JP2008248320A - フェライト系耐熱鋼とその製造方法 - Google Patents

フェライト系耐熱鋼とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008248320A
JP2008248320A JP2007091008A JP2007091008A JP2008248320A JP 2008248320 A JP2008248320 A JP 2008248320A JP 2007091008 A JP2007091008 A JP 2007091008A JP 2007091008 A JP2007091008 A JP 2007091008A JP 2008248320 A JP2008248320 A JP 2008248320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resistant steel
steel
weight
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007091008A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Sawada
浩太 澤田
Hideaki Kushima
秀昭 九島
Kazuhiro Kimura
一弘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2007091008A priority Critical patent/JP2008248320A/ja
Publication of JP2008248320A publication Critical patent/JP2008248320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】フェライト系耐熱鋼の耐熱性を維持または向上しながらも、クリープ特性を遙かに向上させることを提供する。
【解決手段】フェライト系耐熱鋼は、強化因子の一つである炭窒化物が主にCr窒化物(MX)からなることを特徴とする。Cr:8.0〜13.5重量%、N:0.002〜0.15重量%及びこの種耐熱鋼として従来周知の元素などを含んだ合金を、焼入れあるいは焼ならし後、焼き戻しする熱処理のフェライト系耐熱鋼の製造方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、フェライト系母相からなるフェライト系耐熱鋼とその製造方法に関し、より詳しくは、そのクリープ寿命の向上に関するものである。
非特許文献1、2に示すように、この種の耐熱鋼のクリープ寿命は、各種析出相によって組織を安定化することで向上する。
VやNbを主成分とするMX炭窒化物は粗大化速度が遅いため、高温でも安定で、現状の高強度フェライト系耐熱鋼の主要な強化因子である。
ところが、MX炭窒化物は長時間使用後に、Z相と呼ばれるV、Nb、Crを主成分とする粗大窒化物の析出と同時に消失し、強化能が低下することが問題となっている。
K.Maruyama, ISIJ International Vol.41 (2001), p.641−653. H.K.D.H Bhadeshia, ISIJ International Vol.41 (2001), p.626−640.
本発明は、この様な問題に対し、フェライト系耐熱鋼の耐熱性を維持または向上しながらも、クリープ特性を遙かに向上させることを目的とする。
発明1のフェライト系耐熱鋼は、強化因子の一つである炭窒化物が主にCr窒化物(MX)からなることを特徴とする。
発明2は、発明1のフェライト系耐熱鋼の製造方法であって、Cr:8.0〜13.5重量%、N:0.002〜0.15重量%及びこの種耐熱鋼として従来周知の元素と不可避的不純物を含み、残部は鉄からなり、これを焼入れあるいは焼ならしの温度は10×10℃以上12×10℃以下、焼き戻し温度は7×10℃未満6.5×10℃以上として熱処理することを特徴とする。
発明3は、発明2のフェライト系耐熱鋼の製造方法において、従来周知の元素としてC:0.04〜0.2重量%、Mo:0〜2.0重量%、W:0〜4.0重量%、V:0.02〜0.35重量%、Nb:0.01〜0.2重量%、Co:0〜4.0重量%、Ni:0〜3.0重量%、B:0〜0.02重量%を含有することを特徴とする。
発明1では、クリープ中にMXからMXへ変化するが、Z相は生じず、従来の5倍以上のクリープ寿命を有するものである。
発明2、3では、MXが大部分を占める炭窒化物を生成することができ、発明1を確実に製造することが出来た。
火力発電プラントの配管を設計する際に、管の肉厚は許容応力に基づいて決定される。
許容応力は10万時間クリープ破断強度に基づいて決定される。
本発明は、700℃未満の焼戻し熱処理を行うことにより、フェライト系耐熱鋼のクリープ寿命を長寿命化するもので(実施例図3)、10万時間クリープ破断強度を向上すると予測できる。
つまり、許容応力を上げることにより、配管の肉厚を薄肉化できる。
あるいは従来と同一の肉厚の場合、配管内を通る蒸気温度・圧力を上げることができ、発電効率の向上に寄与するものと類推できる。
特にCr量が9−12%のフェライト系耐熱鋼では、高温・長時間使用中にZ相と呼ばれる粗大窒化物が析出する。
Z相は、元々強化相として分散されていたMX炭窒化物を消費して析出するため、 長時間域においてクリープ強度を急激に低下させる原因として問題となっている。
本発明は、700℃未満の焼戻し熱処理により、MXの代わりにMXと呼ばれるCr窒化物を分散させ、クリープ中にMXからMXへの変化は起きるがZ相の析出を抑制することに成功している。
つまり、本発明により、長時間使用中に生じる劣化の程度を緩和でき、プラント部材の信頼性向上に寄与するものと類推できる。
本技術は、MX炭窒化物で強化されたフェライト系耐熱鋼がZ相析出により、強度低下すること を抑制するものであることから、MXを強化因子として利用している以下の組成範囲のフェライト 系耐熱鋼に適用可能と判断される。
C:0.04〜0.2重量%、Cr:8.0〜13.5重量%、Mo:0〜2.0重量%、W:0〜4.0重量%、V:0.02〜0.35重量%、Nb:0.01〜0.2重量%、Co:0〜4.0重量%、Ni:0〜3.0重量%、N:0.002〜0.15重量%、B:0〜0.02重量%、その他不可避的不純物を含み、残部は鉄からなり、焼入れあるいは焼ならしの温度は1000℃以上1200℃以下、焼き戻し温度は650℃以上700℃未満とする。
本発明の実施例の化学組成を表1に示す。
前記表1に示す化学組成の鋼を下記表2に示す熱処理条件で熱処理を行った。
なお、比較のために比較材(T91)の条件も合わせて示す。
焼ならし熱処理は同一であるが、比較材は765℃・30min焼戻し処理を行い本実施例では、680℃・30min焼戻し処理を行った。
図1および図2に実施例と比較材の初期の析出物分布を示す。
実施例(図1)では、矢印で示すようなM23が析出するとともに、図中○で示すようなMXが多量に析出している。
一方、比較鋼(図2)では、M23とともに図中○で示すMXが析出している。
実施例におけるMXとMXの個数比は9:1で、比較鋼では、MXは析出していなかった。
600℃における応力−破断時間線(図3)を示す。
実施例のクリープ強度は、数百時間域から数万時間域において比較材より高い。
図4に600℃・100MPaでクリープ試験を実施して求めたクリープ速度−時間曲線を示す。
実施例のクリープ速度は比較材に比べて著しく低く、クリープ変形抵抗が大きいことが分かる。
図5に比較材における有害Z相(矢印)の分布を示す。
Z相は強化相であるMX(白抜き矢印)に比べて粗大である。
図6に比較材における有害Z相の析出開始曲線を示す。
600℃では、約1万時間で有害Z相が析出するが、実施例では、600℃・約2万時間でも有害Z相の析出が認められず、MXが多数存在していた。
つまり長時間域において、当初析出していたMXがMXに変化したものの、有害なZ相の析出は抑制された。
このことにより高強度化が実現した。
本発明のフェライト系耐熱鋼は、従来の火力発電プラントでの耐久性を著しく向上するのみならず、各種耐熱性部材の構造材料として利用することが期待できる。
実施例の初期の析出物分布を示す写真(カーボン抽出レプリカ膜) 比較鋼の初期の析出物分布を示す写真(カーボン抽出レプリカ膜) 実施例および比較材の応力−破断時間線図 実施例および比較材の600℃・100MPaにおけるクリープ速度−時間曲線図 比較材の有害Z相の分布を示す写真 比較材の有害Z相の析出開始曲線図

Claims (3)

  1. フェライト系母相からなるフェライト系耐熱鋼であって、その強化因子の一つである炭窒化物が主にCr窒化物(MX)からなることを特徴とするフェライト系耐熱鋼。
  2. 請求項1に記載のフェライト系耐熱鋼の製造方法であって、Cr:8.0〜13.5重量%、N:0.002〜0.15重量%及びこの種耐熱鋼として従来周知の元素と不可避的不純物を含み、残部は鉄からなり、これを焼入れあるいは焼ならしの温度は10×10℃以上12×10℃以下、焼き戻し温度は7×10℃未満6.5×10℃以上として熱処理することを特徴とするフェライト系耐熱鋼の製造方法。
  3. 請求項2に記載のフェライト系耐熱鋼の製造方法において、従来周知の元素としてC:0.04〜0.2重量%、Mo:0〜2.0重量%、W:0〜4.0重量%、V:0.02〜0.35重量%、Nb:0.01〜0.2重量%、Co:0〜4.0重量%、Ni:0〜3.0重量%、B:0〜0.02重量%を含有することを特徴とするフェライト系耐熱鋼の製造方法。
JP2007091008A 2007-03-30 2007-03-30 フェライト系耐熱鋼とその製造方法 Pending JP2008248320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091008A JP2008248320A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 フェライト系耐熱鋼とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091008A JP2008248320A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 フェライト系耐熱鋼とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008248320A true JP2008248320A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39973611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007091008A Pending JP2008248320A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 フェライト系耐熱鋼とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008248320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111321337A (zh) * 2020-02-27 2020-06-23 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种预硬化镜面模具钢板及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306550A (ja) * 1993-04-28 1994-11-01 Toshiba Corp 耐熱鋼及びその熱処理方法
JPH11350076A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 析出強化型フェライト系耐熱鋼
JP2004359969A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Toshiba Corp 耐熱鋼、耐熱鋼塊の製造方法および蒸気タービンロータ
JP2005256013A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Japan Steel Works Ltd:The 室温強度及びクリープ強度に優れた高Crフェライト系耐熱鋼

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306550A (ja) * 1993-04-28 1994-11-01 Toshiba Corp 耐熱鋼及びその熱処理方法
JPH11350076A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 析出強化型フェライト系耐熱鋼
JP2004359969A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Toshiba Corp 耐熱鋼、耐熱鋼塊の製造方法および蒸気タービンロータ
JP2005256013A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Japan Steel Works Ltd:The 室温強度及びクリープ強度に優れた高Crフェライト系耐熱鋼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111321337A (zh) * 2020-02-27 2020-06-23 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种预硬化镜面模具钢板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102368928B1 (ko) 고크롬 내열철강
JP5574953B2 (ja) 鍛造用耐熱鋼、鍛造用耐熱鋼の製造方法、鍛造部品および鍛造部品の製造方法
CN104195460B (zh) 奥氏体耐热钢
CN103717767A (zh) Ni基耐热合金
KR20150023935A (ko) 높은 사용 온도에서 우수한 크리프 강도 및 내산화성 및 내식성을 갖는 오스테나이트계 강 합금
JP5838933B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼
JP5846076B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
Igarashi et al. Advanced in materials technology for A-USC power plant boilers
JP6227561B2 (ja) オーステナイト合金
CN102517507A (zh) 超超临界火电机组汽轮机叶片用钢及制造方法
JP2010520372A (ja) Z相により強化されたマルテンサイト系耐クリープ鋼
JP2002146484A (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼
CN103695806A (zh) 一种新型奥氏体耐热钢
JP4836063B2 (ja) フェライト系耐熱鋼とその製造方法
JP2010138465A (ja) クリープ強度に優れる耐熱鋼およびその製造方法
JP2008248320A (ja) フェライト系耐熱鋼とその製造方法
CN106086581A (zh) 700℃超超临界发电机组铁镍基合金转子热处理方法
JP2005076062A (ja) 高温ボルト材
JP2010133024A (ja) 高温強度特性に優れるオーステナイト系高純度鉄合金
JP7502623B2 (ja) 低合金耐熱鋼及び鋼管
JP5981357B2 (ja) 耐熱鋼および蒸気タービン構成部品
CN107058908B (zh) 一种高碳奥氏体耐热钢及其制备方法
JP2002241903A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材
JP2004256887A (ja) 含B高Cr耐熱鋼の製造方法
JP2014080651A (ja) ニッケル−鉄基合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02