JP2008249860A - Oa機器用導電性ロール用ゴム組成物およびそれを用いたoa機器用導電性ロール - Google Patents

Oa機器用導電性ロール用ゴム組成物およびそれを用いたoa機器用導電性ロール Download PDF

Info

Publication number
JP2008249860A
JP2008249860A JP2007088934A JP2007088934A JP2008249860A JP 2008249860 A JP2008249860 A JP 2008249860A JP 2007088934 A JP2007088934 A JP 2007088934A JP 2007088934 A JP2007088934 A JP 2007088934A JP 2008249860 A JP2008249860 A JP 2008249860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
plasticizer
gelling agent
equipment
polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007088934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154123B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Takeyama
可大 竹山
Tomoshi Suzuki
智志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2007088934A priority Critical patent/JP5154123B2/ja
Publication of JP2008249860A publication Critical patent/JP2008249860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154123B2 publication Critical patent/JP5154123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

【課題】低コストで、低硬度性、低汚染性を満足するOA機器用導電性ロール用ゴム組成物およびそれを用いたOA機器用導電性ロールを提供する。
【解決手段】下記の(A)〜(C)成分を含有するOA機器用導電性ロール用ゴム組成物とする。そして、上記ゴム組成物を用いて形成されたOA機器用導電性ロールとする。
(A)ゴム。
(B)可塑剤。
(C)下記の特性(α)を有するゲル化剤。
(α)所定の温度で上記可塑剤(B)と溶解し、冷却により上記可塑剤(B)を取り込みゲル化する。
【選択図】なし

