JP2008248624A - 低周波音低減方法及び装置 - Google Patents

低周波音低減方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008248624A
JP2008248624A JP2007093065A JP2007093065A JP2008248624A JP 2008248624 A JP2008248624 A JP 2008248624A JP 2007093065 A JP2007093065 A JP 2007093065A JP 2007093065 A JP2007093065 A JP 2007093065A JP 2008248624 A JP2008248624 A JP 2008248624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
branch
pipe
closed
frequency sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007093065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943209B2 (ja
Inventor
Tokuzo Miyaji
徳蔵 宮地
Sanetoshi Saito
実俊 斉藤
Masanori Iida
雅宣 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2007093065A priority Critical patent/JP4943209B2/ja
Publication of JP2008248624A publication Critical patent/JP2008248624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943209B2 publication Critical patent/JP4943209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Abstract

【課題】 換気や避難用に十分な抗口の面積を確保しつつ枝坑からの低周波音(微気圧波)を低減する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 本発明の低周波音低減装置は、枝坑2を有するトンネル1に設けられるものであって、枝坑2の口からある長さの間において枝坑2を複数に分割する隔壁3と、分割した一部枝坑の口を閉鎖する壁4を有し、枝坑2が開口枝坑5と閉鎖枝坑6に分割されている。これにより、枝坑2に伝搬した圧力波のエネルギーが分割されることになる。このため、開口枝坑5で開口端反射する際に放射される微気圧波の大きさは、分割していない場合に比べて小さくなる。なお、閉鎖枝坑6及び開口枝坑5の各々を圧力波が伝播、反射しながら進んでいく際に、微気圧波は二回発生するが、その大きさはいずれも分割していない場合に比べて小さい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高速移動体(鉄道車両など)が管路(トンネルなど)内に突入することによって発生する圧力波が、管路出口まで伝わって同出口で発生する微気圧波(低周波音)を低減する方法及び装置に関する。特には、鉄道用トンネルの枝坑などの分岐坑から発生する微気圧波を低減する方法及び装置に関する。
まず、微気圧波の発生機構について説明する。
図3は、トンネル内における微気圧波の発生機構を説明する図である。
列車Tがトンネル(本坑)1に突入すると、トンネル内に圧縮波が生じる。その圧縮波がトンネル内を伝播してトンネル出口1aに達すると、大部分の圧縮波は開口端反射して膨張波となってトンネル1の奥方向に戻ってくるが、一部は、圧縮波の圧力勾配にほぼ比例したパルス状の圧力波となって出口1aから外部に放射される。これをトンネル微気圧波という。このような微気圧波が放射されると、破裂的な空気圧音(一次音)を招くことがあるだけでなく、トンネル出口付近の民家の窓ガラスや戸を急に振動させて二次音を発生させる要因ともなる。
このようなトンネル微気圧波を低減する主な対策として、トンネル入口に緩衝工を設ける方法が一般に取られている(例えば、特許文献1参照)。緩衝工とは、トンネル口に設置された、トンネル断面より大きい断面を有するフードである。このような緩衝工を設けることにより、トンネル口で発生する圧力波の圧力勾配を小さくして微気圧波を低減させている。
一方、長大トンネルなど、本坑の途中に枝坑2が設けられている場合も、その枝坑2の坑口2aから上記と同様の微気圧波が発生する。山岳トンネルの場合は、枝坑2の坑口2aは人家のない山中にあるため、音が発生しても大きな問題とはならない。しかし、地下鉄用の大深度地下トンネルで、枝坑2の坑口2aが住宅が密集する都市部に存在する場合には騒音問題となる。
このような枝坑における微気圧波の発生を低減するには、枝坑の坑口の開口のほとんどの部分を門扉などで閉鎖すればよい。これは、枝坑坑口にオリフィスを設けることに相当するもので、開口部(オリフィス)の面積を10%程度とすれば、微気圧波を1/2程度とすることができる。しかし、都市部の地下トンネルの場合、枝坑が換気や避難用に適用されるため、開口部の面積をあまり狭くすることができない。
