したW1およびW2のうちの少なくとも一方は、化4で表される基でもよく、この化4に示したBとしては、例えば、化5で表される基などが挙げられ、化4に示したR1としては、例えば、化6で表される基などが挙げられる。
(Bは環状構造を有する2価の基である。R1は炭素(C)、水素(H)、酸素(O)および窒素(N)からなる群から選択される元素により構成される2価の基である。nは1以上の整数である。ただし、BおよびR1は、nが2以上の場合、それぞれが同一でもよいし異なってもよい。R2は炭素数1以上20以下のアルキル基またはアルコキシ基である。)
(Xは水素基(−H)、塩素基(−Cl)、臭素基(−Br)、フッ素基(−F)、ニトロ基(−NO)またはシアノ基(−CN)である。)
上記した屈曲型分子の一例としては、化7または化8で表される化合物などが挙げられる。
なお、化2に示した屈曲型分子であれば、化7および化8に示した化合物に限定されないことは、言うまでもない。また、液晶分子50Aにチルト角を付与する分子であれば、化2に示した屈曲型分子に限定されないことも同様である。
次に、図2を参照して、上記した液晶表示素子を備える液晶表示装置の構成について説明する。図2は、図1に示した液晶表示素子を備える液晶表示装置の回路構成を表している。
液晶表示装置は、例えば、図2に示したように、表示領域60と、表示領域60内に設けられた複数の画素Gと、その表示領域60の周囲に設けられたソースドライバ61およびゲートドライバ62と、ソースドライバ61およびゲートドライバ62を制御するタイミングコントローラ63と、ソースドライバ61およびゲートドライバ62に電力を供給する電源回路64とを含んで構成されている。
表示領域60は、映像が表示される領域であり、複数の画素Gがマトリックス状に配列されることにより映像を表示可能に構成された領域である。なお、図2では、複数の画素Gを含む表示領域60を示している他、4つの画素Gに対応する領域を別途拡大して示している。
この表示領域60では、行方向に複数のソース線71が配列されていると共に列方向に複数のゲート線72が配列されており、それらのソース線71およびゲート線72が互いに交差する位置に画素Gがそれぞれ配置されている。各画素Gは、画素電極22および液晶層50と共にトランジスタ121およびキャパシタ122を含んで構成されている。各トランジスタ121では、ソース電極がソース線71に接続され、ゲート電極がゲート線72に接続され、ドレイン電極がキャパシタ122および画素電極22に接続されている。各ソース線71は、ソースドライバ61に接続されており、そのソースドライバ61から画像信号が供給されるようになっていると共に、各ゲート線72は、ゲートドライバ62に接続されており、そのゲートドライバ62から走査信号が順次供給されるようになっている。
ソースドライバ61およびゲートドライバ62は、複数の画素Gの中から特定の画素Gを選択するものである。
タイミングコントローラ63は、例えば、画像信号(例えば、赤、緑、青に対応するRGBの各映像信号)と、ソースドライバ61の動作を制御するためのソースドライバ制御信号とをソースドライバ61に出力する。また、タイミングコントローラ63は、例えば、ゲートドライバ62の動作を制御するためのゲートドライバ制御信号をゲートドライバ62に出力する。ソースドライバ制御信号としては、例えば、水平同期信号、スタートパルス信号あるいはソースドライバ用のクロック信号などが挙げられる。ゲートドライバ制御信号としては、例えば、垂直同期信号や、ゲートドライバ用のクロック信号などが挙げられる。
次に、図1および図2を参照して、液晶表示装置の動作について説明する。
この液晶表示装置では、以下の要領で画素電極22と透明電極32との間に駆動電圧を印加することにより、映像が表示される。具体的には、ソースドライバ61が、タイミングコントローラ63からのソースドライバ制御信号の入力により、同じくタイミングコントローラ63から入力された画像信号に基づいて所定のソース線71に個別の画像信号を供給すると共に、ゲートドライバ62が、タイミングコントローラ63からのゲートドライバ制御信号の入力により所定のタイミングでゲート線72に走査信号を順次供給する。これにより、画像信号が供給されたソース線71と走査信号が供給されたゲート線72との交差点に位置する画素Gが選択され、その画素Gに駆動電圧が印加されることとなる。
選択された画素Gでは、駆動電圧が印加されると、液晶層50に含まれる液晶分子50Aの配向状態が、画素電極22と透明電極32との間の電位差に応じて図1(A)から図1(B)に示した状態へ変化する。具体的には、液晶層50では、図1(A)に示した駆動電圧の印加前の状態から、駆動電圧が印加されることで、分子50B近傍に位置することでチルト角が付与された液晶分子50Aが自らの傾き方向に倒れ、かつ、その動作がその他の液晶分子50Aに伝播することとなる。その結果、図1(B)に示したように大部分の液晶分子50Aが画素電極基板20および透明電極基板30に対してほぼ水平(平行)となる姿勢をとるように応答する。これにより、液晶層50の光学的特性が変化し、液晶表示素子への入射光が変調された射出光となり、その射出光に基づいて階調表現されることで、映像が表示される。なお、分子50Bが液晶相を示す場合には、図1(B)に示したように、分子50Bは画素電極基板20および透明電極基板30の表面に沿って延在する姿勢を自発的にとる。ただし、分子50Bが液晶相を示さない場合であっても、液晶分子50Aの姿勢の変化に伴い、分子50Bは画素電極基板20および透明電極基板30の表面に沿って延在する姿勢となる。
このように、本実施の形態の液晶表示素子および液晶表示装置によれば、液晶層50に分子50Bを含有させることで、駆動電圧を印加する前の段階において(予め)液晶分子50Aにチルト角を付与するようにしたので、そのような分子50Bを含まない場合と比べて応答特性(応答速度)が向上する。さらに、電極表面などに線状突起を設けた場合に懸念されるような透過率の低下や、モノマーを重合させて得た高分子材料によってチルト角を付与する場合に懸念される液晶材料の電圧保持性悪化などの問題が生ずることがない。よって、良好な表示特性を維持することもできる。加えて、線状突起を設けたり、電圧を印加した状態でモノマーを重合させたりする場合と比べて製造工程も簡素化できる。
また、本実施の形態によれば、液晶材料として、自発分極をほとんど有しない、特に自発分極が実質的に0となる常誘電性液晶を用いるようにすれば、自発分極を有する強誘電性液晶などを用いた場合よりも良好なスイッチング性が得られ、応答特性の向上に有利となる。さらに、液晶材料中における分子50Bの含有量を0.5重量%以上50重量%未満の範囲内とすることで、より良好な表示特性の確保と共に、さらなる応答特性の向上が見込まれる。
また、分子50Bとして、液晶相を示すもの、中でも、ネマチック液晶相またはスメクチック液晶相を示すものを用いることにより、液晶分子50Aとの相溶性が増すので、応答特性の向上および表示特性の維持に効果的である。
なお、上記した第1の実施の形態において、液晶層50に含まれる液晶分子50Aとして、負の誘電異方性を有する液晶分子を用いたVAモードについて説明したが、正の誘電異方性を有する液晶分子を用いた液晶表示素子についても、液晶層50にチルト角を付与する分子50Bを含ませることにより、同様の作用、効果が得られることは言うまでもない。
次に、本発明の他の実施の形態(第2の実施の形態)を説明するが、第1の実施の形態と共通の構成要素については、同一の符号を付して説明は省略する。また、第1の実施の形態と同様の作用および効果は、適宜省略する。
[第2の実施の形態]
図3は、第2の実施の形態としての液晶表示装置に搭載される液晶表示素子の断面模式図であり、図4は、図3の平面模式図である。図3(A)および図4(A)は、駆動電圧が印加されていない状態を表し、図3(B)および図4(B)は駆動電圧が印加されている状態を表している。図3および図4に示した液晶表示素子の表示モードは、いわゆる横電界(IPS)モードである。この液晶表示素子は、例えば、図3に示したように、互いに対向配置された一対の偏光板10の間に、互いに対向配置された電極基板80および透明基板90を備え、電極基板80に画素電極82と透明電極83とを設けた構成を有している。なお、図4には、簡便化のため、図3に示した各基板の具体的な構成については省略している。
電極基板80は、駆動素子を含む駆動回路が形成された透明基板81の一面に、画素電極82と透明電極83とが所定の間隔で平行して配置された構成を有している。透明基板81は、例えば、ガラスやプラスチックなどの透明(光透過性)材料により構成されている。
画素電極82および透明電極83は、液晶層50に電圧を印加するための電極である。画素電極82および透明電極83は、例えば、光透過性を有する透明電極であり、酸化インジウム錫などの透明電極材料により構成されている。
透明基板90は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)のフィルタがストライプ状に配置されたカラーフィルタ(図示せず)が設けられ、ガラスやプラスチックなどの透明(光透過性)材料により構成されている。
配向膜100は、液晶層110に含有される液晶分子110Aを所定の配向状態となるように配向させるものである。この配向膜100は、電極基板80および透明基板90のそれぞれの内側面、すなわち液晶層110に隣接する側の面を覆っている。配向膜100には、さらに、ラビングなどの配向方向を規制する処理が施されていてもよい。
液晶層110は、正の誘電異方性を有すると共にネマチック液晶相を示す液晶分子110Aと、この液晶分子110Aにチルト角を付与する分子110Bとを含む液晶材料により構成されている。この液晶層110では、図3(A)および図4(A)に示したように駆動電圧が印加されていない状態において、液晶分子110Aは、画素電極82および透明電極83に対して斜め(45°程度)であると共に、電極基板80および透明基板90の表面に対してほぼ水平な姿勢をとっているが、分子110Bが含まれることで、分子110B近傍の液晶分子110Aにチルト角が付与される。これにより、液晶分子にチルト角を付与しない場合と比較して応答時間が短縮される。よって、分子110Bが含まれることで、応答速度が向上し、優れた応答特性が得られる。
液晶材料は、第1の実施の形態と同様に、自発分極をほとんど有しないのが好ましく、実質的に0であることが好ましい。また、液晶材料は、常誘電体が好ましい。チルト角を付与する分子110Bの構成は、第1の実施の形態と同様である。
この液晶表示素子を備える液晶表示装置の回路構成は、第1の実施の形態と同様である。
この液晶表示素子では、駆動電圧が印加されると、液晶層110に含まれる液晶分子110Aの配向状態が、画素電極82と透明電極83との間の電位差に応じて図3(A)および図4(A)から図3(B)および図4(B)に示した状態へ変化する。具体的には、液晶層110では、図3(A)および図4(A)に示した駆動電圧の印加前の状態から、駆動電圧が印加されることで、分子110B近傍に位置することでチルト角が付与された液晶分子110Aが自らの傾き方向に回転し、かつ、その動作がその他の液晶分子110Aに伝播することとなる。その結果、図3(B)および図4(B)に示したように大部分の液晶分子110Aが画素電極82および透明電極83に対してほぼ直交であると共に、電極基板80および透明基板90の表面に対してほぼ水平な姿勢をとるように応答する。なお、画素電極80および透明電極90の上に位置する液晶分子110Aは駆動電圧が印加された場合でも、ほとんど動作しない。また、分子110Bが液晶相を示す場合には、図3(B)および図4(B)に示したように、分子110Bは画素電極82および透明電極83に対してほぼ直交し、電極基板80および透明基板90の表面に沿って延在する姿勢を自発的にとる。ただし、分子110Bが液晶相を示さない場合であっても、液晶分子110Aの姿勢の変化に伴い、分子110Bは画素電極82および透明電極83に対してほぼ直交し、電極基板80および透明基板90の表面に沿って延在する姿勢となる。
本実施の形態の液晶表示素子および液晶表示装置によれば、液晶層110に分子110Bを含有させることで、駆動電圧を印加する前の段階において(予め)液晶分子110Aにチルト角を付与するようにしたので、そのような分子110Bを含まない場合と比べて応答特性が向上する。よって、良好な表示特性を維持することもできる。
なお、上記した第2の実施の形態において、液晶層110に含まれるネマチック液晶相を示す液晶分子110Aとして正の誘電異方性を有する液晶分子を用いたIPSモードについて説明したが、負の誘電異方性を有する液晶分子を用いた場合においても、チルト角を付与する分子110Bを含ませることにより、同様の作用、効果が得られることは言うまでもない。
次に、本発明に関する実施例について説明する。
(実施例1)
図1に示した第1の実施の形態に係る液晶表示素子(VAモード)を以下の手順により作製した。すなわち、まず、ガラス製の透明基板21にITOよりなる画素電極22が設けられた画素電極基板20と、ガラス製の透明基板31にITOよりなる透明電極32が設けられた透明電極基板30とを準備した。続いて、画素電極基板20および透明電極基板30のそれぞれに配向膜40を形成した。続いて、配向膜40同士が向かい合うように画素電極基板20および透明電極基板30を互いに対向させたのち、それらの基板間のセルギャップが4μmとなるようにプラスチックビーズを介してシール材で封止した。続いて、負の誘電異方性を有すると共にネマチック液晶相を示す液晶分子50AとしてMLC−7026(メルク社製)と、チルト角を付与する分子50Bとして化7(1)に示した化合物とを含む液晶材料をセルギャップに封入した。この際、化7(1)に示した化合物の含有量は、液晶材料中において1重量%となるようにした。最後に、偏光板10をその吸収軸が直交するように透明基板21,31の外側、すなわち配向膜40を形成した面と透明基板21または透明基板31を介して対向する位置に貼り付けた。これにより、透過型の液晶表示素子を作製した。
(比較例1)
液晶材料に化7(1)に示した化合物を含まない点を除き、実施例1と同様の手順を経た。
上記した実施例1および比較例1について、応答特性を調べた。応答特性は、室温において、駆動電圧無印加状態から、閾値以上の駆動電圧を印加したときの液晶分子が傾斜し終わるまでの時間(応答時間)を測定した。
応答時間を測定した結果、実施例1では33m秒、比較例1では40m秒となった。すなわち、VAモードの液晶表示素子では、液晶層50が負の誘電異方性を有する液晶分子50Aにチルト角を付与する分子50B(化2に示した屈曲型分子)を含むようにすることにより、応答特性を向上させることができることが確認された。また、化7(1)に示した化合物が液晶相を示し、スメクチック液晶相を示すことから、チルト角を付与する分子としては、液晶相を示すものが好ましく、液晶分子50Aとの相溶性の観点からネマチック液晶相を示すものも好ましいことが確認された。なお、上記の液晶材料は、自発分極が0であり、常誘電体であることは言うまでもない。さらに、化7(1)に示した化合物の化2に示したW1−A−W2の結合角に相当する結合角は、90度以上180°未満の範囲内、120°以上155°以下の範囲内となり得るので、上記した結合角の範囲が適正な範囲であることが確認された。
(実施例2)
次に、図3および図4に示した第2の実施の形態に係る液晶表示素子(IPSモード)を以下の手順により作製した。すなわち、まず、ガラス製の透明基板81の一面にITOよりなる画素電極82と、ITOよりなる透明電極83とが設けられた電極基板80と、ガラス製の透明基板90とを準備した。続いて、電極基板80および透明基板90のそれぞれに配向膜100を形成した。続いて、配向膜100同士が向かい合うように電極基板80および透明基板90を互いに対向させたのち、それらの基板間のセルギャップが4μmとなるようにプラスチックビーズを介してシール材で封止した。続いて、正の誘電異方性を有すると共にネマチック液晶相を示す液晶分子110AとしてMLC−15900(メルク社製)と、チルト角を付与する分子110Bとして化7(1)に示した化合物とを含む液晶材料をセルギャップに封入した。この際、化7(1)に示した化合物の含有量は、液晶材料中において1重量%となるようにした。最後に、偏光板10をその吸収軸が直交するように透明基板81,90の外側、すなわち配向膜100を形成した面と透明基板81または透明基板90を介して対向する位置に貼り付けた。これにより、透過型の液晶表示素子を作製した。
(比較例2)
液晶材料に化7(1)に示した化合物を含まない点を除き、実施例2と同様の手順を経た。
実施例2および比較例2について、上記した実施例1および比較例1と同様に応答特性を調べた。