Description

本発明は、OA機器用導電性ロール用ゴム組成物およびそれを用いたOA機器用導電性ロールに関するものであり、詳しくは、主に、電子写真複写機、プリンター、ファクシミリ等のOA(オフィス・オートメイション:Office Automation )機器の帯電ロールや現像ロール等の導電性ロールの材料として用いられるゴム組成物およびそれを用いたOA機器用導電性ロールに関するものである。
一般に、帯電ロール、現像ロール等のOA機器用導電性ロールに用いられるゴム組成物には、低硬度性が要求される。すなわち、帯電ロールでは、被帯電部材へ安定した帯電性を発現するため、均一なニップ性の確保が要求されるからであり、また、現像ロールでは、トナーへのストレス軽減が要求されるからである。また、これらのロールは、感光体に当接させた状態で使用されるため、感光体を汚染させることのないもの(低汚染性のもの)であることも要求される。
以上のような低硬度性、低汚染性を満足するため、従来から、上記ゴム組成物におけるポリマー,架橋剤,可塑剤,充填剤等の種類や量の適正化等による対応がなされている。なかでも、可塑剤は、低硬度性を高める際に有効であり、一般的に配合される材料であるが、その反面、ブリードしやすく(汚染を生じやすく)、そのため、上記可塑剤を使用する際には、各材料の分子構造の検討や、可塑剤の種類の検討(高分子量で、かつ分子量分布の狭い可塑剤の使用等)、ロールの積層構造の検討(可塑剤のブリードを防ぐバリア層を設ける等)といったことが行われている(特許文献1参照)。
特開2003−241465公報
しかしながら、可塑剤の種類によってブリードを防止する際、炭化水素系可塑剤,パラフィン系可塑剤等の一般的な可塑剤では、高分子量化しても、どうしても低分子量のものができるため、これが原因でブリードが発生する。また、高分子量でかつ分子量分布の狭い可塑剤もあるが、このような可塑剤は、高コストである等の欠点がある。そのため、低コストで、低硬度性、低汚染性を満足するゴム組成物の提供が待たれる。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、低コストで、低硬度性、低汚染性を満足するOA機器用導電性ロール用ゴム組成物およびそれを用いたOA機器用導電性ロールの提供をその目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、下記の(A)〜(C)成分を含有することを特徴とするOA機器用導電性ロール用ゴム組成物を第1の要旨とする。
(A)ゴム。
(B)可塑剤。
(C)下記の特性(α)を有するゲル化剤。
(α)所定の温度で上記可塑剤(B)と溶解し、冷却により上記可塑剤(B)を取り込みゲル化する。
また、本発明は、上記第1の要旨のゴム組成物を用いて形成されているOA機器用導電性ロールを第2の要旨とする。
すなわち、本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意研究を重ね、その研究の過程で、OA機器用導電性ロール用ゴム組成物において、可塑剤の使用により低硬度性を発現しつつ、他の材料の配合により、上記可塑剤を固定化することができれば、可塑剤のブリードを封じるのに有効ではないかと着想し、各種実験を重ねた。その結果、上記他の材料として、所定の温度に加熱することにより上記可塑剤と溶解し、冷却により上記可塑剤を取り込みゲル化するといった特性を示すゲル化剤(吸油性ポリマー)を用いたら有効であることを突き止めた。すなわち、上記特性を有するゲル化剤は、可塑剤とともに加熱することにより、自らの分子配列により網目構造を形成等して、冷却により上記可塑剤を取り込み、可塑剤を液体から固形(ゲル状)へと状態変化させることから、このゲル化剤により、可塑剤を見かけ上高分子量化することができ、可塑剤をゴム中に安定して保持させることができるようになる。そのため、低硬度性と低汚染性(耐ブリード性)とを両立させることができ、さらに、一般的な安価な可塑剤を使用することも可能であることから低コスト化も満足することのできる、ロール用組成物を提供することができる。
このように、本発明のOA機器用導電性ロール用ゴム組成物は、可塑剤とともに、上記可塑剤を取り込みゲル化するゲル化剤を含有するものである。そのため、低硬度性と低汚染性(耐ブリード性)とを両立させることができ、さらに、一般的な安価な可塑剤を使用することも可能であることから低コスト化も満足することができる。そして、帯電ロールや現像ロールのベースゴム層用材料として優れた性能を発揮することができる。
つぎに、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
本発明のOA機器用導電性ロール用ゴム組成物は、先に述べたように、下記の(A)〜(C)成分を含有するゴム組成物である。
(A)ゴム。
(B)可塑剤。
(C)下記の特性(α)を有するゲル化剤。
(α)所定の温度で上記可塑剤(B)と溶解し、冷却により上記可塑剤(B)を取り込みゲル化する。
上記(A)成分のゴムとしては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリノルボルネンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム(H−NBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、天然ゴム(NR)、シリコーンゴム、およびこれらの液状ゴム等があげられ、これらは単独であるいは二種以上併せて用いられる。
上記(B)成分の可塑剤としては、特に限定はないが、好ましくは、ナフテン系オイル,パラフィン系オイル,アロマティック系オイル等の石油系可塑剤が用いられる。これら可塑剤は、単独であるいは二種以上併せて用いられる。
そして、上記(B)成分の可塑剤の含有割合は、上記(A)成分のゴム100重量部(以下、「部」と略す)に対して、10〜400部の範囲内に設定することが好ましく、特に好ましくは、50〜300部の範囲内である。すなわち、上記可塑剤の含有割合が10部未満であると、OA機器用導電性ロールに好適な低硬度性が得られず、逆に、上記可塑剤の含有割合が400部を超えると、コンパウンド中に可塑剤が完全に取り込まれ難くなるからである。
上記(A)および(B)成分とともに用いられる、上記(C)成分のゲル化剤としては、所定の温度(70〜180℃による加熱)で上記可塑剤(B)と溶解し、冷却により上記可塑剤(B)を取り込みゲル化するものが用いられる。上記ゲル化剤は、一般的に、低分子量型〔数平均分子量(Mn)が10000未満〕、高分子量型〔数平均分子量(Mn)が10000以上〕に分類される。そして、低分子量型のゲル化剤は、可塑剤とゴムとを溶解し、冷却することにより、上記ゲル化剤が配向し、ファンデルワールス力等で疑似架橋して、可塑剤を取り込みゲル化する。また、高分子量型のゲル化剤は、主鎖中に樹脂成分とブタジエン等のエラストマー成分が入っており、加熱すると溶解し、樹脂成分は溶けてゲル化剤全体を軟らかくし、かつブタジエン等のエラストマー成分が親油性が高いので、可塑剤がゲル化剤中に入っていってゲル化する。
上記低分子量型のゲル化剤としては、具体的には、アミノ酸系ゲル化剤、ヒドロキシステアリン酸系ゲル化剤、ロジン系ゲル化剤等があげられ、これらは単独であるいは二種以上併せて用いられる。
また、上記高分子量型のゲル化剤としては、具体的には、ポリスチレン−ポリ(エチレン/プロピレン)ブロック(SEP)、ポリスチレン−ポリ(エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン(SEPS)、ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS)、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン(SEEPS)等のスチレン−オレフィン系ブロック共重合体等があげられ、これらは単独であるいは二種以上併せて用いられる。
そして、上記低分子量型のゲル化剤は、可塑剤をゲル化し、その機能を発現するのに、比較的少量の使用で済むのに対し、高分子量型のゲル化剤は多量の添加が必要となる。このような観点から、上記(C)成分のゲル化剤として低分子量型ゲル化剤を使用する場合、可塑剤(B)100部に対して、0.12〜35部の範囲内に設定することが好ましく、また、高分子量型ゲル化剤を使用する場合、可塑剤(B)100部に対して、6.25〜250部の範囲内に設定することが好ましい。