特許第3822368号
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、換気や避難用に十分な抗口の面積を確保しつつ枝坑からの低周波音(微気圧波)を低減する方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の低周波音低減方法は、 圧力波が伝搬する管路の口において発生する低周波音を低減する方法であって、 該口からある長さの間において該管路を複数に分割するとともに、分割した一部管路の口を閉鎖することにより、 まず、前記圧力波の一部(A波)が、閉鎖されていない分割管路(開口管路)に導かれて該管路を進み、該管路の口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該管路の奥方向へ戻り、 閉鎖されている分割管路(閉鎖管路)に導かれた一部の圧力波(B波)は、該管路の閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該管路の奥方向へ戻り、 前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記管路の分割点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする。
本発明によれば、管路を閉鎖管路と開口管路に分割したので、管路に伝搬した圧力波のエネルギーが分割されることになる。このため、開口管路で開口端反射する際に放射される微気圧波の大きさは、分割していない場合に比べて小さくなる。なお、閉鎖管路及び開口管路の各々を圧力波が伝播、反射しながら進んでいく際に、微気圧波は二回発生するが、その大きさはいずれも分割していない場合に比べて小さい。
本発明の第2の低周波音低減方法は、 圧力波が伝搬する管路(本管)の口において発生する低周波音を低減する方法であって、 該口からある長さ奥の位置において該管路に分岐管路を設けるとともに、該分岐管路の口を閉鎖することにより、 まず、前記圧力波の一部(A波)が前記本管を進んで該管の口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該本管の奥方向へ戻り、 前記分岐管路に導かれた一部の圧力波(B波)は、該管路の閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該管路の奥方向へ戻り、 前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記本管の分岐点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする。
管路が分割できない場合には、管路を分岐させて、閉鎖管路(分岐管路)と開口管路(本管)を形成することもできる。
これらの発明においては、 前記開口管路及び閉鎖管路は、長さがほぼ同じであるとともに、両者の断面積がほぼ等しいことが好ましい。さらには、 前記本管及び分岐管路は、長さがほぼ同じであるとともに、両者の断面積がほぼ等しいことが好ましい。
この場合、微気圧波をほぼ1/2とすることができる。
本発明の第3の低周波音低減方法は、 トンネルに鉄道車両が突入した際に該トンネル中に生じる圧力波が該トンネルの出口に伝搬して開口端反射する際に生じる低周波音を低減する方法であって、 該口からある長さの間において該トンネルを複数に分割するとともに、分割した一部トンネルの口を閉鎖することにより、 まず、前記圧力波の一部(A波)が、閉鎖されていない分割トンネル(開口トンネル)に導かれて進み、該開口トンネルの口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該開口トンネル奥方向へ戻り、 閉鎖されている分割トンネル(閉鎖トンネル)に導かれた一部の圧力波(B波)は、該閉鎖トンネルの閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該閉鎖トンネルの奥方向へ戻り、 前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記トンネルの分割点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする。
本発明の第4の低周波音低減方法は、 枝坑を有するトンネルに鉄道車両が突入した際に該トンネル中に生じる圧力波が該枝坑の口に伝搬して開口端反射する際に生じる低周波音を低減する方法であって、 該口からある長さの間において該枝坑を複数に分割するとともに、分割した一部枝坑の口を閉鎖することにより、 まず、前記圧力波の一部(A波)が、閉鎖されていない分割枝坑(開口枝坑)に導かれて該開口枝坑を進み、該開口枝坑の口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該開口枝坑の奥方向へ戻り、 閉鎖されている分割枝坑(閉鎖枝坑)に導かれた一部の圧力波(B波)は、該閉鎖枝坑の閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該閉鎖枝坑の奥方向へ戻り、 前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記枝坑の分割点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする。
本発明によれば、枝坑などの分岐坑を閉鎖枝坑と開口枝坑に分割したので、枝坑に伝搬した圧力波のエネルギーが分割されることになる。このため、開口枝坑で開口端反射する際に放射される微気圧波の大きさは、分割していない場合に比べて小さくなる。なお、閉鎖枝坑及び開口枝坑の各々を圧力波が伝播、反射しながら進んでいく際に、微気圧波は二回発生するが、その大きさはいずれも分割していない場合に比べて小さい。
枝坑の坑口にオリフィスを設けて微気圧波を低減する場合は、微気圧波の大きさを1/2とするために、オリフィスの開口率(抗口の開口率)を10%と小さくする必要があった。しかし、本発明のように枝坑を分割することにより、枝坑の坑口の開口率を50%程度と大きくしても微気圧波の大きさを1/2とすることができる。このため、非難や換気用として十分な開口面積を確保できる。
本発明においては、 前記開口枝抗及び閉鎖枝抗は、長さがほぼ同じであるとともに、断面積が前記枝坑の断面積のほぼ1/2でであることとすれば、微気圧波をほぼ1/2とすることができる。
以上の発明においては、 前記分割管路、分岐管路又は分割枝抗の長さが前記圧力波の波長程度以上の長さであることが好ましい。
本発明の第1の低周波音低減装置は、 圧力波が伝搬する管路の口において発生する低周波音を低減する装置であって、 該口からある長さの間において該管路を複数に分割する隔壁と、 分割した一部管路の口を閉鎖する手段と、を備え、 まず、前記圧力波の一部(A波)が、閉鎖されていない分割管路(開口管路)に導かれて該管路を進み、該管路の口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該管路の奥方向へ戻り、 閉鎖されている分割管路(閉鎖管路)に導かれた一部の圧力波(B波)は、該管路の閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該管路の奥方向へ戻り、 前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記管路の分割点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする。
本発明においては、 前記開口管路及び閉鎖管路は、長さがほぼ同じであるとともに、断面積がほぼ等しいことが好ましい。さらに、 前記隔壁の長さが前記圧力波の波長程度以上の長さであることが好ましい。
本発明の第2の低周波音低減装置は、 枝坑を有するトンネルに鉄道車両が突入した際に該トンネル中に生じる圧力波が該枝坑の口に伝搬して開口端反射する際に生じる低周波音を低減する装置であって、 該口からある長さの間において該枝坑を複数に分割する隔壁と、 分割した一部枝坑の口を閉鎖する手段と、を備え、 まず、前記圧力波の一部(A波)が、閉鎖されていない分割枝坑(開口枝坑)に導かれて該開口枝坑を進み、該開口枝坑の口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該開口枝坑の奥方向へ戻り、 閉鎖されている分割枝坑(閉鎖枝坑)に導かれた一部の圧力波(B波)は、該閉鎖枝坑の閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該閉鎖枝坑の奥方向へ戻り、 前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記枝坑の分割点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする。
本発明においては、 前記開口枝坑及び閉鎖枝坑は、長さがほぼ同じであるとともに、断面積がほぼ等しいことが好ましい。さらには、 前記隔壁の長さが前記圧力波の波長程度以上の長さであることが好ましい。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、枝坑の坑口の開口面積を50%程度として、枝坑からの微気圧波(低周波音)の発生を1/2程度に低減することができる。
発明を実施するための形態
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る微気圧波低減方法及び装置を説明するための図である。ここでは、管路として鉄道用トンネルの枝坑の場合について説明する。
本発明の低周波音低減装置は、本坑1の途中に設けられた枝坑2を二分割する隔壁3を有する。この例では、隔壁3は枝坑2を、断面積が1/2ずつとなるように分割している。隔壁3によって分割された枝坑2の一方の末端(口)は壁4で閉じられている。このような構成により、枝坑2は、口が閉鎖されていない開口枝坑5と、口が閉鎖された閉鎖枝坑6に分割される。開口枝坑5の開口面積は、枝坑2の開口面積の1/2となる。隔壁3の長さ(開口枝坑5及び閉鎖枝坑6の長さ)は、枝坑2に発生する圧力波の波長程度である。
具体的な数値例として、枝坑2に発生する圧力波の波長が40mの場合、枝坑2の全長は60m、断面積は20m、隔壁3の長さ(開口枝坑5及び閉鎖枝坑6の長さ)は40m、開口枝坑5及び閉鎖枝坑6の断面積は10mである。
次に、このような構成の枝坑2が微気圧波を低減する作用を説明する。
まず、図1(A)に示すように、枝坑2に、本坑1の圧縮波と同じ位相の圧縮波(+2:圧力と断面積を乗じた大きさ)が伝播してきたとする。なお、分割されていない枝坑の場合は、同位相の圧縮波(+2)が枝坑の坑口で開口端反射して、一部が微気圧波となって外部へ放射され、残りは逆位相の膨張波(−2)となって戻ってくる。しかし、この例では、枝坑2が途中で分割されているので、同位相の圧縮波(+2)は、分割点(隔壁3の奥側端部)で開口枝坑5及び閉鎖枝坑6に分かれ、各枝坑に同位相の圧縮波(+1.0)が進んでいく。
図1(B)に示すように、開口枝坑5を進んだ圧縮波の一部(A波)は、同枝坑5の坑口5aで開口端反射し、一回目の微気圧波を発生する。ここで、開口枝坑5の坑口5aの開口面積は、枝坑2の開口面積の1/2であるので、微気圧波の大きさは1/2となる。開口端反射したA波は、逆位相の膨張波(−1.0)となって開口枝坑5を奥方向へ戻っていく。
一方、閉鎖枝坑6を進んだ圧縮波の一部(B波)は、同枝坑6の壁4(固定端)に至って固定端反射して、同位相の圧縮波(+1.0)のまま閉鎖枝坑6の奥方向へ戻っていく。
次に、図1(C)に示すように、開口枝坑5及び閉鎖枝坑6のそれぞれを奥方向に戻ってきたA波及びB波は、枝坑2の分割点で合流する。この際、A波とB波は位相が反対であるので、各波が干渉し、各々逆位相になって反射する。つまり、A波は元の圧縮波と同じ位相の圧縮波(+1.0)となって開口枝坑5を坑口5a方向へ進む。一方、B波は元の圧縮波と逆の位相の膨張波(−1.0)となって閉鎖枝坑6を先方向へ進む。
そして、図1(D)に示すように、開口枝坑5を進む同位相のA波(+1)は、坑口5aで開口端反射し、二回目の微気圧波を発生する。ここで、開口枝坑5の坑口5aの開口面積は、枝坑2の開口面積の1/2であるので、微気圧波の大きさは1/2となる。開口端反射したA波は、逆位相の膨張波(−1.0)となって開口枝坑5を奥方向へ戻っていく。
一方、閉鎖枝坑6を進んだB波は、壁4(固定端)に至って固定端反射して、逆位相の膨張波(−1.0)のまま閉鎖枝坑6の奥方向へ戻っていく。
図1(E)に示すように、開口枝坑5及び閉鎖枝坑6のそれぞれを奥方向に戻ってきたA波及びB波は、枝坑2の分割点で合流する。この際、A波とB波はともに逆位相の膨張波(−1)であるので、各波は合流して、そのまま枝坑2を奥方向に伝播していく。つまり、分割していないときと同じ逆位相の膨張波(−2)が戻っていく。
以上説明したように、本発明では、開口枝坑5の坑口5aから微気圧波が二回発生する(図1(B)、(D))。しかし、各微気圧波の大きさは、枝坑2を分割していない場合の微気圧波の大きさの1/2である。さらに、前述のように、枝坑の坑口にオリフィスを設けて微気圧波を低減する方法では、微気圧波を1/2とするために、オリフィスの開口率(抗口の開口率)を10%とする必要があった。しかし、本発明では枝坑2の坑口の開口率を50%としても、同等の効果を得ることができる。このため、枝坑を換気や避難用として十分な面積を確保することができる。
図2は、図1の変形例を示す図である。
図2(A)は、枝坑2を、途中で閉鎖枝坑16と開口枝坑15に分岐したものである。閉鎖枝坑16の坑口は壁14で閉じられており、開口枝坑15の坑口15aは開いている。閉鎖枝坑16と開口枝坑15との間の角度θは特に規定されない。この場合も、閉鎖枝坑16と開口枝坑15の長さLはほぼ等しく、両者の断面積はほぼ等しい。この例は、例えば、地表に枝坑の坑口の面積を取ることができない場合に適している。
図2(B)は、枝坑2の中心に開口枝坑15を設け、その周囲の環状の部分を閉鎖枝坑16としたものである。閉鎖枝坑16の坑口は壁14で閉じられており、開口枝坑15の抗口15aは開いている。この場合も、閉鎖枝坑16と開口枝坑15の長さLはほぼ等しく、両者の断面積はほぼ等しい。この例も、例えば、地表に枝坑の坑口の面積を取ることができない場合に適している。
以上、例としてトンネル枝坑について説明したが、トンネルそのものの出口について本発明の対策を施すこともありうる。さらに、低周波音が問題となる一般の管路についても広く適用できる。
本発明の実施の形態に係る微気圧波低減方法及び装置を説明するための図である。 図1の変形例を示す図である。 トンネル内における微気圧波の発生機構を説明する図である。
符号の説明
1 トンネル(本坑) 2 枝坑
3 隔壁 4 壁
5 開口枝坑 6 分割枝坑

Claims (14)

  1. 圧力波が伝搬する管路の口において発生する低周波音を低減する方法であって、
    該口からある長さの間において該管路を複数に分割するとともに、分割した一部管路の口を閉鎖することにより、
    まず、前記圧力波の一部(A波)が、閉鎖されていない分割管路(開口管路)に導かれて該管路を進み、該管路の口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該管路の奥方向へ戻り、
    閉鎖されている分割管路(閉鎖管路)に導かれた一部の圧力波(B波)は、該管路の閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該管路の奥方向へ戻り、
    前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記管路の分割点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする低周波音低減方法。
  2. 圧力波が伝搬する管路(本管)の口において発生する低周波音を低減する方法であって、
    該口からある長さ奥の位置において該管路に分岐管路を設けるとともに、該分岐管路の口を閉鎖することにより、
    まず、前記圧力波の一部(A波)が前記本管を進んで該管の口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該本管の奥方向へ戻り、
    前記分岐管路に導かれた一部の圧力波(B波)は、該管路の閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該管路の奥方向へ戻り、
    前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記本管の分岐点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする低周波音低減方法。
  3. トンネルに鉄道車両が突入した際に該トンネル中に生じる圧力波が該トンネルの出口に伝搬して開口端反射する際に生じる低周波音を低減する方法であって、
    該口からある長さの間において該トンネルを複数に分割するとともに、分割した一部トンネルの口を閉鎖することにより、
    まず、前記圧力波の一部(A波)が、閉鎖されていない分割トンネル(開口トンネル)に導かれて進み、該開口トンネルの口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該開口トンネル奥方向へ戻り、
    閉鎖されている分割トンネル(閉鎖トンネル)に導かれた一部の圧力波(B波)は、該閉鎖トンネルの閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該閉鎖トンネルの奥方向へ戻り、
    前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記トンネルの分割点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする低周波音低減方法。
  4. 枝坑を有するトンネルに鉄道車両が突入した際に該トンネル中に生じる圧力波が該枝坑の口に伝搬して開口端反射する際に生じる低周波音を低減する方法であって、
    該口からある長さの間において該枝坑を複数に分割するとともに、分割した一部枝坑の口を閉鎖することにより、
    まず、前記圧力波の一部(A波)が、閉鎖されていない分割枝坑(開口枝坑)に導かれて該開口枝坑を進み、該開口枝坑の口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該開口枝坑の奥方向へ戻り、
    閉鎖されている分割枝坑(閉鎖枝坑)に導かれた一部の圧力波(B波)は、該閉鎖枝坑の閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該閉鎖枝坑の奥方向へ戻り、
    前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記枝坑の分割点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする低周波音低減方法。
  5. 前記開口管路及び閉鎖管路は、長さがほぼ同じであるとともに、両者の断面積がほぼ等しいことを特徴とする請求項1記載の低周波音低減方法。
  6. 前記本管及び分岐管路は、長さがほぼ同じであるとともに、両者の断面積がほぼ等しいことを特徴とする請求項2記載の低周波音低減方法。
  7. 前記開口枝坑及び閉鎖枝坑は、長さがほぼ同じであるとともに、両者の断面積がほぼ等しいことを特徴とする請求項4記載の低周波音低減方法。
  8. 前記分割管路、分岐管路又は分割枝坑の長さが前記圧力波の波長程度以上の長さであることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項に記載の低周波音低減方法。
  9. 圧力波が伝搬する管路の口において発生する低周波音を低減する装置であって、
    該口からある長さの間において該管路を複数に分割する隔壁と、
    分割した一部管路の口を閉鎖する手段と、
    を備え、
    まず、前記圧力波の一部(A波)が、閉鎖されていない分割管路(開口管路)に導かれて該管路を進み、該管路の口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該管路の奥方向へ戻り、
    閉鎖されている分割管路(閉鎖管路)に導かれた一部の圧力波(B波)は、該管路の閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該管路の奥方向へ戻り、
    前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記管路の分割点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする低周波音低減装置。
  10. 前記開口管路及び閉鎖管路は、長さがほぼ同じであるとともに、断面積がほぼ等しいことを特徴とする請求項9記載の低周波音低減装置。
  11. 前記隔壁の長さが前記圧力波の波長程度以上の長さであることを特徴とする請求項9又は10記載の低周波音低減装置。
  12. 枝坑を有するトンネルに鉄道車両が突入した際に該トンネル中に生じる圧力波が該枝坑の口に伝搬して開口端反射する際に生じる低周波音を低減する装置であって、
    該口からある長さの間において該枝坑を複数に分割する隔壁と、
    分割した一部枝坑の口を閉鎖する手段と、
    を備え、
    まず、前記圧力波の一部(A波)が、閉鎖されていない分割枝坑(開口枝坑)に導かれて該開口枝坑を進み、該開口枝坑の口(開口端)に至って該口で開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する一次低周波音が発生するとともに、開口端反射したA波が逆位相の圧力波となって該開口枝坑の奥方向へ戻り、
    閉鎖されている分割枝坑(閉鎖枝坑)に導かれた一部の圧力波(B波)は、該閉鎖枝坑の閉鎖されている端(固定端)に至って固定端反射して、同位相のまま該閉鎖枝坑の奥方向へ戻り、
    前記A波の逆位相反射波と前記B波の同位相反射波が前記枝坑の分割点で合流してそれぞれ逆位相となって前記口方向へ再び進み、2回逆位相反射したA波が前記開口端に至って開口端反射する際に、分割された圧力波のエネルギーに対応する二次低周波音が発生することを特徴とする低周波音低減装置。
  13. 前記開口枝坑及び閉鎖枝坑は、長さがほぼ同じであるとともに、断面積がほぼ等しいことを特徴とする請求項12記載の低周波音低減装置。
  14. 前記隔壁の長さが前記圧力波の波長程度以上の長さであることを特徴とする請求項12又は13記載の低周波音低減装置。
JP2007093065A 2007-03-30 2007-03-30 低周波音低減方法及び装置 Expired - Fee Related JP4943209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093065A JP4943209B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 低周波音低減方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007093065A JP4943209B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 低周波音低減方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008248624A true JP2008248624A (ja) 2008-10-16
JP4943209B2 JP4943209B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39973884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007093065A Expired - Fee Related JP4943209B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 低周波音低減方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4943209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066185A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 西松建設株式会社 防音扉およびその設置方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712190A (en) * 1980-06-25 1982-01-22 Hitachi Ltd Silencer for fluid pipeline
JPH0266396A (ja) * 1988-05-20 1990-03-06 Sankyo Kogyo Kk 送気ダクトの消音装置
JPH04182502A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Nishi Nippon Riyokaku Tetsudo Kk トンネル出口における空気圧音の低減方法
JPH08219364A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nissan Motor Co Ltd 消音器
JP2002038900A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Railway Technical Res Inst トンネル微気圧波の低減方法
JP2005155129A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 East Japan Railway Co トンネル緩衝工
JP3822368B2 (ja) * 1998-09-03 2006-09-20 財団法人鉄道総合技術研究所 トンネル入出口に発生する低周波音を低減する緩衝工

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712190A (en) * 1980-06-25 1982-01-22 Hitachi Ltd Silencer for fluid pipeline
JPH0266396A (ja) * 1988-05-20 1990-03-06 Sankyo Kogyo Kk 送気ダクトの消音装置
JPH04182502A (ja) * 1990-11-16 1992-06-30 Nishi Nippon Riyokaku Tetsudo Kk トンネル出口における空気圧音の低減方法
JPH08219364A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Nissan Motor Co Ltd 消音器
JP3822368B2 (ja) * 1998-09-03 2006-09-20 財団法人鉄道総合技術研究所 トンネル入出口に発生する低周波音を低減する緩衝工
JP2002038900A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Railway Technical Res Inst トンネル微気圧波の低減方法
JP2005155129A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 East Japan Railway Co トンネル緩衝工

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066185A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 西松建設株式会社 防音扉およびその設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4943209B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454369B2 (ja) トンネル発破音消音方法およびトンネル発破音消音器
Miyachi et al. Model experiment and analysis of pressure waves emitted from portals of a tunnel with a branch
RU2008141765A (ru) Акустическая телеметрия
US20150110561A1 (en) Structure for reducing tunnel micro pressure wave including air pipe
ATE442517T1 (de) Abgassystem für ein motorrad
JP4943209B2 (ja) 低周波音低減方法及び装置
Saito et al. Design of a tunnel entrance hood for high-speed trains
Heine et al. Influence of the shape and size of cavities on pressure waves inside high-speed railway tunnels
Howe Mach number dependence of the compression wave generated by a high-speed train entering a tunnel
JPH04353193A (ja) 高速列車走行用管状通路内の圧力波減衰装置
JP4555560B2 (ja) トンネル緩衝工
JP4205456B2 (ja) 固定構造物の圧力波低減構造
CN208330392U (zh) 一种消音降噪的管片衬砌
JP2008057296A (ja) トンネル工事用ズリ搬出コンベア装置並びにトンネルの発破掘削時の防音方法
JP7108522B2 (ja) トンネル用消音装置
JP6742927B2 (ja) 負圧波発生装置
JP2014163042A (ja) 微気圧波低減装置及びその装置を用いたトンネル構造
JP4083509B2 (ja) 管状通路構造
ENDO et al. Small model experiment on the gradient of pressure wave by entering the tunnel of a conventional limited express
JP4053827B2 (ja) 管状通路構造
KR101472906B1 (ko) 경사구조체의 전방에 배치되는 후드를 갖는 터널 미기압파 저감 구조체
CN206015623U (zh) 一种带有底轨平面双开弧形闸门的防洪控制系统
JPH0561488A (ja) 干渉型防音設備及び干渉型防音装置
JP2000356120A (ja) 管の定在波防止装置
Saito et al. Reduction of micro-pressure wave emitted from portal of side branch of high-speed railway tunnel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees