JP2008250045A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008250045A
JP2008250045A JP2007092115A JP2007092115A JP2008250045A JP 2008250045 A JP2008250045 A JP 2008250045A JP 2007092115 A JP2007092115 A JP 2007092115A JP 2007092115 A JP2007092115 A JP 2007092115A JP 2008250045 A JP2008250045 A JP 2008250045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
recording sheet
image forming
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007092115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4962094B2 (ja
Inventor
Shogo Sato
正吾 佐藤
Shigeharu Katayama
重治 片山
Mitsuko Hanai
光子 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007092115A priority Critical patent/JP4962094B2/ja
Priority to US12/057,102 priority patent/US8977185B2/en
Publication of JP2008250045A publication Critical patent/JP2008250045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962094B2 publication Critical patent/JP4962094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1609Arrangement or disposition of the entire apparatus for space saving, e.g. structural arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00004Handling of entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、画像形成装置の水平方向への大型化を抑制でき、しかも現像剤の熱劣化を抑制できる縦置き型の画像形成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】画像形成装置は、記録シートを上下方向に立てた状態で収容する記録シート収容部(給紙トレイ8)と、この記録シート収容部から搬送される記録シート上に画像を形成する画像形成部と、この画像形成部から搬送される記録シートを上下方向に立てた状態で収容する記録シート排出部(排紙トレイ4)とを備え、記録シートの搬送路は、記録シート収容部の下部から上方に向かって延設され、この搬送路の途中に設置される画像形成部では、少なくとも現像剤担持体(現像ローラ24)を有する現像部の上方に定着器13が配置されており、現像部を構成する現像剤収容器(トナーカートリッジ40)が現像剤担持体の長手方向の端部側に配置されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、レーザプリンタなどの画像形成装置に関するものである。
レーザプリンタなどの画像形成装置として、記録シートを収容する給紙トレイ(記録シート収容部)および排紙トレイ(記録シート排出部)を縦向きにして前後に配置した縦置き型の画像形成装置が従来一般に知られている(例えば特許文献1参照)。
ここで、特許文献1に記載の画像形成装置では、排紙トレイより高い位置に給紙トレイが配置されており、この給紙トレイの下部から排紙トレイの下部に向かう記録シートの搬送路がL字状に屈曲している。そして、記録シート上に画像を形成する画像形成部が給紙トレイの下部から下方に向かって延設された記録シートの搬送路の途中に設置されている。詳しくは、画像形成部は、トナーカートリッジや現像ローラなどを有する現像部や、用紙に転写された現像剤を熱定着させる定着器を備えており、前記搬送路上において、定着器が現像部よりも下側に配置された構造となっている。また、トナーカートリッジは、排紙トレイと給紙トレイの間に配置された構造となっている。
特開2003−302889号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、現像部の下方に定着器が配置されるため、定着器で発生する熱が上昇することにより、現像部が加熱されて現像剤が熱劣化するおそれがあった。また、特許文献1に記載の画像形成装置では、トナーカートリッジが排紙トレイと給紙トレイの間に配置されているので、装置全体が水平方向において大きくなってしまうといった問題もあった。
そこで、本発明は、画像形成装置の水平方向への大型化を抑制でき、しかも現像剤の熱劣化を抑制できる縦置き型の画像形成装置を提供することを課題とする。
このような課題を解決する手段として、本発明に係る画像形成装置は、記録シートを上下方向に立てた状態で収容する記録シート収容部と、この記録シート収容部から搬送される記録シート上に画像を形成する画像形成部と、この画像形成部から搬送される記録シートを上下方向に立てた状態で収容する記録シート排出部とを備え、記録シートの搬送路は、記録シート収容部の下部から上方に向かって延設され、この搬送路の途中に設置される前記画像形成部では、少なくとも現像剤担持体を有する現像部の上方に定着器が配置されており、現像部を構成する現像剤収容器が現像剤担持体の長手方向の端部側に配置されていることを特徴とする。つまり、搬送路は下向きに突出した略U字形状に形成され、往路の上下方向における寸法が、復路の上下方向における寸法よりも小さく構成されている。
本発明に係る画像形成装置では、現像剤収容器が現像剤担持体の長手方向の端部側に配置されているため、現像剤収容器の大きさに相当する分だけ記録シート収容部と記録シート排出部との間を狭めることが可能となり、画像形成装置の水平方向への大型化を抑制することができる。また、少なくとも現像剤担持体を有する現像部の上方に定着器が配置されているため、定着器が発生する熱の上昇によって現像部の現像剤担持体などが加熱されることがなく、現像剤の熱劣化が抑制される。
本発明に係る画像形成装置によれば、画像形成装置の水平方向への大型化を抑制することができるとともに、定着器が発生する熱の上昇による現像剤の熱劣化を抑制することができる。
以下、本発明に係る画像形成装置の最良の実施形態を図面を参照しつつ説明する。ここで、図1は一実施形態に係る画像形成装置としてのレーザプリンタの外観を示す斜視図、図2は図1に示したトップカバー、フロントカバー、フロントサイドカバーが開かれた状態を示す斜視図、図3は図1に示したレーザプリンタの縦断面図であり、(a)はプロセスカートリッジの装着状態を示し、(b)はプロセスカートリッジの取り外す際の状態を示す。図4は給紙トレイを引き上げた状態を示すレーザプリンタの縦断面図である。
<レーザプリンタの外観>
一実施形態に係る画像形成装置は、図1および図2に示すように、左右幅に対して前後幅が小さく、かつ、高さの高い外観を呈する縦置き型のレーザプリンタ1として構成されている。
このレーザプリンタ1の本体ケーシング2の上部には、トップカバー3が配置され、前側上部には排紙トレイ4が配設され、前側下部には、後述するプロセスカートリッジ11の着脱口を開閉するフロントロアカバー5が回動可能に支持されている。そして、本体ケーシング2の正面側から見て例えば左側には、縦長ボックス状のトナーカートリッジ収容部6が形成され、その前部にはフロントサイドカバー7が回動可能に支持されている。
図2に示すように、トップカバー3は、縦向きに配置された給紙トレイ8の上端部にその後端部が回動可能に支持されている。このトップカバー3の前端部を上方に傾動させると、給紙トレイ8の上端に開口する用紙補給口8Aが開放されるようになっている。
排紙トレイ4は、給紙トレイ8と略平行に縦向きに形成されており、給紙トレイ8の若干前方に配置されている。この排紙トレイ4の上端には用紙取出口4Aが開口している。
フロントロアカバー5は、その下端部が本体ケーシング2の下部に回動可能に支持されている。このフロントロアカバー5の上端部を下方に傾動させると、後述するプロセスカートリッジ11の着脱口9が開放されるようになっている。
フロントサイドカバー7は、その下端部がトナーカートリッジ収容部6の下部に回動可能に支持されている。このフロントサイドカバー7の上端部を下方に傾動させると、後述するトナーカートリッジ40を手前側にスライドさせて引き出すことができるようになっている。
<レーザプリンタの内部構造>
図3に示すように、本体ケーシング2内には、前述の給紙トレイ8から用紙(図示省略)を下方に引き出して送り出すフィーダ部10と、フィーダ部10から送り出される用紙上に画像を形成する画像形成部の一例としてのプロセスカートリッジ11、スキャナユニット12および定着器13が配設されている。また、本体ケーシング2内には、画像形成部により画像が形成された用紙を収容する前述の排紙トレイ4が配設されている。
<給紙トレイの構造>
給紙トレイ8は、記録シート収容部として多数枚の用紙をまとめて上下方向に立てた状態で収容する。この給紙トレイ8には、その下部の給紙口(符号省略)に向けて用紙の下端部を押圧する用紙押圧板14が装着されている。また、この給紙トレイ8は、本体ケーシング2内から上方に抜出し可能となっている(図4参照)。
<排紙トレイの構造>
排紙トレイ4は、記録シート排出部として画像が形成された用紙を上下方向に立てた状態で順次収容する。この排紙トレイ4は、給紙トレイ8との間にスキャナユニット12の設置空間を形成している。排紙トレイ4の下端は、給紙トレイ8の下端より高い位置に設定されており、排紙トレイ4の下方にはフィーダ部10、プロセスカートリッジ11、定着器13が下から順に配設されている。
このような排紙トレイ4は、その上端の用紙取出口4Aが給紙トレイ8の上端と略同じ高さ位置に設定されており、用紙を用紙取出口4Aから上方に突出する状態で収容する。このため、排紙トレイ4の用紙取出口4Aの直後方には、用紙の倒れを防止する用紙立て15が上方にスライドして引き出し可能に装着されている。また、排紙トレイ4の下側前方には、用紙を排紙トレイ4内に引き込む一対の排紙ローラ16,16が付設されている(図4参照)。また、排紙トレイ4の下部(底部)は、給紙トレイ8の下部(底部)よりも上方に位置している。
<フィーダ部の構造>
フィーダ部10は、給紙トレイ8の下部の給紙口(符号省略)に近接して配置されている。このフィーダ部10は、図4に示すように、給紙トレイ8内に収容された用紙を下方へ送り出す給紙ローラ17と、用紙の下端部(搬送方向の先端部)を分離パッド18との間に挟み込んで一枚ずつ送り出す分離ローラ19と、分離ローラ19が送り出した用紙の先端部の位置を一旦規制した後にプロセスカートリッジ11側に向けて用紙を送り出すレジストローラ20などを備えている。このレジストローラ20は、分離ローラ19より本体ケーシング2の正面側(前側)に配置されており、用紙をプロセスカートリッジ11側(上方)に向けて搬送する。
<プロセスカートリッジの構成>
プロセスカートリッジ11は、後述する現像剤収容器の一例としてのトナーカートリッジ40が分離可能とされた構造とされている。このプロセスカートリッジ11は、トナー搬送部材の一例としてのトナー供給オーガ21およびトナー回収オーガ22、供給ローラ23、現像剤担持体の一例としての現像ローラ24、感光ドラム25、帯電器26、転写ローラ27を備えている。
トナー供給オーガ21、トナー回収オーガ22および供給ローラ23は、後述するトナーカートリッジ40に収容されているトナー(現像剤)を現像ローラ24に供給し、余剰のトナーをトナーカートリッジ40に回収するものである。これらは、図5に示すように、カートリッジ本体28に区画された現像室29内に収容されている。この現像室29は、図4に示す現像ローラ24の直下に配置されている。
図5に示すように、トナー供給オーガ21は、供給ローラ23に隣接して平行に配置されている。このトナー供給オーガ21は、その回転軸21Aが例えば図4における右回りに回転駆動されることで、図5の下側の一端部から上側の他端部に向けてトナーを軸方向に搬送し、供給ローラ23の表面の軸方向全体に均一にトナーを供給する。
一方、トナー回収オーガ22は、カートリッジ本体28に形成された隔壁28Aを隔ててトナー供給オーガ21に隣接して平行に配置されている。このトナー回収オーガ22は、その回転軸22Aがトナー供給オーガ21の回転軸21Aの回転方向とは反対の図4における左回りに回転駆動されることで、図5の上側の他端部から図5の下側の一端部に向けてトナーを軸方向に搬送する。
ここで、現像室29は、図5の上側に位置する隔壁28Aの他端側で連通しており、トナー供給オーガ21がその他端部に搬送した余剰のトナーをトナー回収オーガ22が回収してその一端部に向けて搬送できるようになっている。
<プロセスカートリッジの着脱構造>
プロセスカートリッジ11は、図2に示したフロントロアカバー5が開放状態のときに開口する着脱口9から本体ケーシング2内に着脱自在に装着されるものである。図2〜図4に示すように、本体ケーシング2の着脱口9の左右の側壁内面には、本体ケーシング2の前後方向に沿ってガイド溝30が形成されている。これに対応して、図3(a)に示すように、プロセスカートリッジ11のカートリッジ本体28の左右両側面から、感光ドラム25の回転軸25Aが突出し、この回転軸25Aがガイド溝30に摺動自在に係合している。
このような着脱構造により、プロセスカートリッジ11は、レーザプリンタ1の正面側の着脱口9から本体ケーシング2内に押し込むことで、本体ケーシング2内の定着器13の下方の所定位置に装着される(図3(a)参照)。また、プロセスカートリッジ11は、レーザプリンタ1の着脱口9から手前側に引き出すことで、本体ケーシング2内の所定位置から容易に取り外される(図3(b)参照)。
<プロセスカートリッジの機能>
プロセスカートリッジ11においては、図5に示したトナー供給オーガ21によりトナーが供給ローラ23の表面に供給される。そして、供給ローラ23の表面に供給されたトナーは、現像ローラ24(図4参照)との間で正に摩擦帯電されて現像ローラ24の表面に付着し、層厚規制ブレード60(図4参照)により一定の厚さの薄層として現像ローラ24上に担持される。
感光ドラム25は、その表面に正帯電性の感光層を有する。そして、帯電器26がタングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電することで、感光ドラム25の感光層を一様に正極性に帯電させる。正極性に帯電された感光ドラム25の感光層は、スキャナユニット12から照射されるレーザビームの画像データに基づいて露光される。これにより、感光ドラム25の感光層には、電位の下がった露光部分として「静電潜像」が形成される。
感光ドラム25の表面の感光層に形成された「静電潜像」には、正に帯電して現像ローラ24上に担持されているトナーが吸着される。これにより、感光ドラム25の感光層には、反転現像によりトナー像が形成される。そして、このトナー像が表面の感光層に形成された感光ドラム25と、転写ローラ27との間に挟持されて用紙が搬送される。その際、金属製のローラ軸に導電性のゴム材料が被覆されてなる転写ローラ27に、転写バイアスが印加されることで、感光ドラム25の表面の感光層に形成されたトナー像が用紙上に転写される。
<スキャナユニットの構成>
図4に示すように、スキャナユニット12は、排紙トレイ4と給紙トレイ8との間のデッドスペースを活用して縦向きに設置される。このスキャナユニット12は、回転駆動されることで高速走査するポリゴンミラー31、レンズ32、反射鏡33などを備えている。そして、このスキャナユニット12は、反射鏡33で反射したレーザビームを感光ドラム25の表面に照射してその感光層を画像データに基づいて露光する。
また、ポリゴンミラー31は、ポリゴンミラー31の回転軸が水平方向に延びるように配されている。
<定着器の構成>
定着器13は、プロセスカートリッジ11よりも上方に配設されており、用紙を挟持して排紙トレイ4側に搬送するように相互に対向して回転する加熱ローラ34および押圧ローラ35と、一対の搬送ローラ36,36とを備えている。この一対の搬送ローラ36,36は、用紙の搬送方向の下流側に配置されており、排紙トレイ4の排紙ローラ16,16に向けて用紙を搬送する。
<定着器の機能>
定着器13の加熱ローラ34と押圧ローラ35との間には、プロセスカートリッジ11の感光ドラム25と転写ローラ27との間でトナー像が転写された用紙が搬送されて通過する。その際、加熱ローラ34によりトナー像が用紙上に熱定着される。
<用紙の搬送経路>
給紙トレイ8から排紙トレイ4に向けて搬送される用紙の搬送経路は、給紙ローラ17、分離ローラ19、ガイドローラ19A、用紙ガイド38、レジストローラ20、感光ドラム25および転写ローラ27、加熱ローラ34および押圧ローラ35、搬送ローラ36,36、排紙ローラ16,16によって形成される下向き略U字形状の搬送経路となっており、レジストローラ20から排紙ローラ16,16までの搬送経路は、図3の(a)に示すように上向きとなっている。
ここで、ガイドローラ19Aは、分離ローラ19に対向配置されている。また、給紙ローラ17は給紙トレイ8の下端部に形成された供給口8Aから用紙を下方へ送りだすローラである。分離ローラ19とガイドローラ19Aとの間および用紙ガイド38によって、用紙がU字状に湾曲されながら案内又は搬送され、用紙の前後方向における表裏が反転される。
また、「下向き略U字形状の搬送経路」とは、給紙トレイ6から送り出された用紙を下方に案内した後に、前後方向において用紙の表裏を反転させ、さらに上方へ案内する経路を指す。なお、搬送経路の排出口は、排紙ローラ16、16の間において形成されている。そして、給紙トレイ8の供給口8Aは給紙トレイ8の下端部に形成され、排出トレイ4の排出口は、給紙トレイ8の供給口8Aよりも上方に位置する。
すなわち、略U字形状の搬送経路は、給紙トレイ8の供給口8Aと排出トレイ4の排出口とを直接連結している。
また、給紙トレイ8の供給口8Aから略U字形状の搬送経路の下端までの往路の上下方向における寸法よりも、略U字形状の搬送経路の下端から排紙トレイ4の排出口までの復路の上下方向における寸法の方が大きい。このため、略U字形状の復路において、下方から上方に向けて、レジストローラ20、プロセスカートリッジ11、定着器13の順に並べることが容易となる。
言い換えると、略U字形状の搬送経路の復路が往路よりも上下方向において長く構成されているので、復路が往路よりも上下方向において短い構成に比べて、レーザプリンタ1の給紙トレイ8近傍の上下方向寸法を抑制することができ、且つ本体ケーシング2において給紙トレイ8をより下側に配することができる。このため、給紙トレイ8への給紙作業が容易となり、レーザプリンタ1の操作性が向上する。
特に本実施形態において、給紙トレイ8は本体ケーシング2の上方へ引き出されてから給紙されるので、本体ケーシング2において給紙トレイ8がより下側に配されていた方が、給紙トレイ8を本体ケーシング2の上方へ引き出すことが容易となり、さらに給紙作業が容易となる。
<手差し給紙部の構成>
図4に示すように、本体ケーシング2には、レジストローラ20の近傍を覆うロアカバー37がフロントロアカバー5の下方に配置して回動可能に支持されている。このロアカバー37は、円弧状に湾曲した断面形状を有し、その下端部が本体ケーシング2に回動可能に支持されている。そして、開放状態のロアカバー37の下端部に連続するように、本体ケーシング2内には、レジストローラ20に向かって上方に湾曲するガイド面38Aを有する用紙ガイド38が配設されている。
ここで、ロアカバー37を図4に示す位置まで下方に傾動させると、その内面の湾曲面が用紙ガイド38のガイド面に連続することで、これらの面に沿わせつつ用紙をレジストローラ20に向けて給紙可能となる。すなわち、レーザプリンタ1の正面側には、ロアカバー37および用紙ガイド38によって手差し給紙部39が構成される。
<トナーカートリッジの構成>
図1に示したトナーカートリッジ収容部6内には、図6に示す正面形状および図7に示す右側面形状を有するトナーカートリッジ40が、現像ローラ24(図3参照)の長手方向の一端部側に配置して収容されている。すなわち、トナーカートリッジ40は、図5に示したトナー供給オーガ21およびトナー回収オーガ22の一端部側(図示下側)に配置されて図1に示すトナーカートリッジ収容部6内に収容されている。
トナーカートリッジ40は、図6および図7に示すように、縦長のボックス状のトナー収容部41と、トナー収容部41の下部に連続する中空円柱状のトナー供給部42とを備えて構成されている。トナー収容部41は、現像剤であるトナーを収容する容器であり、トナー供給部42は、トナー収容部41からトナーを受け入れてトナー供給オーガ21側にトナーを供給し、かつ、トナー回収オーガ22側からトナーを回収する容器である。
ここで、図8の正面側から見た縦断面図に示すように、トナー収容部41の内部とトナー供給部42の内部とはスリット状の連通孔43で相互に連通しており、この連通孔43を介してトナー収容部41内のトナーがトナー供給部42内に補給可能となっている。そして、トナー収容部41内には、連通孔43に向けてトナーを送り出すための上部アジテータ44が内蔵され、トナー供給部42内には、連通孔43を介してトナー収容部41から受け入れたトナーを攪拌する下部アジテータ45が内蔵されている。
図9(a)の左側面側から見た縦断面図および図10の背面図に示すように、上部アジテータ44の回転軸44Aは、トナー収容部41の背面側に配置された駆動ギヤ46によって回転駆動され、下部アジテータ45の回転軸45Aは、同様にトナー収容部41の背面側に配置された駆動ギヤ47によって回転駆動される。そして、上部アジテータ44および下部アジテータ45が連動して回転するように、駆動ギヤ46と駆動ギヤ47とは連動ギヤ48を介して噛み合っている。駆動ギヤ46は、図示しないプリンタ本体側のモータから駆動力を供給されている。
ここで、図8および図9(a)に示すように、トナー供給部42内には、その内周に沿って回動可能に内シリンダ49が配設されている。この内シリンダ49の前端には、回動操作用の操作ハンドル49Aが突設され、内シリンダ49の後端には、回動位置規制用の操作突部49Bが突設されている。操作突部49Bは、本体側のトナーカートリッジ収容部に設けられたシャッタ片50の嵌合孔50B(図13参照)に嵌合される。
また、内シリンダ49の周面の前端部には、後述するシャッタ片50を回動操作するための操作突部49Cが形成されている。そして、内シリンダ49の周壁には、軸方向に沿って延びるスリット状のトナー受入口49Dが形成されている。
操作ハンドル49Aは、図9に示すように、コの字状の側面形状を有する。この操作ハンドル49Aは、図6に示すように、トナー供給部42の正面側に形成された円弧状の開口42A,42Aを両端部が貫通することで、トナー供給部42の正面側から所定角度の範囲で回動操作可能となっている。
同様に、操作突部49Bは、図10に示すように、トナー供給部42の背面側に形成された円弧状の開口42Bを貫通して突出することで、その開口42Bの両端部で回動位置が規制される。
操作ハンドル49Aが図6(a)に示す装着時位置にあるときは、図8(a)に示すように、内シリンダ49のトナー受入口49Dが連通孔43に合致することで、トナー収容部41内のトナーがトナー供給部42内に補充される。一方、操作ハンドル49Aが図6(b)に示す着脱時位置にあるときは、図8(b)に示すように、内シリンダ49のトナー受入口49Dが連通孔43からずれることで、トナー供給部42内へのトナーの補充が停止される。
ここで、図2に示したトナーカートリッジ収容部6には、図11に示すように、トナーカートリッジ40のトナー収容部41の正面形状に対応した輪郭の上部収容室6Aと、トナー供給部42の正面形状に対応した輪郭の下部収容室6Bとが連続して形成されている。そして、この上部収容室6Aおよび下部収容室6Bには、図12に示すようにトナーカートリッジ40が収容される。
<トナー供給、回収構造>
図11に示したトナーカートリッジ収容部6の下部収容室6Bを形成する右側の側壁下部6Cは、図5に示したカートリッジ本体28の一端側(図示下側)の部分に当接している。そして、トナーカートリッジ40のトナー供給部42内のトナーを図5に示した現像室29へ供給、または、現像室29からトナー供給部42内へトナーを回収するための構造として、トナーカートリッジ収容部6の側壁下部6Cには、図13に示すように、トナー供給孔6Dとトナー回収孔6Eとが形成されている。
これに対応して、図7に示すように、トナー供給部42の右側の周壁には、トナー供給孔6Dに合致するトナー供給孔42Cと、トナー回収孔6Eに合致するトナー回収孔42Dとが形成されている。また、図9(a)に示すように、内シリンダ49の周壁にはトナー供給孔49Eとトナー回収孔49Fとが形成されている。
そして、図13に示すように、トナーカートリッジ収容部6の側壁下部6Cの内側には、円弧状断面のシャッタ片50が下部収容室6B(図11参照)の周壁面に沿ってその周方向に摺動自在に装着されている。このシャッタ片50には、図12に示した操作突部49Cが係合する切欠き50Aと操作突部49Bが嵌合する嵌合孔50Bとが形成されている。
<トナー供給、回収構造の動作>
操作ハンドル49Aが図6(a)に示す装着時位置にあるときは、図9(a)に示した内シリンダ49のトナー供給孔49Eおよびトナー回収孔49Fが図7に示したトナー供給部42のトナー供給孔42Cおよびトナー回収孔42Dにそれぞれ合致する。また、この状態では、シャッタ片50が操作突部49B,49Cに係合して回動操作されることで、図13(a)に示す開放位置となり、トナー供給孔6Dおよびトナー回収孔6Eが開放される。
その結果、内シリンダ49のトナー供給孔49Eと、トナー供給部42のトナー供給孔42Cと、トナーカートリッジ収容部6のトナー供給孔6Dとが相互に連通した状態となる。また、内シリンダ49のトナー回収孔49Fと、トナー供給部42のトナー回収孔42Dと、トナーカートリッジ収容部6のトナー回収孔6Eとが相互に連通した状態となる。
従って、操作ハンドル49Aが図6(a)に示す装着時位置にあるときは、トナーカートリッジ40のトナー供給部42内のトナーがトナー供給孔49E、トナー供給孔42C、トナー供給孔6Dを介して図5に示したトナー供給オーガ21側へ供給される。同時に、トナー回収オーガ22が搬送する余剰のトナーがトナー回収孔6E、トナー回収孔42D、トナー回収孔49Fを介してトナー供給部42内に回収される。
一方、操作ハンドル49Aが図6(b)に示す着脱時位置にあるときは、図9(a)に示した内シリンダ49のトナー供給孔49Eおよびトナー回収孔49Fが図7に示したトナー供給部42のトナー供給孔42Cおよびトナー回収孔42Dからそれぞれずれるとともに、シャッタ片50が図13(b)に示す閉鎖位置に回動操作されてトナー供給孔6Dおよびトナー回収孔6Eが閉鎖される。
従って、操作ハンドル49Aが図6(b)に示す装着時位置にあるときは、図5に示したトナー供給オーガ21側へのトナーの供給が停止されると共に、トナー回収オーガ22側からのトナーの回収も停止される。
<トナーカートリッジの着脱構造>
トナーカートリッジ40の着脱構造として、図13に示すように、シャッタ片50が装着される下部収容室6Bの周壁面には、トナーカートリッジ40側の操作ハンドル49Aと一体に回動する操作突部49C(図9参照)が係合する係合溝6Fが形成されている。
係合溝6Fは、下部収容室6Bの周壁面の前後方向に延びる直線部分と、その奥端側から周壁面の周方向に沿って延びる屈曲部分とを有するL字形状に形成されている。この係合溝6Fの直線部分は、操作ハンドル49Aが図6(b)に示す着脱時位置にあるときの操作突部49Cの位置に対応して形成されており、この直線部分にはシャッタ片50の切欠き50Aが合致するようになっている。
一方、係合溝6Fの屈曲部分は、操作ハンドル49Aが着脱時位置から図6(a)に示す装着時位置に向かって回動操作される際に、操作突部49Cの移動を許容する向きで形成されている。
したがって、ユーザは、操作ハンドル49Aを図6(b)に示す着脱時位置にした状態で、トナーカートリッジ40をトナーカートリッジ収容部6内に正面側からスライドさせて押し込み、操作ハンドル49Aを図6(a)に示す装着時位置に向かって回動操作することで、簡単にトナーカートリッジ40の装着を行うことができる。また、反対の操作により、トナーカートリッジ40は、トナーカートリッジ収容部6内から簡単に引き出すことができる。
以上のように一実施形態の画像形成装置として構成されたレーザプリンタ1では、給紙トレイ8に収容された用紙が分離ローラ19、レジストローラ20、感光ドラム25および転写ローラ27、加熱ローラ34および押圧ローラ35、搬送ローラ36,36、排紙ローラ16,16を経由して排紙トレイ4に搬送される。そして、この搬送経路の途中に設置されたプロセスカートリッジ11およびスキャナユニット12により、用紙上に所定のトナー画像が形成され、そのトナー画像が定着器13によって用紙上に熱定着される。
また、手差し給紙部39のロアカバー37が開かれた状態でそのロアカバー37上に沿って本体ケーシング2内に差し込まれた用紙は、用紙ガイド38のガイド面に沿ってレジストローラ20に供給され、このレジストローラ20によりプロセスカートリッジ11側に搬送される。そして、この用紙は、所定のトナー画像が熱定着された状態で排紙トレイ4内に収容される。
ここで、一実施形態としてのレーザプリンタ1においては、現像ローラ24などを備える現像部としてのプロセスカートリッジ11の上方に定着器13が配置されているため、定着器13の加熱ローラ34が発生する熱が上昇する際に、プロセスカートリッジ11が上昇する熱によって加熱されることがない。なお、定着器13の加熱ローラ34から上昇する熱は、排紙ローラ16,16の間から排紙トレイ4内を経由して円滑に外気中に放出される。なお、本体ケーシングの上部に放熱用の孔が形成されていてもよい。
すなわち、一実施形態としてのレーザプリンタ1においては、プロセスカートリッジ11内におけるトナーの熱劣化が抑制されるのであり、その結果、用紙上に高品質のトナー画像を形成することができる。
そして、特に、一実施形態としてのレーザプリンタ1においては、トナーカートリッジ40がトナー供給オーガ21、トナー回収オーガ22、供給ローラ23、現像ローラ24などを含むプロセスカートリッジ11の長手方向の一端部側に配置されているため、レーザプリンタ1の上下方向および前後幅の増大を抑制することができる。
トナーを軸方向に搬送するトナー供給オーガを設けたので、プロセスカートリッジ11の長手方向の一端側に配置したトナーカートリッジ40から良好にトナーを搬送することができる。また、現像室29が現像ローラ24の下方に設けられているので、現像室29内のトナーが感光ドラム25側に漏れ出すことを確実に抑制することができる。
さらに、プロセスカートリッジ11、定着器13および手差し給紙部39が排紙トレイ4の下方の空間であるデッドスペースを有効に活用して配置されているため、レーザプリンタ1の前後幅(奥行き)の増大も抑制することができる。また、トナーカートリッジ40がレーザプリンタ1から単独で着脱自在となっているため、その着脱作業を容易に行うことができる。さらに、トナーカートリッジ40は、正面側に引き出し可能に構成されているため、トナーカートリッジ40が大型なものであっても、装置から取り外しやすいといった効果を奏する。
トナー供給部42が現像室29の水平方向と略同じ高さに配されているので、トナーの供給・回収をすることにより、トナー供給部42と現像室29との間でトナーを良好に循環させることができる。
排紙トレイ4の上端には開口4Aが形成されているので、その上方へ排紙された用紙が突出可能となっている。このため、排紙トレイ4の高さをより低く抑えることができ、排紙トレイ4の開口4Aから突出した用紙を直接上方へ引き上げることによって取り出すことが容易となる。この結果、レーザプリンタ1の操作性がより向上する。
特に、排紙トレイ4の上端と給紙トレイ8の上端とは上下方向において同じ高さに構成されているので、排紙トレイ4が給紙トレイ8よりも大きく上方へ突出した場合に比べて、給紙トレイ8の本体ケーシング2からの抜き出しが容易となる。
ちなみに、給紙トレイ8に収容された用紙は、湾曲したり、湿気を含んでシワが寄ったりすると、良好に給送されない可能性がある。そのため、用紙が湾曲しないように支持するために、給紙トレイ8の上下方向の長さは、収容される用紙の上下方向(搬送方向)長さよりも長いことが好ましい。また、本体ケーシング2内において、用紙は、全方位を囲まれて、湿気を含まないようにすることが好ましい。
それに対して、排出トレイ4には、上述した給紙トレイ8のような課題が生じないので、排出トレイ4の上端に開口4Aを形成して、用紙がその開口4Aから突出するように構成することができる。
また、排紙トレイ4の底部が排紙口よりも下方に設けられているので、排紙トレイ4を本体ケーシング2の上方へ大きく突出させることなく、排紙された用紙を支持するのに十分な排紙トレイ4の上下方向の長さを確保することが可能となる。
手差し給紙、プロセスカートリッジの着脱、トナーカートリッジの着脱、および排紙トレイからの用紙の取り出しが、全て正面側から可能であるので、操作性がよい。また、給紙トレイが上方に引き出し可能に構成されているので、給紙を、上方からと正面側からの両方から行うことができるので、操作性がよい。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、レーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
前記実施形態では、現像剤担持体として、現像ローラ24を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えばトナーを担持するベルトなどを採用してもよい。
前記実施形態では、現像部として現像ローラ24の他に感光ドラム25等を備えたプロセスカートリッジ11を採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、カートリッジ本体28が感光ドラム25と現像ローラ24との間で着脱自在に分割される構造では現像ローラ24側の部分(現像カートリッジ)を現像部としてもよい。
前記実施形態では、レーザプリンタ1を、図3に示すように、排紙トレイ4が略垂直に起立するように構成したが、本発明はこれに限定されず、排紙トレイ4が後方に傾斜するように構成してもよい。図14はその一例を示しており、本体ケーシング2の下部に後方に突出する支持部2Aを形成することで、排紙トレイ4が後方に傾斜するようレーザプリンタ1の全体を傾斜させている。
前記実施形態では、供給ローラ23に近い方のオーガをトナー供給オーガ21とし、遠い方のオーガをトナー回収オーガ22としたが、本発明はこれに限定されず、この関係を逆にしてもよい。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置としてのレーザプリンタの外観を示す斜視図である。 図1に示したトップカバー、フロントカバー、フロントサイドカバーが開かれた状態を示す斜視図である。 図1に示したレーザプリンタの縦断面図であり、(a)はプロセスカートリッジの装着状態を示し、(b)はプロセスカートリッジの取り外す際の状態を示す。 給紙トレイを引き上げた状態を示すレーザプリンタの縦断面図である。 図4に示したトナー供給オーガ、トナー回収オーガおよびトナー供給ローラの構造を示す平面図である。 トナーカートリッジ収容部内に着脱自在に収容されるトナーカートリッジの正面図であり、(a)は操作ハンドルが装着時位置にある状態を示し、(b)は操作ハンドルが着脱時位置にある状態を示す。 図6に示したトナーカートリッジの右側面図である。 図6に示したトナーカートリッジの正面側から見た縦断面図であり、(a)は操作ハンドルが装着時位置にある状態を示し、(b)は操作ハンドルが着脱時位置にある状態を示す。 (a)は図6に示したトナーカートリッジの左側面側から見た縦断面図、(b)は同トナーカートリッジの左側面図である。 図6に示したトナーカートリッジの背面図であり、(a)は操作ハンドルが装着時位置にある状態を示し、(b)は操作ハンドルが着脱時位置にある状態を示す。 トナーカートリッジ収容部の正面図であり、(a)はシャッタ片の開放状態を示し、(b)はシャッタ片の閉鎖状態を示す。 図11に示したトナーカートリッジ収容部に収容されたトナーカートリッジを示し、(a)は操作ハンドルが装着時位置にある状態を示し、(b)は操作ハンドルが着脱時位置にある状態を示す。 図11に示したトナーカートリッジ収容部の下部構造を示す部分斜視図であり、(a)はシャッタ片の開放状態を示し、(b)はシャッタ片の閉鎖状態を示す。 一実施形態に係る画像形成装置としてのレーザプリンタの変形例を示す縦断面図である。
符号の説明
1 レーザプリンタ
4 排紙トレイ
6 トナーカートリッジ収容部
6D トナー供給孔
6E トナー回収孔
8 給紙トレイ
11 プロセスカートリッジ
13 定着器
20 レジストローラ
21 トナー供給オーガ
22 トナー回収オーガ
24 現像ローラ
29 現像室
40 トナーカートリッジ
41 トナー収容部
42 トナー供給部
42A トナー供給孔
42B トナー回収孔
49E トナー供給孔
49F トナー回収孔

Claims (5)

  1. 記録シートを上下方向に立てた状態で収容する記録シート収容部と、この記録シート収容部から搬送される記録シート上に画像を形成する画像形成部と、この画像形成部から搬送される記録シートを上下方向に立てた状態で収容する記録シート排出部とを備え、
    前記記録シートの搬送路は、前記記録シート収容部の下部から上方に向かって延設され、
    この搬送路の途中に設置される前記画像形成部では、少なくとも現像剤担持体を有する現像部の上方に定着器が配置されており、
    前記現像部を構成する現像剤収容器が前記現像剤担持体の長手方向の端部側に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像剤担持体に現像剤を供給するための現像室が現像剤担持体の下方に設けられ、前記現像室にはその長手方向に沿う回転軸の軸方向に現像剤を搬送する搬送部材が前記回転軸を介して回転可能に設置されており、
    前記現像剤収容器および前記現像室の対向部位には、現像剤供給用の連通孔が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記現像剤収容器が画像形成装置から単独で着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記現像剤収容器が画像形成装置の記録シート排出部側に引出し可能に構成されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 記録シートの先端部の位置を一旦規制した後に上方へ搬送するレジストローラが前記現像部の下方に配されており、
    前記画像形成装置の記録シート排出部側に、前記レジストローラに向けて記録シートを給紙可能な手差し給紙部が設けられていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の画像形成装置。
JP2007092115A 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置 Active JP4962094B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092115A JP4962094B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置
US12/057,102 US8977185B2 (en) 2007-03-30 2008-03-27 Configuration for an image forming apparatus having an upright recording medium storage unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092115A JP4962094B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008250045A true JP2008250045A (ja) 2008-10-16
JP4962094B2 JP4962094B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39794631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092115A Active JP4962094B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8977185B2 (ja)
JP (1) JP4962094B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9733609B2 (en) 2015-02-25 2017-08-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device provided with first and second discharge rollers
JP2018054947A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022048099A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279876A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Seiko Epson Corp プリンターのトナーカートリッジ
JPH04333063A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Canon Inc 電子写真装置
JP2005199721A (ja) * 2005-02-18 2005-07-28 Oki Data Corp 印刷装置
JP2006030958A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2006276775A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727387A (en) * 1987-06-24 1988-02-23 Blaser Industries, Inc. Paper-handling mechanism for laser printer
JPH01284867A (ja) * 1988-05-11 1989-11-16 Sharp Corp 電子写真プリンター装置
JP3066846B2 (ja) 1991-07-28 2000-07-17 株式会社リコー トナーカートリッジからのトナー搬送方法、トナー搬送装置、及び、該トナー搬送方法を用いた画像形成装置
JP3314529B2 (ja) * 1994-06-14 2002-08-12 富士ゼロックス株式会社 シート排出装置
JP3385787B2 (ja) 1995-03-29 2003-03-10 富士ゼロックス株式会社 シート排出装置
US6567631B2 (en) * 2000-11-24 2003-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus
JP3747840B2 (ja) * 2001-11-21 2006-02-22 ソニー株式会社 プリンター
JP2003302889A (ja) 2002-04-10 2003-10-24 Canon Inc 画像形成装置
JP4693393B2 (ja) * 2003-11-19 2011-06-01 キヤノン株式会社 現像剤補給装置
US7448734B2 (en) * 2004-01-21 2008-11-11 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with pagewidth printhead
JP4419058B2 (ja) * 2004-02-10 2010-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2006030957A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Canon Inc 画像形成装置
US7343124B2 (en) * 2004-07-29 2008-03-11 Kyocera Mita Corporation Structure for discharging papers in a tandem type color image forming machine
CN101945199B (zh) * 2004-09-21 2012-05-30 兄弟工业株式会社 图像处理设备
JP4581707B2 (ja) 2005-01-28 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US7636528B2 (en) * 2005-03-30 2009-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device including image-forming section, paper supply unit, and discharge unit and ornamental member therefor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279876A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Seiko Epson Corp プリンターのトナーカートリッジ
JPH04333063A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Canon Inc 電子写真装置
JP2006030958A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2005199721A (ja) * 2005-02-18 2005-07-28 Oki Data Corp 印刷装置
JP2006276775A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9733609B2 (en) 2015-02-25 2017-08-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device provided with first and second discharge rollers
JP2018054947A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080240817A1 (en) 2008-10-02
US8977185B2 (en) 2015-03-10
JP4962094B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4622774B2 (ja) 画像形成装置、現像装置、及びトナーカートリッジ
US11567431B2 (en) Process unit
EP2317399B1 (en) Developer unit for an image forming apparatus
JP4962092B2 (ja) 画像形成装置
US10705479B2 (en) Image forming apparatus
JP6428511B2 (ja) 画像形成装置
US7236726B2 (en) Reusable developer cartridge and image forming apparatus for facilitating the removal of toner during refilling
JP5767999B2 (ja) 画像形成装置
JP4811513B2 (ja) 現像ユニット
JP2009031816A (ja) 画像形成装置
JP4962094B2 (ja) 画像形成装置
JP6137025B2 (ja) 画像形成装置
US10324408B2 (en) Image forming apparatus
JP2012226007A (ja) 画像形成装置
JP6197310B2 (ja) 画像形成装置
JP5365375B2 (ja) 現像剤カートリッジ
US20240219865A1 (en) Image forming apparatus
JP5077474B2 (ja) 画像形成装置
JP5309256B2 (ja) 画像形成装置およびトナーコンテナ
JP4980766B2 (ja) 画像形成装置
JP4900367B2 (ja) 現像装置
JP5211254B2 (ja) 画像形成装置およびトナーコンテナ
JP2006235320A (ja) 画像形成装置
JP2012226358A (ja) 画像形成装置およびトナーコンテナ
JP2014178416A (ja) プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3