本発明のOA機器用導電性ロール用ゴム組成物は、このように、上記(A)〜(C)の各成分を必須成分とするものであるが、必要に応じ、カーボンブラック、グラファイト、チタン酸カリウム、酸化鉄、イオン導電剤(四級アンモニウム塩、ホウ酸塩、界面活性剤等)等の導電剤や、架橋剤、架橋促進剤、架橋助剤、加工助剤、充填剤、着色剤、発泡剤等が、適宜に添加される。
ところで、本発明のOA機器用導電性ロール用ゴム組成物は、例えば、上記(A)〜(C)の各成分を配合し、必要に応じて他の添加剤も配合し、これらを70〜180℃に加熱しながら、バンバリーミキサーやニーダー等のバッチ式混練機を用いて混練して、ゲル化剤(C)を可塑剤(B)と溶解させ、ついで、これを冷却した後、さらに、架橋剤、さらに必要に応じて他の添加剤を配合し、オープンロールにより混練することにより、調製される。
本発明のゴム組成物は、帯電ロール、現像ロール等のOA機器用導電性ロールにおける各層の形成材料として用いられるものであり、特に、低硬度性が要求されるベースゴム層(基層)の材料として好ましく用いられる。そして、上記ゴム組成物を用いて形成された本発明のOA機器用導電性ロールは、低硬度性に優れるとともに、可塑剤のブリードが抑制されることから低汚染性にも優れ、しかも、安価な可塑剤を使用してもこれらの性能が発揮されることから、低コスト化も達成することができる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
SBR(旭化成社製、タフデン2000R)100部と、加工助剤(ルナックS30、花王社製)1部と、架橋助剤(酸化亜鉛2種、三井金属鉱業社製)3部と、カーボンブラック(三菱化学社製、ダイアブラックSH)50部と、ナフテンオイル(出光石油化学社製、ダイアナプロセスNM300)80部と、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−α,γ−ビス−n−ブチルアミド(低分子量型アミノ酸系ゲル化剤、GP−1、味の素社製)0.02部とを配合して、130℃×10分間加熱しながらニーダーにて加熱混練し、冷却後、加硫促進剤(ノクセラーDM−P、大内新興化学社製)1.5部と、加硫剤(ノクセラーTRA、大内新興化学社製)0.6部と、硫黄(イオウ−PTC、大都産業社製)0.5部とを更に加え、オープンロールを用いて混練することにより、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤の配合量を0.1部とした。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤の配合量を0.4部とした。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤の配合量を1部とした。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤の配合量を28部とした。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS)(合成高分子量型ゲル化剤、クラレ社製)を0.05部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS)(合成高分子量型ゲル化剤、クラレ社製)を5部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS)(合成高分子量型ゲル化剤、クラレ社製)を10部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS)(合成高分子量型ゲル化剤、クラレ社製)を20部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS)(合成高分子量型ゲル化剤、クラレ社製)を200部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、ジベンジリデンソルビトール(低分子量型ゲル化剤、エーピーアイコーポレーション社製)を3部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、1,2−ヒドロキシステアリン酸(低分子量型ヒドロキシステアリン酸系ゲル化剤、伊藤製油社製)を3部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、アビエチン酸誘導体(低分子量型ロジン系ゲル化剤、荒川化学工業社製)を3部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン/プロピレン)ブロック(SEP)(合成高分子量型ゲル化剤、クラレ社製)を3部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン(SEEPS)(合成高分子量型ゲル化剤、クラレ社製)を3部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
実施例1に配合のゲル化剤に代えて、ポリスチレン−ポリ(エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン(SEPS)(合成高分子量型ゲル化剤、クラレ社製)を3部配合した。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
〔比較例1〕
実施例1に配合のゲル化剤を不含とした。それ以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物を調製した。
このようにして得られた実施例および比較例のゴム組成物を用い、下記の基準に従って、各特性の評価を行った。これらの結果を、後記の表1および表2に併せて示した。
〔硬度〕
上記ゴム組成物を160℃×30分間プレス成形することにより、直径28mm×高さ12mmの円筒形状の成形体を作製した。そして、この成形体のタイプA硬度(JIS−K−6253)を、従来法に従い測定した。なお、本発明に要求されるタイプA硬度は60以下である。
〔耐ブリード性〕
厚み2.5mmに分出し成形した上記ゴム組成物(未加硫ゴム)をプレス型(上型、下型)に挟み、160℃×30分間プレス成形することにより、厚みが2mmのサンプルシートを作製した。一方、直径9mmの円筒状の穴の空いた金型に、直径6mmの芯金をセットし、金型と芯金の間隙に上記ゴム組成物を圧入した後、金型両端を密閉し、160℃×30分間加硫した。これを上記金型から脱型し、芯金の外周に単層のゴム層が形成されてなるロールも作製した。そして、上記作製のサンプルシートおよびロールを、0℃環境下に7日間放置し、その表面をマイクロスコープにより観察し、オイルのブリード発生の有無を目視評価した。すなわち、ブリードの全くみられないものを○、若干のブリードがみられたが、帯電ロールや現像ロールとして用いた場合に支障のない程度であったものを△、帯電ロールや現像ロールとして用いた場合に支障が出る程度のブリードがみられたものを×と評価した。
Figure 2008249860
Figure 2008249860
上記結果から、全実施例では、可塑剤(オイル)の高配合により低硬度化が達成されているとともに、その高配合の可塑剤のブリードが抑えられ、耐ブリード性にも優れることがわかる。さらに、全実施例で使用の可塑剤(ナフテンオイル)は、ごく一般的で安価なものであり、このような可塑剤を使用した場合であっても、低硬度性と耐ブリード性の両立がなされていることがわかる。これらのことから、帯電ロールや現像ロールといったOA機器用導電性ロールに好適であることがわかる。
これに対して、比較例1は、可塑剤(オイル)の高配合により低硬度化が達成されているが、実施例のように上記可塑剤をゲル化する特定のゲル化剤が配合されてないため、可塑剤のブリードが生じた。そのため、帯電ロールや現像ロールといったOA機器用導電性ロールに適用し難いことがわかる。
本発明のゴム組成物は、帯電ロール、現像ロール等のOA機器用導電性ロールにおける各層の形成材料として用いられるものである。特に、低硬度性が要求されるベースゴム層の材料として有用である。

Claims (6)

  1. 下記の(A)〜(C)成分を含有することを特徴とするOA機器用導電性ロール用ゴム組成物。
    (A)ゴム。
    (B)可塑剤。
    (C)下記の特性(α)を有するゲル化剤。
    (α)所定の温度で上記可塑剤(B)と溶解し、冷却により上記可塑剤(B)を取り込みゲル化する。
  2. 上記(C)成分のゲル化剤が、アミノ酸系ゲル化剤、ヒドロキシステアリン酸系ゲル化剤およびロジン系ゲル化剤からなる群から選ばれた少なくとも1つである請求項1記載のOA機器用導電性ロール用ゴム組成物。
  3. 上記(C)成分のゲル化剤が、ポリスチレン−ポリ(エチレン/プロピレン)ブロック(SEP)、ポリスチレン−ポリ(エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン(SEPS)、ポリスチレン−ポリ(エチレン/ブチレン)ブロック−ポリスチレン(SEBS)およびポリスチレン−ポリ(エチレン−エチレン/プロピレン)ブロック−ポリスチレン(SEEPS)からなる群から選ばれた少なくとも1種のスチレン−オレフィン系ブロック共重合体である請求項1記載のOA機器用導電性ロール用ゴム組成物。
  4. 上記(B)成分の可塑剤が、パラフィン系オイル、ナフテン系オイルおよびアロマティック系オイルからなる群から選ばれた少なくとも1つである請求項1〜3のいずれか一項に記載のOA機器用導電性ロール用ゴム組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のゴム組成物を用いて形成されていることを特徴とするOA機器用導電性ロール。
  6. 帯電ロールまたは現像ロールに用いられる請求項5記載のOA機器用導電性ロール。
JP2007088934A 2007-03-29 2007-03-29 Oa機器用導電性ロール用ゴム組成物およびそれを用いたoa機器用導電性ロール Expired - Fee Related JP5154123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088934A JP5154123B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 Oa機器用導電性ロール用ゴム組成物およびそれを用いたoa機器用導電性ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088934A JP5154123B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 Oa機器用導電性ロール用ゴム組成物およびそれを用いたoa機器用導電性ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008249860A true JP2008249860A (ja) 2008-10-16
JP5154123B2 JP5154123B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39974900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088934A Expired - Fee Related JP5154123B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 Oa機器用導電性ロール用ゴム組成物およびそれを用いたoa機器用導電性ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5154123B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078745A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Canon Inc 現像装置、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置。

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098784A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Canon Inc 導電性ローラ
JP2004051829A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ポリマー組成物、その製造方法、及び該組成物を用いた導電性部材
JP2004051828A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性熱可塑性エラストマー組成物、導電性熱可塑性エラストマー組成物の製造方法、及び導電性ローラ
JP2005141115A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Canon Inc 半導電性ローラ及び電子写真装置
JP2006258967A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Inc 導電性ゴム組成物及びそれを用いた導電性ゴムローラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098784A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Canon Inc 導電性ローラ
JP2004051829A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ポリマー組成物、その製造方法、及び該組成物を用いた導電性部材
JP2004051828A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性熱可塑性エラストマー組成物、導電性熱可塑性エラストマー組成物の製造方法、及び導電性ローラ
JP2005141115A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Canon Inc 半導電性ローラ及び電子写真装置
JP2006258967A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Inc 導電性ゴム組成物及びそれを用いた導電性ゴムローラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078745A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Canon Inc 現像装置、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置。

Also Published As

Publication number Publication date
JP5154123B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100804164B1 (ko) 중합체형 제전제, 제전성 폴리머 조성물 및 그 제조방법
JP4700746B2 (ja) 導電性ローラ
JP2017076005A (ja) 半導電性ローラ
JP2007155769A (ja) 導電性ゴムローラ
JP5186128B2 (ja) 導電性ロール
JP5421195B2 (ja) 電子写真機器用導電性組成物、電子写真機器用導電性架橋体および電子写真機器用導電性部材
JP2011195689A (ja) ゴム部材及びゴムロール並びにゴム部材の製造方法
JP5154123B2 (ja) Oa機器用導電性ロール用ゴム組成物およびそれを用いたoa機器用導電性ロール
JP4077307B2 (ja) 帯電防止紙送りローラの製造方法及び該製造方法で製造された帯電防止紙送りローラ
JP2000336212A (ja) 導電性ゴム組成物および事務機器用ゴム部材
JP2004269854A (ja) 重合体型制電剤、制電性ポリマー組成物および、その製造方法
JP2016060802A (ja) 導電性ゴム組成物および現像ローラ
JP6913282B2 (ja) 半導電性ローラ
JP2021096377A (ja) 電子写真機器用導電性ロール
KR101540824B1 (ko) 도전성 롤러와 그것을 이용한 전자 사진 장치
JP2007063552A (ja) 導電性エラストマー組成物およびそれを用いた導電性部材
JP2008007671A (ja) パッキンおよび該パッキンを使用した密閉型電池
JP2007131665A (ja) ゴム架橋物
JP6013175B2 (ja) 電子写真機器用導電性ロール
JP2011017934A (ja) 導電性ローラ
JP2011123294A (ja) 導電性ローラとそれを用いた電子写真装置
WO2005040938A1 (ja) Oa用導電性ゴムローラおよびその製造方法
JP2004263059A (ja) 導電性ゴムローラ
JP2016218221A (ja) 半導電性ローラ
JP6963722B2 (ja) 半導電性ローラおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees