JP2008245917A - 振戦疾患評価装置及び振戦疾患評価方法 - Google Patents

振戦疾患評価装置及び振戦疾患評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008245917A
JP2008245917A JP2007090974A JP2007090974A JP2008245917A JP 2008245917 A JP2008245917 A JP 2008245917A JP 2007090974 A JP2007090974 A JP 2007090974A JP 2007090974 A JP2007090974 A JP 2007090974A JP 2008245917 A JP2008245917 A JP 2008245917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
finger
target
tremor
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007090974A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Matsumoto
義伸 松本
Takashi Nakajima
孝 中島
Ichiro Fukumoto
一朗 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaoka University of Technology NUC
Original Assignee
Nagaoka University of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagaoka University of Technology NUC filed Critical Nagaoka University of Technology NUC
Priority to JP2007090974A priority Critical patent/JP2008245917A/ja
Publication of JP2008245917A publication Critical patent/JP2008245917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】測定者の主観による評価結果のばらつきや誤差を排除し、より客観性の高い正確な振戦疾患の評価を実施可能とした画期的な技術を提供する。
【解決手段】前記加速度センサ1を固定した被験者の手指部aで、ターゲット部3の近距離ターゲット3Aと遠距離ターゲット3Bとを交互にさわる運動課題を実施し、その際に前記加速度センサ1によって得られた測定結果から前記運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化を算出部により算出すると共に、前記ターゲット部3に被験者の手指部aがさわったことを検知するタッチセンサ4の検知結果に基づいて、この算出した運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化を姿勢時と動作時とに区分し、その結果から被験者の振戦の重症度及びその病態を評価する。
【選択図】図2

Description

本発明は、振戦疾患の重症度やその病態を評価するための振戦疾患評価装置及び振戦疾患評価方法に関するものである。
四肢に生じる不随意で律動的なふるえと定義される振戦は、パーキンソン病(PD:Parkinson’s Disease),本態性振戦疾患(ET:Essential Tremor)に最も多く見られる症状である。
振戦はその活動状況で分類されており、多くの場合、パーキンソン振戦(PT:Parkinson’s tremor)は安静時,ETは姿勢時に出現するとされている。
この振戦に対して投薬治療が主として行われており、その薬の量や種類は、患者の振戦の症状(重症度)の判別に基づいて医師が経験的に決定する。しかし、この振戦の症状の評価・判別は医師の主観的な判断に頼っている為、医師によって評価・判別にばらつきがあり、症状の的確な判別が困難で、患者の症状に応じた的確な薬の量や種類の決定が困難であった。その為、3軸加速度センサを用いた安静時や姿勢時の振戦患者の重症度分類に関する研究も従来から為されている(特許文献1)。
一方、上記の通りPT,ETはいずれも身体を静止した状態(安静時や姿勢時)でその症状が多く出現するものであるが、両疾患において運動時に振戦が見られる場合もあり、これが日常活動を大きく障害する。
この運動時における振戦の一般的な評価課題として、上腕のリーチ動作を繰り返し行うfinger−to−nose試験や、アルキメデス螺旋描写などがある。finger−to−nose試験は、運動障害を評価するために広く用いられる運動課題であり、主に小脳疾患の患者などに用いられる他、この種のPT,ET患者の運動時における振戦、つまり企図振戦や運動時振戦など(以下、総じて「動作時振戦」と呼ぶ)の評価にも広く用いられる。具体的には例えば、被験者は測定者と向かい合い、自身の鼻を人差し指で触れている状態から測定者の指示した位置(例えば測定者の指など)へと人差し指を移動させ、再び自身の鼻へと人差し指を移動させる往復動作(リーチ動作)を繰り返し行うものである。この運動課題の間の被験者の指の動きから、測定者は主観的に振戦の重症度やその病態を評価する(例えば、被験者が自身の鼻や指示された位置を指で触れている際の振戦から姿勢時振戦を評価し、指を自身の鼻や指示された位置へと移動させる際の振戦から動作時振戦を評価する。)。
しかし、このfinger−to−nose試験は、測定者の主観が評価結果に大きく影響し、その評価・判断にばらつきが生ずる問題や、また微妙な病態の違いを的確に評価することが困難であるといった問題を有する。
特にPD患者の場合、PT,ETといった振戦の他、運動減少,固縮,ジスキネジアなどの運動障害も併せて存在するケースがあり、このfinger−to−nose試験を行った際に測定者による主観的な評価ではその症状及びその的確に評価・判別することが困難である。
以上のように、振戦の重症度や、その運動時振戦や姿勢時振戦など病態の的確な評価・判断の実施は、患者の症状に応じた的確な投薬治療の実施などこの種の振戦治療のうえで極めて重要であり、よって、この振戦の重症度及びその病態を客観的且つ定量的に的確に評価できる技術の開発が強く望まれる。
特開2004−136074号公報
本発明は、上述した振戦疾患の評価時の問題点を解決すべく完成した画期的な技術であって、finger−to−nose試験と同様、被験者の上腕の往復動作(リーチ動作)による課題運動時における当該被験者の振戦の重症度及びその病態を定量的に評価でき、測定者の主観による評価結果のばらつきや誤差を排除し、より客観性の高い正確な振戦疾患の評価を実施可能とした、極めて秀れた振戦疾患評価装置及び振戦疾患評価方法を提供することを課題とする。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
被験者の手のひらや手の指などの手指部aに固定してこの手指部aの運動加速度を測定する加速度センサ1と、この加速度センサ1によって得られた測定結果から前記手指部aの運動加速度の変化を算出する算出部と、被験者が腕を屈曲させて手指部aでさわれる被験者から近い位置に配する近距離ターゲット3A,及びこの近距離ターゲット3Aよりも被験者から離間した位置で且つ被験者が前記腕を屈曲させていた状態から腕を伸展させて手指部aでさわれる被験者から遠い位置に配する遠距離ターゲット3Bを有するターゲット部3と、このターゲット部3に被験者の手指部aがさわったことを検知するタッチセンサ4とを備えた測定装置Hと、前記算出部により算出した被験者の手指部aの運動加速度の変化と前記タッチセンサ4の検知結果とを出力する出力部,前記タッチセンサ4の検知結果に基づき、前記算出部により算出した前記運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化を姿勢時と動作時とに区分して出力する出力部,若しくはこの姿勢時と動作時とに区分した前記運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化から被験者の振戦の重症度及びその病態を評価してその評価結果を出力する出力部とから成ることを特徴とする振戦疾患評価装置に係るものである。
また、前記加速度センサ1は、被験者の前記手指部aの運動加速度を互いに直交する3軸方向で測定する3軸加速度センサ1としたことを特徴とする請求項1記載の振戦疾患評価装置に係るものである。
また、前記加速度センサ1を固定した被験者の手指部aで前記ターゲット部3の近距離ターゲット3Aと遠距離ターゲット3Bとを交互にさわる運動課題を実施する際、被験者の手指部aが前記ターゲット部3の所定のターゲット3A,3Bにさわったという前記タッチセンサ4の検知結果を受けて、次に被験者が手指部aでさわるべき所定のターゲット3A,3Bをこの被験者に指示するターゲット指示部6を備えた構成としたことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の振戦疾患評価装置に係るものである。
また、請求項1〜3のいずれか1項に記載の測定装置Hを用い、前記加速度センサ1を固定した被験者の手指部aで前記ターゲット部3の近距離ターゲット3Aと遠距離ターゲット3Bとを交互にさわる運動課題を実施し、その際に前記加速度センサ1によって得られた測定結果から前記運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化を前記算出部により算出すると共に、前記タッチセンサ4の検知結果に基づいて、この算出した運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化を姿勢時と動作時とに区分し、その結果から被験者の振戦の重症度及びその病態を評価することを特徴とする振戦疾患評価方法に係るものである。
また、前記ターゲット部3の近距離ターゲット3Aに手指部aがさわったことを検知するタッチセンサ4Aと、遠距離ターゲット3Bに手指部aがさわったことを検知するタッチセンサ4Bとを夫々設け、この各タッチセンサ4A,4Bの検知結果に基づいて、前記算出した運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化を屈曲姿勢時,伸展動作時,伸展姿勢時及び屈曲動作時とに区分し、その結果から被験者の振戦の重症度及びその病態を評価することを特徴とする請求項4記載の振戦疾患評価方法に係るものである。
本発明は、上述のように構成したから、被験者の振戦の重症度や、その病態を、従来法のように医師などの測定者の主観的な判断に影響されることなく、定量的に評価でき、これまでになく客観性の高い正確な振戦疾患評価を実施できる。
また、被験者の指のふれを観察し測定者自身が主観的な判断から振戦の重症度やその病態の評価を行う従来法の場合、その評価方法についての専門知識や熟練を有する医師などの測定者にしか実施できなかったが、この点、本発明によれば、客観性の高い正確な振戦疾患評価を、例えば患者のみでも手軽に且つ的確に実施できる秀れた評価装置,評価方法を実現でき、この種の振戦疾患の診断にかかる医師の負担を軽減すると共に、患者の症状に応じた的確な治療を可能とした極めて画期的で実用性の高い振戦疾患評価装置及び振戦疾患評価方法となる。
好適と考える本発明の実施形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
本発明は、測定装置Hにより被験者の手指部aの振戦を測定し、その結果から振戦の重症度及びその病態を評価するものである。
運動加速度を測定する加速度センサ1を、被験者の手のひらや手の指などの手指部aに固定する。
この加速度センサ1を固定した手指部aで、ターゲット部3の近距離ターゲット3Aと遠距離ターゲット3Bとを交互にさわる運動課題を実施する。即ち、被験者は腕を屈曲させて前記近距離ターゲット3Aを手指部aでさわり、またこの腕を屈曲させていた状態から腕を伸展させて前記遠距離ターゲット3Bを手指部aでさわり、これを交互に繰り返す往復動作を前記運動課題として実施する。
この運動課題中に加速度センサ1によって測定した結果から、被験者の手指部aの運動加速度の変化を算出部により算出する。またこの運動課題中に、被験者の手指部aがターゲット部3にさわったことをタッチセンサ4により検知しておく。
そして、このタッチセンサ4の検知結果に基づき、前記算出部により算出した前記運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化を、姿勢時と動作時とに区分する。
つまり、算出した運動加速度の変化を、タッチセンサ4の検知結果に基づき、被験者が手指部aでターゲット部3にさわっている「姿勢時」と、被験者がターゲット部3の所定の近距離ターゲット3A或いは遠距離ターゲット3Bへと手指部aを移動させている「動作時」とに夫々区分できることとなる。
従って、運動課題中の手指部の振戦の重症度やその病態を、この手指部のふれを医師などの測定者が観察し主観的に判断するという従来法とは異なり、本発明では、振戦を運動加速度の変化として定量化し、それを基に振戦の重症度を定量的且つ正確に評価できることとなる。尚且つその定量化した振戦を姿勢時振戦と動作時振戦とに区分し評価できるから、被験者の振戦の病態についても定量的且つ正確に評価できることとなる。
以上、本発明は、主観的な判断を排除し、より定量的で客観性の高い正確な振戦疾患評価を実施できる画期的な技術となる。
尚、測定装置Hの算出部により算出した被験者の手指部aの運動加速度の変化と前記タッチセンサ4の検知結果とを出力部に出力させ(例えばモニタ部に出力表示させ)、その出力結果から、例えば医師などが前述のように運動課題中の被験者の運動加速度の変化をタッチセンサ4の検知結果から姿勢時と動作時とに区分し、被験者の振戦の重症度及びその病態を定量的に評価することとしても良い。
また、前記タッチセンサ4の検知結果に基づき、前記算出部により算出した運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化を姿勢時と動作時とに区分する処理部を出力部に備えた構成とし、予め前記運動課題中の運動加速度の変化を姿勢時と動作時とに区分した上で出力する構成とすれば、この出力部の出力結果からより簡単に振戦疾患評価を実施できる。更に、この処理部で処理して姿勢時と動作時とに区分した運動加速度の変化から、前記運動課題中の被験者の振戦の重症度及びその病態を評価する評価処理部を出力部に備えた構成とすれば、算出部の算出結果とタッチセンサ4の検知結果を基に予め評価された評価結果が出力部から出力されるから、その出力結果を取得することで誰でも気軽に的確な振戦疾患評価を実施できることとなる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、振戦疾患の評価に広く用いられているfinger−to−nose試験を模した被験者の上腕の往復動作(リーチ動作)を運動課題(評価課題)とし、その運動課題中の被験者の手指部aのふれから被験者の振戦の重症度及びその病態を定量的に評価することを目的とする振戦疾患評価方法に関するものである。
本実施例の振戦疾患評価方法に用いる振戦疾患評価装置は、被験者の手のひらや手の指などの手指部aに固定してこの手指部aの運動加速度を測定する加速度センサ1と、この加速度センサ1によって得られた測定結果から前記手指部aの運動加速度の変化を算出する算出部と、被験者が腕を屈曲させて手指部aでさわれる被験者から近い位置に配する近距離ターゲット3A,及びこの近距離ターゲット3Aよりも被験者から離間した位置で且つ被験者が前記腕を屈曲させていた状態から腕を伸展させて手指部aでさわれる被験者から遠い位置に配する遠距離ターゲット3Bを有するターゲット部3と、このターゲット部3に被験者の手指部aがさわったことを検知するタッチセンサ4とを備えた測定装置Hと、前記算出部により算出した被験者の手指部aの運動加速度の変化と前記タッチセンサ4の検知結果とを出力する出力部,前記タッチセンサ4の検知結果に基づき、前記算出部により算出した前記運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化を姿勢時と動作時とに区分して出力する出力部,若しくはこの姿勢時と動作時とに区分した前記運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化から被験者の振戦の重症度及びその病態を評価してその評価結果を出力する出力部とから成る構成である。
以下、具体的に説明する。
加速度センサ1は、被験者の前記手指部a,本実施例では人差し指の中心に着脱自在に被嵌固定し得る構成である。また、図1に図示したように、この手指部aの運動加速度をより詳細且つ正確に測定できるように、互いに直交するX軸,Y軸,Z軸の3軸方向で観測する3軸加速度センサ1を採用する。また、この加速度センサ1によって得られた測定結果を測定データとして算出部に送信する無線データ送信機能を具備している。
また、本実施例ではパーソナルコンピュータ(以下、単に「コンピュータ」と呼ぶ)を備えており、算出部は、このコンピュータによって実行される解析ソフトウェアとする。
従って、前記加速度センサ1により得られた測定データは、コンピュータに無線送信されこのコンピュータの記録部に記録される。算出部は、取得した測定データから、前記解析ソフトウェアにより運動加速度の変化(時間変化)を算出する。
ターゲット部3は、図2に図示したように、被験者が腕を屈曲させて手指部aでさわれる位置に設ける近距離ターゲット3Aと、この屈曲させていた腕を伸展させることで手指部aでさわれる位置に設ける遠距離ターゲット3Bとから成る構成である。本実施例では、被権者のリーチ長に応じてこのターゲット3A,3Bの間隔を拡狭調整できるように、ターゲット部3の近距離ターゲット3Aと遠距離ターゲット3Bとを一体構造とせず個々に分割されたセパレート構造としており、この各ターゲット3A,3Bの適宜な離間位置に配置設置可能にしている。また本実施例ではこの各ターゲット3A,3Bを被験者の腰よりやや高い机などの適宜な測定用台上面に配置することとする。尚、このターゲット部3のターゲット数は本実施例の二箇所に限らず、例えば図3に図示したように、被験者のリーチ長さを考慮して腕を屈曲或いは伸展させて手指部aでさわれる適宜な位置に、二箇所以上の多数ターゲットを設ける構成としても良い。この場合には、被験者の振戦をより細かい動作状況に細分化して定量化し評価できることとなる。
また、ターゲット部3には、前記加速度センサ1を固定した被験者の手指部aで前記ターゲット部3の近距離ターゲット3Aと遠距離ターゲット3Bとを交互にさわる運動課題を実施する際、被験者の手指部aが前記ターゲット部3の所定のターゲット3A,3Bにさわったという前記タッチセンサ4の検知結果を受けて、次に被験者が手指部aでさわるべき所定のターゲット3A,3Bをこの被験者に指示するターゲット指示部6を備えた構成としている。
このターゲット指示部6は、音により指示を出すタイプや、視覚的に指示を出すタイプなど様々採用できるが、本実施例においては、各ターゲット3A,3Bに夫々、被験者が視認し得る位置に発光部6aを設け、発光部6aが発光することでさわるべきターゲットを被験者に指示する構成としている。
尚、後述の通り、運動課題中、被験者は各ターゲット3A,3Bを所定時間(数秒間)さわり続け、その後、次なるターゲットへと手指部aを移動させる。従って、この各ターゲット3A,3Bの発光部6aは、ターゲットに手指部aでさわり続けるべき所定時間の間、発光し続けるように設定し、この発光部6aが消光し、次なるターゲットの発光部6aが発光した際に、被験者は手指部6aをこの次ぎなるターゲットへと移動させるようにする。
また、このターゲット部3に手指部aでさわったことを検知するタッチセンサ4は、近距離ターゲット3A,遠距離ターゲット3Bに夫々設け、この各ターゲット3A,3Bに設けた各タッチセンサ4A,4Bにより、手指部aがさわったことを各ターゲット毎に個々に検知し得るようにしている。
このタッチセンサ4としては、静電容量方式、感圧方式など様々採用できるが、本実施例においては、押しボタン式を採用している。図2に図示したように、近距離ターゲット3A,遠距離ターゲット3Bの上部に夫々タッチセンセ4A,4Bとしての押しボタンを突没動自在に設け、この押しボタンを手指部aで押した場合に、被験者の手指部aがこのターゲット3A,3Bにさわったことを検知する構成とする。また、このタッチセンサ4A,4Bたる押しボタン内部に、上述のターゲット指示部6の発光部6aを配し、発光するように構成する。
また、タッチセンサ4A,4Bである押しボタンを手指部aで押された際、そのトリガ信号を検知データとして前記コンピュータの記録部へと送信する送信手段を備えている。
従って、本実施例は、タッチセンサ4のトリガ信号により、ターゲット部3の所定のターゲット3A,3Bに被験者の手指部aがさわっている「姿勢時」と、所定のターゲット3A,3Bへと手指部aを移動させている「動作時」とに被験者の手指部aの状態を判別できる。また更に、各ターゲット3A,3B毎に夫々タッチセンサ4A,4Bを設けている為、前記「姿勢時」を、屈曲姿勢時(被験者が手指部aで近距離ターゲット3Aにさわっている状態)と伸展姿勢時(被験者が手指部aで遠距離ターゲット3Bにさわっている状態)とに細分できる。
また、前記「動作時」は、伸展動作時(近距離ターゲット3Aから手指部aを離し遠距離ターゲット3Bへと手指部aを移動させる状態)と屈曲動作時(遠距離ターゲット3Bから手指部aを離し近距離ターゲット3Aへと手指部aを移動させる状態)とに細分できる。
この各センサからのトリガ信号に基づき、被験者が手指部aで近距離ターゲット3Aにさわっている屈曲姿勢時,この屈曲姿勢から前記遠距離ターゲット3Aへと手指部aを移動させる伸展動作時,手指部aで遠距離ターゲット3Bにさわっている伸展姿勢時,及びこの伸展姿勢から前記近距離ターゲット3Aへと手指部aを移動させる屈曲動作時に被験者の手指部aの状態を判別可能である。
また、前記コンピュータには、運動課題制御プログラムを前記ターゲット部3へと送信する運動課題制御ソフトウェアを備え、前記運動課題制御プログラムに沿って前記ターゲット3A,3Bの押しボタン内部に配したターゲット指示部6の発光部6aが所定のタイミングで発光し、決められた運動課題に沿った指示を被験者に提供するようにしている。
尚、図1中、符号7は、筋活動量を測定すべく、前記加速度センサ1を手指部aに固定した被験者の運動課題中の筋活動を確認する為に(特に長橈側手根伸筋を対象に)取り付けるEMG7(electromyogram)である。
本実施例の振戦疾患評価装置は、以上のように構成した測定装置Hと共に、この測定装置Hによる測定結果を出力する出力部を備えている。この出力部としては、紙媒体にプリント出力するプリンタや、コンピュータなどに読み出し可能なデータとして測定結果を出力するデータ出力部など様々採用できるが、本実施例では前記測定結果をモニタに表示出力する表示出力部として構成する。
以上のように構成した振戦疾患評価装置を用いた本実施例の振戦疾患評価方法の手順例を説明する。
測定時、振戦疾患評価装置の測定装置Hのターゲット指示部6は、前記コンピュータから送信された運動課題制御プログラムに従って、近距離ターゲット3Aの発光部6a,遠距離ターゲット3Bの発光部6aの3秒間の点灯を交互に繰り返す。
被験者は、ターゲット指示部6に従い、前記加速度センサ1を固定された手指部aで、前記ターゲット指示部6の発光部6aが発光する所定のターゲット3A,3Bの押しボタン(タッチセンサ4A,4B)を手指部a(人差し指)で押す運動課題を行う。
この運動課題中、加速度センサ1の電圧値,前記タッチセンサ4A,4Bのトリガ信号,及びEMG7の計測データをサンプリングレート2000Hzで前記コンピュータに収集する。この収集した加速度センサ1の電圧値(測定データ)を基に、算出部により被験者の前記運動課題中の運動加速度の変化(時間変化)を算出する。また、その運動加速度の変化は、前記タッチセンサ4A,4Bのトリガ信号から屈曲姿勢時,伸展動作時,伸展姿勢時,及び屈曲動作時の各運動に区分する。
また、各運動時の加速度センサ1のデータについてFFT周波数解析によりスペクトルを算出すると3−15Hzにおいて振戦由来のピーク,また動作中には0−3Hzにおいて上肢運動由来のピークが確認されたことから、データに3−15Hzのバンドパスフィルタ処理を行い、得られた波形のRMS(Root Mean Square)値を算出し、これを振戦強度とした。また、検定は対応のないT検定(p<0.05)を使用した。
本実施例の出力部は、この前記運動課題中の被験者の各運動時の振戦強度を上述の通り算出した結果を、図4に図示じた一例のようにモニタに表示出力することとする。この図4に図示した表示出力の場合には、被験者(ET患者)はコントロール(健常者)に比して姿勢時(屈曲姿勢時,伸展姿勢時)の振戦が出現していると評価できる。また、その重症度は、図4に図示された振戦強度を、他の患者の振戦強度と客観的に相対評価することで判断できる。
尚、動作中の振戦解析には、振戦周波数帯域に影響を与える動作(腕以外の被験者の状態の動作など)由来の周波数成分を除去することで、より精度の高い動作時の振戦測定が可能である。
尚、上記の通り、図4においては、前記運動課題中の被験者の運動加速度の変化を各動作時に区分した上で、その結果から各動作時の振戦強度を定量化して出力部によりグラフとして表示出力しているが、例えば図5に図示した例のように、算出部で算出した運動課題時の被験者の手指部aの運動加速度の変化(時間変化)の波形グラフを出力部によりモニタに表示出力する構成としても良い。図5に図示した例においては、加速度センサ1による測定データからX軸,Y軸,Z軸毎の運動加速度の変化を夫々算出し、それを波形グラフとして表示している。また、図示はしていないがこの出力部によりモニタに表示された前記運動課題中のタッチセンサ4A,4Bの検知結果(トリガ信号)に基づき、図5に図示したように前記運動加速度の変化の波形グラフを前記伸展動作時,伸展姿勢時,屈曲動作時,及び屈曲姿勢時とに区分する。その各運動時における運動加速度の変化を見て、被験者の振戦の重症度及びその病態を定量的に客観評価できる。
また、図6は、運動課題中の被験者の手指部aのEMG活動量の多寡を波形グラフとして出力部によりモニタに表示出力した場合の表示例を示す図である。図示したように、前記トリガ信号に基づいてその波形グラフを屈曲姿勢時,伸展動作時,伸展姿勢時,及び屈曲動作時の各運動時毎に区分し、各運動時毎に被験者の腕の筋活動を評価できる。運動時振戦患者の場合、筋活動に異常が見られることが予想される為、この運動課題中のEMG活動量を上述の運動加速度の変化と併せて評価することで被験者の運動時振戦を良好に察知でき、より的確に振戦疾患評価が実施できることとなる。
尚、これらの実施例によって本発明が限定されるものではなく、構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
本実施例の要部説明斜視図である。 本実施例の説明斜視図である。 本実施例の別例の説明斜視図である。 運動課題中の各運動時の被験者の振戦強度を定量化して示すグラフを出力部によりモニタに表示出力した場合の表示例を示す図である。 運動課題中の被験者の手指部aの運動加速度の変化を示す波形グラフを出力部によりモニタに表示出力した場合の表示例を示す図である。 運動課題中の被験者の手指部aのEMG活動量の多寡を示す波形グラフを出力部によりモニタに表示出力した場合の表示例を示す図である。
符号の説明
1 加速度センサ
3 ターゲット部
3A 近距離ターゲット
3B 遠距離ターゲット
4 タッチセンサ
4A タッチセンサ
4B タッチセンサ
6 ターゲット支持部
a 手指部
H 測定装置

Claims (5)

  1. 被験者の手のひらや手の指などの手指部に固定してこの手指部の運動加速度を測定する加速度センサと、この加速度センサによって得られた測定結果から前記手指部の運動加速度の変化を算出する算出部と、被験者が腕を屈曲させて手指部でさわれる被験者から近い位置に配する近距離ターゲット,及びこの近距離ターゲットよりも被験者から離間した位置で且つ被験者が前記腕を屈曲させていた状態から腕を伸展させて手指部でさわれる被験者から遠い位置に配する遠距離ターゲットを有するターゲット部と、このターゲット部に被験者の手指部がさわったことを検知するタッチセンサとを備えた測定装置と、前記算出部により算出した被験者の手指部の運動加速度の変化と前記タッチセンサの検知結果とを出力する出力部,前記タッチセンサの検知結果に基づき、前記算出部により算出した前記運動課題中の被験者の手指部の運動加速度の変化を姿勢時と動作時とに区分して出力する出力部,若しくはこの姿勢時と動作時とに区分した前記運動課題中の被験者の手指部の運動加速度の変化から被験者の振戦の重症度及びその病態を評価してその評価結果を出力する出力部とから成ることを特徴とする振戦疾患評価装置。
  2. 前記加速度センサは、被験者の前記手指部の運動加速度を互いに直交する3軸方向で測定する3軸加速度センサとしたことを特徴とする請求項1記載の振戦疾患評価装置。
  3. 前記加速度センサを固定した被験者の手指部で前記ターゲット部の近距離ターゲットと遠距離ターゲットとを交互にさわる運動課題を実施する際、被験者の手指部aが前記ターゲット部の所定のターゲットにさわったという前記タッチセンサの検知結果を受けて、次に被験者が手指部でさわるべき所定のターゲットをこの被験者に指示するターゲット指示部を備えた構成としたことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の振戦疾患評価装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の測定装置を用い、前記加速度センサを固定した被験者の手指部で前記ターゲット部の近距離ターゲットと遠距離ターゲットとを交互にさわる運動課題を実施し、その際に前記加速度センサによって得られた測定結果から前記運動課題中の被験者の手指部の運動加速度の変化を前記算出部により算出すると共に、前記タッチセンサの検知結果に基づいて、この算出した運動課題中の被験者の手指部の運動加速度の変化を姿勢時と動作時とに区分し、その結果から被験者の振戦の重症度及びその病態を評価することを特徴とする振戦疾患評価方法。
  5. 前記ターゲット部の近距離ターゲットに手指部がさわったことを検知するタッチセンサと、遠距離ターゲットに手指部がさわったことを検知するタッチセンサとを夫々設け、この各タッチセンサの検知結果に基づいて、前記算出した運動課題中の被験者の手指部の運動加速度の変化を屈曲姿勢時,伸展動作時,伸展姿勢時及び屈曲動作時とに区分し、その結果から被験者の振戦の重症度及びその病態を評価することを特徴とする請求項4記載の振戦疾患評価方法。
JP2007090974A 2007-03-30 2007-03-30 振戦疾患評価装置及び振戦疾患評価方法 Pending JP2008245917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090974A JP2008245917A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 振戦疾患評価装置及び振戦疾患評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090974A JP2008245917A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 振戦疾患評価装置及び振戦疾患評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008245917A true JP2008245917A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39971585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090974A Pending JP2008245917A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 振戦疾患評価装置及び振戦疾患評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008245917A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004840A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Chiba Univ 上肢運動機能複合診断装置
JP2012110714A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Fujitsu Ltd スタチン誘発性ミオパシー及び他の医的障害のセンサベースの診断
JP2012139425A (ja) * 2010-12-30 2012-07-26 Chiba Univ 上肢運動機能複合的診断装置
WO2013021492A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 株式会社島津製作所 リハビリ装置
KR101318397B1 (ko) 2011-04-08 2013-10-16 경북대학교 산학협력단 실시간 적용을 위한 떨림신호를 추정하는 방법 및 장치 및 그를 이용한 로봇수술 시스템
JP2014138873A (ja) * 2014-02-26 2014-07-31 Yunimekku:Kk 三次元加速度計を備えた脳・神経系疾患の病状診断システム
WO2014178400A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 公益財団法人東京都医学総合研究所 運動機能解析システム及びそのシステムの作動方法
JP2015221140A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日本電信電話株式会社 身体状態提示装置、方法及びプログラム
KR20160058847A (ko) * 2013-09-20 2016-05-25 엠디디티 인코퍼레이티드 운동장애의 진단 및 치료
CN106264572A (zh) * 2015-06-10 2017-01-04 义大医疗财团法人义大医院 腕关节功能量测装置
JP2017500962A (ja) * 2013-09-20 2017-01-12 エムディディティ・インコーポレイテッドMddt Inc. 運動障害の診断および処置
CN113686352A (zh) * 2016-09-29 2021-11-23 麦克赛尔株式会社 手指运动评价系统以及手指运动评价方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004136074A (ja) * 2002-08-19 2004-05-13 Kenseisha:Kk パーキンソン病の判定装置及び本態性振戦の判定装置
JP2006346108A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Kagoshima Univ 振動刺激療法装置及びその使用方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004136074A (ja) * 2002-08-19 2004-05-13 Kenseisha:Kk パーキンソン病の判定装置及び本態性振戦の判定装置
JP2006346108A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Kagoshima Univ 振動刺激療法装置及びその使用方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004840A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Chiba Univ 上肢運動機能複合診断装置
JP2012110714A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Fujitsu Ltd スタチン誘発性ミオパシー及び他の医的障害のセンサベースの診断
JP2012139425A (ja) * 2010-12-30 2012-07-26 Chiba Univ 上肢運動機能複合的診断装置
KR101318397B1 (ko) 2011-04-08 2013-10-16 경북대학교 산학협력단 실시간 적용을 위한 떨림신호를 추정하는 방법 및 장치 및 그를 이용한 로봇수술 시스템
JPWO2013021492A1 (ja) * 2011-08-10 2015-03-05 株式会社島津製作所 リハビリ装置
WO2013021492A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 株式会社島津製作所 リハビリ装置
CN103732198A (zh) * 2011-08-10 2014-04-16 株式会社岛津制作所 康复装置
JPWO2014178400A1 (ja) * 2013-04-30 2017-02-23 公益財団法人東京都医学総合研究所 運動機能解析システム及びそのシステムの作動方法
US10327675B2 (en) 2013-04-30 2019-06-25 Tokyo Metropolitan Institute Of Medical Science Motor function analysis system and operational method of system
WO2014178400A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 公益財団法人東京都医学総合研究所 運動機能解析システム及びそのシステムの作動方法
US10231665B2 (en) 2013-09-20 2019-03-19 Mddt Inc. Diagnosing and treating movement disorders
JP2017500962A (ja) * 2013-09-20 2017-01-12 エムディディティ・インコーポレイテッドMddt Inc. 運動障害の診断および処置
KR20160058847A (ko) * 2013-09-20 2016-05-25 엠디디티 인코퍼레이티드 운동장애의 진단 및 치료
KR102259157B1 (ko) 2013-09-20 2021-06-01 엠디디티 인코퍼레이티드 운동장애의 진단 및 치료
US11375947B2 (en) 2013-09-20 2022-07-05 Mddt Inc. Diagnosing and treating movement disorders
JP2014138873A (ja) * 2014-02-26 2014-07-31 Yunimekku:Kk 三次元加速度計を備えた脳・神経系疾患の病状診断システム
JP2015221140A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 日本電信電話株式会社 身体状態提示装置、方法及びプログラム
CN106264572A (zh) * 2015-06-10 2017-01-04 义大医疗财团法人义大医院 腕关节功能量测装置
CN113686352A (zh) * 2016-09-29 2021-11-23 麦克赛尔株式会社 手指运动评价系统以及手指运动评价方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008245917A (ja) 振戦疾患評価装置及び振戦疾患評価方法
US9005133B2 (en) Apparatus for use in diagnosing and/or treating neurological disorder
JP7374095B2 (ja) 筋機能障害に関するデジタルバイオマーカー
Oktay et al. Differential diagnosis of Parkinson and essential tremor with convolutional LSTM networks
Niechwiej-Szwedo et al. Evaluation of the Leap Motion Controller during the performance of visually-guided upper limb movements
JP4292247B2 (ja) 動作解析装置およびその利用
US20140154651A1 (en) Quantifying peak cognitive performance using graduated difficulty
KR20170087855A (ko) 적어도 부분적으로 펄스 파형에 기반하는 자동화 진단
US20200375500A1 (en) Systems and methods for detection and correction of abnormal movements
Osumi et al. Kinematic evaluation for impairment of skilled hand function in chemotherapy-induced peripheral neuropathy
KR101323105B1 (ko) 손 재활치료 장치 및 방법
JP2022537326A (ja) デジタルバイオマーカー
JP3785554B2 (ja) 運動機能評価方法
Bremm et al. TreCap: A wearable device to measure and assess tremor data of visually guided hand movements in real time
Tran et al. Multimodal data acquisition for the assessment of cerebellar ataxia via ballistic tracking
US20220192582A1 (en) Analysis system with a portable connected device
Patel et al. QAPD: An integrated system to quantify symptoms of Parkinson's disease
Ali et al. Wearable accelerometer and gyroscope sensors for estimating the severity of essential tremor
US20240115188A1 (en) Writing instrument
CN111603156B (zh) 提高心电图有效测量的方法及其心电测量装置
Vanitha et al. A wearable system to analyse tremors in the presence of external stressors
Shajahan Movement analysis for essential tremor
Ripin et al. Pathological hand tremor measurement—challenges and advances
Shanghavi et al. A machine-learning method isolating changes in wrist kinematics that identify age-related changes in arm movement
JP2022550135A (ja) 脊髄筋萎縮症(sma)を評価するための手段および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120531