応答時間を測定した結果、実施例2では43m秒、比較例2では52m秒となった。すなわち、IPSモードの液晶表示素子では、液晶層110が正の誘電異方性を有する液晶分子110Aにチルト角を付与する分子110B(化2に示した屈曲型分子)を含むようにすることにより、応答特性を向上させることができることが確認された。化7(1)に示した化合物が液晶相を示し、スメクチック液晶相を示すことから、チルト角を付与する分子としては、液晶相を示すものが好ましく、液晶分子110Aとの相溶性の観点からネマチック液晶相を示すものも好ましいことが確認された。なお、上記の液晶材料は、自発分極が0であり、常誘電体であることは言うまでもない。さらに、化7(1)に示した化合物の化2に示したW1−A−W2の結合角に相当する結合角は、90度以上180°未満の範囲内、120°以上155°以下の範囲内となり得るので、上記した結合角の範囲が適正な範囲であることは明らかである。
また、実施例1および2ならびに比較例1および2の結果から、液晶材料に含まれる液晶分子の誘電異方性が正であるか負であるかに関係なく、その液晶分子にチルト角を付与する分子を液晶材料に含んでいれば、応答特性を向上することができることが確認された。中でも、VAモードの液晶表示素子において、IPSモードの液晶表示素子と比較して、応答時間が短かったことからより高い効果が得られることが確認された。
以上、いくつかの実施の形態および実施例を挙げて本発明の液晶表示素子およびそれを搭載した液晶表示装置を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施例において説明した態様に限定されるものではない。
具体的には、例えば、上記実施の形態および実施例ではVAモードおよびIPSモードの液晶表示素子としたが、本発明では必ずしもこれに限られず、TNモードやFFSモードなどの液晶表示素子としてもよい。
また、上記実施の形態および実施例では透過型の液晶表示素子およびそれを搭載した液晶表示装置について説明するようにしたが、本発明では必ずしもこれに限られるものではなく、例えば、反射型ものとしてもよい。反射型とした場合には、画素電極がアルミニウムなどの光反射性を有する電極材料により構成される。
本発明の第1の実施の形態に係る液晶表示装置に搭載される液晶表示素子の構成を表す断面図である。 図1に示した液晶表示素子を搭載した液晶表示装置の回路構成を表す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る液晶表示装置に搭載される液晶表示素子の構成を表す断面図である。 図3に示した液晶表示素子の平面構成を表す図である。 従来の液晶表示素子を説明するための断面図である。
符号の説明
10…偏光板、20…画素電極基板、21,31,81,90…透明基板、22,82…画素電極、30…透明電極基板、32,83…透明電極、40,100…配向膜、50,110…液晶層、50A,110A…液晶分子、50B,110B…分子、60…表示領域、61…ソースドライバ、62…ゲートドライバ、63…タイミングコントローラ、64…電源回路、71…ソース線、72…ゲート線。

Claims (17)

  1. 対向配置された一対の基板と、前記一対の基板間に設けられる電極および液晶層とを有し、
    前記液晶層は、ネマチック液晶相を示す液晶分子と、この液晶分子にチルト角を付与する分子とを含む液晶材料で構成されている
    ことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 前記液晶材料の自発分極は、0であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 前記液晶材料は、液晶相を示し、かつ常誘電体であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  4. 前記チルト角を付与する分子は、液晶相を示すことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  5. 前記チルト角を付与する分子は、ネマチック液晶相を示すことを特徴とする請求項4記載の液晶表示素子。
  6. 前記チルト角を付与する分子は、スメクチック液晶相を示すことを特徴とする請求項4記載の液晶表示素子。
  7. 前記チルト角を付与する分子は、化1で表される屈曲型分子であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
    (Aは2価の基である。W1およびW2は1価の基である。ただし、W1−A−W2の結合角が180°未満になり得るものである。)
  8. 前記液晶分子は、負の誘電異方性を有することを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  9. 前記電極は、前記一対の基板にそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  10. 前記液晶分子は、正の誘電異方性を有することを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  11. 前記電極は、前記一対の基板のいずれか一方に形成され、かつ前記基板の表面に平行な成分を有する横電界を発生することを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  12. 前記化1に示した屈曲型分子のW1−A−W2の結合角は、90°以上となり得ることを特徴とする請求項7記載の液晶表示素子。
  13. 前記化1に示した屈曲型分子のW1−A−W2の結合角は、120°以上155°以下となり得ることを特徴とする請求項7記載の液晶表示素子。
  14. 前記チルト角を付与する分子の前記液晶材料中における含有量は、0.5重量%以上50重量%未満であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  15. 前記化1に示したW1およびW2のうちの少なくとも一方は、化2で表される基であることを特徴とする請求項7記載の液晶表示素子。
    (Bは環状構造を有する2価の基である。R1は炭素(C)、水素(H)、酸素(O)および窒素(N)からなる群から選択される元素により構成される2価の基である。nは1以上の整数である。R2は炭素数1以上20以下のアルキル基またはアルコキシ基である。)
  16. 対向配置された一対の基板と、前記一対の基板間に設けられる電極および液晶層とを有し、
    前記液晶層は、ネマチック液晶相を示す液晶分子と、双極子モーメントを有する化3で表される屈曲型分子とを含む液晶材料で構成され、
    前記液晶材料は、常誘電体である
    ことを特徴とする液晶表示素子。
    (Aは2価の基である。W1およびW2は1価の基である。ただし、W1−A−W2の結合角が180°未満になり得るものである。)
  17. 対向配置された一対の基板と、前記一対の基板間に設けられる電極および液晶層とを有する液晶表示素子を備え、
    前記液晶層は、ネマチック液晶相を示す液晶分子と、この液晶分子にチルト角を付与する分子とを含む液晶材料で構成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
JP2007094040A 2007-03-30 2007-03-30 液晶表示素子および液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4453041B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094040A JP4453041B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 液晶表示素子および液晶表示装置
US12/052,372 US7799390B2 (en) 2007-03-30 2008-03-20 Liquid crystal display device and liquid crystal display
TW097110227A TWI428431B (zh) 2007-03-30 2008-03-21 A liquid crystal display element and a liquid crystal display device
CN2008102103149A CN101551551B (zh) 2007-03-30 2008-03-31 液晶显示器件以及液晶显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094040A JP4453041B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 液晶表示素子および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008250178A true JP2008250178A (ja) 2008-10-16
JP4453041B2 JP4453041B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=39975167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007094040A Expired - Fee Related JP4453041B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 液晶表示素子および液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7799390B2 (ja)
JP (1) JP4453041B2 (ja)
CN (1) CN101551551B (ja)
TW (1) TWI428431B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017570A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 Dic株式会社 液晶表示素子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161631A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sony Corp 液晶材料、液晶表示素子および液晶表示装置
KR101965167B1 (ko) * 2012-05-21 2019-04-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN110286510B (zh) * 2019-07-10 2020-10-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种多信号hva模式液晶显示面板
CN116997635A (zh) * 2022-02-08 2023-11-03 京东方科技集团股份有限公司 液晶组合物及其制备方法、显示面板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940354B2 (ja) 1992-09-18 1999-08-25 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3982146B2 (ja) 1999-03-26 2007-09-26 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその製造方法並びにそれを用いた電子機器
JP2002023199A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Fujitsu Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002161277A (ja) 2000-11-28 2002-06-04 Rikogaku Shinkokai 液晶および液晶ディスプレイ
JP2002357839A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Miyota Kk 液晶電気光学装置の製造方法
US6924009B2 (en) * 2001-10-26 2005-08-02 Kent State University Electro-optical devices from banana-shaped liquid crystals
JP2005200500A (ja) 2004-01-14 2005-07-28 Seiko Epson Corp 液晶添加物、液晶組成物、液晶装置、投射型表示装置
JP4027939B2 (ja) * 2004-01-15 2007-12-26 シャープ株式会社 表示素子および表示装置
TWI252341B (en) * 2004-01-15 2006-04-01 Sharp Kk Display element, display device, and manufacturing method of display element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017570A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 Dic株式会社 液晶表示素子
JPWO2016017570A1 (ja) * 2014-07-28 2017-04-27 Dic株式会社 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
TWI428431B (zh) 2014-03-01
CN101551551B (zh) 2011-11-16
CN101551551A (zh) 2009-10-07
US7799390B2 (en) 2010-09-21
TW200848496A (en) 2008-12-16
JP4453041B2 (ja) 2010-04-21
US20090073372A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7564510B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP3296426B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100677804B1 (ko) 액정 표시 장치
WO2010137217A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JPH07181439A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US20130208224A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JPH086025A (ja) 液晶電気光学装置、それを用いた投射型表示システムおよび液晶電気光学装置の駆動方法
KR101888516B1 (ko) 듀얼 모드 액정표시장치
US7576814B2 (en) Liquid crystal display device of in-plane switching mode, method of fabricating the same, and method of driving the same
JP4453041B2 (ja) 液晶表示素子および液晶表示装置
KR101148400B1 (ko) Ips 모드 액정표시소자
JP4126616B2 (ja) 横電界方式の液晶表示素子
JP2005062724A (ja) 光学位相差板および液晶表示装置
WO2011052257A1 (ja) 液晶表示素子
TWI308307B (en) Image display system
US20050162594A1 (en) Liquid crystal display device
KR20120133927A (ko) 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법
JP5374930B2 (ja) 液晶材料、液晶表示素子及び液晶表示装置
JP2003344857A (ja) 液晶素子、及び該液晶素子の駆動方法
JP3530799B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子の製造方法および駆動方法
JPH0743687A (ja) 液晶表示装置
JP2004077542A (ja) 液晶素子とその駆動方法及び製造方法
JP2001290176A (ja) カイラルスメクチック液晶素子、その製造方法および液晶装置
JP2003195311A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH11223842A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees