JP2008245811A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008245811A
JP2008245811A JP2007089264A JP2007089264A JP2008245811A JP 2008245811 A JP2008245811 A JP 2008245811A JP 2007089264 A JP2007089264 A JP 2007089264A JP 2007089264 A JP2007089264 A JP 2007089264A JP 2008245811 A JP2008245811 A JP 2008245811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol combination
jackpot
variation pattern
game
reach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007089264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4800994B2 (ja
Inventor
Yuzo Ito
裕造 伊藤
Atsuhide Maeda
篤秀 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2007089264A priority Critical patent/JP4800994B2/ja
Publication of JP2008245811A publication Critical patent/JP2008245811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800994B2 publication Critical patent/JP4800994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】図柄の表示順序に拘束されずに各有効ラインに図柄を停止させることにより、複数の有効ラインに様々な種類のリーチの図柄組み合わせを表示させて、リーチ演出の種類を増やすことができる遊技機を提供すること。
【解決手段】複数の可変表示器は、可変表示器毎に複数種類の飾図を変動表示する。統括CPUは、リーチの図柄組み合わせを構成する飾図をリーチ有効ライン毎に決定する。このため、飾図の表示順序に関係なく、複数の有効ラインに様々な種類のリーチの図柄組み合わせを表示させて、リーチ演出の種類を増やすことができる。
【選択図】図14

Description

本発明は、複数種類の図柄を表示可能な表示手段を備え、前記表示手段に表示された図柄の組み合わせに関連して遊技が行われる遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ機では、複数種類の図柄を変動(可変)させて複数列(例えば、3列)の図柄により図柄組み合わせゲームが行われている。そして、該図柄組み合わせゲームにおいて、特定列の図柄(2列)が同一図柄からなるリーチの図柄組み合わせが形成された場合にはリーチ演出が行われると共に、全列の図柄が同一図柄からなる大当りの図柄組み合わせが形成された場合には大当り状態が生起されるようになっている。
また、パチンコ機においては、確率変動(確変)機能を備えたものが知られている。確率変動機能は、大当りの組み合わせが予め定めた確変図柄による組み合わせであることを条件に、大当り状態終了後、大当りの抽選確率が通常確率(例えば356.3分の1)から高確率(例えば62.8分の1)に変動する確率変動状態を付与する機能である。確率変動状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当り状態が生起されやすくなるため、通常の大当りに比して確変の大当りは遊技者にとってさらに有利であり、遊技者は、確変の大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。
ところで、可視表示部に3個(3列)の図柄を横並び形態で表示して図柄組み合わせゲームを行うパチンコ機では、リーチの図柄組み合わせが形成された場合、それ以降、遊技者は、リーチ演出中、中図柄が左右の両図柄と同一図柄で表示されるか否かに着目することになる。しかしながら、このようなパチンコ機では、通常、リーチの図柄組み合わせが1種類であるため、遊技者には、左右の両図柄によって形成される一つのリーチ状態(リーチチャンス)が付与されるだけであり、遊技者の期待感を十分に盛り上げているとは言い難かった。
そのため、近時のパチンコ機の中には、可視表示部に9つの図柄表示領域を3行×3列のマトリクス状に配列し、各列毎に図柄を変動させて、該各図柄表示領域に図柄を表示させるものがある。このパチンコ機によれば、9つの図柄表示領域を用いて横方向又は斜め方向にリーチの図柄組み合わせが形成され、遊技者に、複数のリーチ状態が付与される可能性がある。そして、このようなパチンコ機では、通常、確変図柄と非確変図柄は(ブランク図柄を除いて)交互に表示されるように表示順序が定められており、また、左列の図柄の表示順序と、右列の図柄の表示順序は、逆順となっている。このため、斜め方向にリーチの図柄組み合わせが形成される場合、確変図柄によるリーチの図柄組み合わせと、非確変図柄によるリーチの図柄組み合わせが同時に表示されるようになっている。
そして、可視表示部は、このような状態となったとき、リーチ演出中、先に非確変図柄によるリーチの図柄組み合わせを構成する図柄と同一の非確変図柄を中列の図柄として停止表示するように見せ掛けた後、確変図柄によるリーチの図柄組み合わせを構成する図柄と同一の確変図柄を停止(はずれの場合は通過)させていた(特許文献1参照)。これにより、遊技の興趣を向上させると共に、遊技者の期待感を盛り上げていた。
特開2002−224343号公報
しかしながら、特許文献1のパチンコ機では、左右列の図柄の表示順序は、予め定められているため、同時に表示されるリーチの図柄組み合わせの種類は、予め決められている。すなわち、表示順序において前後の図柄(ブランク図柄を除く)でしか同時にリーチの図柄組み合わせが表示されないようになっていた。このため、複数の有効ラインを表示可能に構成されていても、様々な種類のリーチの図柄組み合わせを表示させることができず、それと共に、中列の図柄(最後に停止する列の図柄)の表示方法も決まってしまい、変化に乏しいものとなっていた。このため、遊技に慣れてしまった場合、遊技の興趣が低下し、遊技者の期待感を盛り上げることができなくなってしまっていた。
この発明は、図柄の表示順序に拘束されずに各有効ラインに図柄を停止させることにより、複数の有効ラインに様々な種類のリーチの図柄組み合わせを表示させて、リーチ演出の種類を増やすことができる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遊技機全体を制御するメイン制御手段と、当該メイン制御手段が出力した制御信号に基づき遊技演出に係る各種制御を実行するサブ制御手段と、複数種類の図柄を変動表示させる図柄組み合わせゲームを行う表示手段を備え、該表示手段には、表示された図柄組み合わせが有効となる複数の有効ラインが定められており、該有効ライン上に予め決められた大当りの図柄組み合わせが表示された場合、大当り遊技が行われ、該大当り遊技終了後に遊技者に有利な特典遊技状態が付与される遊技機において、前記メイン制御手段は、前記図柄組み合わせゲームの開始時に前記図柄組み合わせゲームを大当りとするか否かを判定する大当り判定手段と、リーチの図柄組み合わせを同時に表示させる有効ライン数毎に、図柄組み合わせゲームの演出内容を示す変動パターンを記憶する変動パターン記憶手段と、前記大当り判定手段の判定結果に基づき、変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、大当りの図柄組み合わせを構成する図柄を決定する大当り図柄決定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に、前記大当り遊技の遊技内容を決定する大当り遊技決定手段と、を備え、前記サブ制御手段は、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンが、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に決定される大当り演出用の変動パターンであって、複数の有効ライン上にリーチの図柄組み合わせを表示させる変動パターンか否かを判定する変動パターン判定手段と、大当りの図柄組み合わせが一旦停止表示された後に、その大当りの図柄組み合わせを構成する各図柄を再び変動させて前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせを最終表示結果として確定停止表示させる再変動演出を行わせる変動パターンであるか否かを判定する再変動判定手段と、前記再変動判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させる前に一旦停止表示させる仮の大当りの図柄組み合わせを決定する仮図柄決定手段と、リーチの図柄組み合わせを構成する図柄を有効ライン毎に決定するリーチ図柄決定手段と、前記変動パターンに基づき、図柄組み合わせゲームを実行させるように表示手段を制御する表示制御手段と、を備え、前記大当りの図柄組み合わせの種類は、3種類以上定められており、前記大当り遊技決定手段は、前記大当りの図柄組み合わせの種類によって大当り遊技の価値が異なるように決定し、複数の有効ライン上にリーチの図柄組み合わせを表示させる大当り演出用の変動パターンには、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインにて当該有効ライン上に大当りの図柄組み合わせが停止表示させるか否かを示す当否判定演出が行われる回数及び何回目の当否判定演出において大当りの図柄組み合わせが停止表示させるかを特定できるように演出内容が記憶されており、前記仮図柄決定手段は、前記再変動判定手段の判定結果が肯定の場合、仮の大当りの図柄組み合わせとして、前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせ、又は当該大当りの図柄組み合わせよりも付与される大当り遊技の価値が小さい大当りの図柄組み合わせの中で、変動パターンにより特定される当否判定演出の回数よりも付与される大当り遊技の価値が小さい大当りの図柄組み合わせの数が多い大当りの図柄組み合わせを決定するように構成されており、前記リーチ図柄決定手段は、前記変動パターン判定手段の判定結果が肯定の場合、前記仮の大当りの図柄組み合わせよりも付与される大当り遊技の価値が小さい大当りの図柄組み合わせを構成する図柄のみから構成される第1の選択テーブルを参照して、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンにより特定される大当りの図柄組み合わせを停止表示させないことを示す当否判定演出の回数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を選択すると共に、前記仮の大当りの図柄組み合わせよりも付与される大当り遊技の価値が大きい大当りの図柄組み合わせを構成する図柄のみから構成される第2の選択テーブルを参照して、変動パターンにより特定されるリーチの図柄組み合わせを停止表示させる有効ライン数から当否判定演出の回数を減算した残りの有効ライン数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を選択し、前記表示制御手段は、前記変動パターン判定手段の判定結果が肯定の場合、変動パターンに基づいて、有効ライン上に前記リーチ図柄決定手段が前記第1の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせ、前記仮の大当りの図柄組み合わせを構成する図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせ及び前記リーチ図柄決定手段が前記第2の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせを表示させ、前記仮の大当りの図柄組み合わせを一旦停止表示させるまで、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインのなかで、付与される大当り遊技の価値が最も小さい図柄からなるリーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインから順番に前記当否判定演出を実行させるように表示手段の表示内容を制御することを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記変動パターン記憶手段は、1又は複数の変動パターンから構成される変動パターンテーブルを大当りの図柄組み合わせに対応付けて記憶しており、前記変動パターンテーブルを構成する変動パターンにより特定される当否判定演出の回数は、当該変動パターンテーブルと対応付けられる大当りの図柄組み合わせよりも価値が小さい大当り遊技が付与される大当りの図柄組み合わせの数以下となるように設定されており、前記変動パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り図柄決定手段により決定された大当りの図柄組み合わせに基づき、変動パターンテーブルを選択し、当該変動パターンテーブルの中から変動パターンを決定することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、遊技機全体を制御するメイン制御手段と、当該メイン制御手段が出力した制御信号に基づき遊技演出に係る各種制御を実行するサブ制御手段と、複数種類の図柄を変動表示させる図柄組み合わせゲームを行う表示手段を備え、該表示手段には、表示された図柄組み合わせが有効となる複数の有効ラインが定められており、該有効ライン上に予め決められた大当りの図柄組み合わせが表示された場合、大当り遊技が行われ、該大当り遊技終了後に遊技者に有利な特典遊技状態が付与される遊技機において、前記メイン制御手段は、前記図柄組み合わせゲームの開始時に前記図柄組み合わせゲームを大当りとするか否かを判定する大当り判定手段と、リーチの図柄組み合わせを同時に表示させる有効ライン数毎に、図柄組み合わせゲームの演出内容を示す変動パターンを記憶する変動パターン記憶手段と、前記大当り判定手段の判定結果に基づき、変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、大当りの図柄組み合わせを構成する図柄を決定する大当り図柄決定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に、前記大当り遊技終了後に付与される特典遊技状態の特典内容を決定する特典付与手段と、を備え、前記サブ制御手段は、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンが、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に決定される大当り演出用の変動パターンであって、複数の有効ライン上にリーチの図柄組み合わせを表示させる変動パターンか否かを判定する変動パターン判定手段と、大当りの図柄組み合わせが一旦停止表示された後に、その大当りの図柄組み合わせを構成する各図柄を再び変動させて前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせを最終表示結果として確定停止表示させる再変動演出を行わせる変動パターンであるか否かを判定する再変動判定手段と、前記再変動判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させる前に一旦停止表示させる仮の大当りの図柄組み合わせを決定する仮図柄決定手段と、リーチの図柄組み合わせを構成する図柄を有効ライン毎に決定するリーチ図柄決定手段と、前記変動パターンに基づき、図柄組み合わせゲームを実行させるように表示手段を制御する表示制御手段と、を備え、前記大当りの図柄組み合わせの種類は、3種類以上定められており、前記特典付与手段は、前記大当りの図柄組み合わせの種類によって特典遊技状態の特典内容の価値が異なるように決定し、複数の有効ライン上にリーチの図柄組み合わせを表示させる大当り演出用の変動パターンには、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインにて当該有効ライン上に大当りの図柄組み合わせが停止表示させるか否かを示す当否判定演出が行われる回数及び何回目の当否判定演出において大当りの図柄組み合わせが停止表示させるかを特定できるように演出内容が記憶されており、前記仮図柄決定手段は、前記再変動判定手段の判定結果が肯定の場合、仮の大当りの図柄組み合わせとして、前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせ、又は当該大当りの図柄組み合わせよりも付与される特典遊技状態の特典内容の価値が小さい大当りの図柄組み合わせの中で、変動パターンにより特定される当否判定演出の回数よりも付与される特典遊技状態の特典内容の価値が小さい大当りの図柄組み合わせの数が多い大当りの図柄組み合わせを決定するように構成されており、前記リーチ図柄決定手段は、前記変動パターン判定手段の判定結果が肯定の場合、前記仮の大当りの図柄組み合わせよりも付与される特典遊技状態の特典内容の価値が小さい大当りの図柄組み合わせを構成する図柄のみから構成される第1の選択テーブルを参照して、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンにより特定される大当りの図柄組み合わせを停止表示させないことを示す当否判定演出の回数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を選択すると共に、前記仮の大当りの図柄組み合わせよりも付与される特典遊技状態の特典内容の価値が大きい大当りの図柄組み合わせを構成する図柄のみから構成される第2の選択テーブルを参照して、変動パターンにより特定されるリーチの図柄組み合わせを停止表示させる有効ライン数から当否判定演出の回数を減算した残りの有効ライン数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を選択し、前記表示制御手段は、前記変動パターン判定手段の判定結果が肯定の場合、変動パターンに基づいて、有効ライン上に前記リーチ図柄決定手段が前記第1の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせ、前記仮の大当りの図柄組み合わせを構成する図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせ及び前記リーチ図柄決定手段が前記第2の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせを表示させ、前記仮の大当りの図柄組み合わせを一旦停止表示させるまで、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインのなかで、付与される特典遊技状態の特典内容の価値が最も小さい図柄からなるリーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインから順番に前記当否判定演出を実行させるように表示手段の表示内容を制御することを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記変動パターン記憶手段は、1又は複数の変動パターンから構成される変動パターンテーブルを大当りの図柄組み合わせに対応付けて記憶しており、前記変動パターンテーブルを構成する変動パターンにより特定される当否判定演出の回数は、当該変動パターンテーブルと対応付けられる大当りの図柄組み合わせよりも価値が小さい特典内容の特典遊技状態が付与される大当りの図柄組み合わせの数以下となるように設定されており、前記変動パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り図柄決定手段により決定された大当りの図柄組み合わせに基づき、変動パターンテーブルを選択し、当該変動パターンテーブルの中から変動パターンを決定することを要旨とする。
本発明によれば、図柄の表示順序に拘束されずに各有効ラインに図柄を停止させることにより、複数の有効ラインに様々な種類のリーチの図柄組み合わせを表示させて、リーチ演出の種類を増やすことができる。
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機(以下「パチンコ機」と示す)に具体化した一実施形態を図1〜図20に基づいて説明する。
図1には、パチンコ機10の機表側が略示されており、機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開閉及び着脱自在に組み付けられている。中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を保護するための保護ガラスが装着されるガラス枠を備えた前枠14と、上球皿15がそれぞれ横開き状態で開閉可能に組み付けられている。前枠14の前面側及び遊技盤13の遊技領域13aには、発光体(LED、ランプなど)の発光(点灯(点滅))により、発光演出を実行する装飾ランプ16が設けられている。外枠11の下部には、各種音声を出力し、音声出力に基づく遊技演出を行うスピーカ17が配置されている。中枠12の下部には、下球皿18及び発射装置19が装着されている。そして、遊技者が発射装置19を操作して、該発射装置19を駆動させることにより、上球皿15内の遊技球が遊技盤13の遊技領域13aへ発射されるようになっている。
遊技盤13の遊技領域13aの左下部分には、図に示すように、8セグメント型の特別表示手段としての特図表示器H0が配設され、中央部分には表示手段として8セグメント型の可変表示器H1〜9を複数(本実施形態では9つ)備えたセンター役物20が配設されている。
センター役物20は、図2に示すように、その中央に可変表示器H1が配置されており、当該可変表示器H1を中心として残りの可変表示器H2〜H9が放射状に配置されている。具体的には、可変表示器H2は、可変表示器H1の左上部(左斜め45度上方)に配置されており、可変表示器H3は、さらに可変表示器H2の左上部(左斜め45度上方)に配置されている。これにより、可変表示器H1〜H3は、左上から右下へ向かって右斜め下に一列に配列されることとなる。また、可変表示器H4は、可変表示器H1の右上部(右斜め45度上方)に配置されており、可変表示器H5は、さらに可変表示器H4の右上部(右斜め45度上方)に配置されている。これにより、可変表示器H1、H4,H5は、右上から左下へ向かって左斜め下に一列に配列されることとなる。また、可変表示器H6は、可変表示器H1の右下部(右斜め45度下方)に配置されており、可変表示器H7は、さらに可変表示器H6の右下部(右斜め45度下方)に配置されている。これにより、可変表示器H1、H2、H3、H6、H7は、左上から右下へ向かって右斜め下に一列に配列されることとなる。また、可変表示器H8は、可変表示器H1の左下部(左斜め45度下方)に配置されており、可変表示器H9は、さらに可変表示器H8の左下部(左斜め45度下方)に配置されている。これにより、可変表示器H1、H4、H5、H8、H9は、右上から左下へ向かって左斜め下に一列に配列されることとなる。
そして、特図表示器H0では、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われるようになっている。また、可変表示器H1〜H9では、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲーム及び当該図柄変動ゲームに係わる表示演出が行われるようになっている。
そして、図柄変動ゲームにおいて特図表示器H0では、複数種類の特別図柄(以下、「特図」と示す)を1列で変動させて特図を表示する。この特図は、大当りか否かなどの内部抽選の結果を示す報知用の図柄である。一方、図柄変動ゲームにおいて可変表示器H1〜H9では、複数種類の飾り図柄(以下、「飾図」と示す)を各可変表示器H1〜H9で変動させて表示する。この飾図は、表示演出を多様化するために用いられる演出用の図柄である。
そして、特図表示器H0では、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄の変動表示が開始され、該ゲームの終了と同時に特図が確定停止表示される。また、可変表示器H1〜H9では、図柄変動ゲームの開始により同時に飾図の変動表示が開始され、該ゲーム終了前に飾図が仮停止状態で一旦停止表示され、該ゲームの終了と同時に各列の飾図が確定停止表示される。「変動表示」とは、図柄を表示する表示器に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態であり、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が仮停止状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。なお、確定停止表示とは、各可変表示器H1〜H9の右下に表示されるドットが点灯した状態を示し、仮停止状態とは、ドットが点灯していない状態で数字又は文字が表示されている状態である。また、特図表示器H0と可変表示器H1〜H9では、同時に図柄変動ゲームと図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始され、同時に終了する(すなわち、同時に特図と飾図が確定停止表示される)。
本実施形態において特図表示器H0には、[0]〜[9]の数字と、[C]のアルファベット文字と、[−]の図柄が特図として表示されるようになっている。特図表示器H0に最終的に表示(確定停止表示)された図柄が[2]〜[9]の数字又は[C]の文字の場合、その図柄から大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄が、特図における大当り図柄となる。一方、特図表示器H0に確定表示された図柄が[0]、[1]、[−]の場合、その図柄からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄が、特図におけるはずれ図柄となる。
図柄変動ゲームにおいて、各可変表示器H1〜H9には、[0]〜[9]の数字と、[C]のアルファベット文字が飾図として表示されるようになっている。そして、本実施形態において可変表示器H1〜H9は、特図表示器H0に比較して大きい表示領域で構成されるとともに、飾図は特図に比較して遥かに大きく表示されるようになっている。このため、遊技者は、可変表示器H1〜H9に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。
可変表示器H1〜H9で図柄変動ゲームが開始すると、図柄は、予め定められた表示順で次の図柄に変動表示されるようになっている。具体的には、…C→0→1→2→3→4→5→6→7→8→9→C→0→1…というように数字図柄が「1」から順番に数字が大きくなっていき、「9」となった後に「C」が表示されて、また、「0」から順番に数字が表示されるようになっている。
そして、可変表示器H1,H2,H3によって有効ラインL1が左斜め上方向(右斜め下方向)へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインL1に表示された3つの図柄の図柄組み合わせが有効とされる。また、可変表示器H1,H4,H5によって有効ラインL2が右斜め上方向(左斜め下方向)へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインL2に表示された3つの図柄の図柄組み合わせが有効とされる。また、可変表示器H1,H6,H7によって有効ラインL3が右斜め下方向(左斜め上方向)へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインL3に表示された3つの図柄の図柄組み合わせが有効とされる。また、可変表示器H1,H8,H9によって有効ラインL4が左斜め下方向(右斜め上方向)へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインL4に表示された3つの図柄の図柄組み合わせが有効とされる。この構成により、本実施形態のパチンコ機10は、4つの有効ラインL1〜L4を形成し得る可変表示器H1〜H9を備えた4ライン機とされている。なお、上述したように可変表示器H1は、有効ラインL1〜L4において各有効ラインL1〜L4を構成する可変表示器として共通利用されている。
そして、本実施形態では、内部抽選で大当りを決定した場合、有効ラインL1〜L4上のいずれかに同一種類の所定の飾図(本実施形態では、[2]〜[9]、[C])による図柄組み合わせを確定的に停止表示させており、このときに確定停止させる図柄組み合わせを飾図による大当りの図柄組み合わせ(飾図の大当り図柄)としている。例えば、飾図による大当りの図柄組み合わせは、[222]や[CCC]などである。一方、本実施形態では、内部抽選ではずれを決定した場合、有効ラインL1〜L4上に飾図を同一種類とせずに形成した図柄組み合わせを確定停止表示させており、このときに確定停止させる図柄組み合わせを飾図によるはずれの図柄組み合わせ(飾図のはずれ図柄)としている。飾図が同一種類とならない場合には、各有効ライン上の3つの飾図の全てが異なる場合や2つの飾図が同一種類で1つの飾図の種類が異なる場合が含まれる。例えば、飾図のはずれの図柄組み合わせは、[123]、[115]、[767]や[C89]などである。なお、[123]の左列の数字又は文字は、可変表示器H1〜H9のうち一番外側の可変表示器H3,H5,H7,H9に表示される飾図を表している。また、[123]の中列の数字又は文字は、可変表示器H2,H4,H6,H8に表示される飾図を表している。また、[123]の右列の数字又は文字は、可変表示器H1に表示される飾図を表している。
また、本実施形態において、図柄変動ゲームが開始すると(各可変表示器H1〜H9の飾図が変動を開始すると)、可変表示器H3→可変表示器H5→可変表示器H7→可変表示器H9→可変表示器H2→可変表示器H4→可変表示器H6→可変表示器H8→可変表示器H1の順に飾図が一旦停止表示されるようになっている。そして、有効ラインL1〜L4上のいずれかにおいて、可変表示器H1に表示される飾図以外の2つの図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([11↓]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、各有効ラインL1〜L4において、特定の可変表示器(本実施形態では可変表示器H1以外の可変表示器H2〜H9)の飾図が同一種類となって停止表示され、かつ前記特定の可変表示器H2〜H9以外の可変表示器H1の飾図が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾図によるリーチの図柄組み合わせとなる。なお、本実施形態では、前記有効ラインL1〜L4上には、同時にリーチ状態が表示される場合があり、最大4本同時にリーチ状態が表示可能とされている。
また、可変表示器H1〜H9には、特図表示器H0の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。より詳しくは、特図表示器H0の特図による図柄と、可変表示器H1〜H9の飾図による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、いずれかの有効ラインL1〜L4上に特図による図柄と飾図による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。例えば、特図表示器H0に[3]の大当り図柄が確定停止表示される場合には、可変表示器H2の有効ラインL1〜L4上にも[333]の大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。また、特図表示器H0に[−]のはずれ図柄が停止表示される場合には、可変表示器H2の有効ラインL1〜L4上にも[121]や[345]などのはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。なお、特図に対する飾図の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1種類の特図に対して複数種類の飾図による図柄組み合わせの中から1種類の飾図による図柄組み合わせが選択される場合もある。本実施形態において、はずれの場合、1種類の特図に対して、複数種類の飾図によるはずれの図柄組み合わせの中から選択される一方、大当りの場合、1種類の特図に対して、所定の飾図によるはずれの図柄組み合わせが選択されるようになっている。例えば、図4に示すように、特図[2]の場合には飾図[222]が選択され、特図[3]の場合には飾図[333]が選択され、特図[4]の場合には飾図[444]が選択されるようになっている。
以上のように、本実施形態の可変表示器H1〜H9では、特図表示器H0で行われる図柄変動ゲーム(1列の図柄を変動表示させる図柄変動ゲーム)に係わる表示演出(3列の図柄を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる図柄組み合わせゲーム)が行われるようになっている。
また、遊技盤13の右下部分には、8セグメント型の普通図柄表示器H10が配設されており、普通図柄表示器H10では、複数種類の普通図柄(以下、「普図」と示す)を変動させて普図を導出する普通図柄による図柄組み合わせゲーム(以下、「普図ゲーム」と示す)が行われるようになっている。本実施形態では、普図ゲームで1つの普図を導出し、該普図の種類を「0」「1」の2種類としている。
遊技者は、普図ゲームで最終的に表示された図柄組み合わせ(普図ゲームで導出された表示結果)から当り又ははずれを認識できる。普通図柄表示器H10に表示された普図が「1」の場合には、当りを認識できる。この当りを認識できる普図が当りの表示結果となる。当りの表示結果が表示された場合、遊技者には、普図当り遊技状態が付与される。また、普通図柄表示器H10に表示された普図が「0」である場合には、その普図からはずれを認識できる。このはずれを認識できる普図がはずれの表示結果となる。
また、センター役物20の下方には、始動入賞口22aと、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉扉21を備えた始動入賞口22bが配設されている。始動入賞口22a,22bの奥方には、入賞した遊技球を検知する始動口センサSE1(図3に示す)が設けられている。始動入賞口22a,22bは、遊技球の入賞検知を契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。また、センター役物20の上方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉24を備えた大入賞口23が配設されている。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉24の開動作によって大入賞口23が開放されて遊技球が入賞可能となるため、遊技者は、多数の賞球が獲得できるチャンスを得る場合がある。なお、本実施形態の大入賞口扉24及び大入賞口23は、特別入賞装置(大入賞口装置)を構成する。また、始動口センサSE1及び始動入賞口22a,22bにより入賞検知手段を構成する。
より詳しく説明すると、パチンコ機10では、大当り遊技状態が付与されると大当り遊技に移行するようになっている。そして、その大当り遊技において、大入賞口23は、予め定めた規定ラウンド数を上限に開放及び閉鎖を繰り返すようになっている。大当り遊技は、最初に大当り遊技の開始を示唆するオープニング演出が行われ、該オープニング演出の終了後、大入賞口扉24の作動によって大入賞口23が開放され、1ラウンド(1R)目の遊技が開始し、1ラウンド目の遊技が終了すると、大入賞口扉24の作動によって大入賞口23が閉鎖される。そして、所定のインターバル時間経過後、1ラウンド目の遊技終了によって閉鎖された大入賞口23が再び開放され、2ラウンド(2R)目の遊技が開始する。以降、規定ラウンド数となるまで、ラウンド遊技が順番に行われる。そして、最終ラウンドの遊技が終了すると、大当り遊技の終了を示唆するエンディング演出が行われる。
なお、本実施形態では、図4に示すように、規定ラウンド数は、大当り遊技の実行契機となる特図の種類(飾図の図柄組み合わせの種類)によって異なっている。例えば、特図[4](及び飾図の図柄組み合わせ[444])が確定停止表示された場合、規定ラウンド数は、4ラウンドとなり、特図([8]及び飾図の図柄組み合わせ[888])が確定停止表示された場合、規定ラウンド数は、8ラウンドとなる。また、特図[C](及び飾図の図柄組み合わせ[CCC])が確定停止表示された場合、規定ラウンド数は、16ラウンドとなる。また、大入賞口23は、各ラウンド遊技において、所定時間(例えば30秒間)が経過する間又は規定入賞個数(例えば10個)の遊技球が大入賞口23に入賞する間、開放されるようになっている。
また、本実施形態のパチンコ機10は、始動入賞口22a,22bへ遊技球が入賞した場合、その入賞した遊技球の個数を記憶し、特図及び飾図の図柄変動ゲームの始動保留球の記憶数(特図保留記憶数)として機内部(主制御基板30のRAM30c)で記憶されるようになっている。図柄変動ゲームが行われている場合に累積された特図保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲーム待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。特図保留記憶数は、始動入賞口22a、22bに遊技球が入賞することで1加算され、図柄変動ゲームの開始により1減算されるようになっている。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口22a、22bへ遊技球が入賞すると、特図保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。そして、図2に示すように、センター役物20の下部には、特図保留記憶数に基づく保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知するための特図保留記憶数表示部Rが配設されている。
特図保留記憶数表示部Rは、保留ランプR1、保留ランプR2、保留ランプR3及び保留ランプR4からなる複数(本実施形態では4個)のLEDからなる発光手段によって構成されている。前記各保留ランプR1〜R4の点灯個数により、保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知している。例えば、保留ランプR1のみが点灯している場合には1回の図柄変動ゲームが保留中であることを示し、保留ランプR1〜R4の全てが点灯している場合には4回の図柄変動ゲームが保留中であることを示している。
また、センター役物20の左方には、作動ゲート27が配設されている。作動ゲート27の奥方には、入賞(通過)した遊技球を検知するゲートセンサSE2(図3に示す)が設けられている。作動ゲート27は、遊技球の入賞検知(通過検知)を契機に、普図ゲームの始動条件を付与し得る。本実施形態では、作動ゲート27及びゲートセンサSE2によって始動検知手段が構成されている。普図ゲームは、始動入賞口22bを開状態とするか否か(始動入賞口22bに遊技球を入賞可能とするか)の抽選結果を導出するために行われる演出である。始動入賞口22bは、開閉扉21により常には入り口が閉鎖された閉状態となっており、この閉状態では遊技球を入賞させることができない。その一方で、始動入賞口22bは、当り遊技状態が付与されると、開閉扉21が開放されることにより始動入賞口22bが開状態となり、遊技球を入賞させることができる。即ち、当り遊技状態が付与されると、開閉扉21の開放によって始動入賞口22bに遊技球を入賞させることができるため、始動入賞口22a,22bに遊技球を入賞させやすくなり、遊技者は、特図の図柄変動ゲームの始動条件と賞球を容易に獲得できるチャンスを得ることができる。なお、始動入賞口22aへは常に同じ条件で遊技球を入賞させることができるようになっている。
また、本実施形態のパチンコ機10は、作動ゲート27へ遊技球が入賞(通過)した場合、その入賞した遊技球の個数を記憶し、普図ゲームの始動保留球の記憶数(普図保留記憶数)として機内部(主制御基板30のRAM30c)で記憶されるようになっている。普図ゲームが行われている場合に累積された普図保留記憶数は、保留中(普図ゲーム待機中)の普図ゲームの回数を示している。普図ゲームの普図保留記憶数は、作動ゲート27に遊技球が入賞することで1加算され、普図ゲームの開始により1減算されるようになっている。したがって、普図ゲーム中に作動ゲート27へ遊技球が入賞すると、普図ゲームの普図保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。そして、図2に示すように、普通図柄表示器H10の下部には、普図ゲームの普図保留記憶数に基づく保留中の普図ゲームの回数を遊技者に報知するための普図保留記憶数表示部Kが配設されている。
普図保留記憶数表示部Kは、保留ランプK1、保留ランプK2、保留ランプK3及び保留ランプK4からなる複数(本実施形態では4個)のLEDからなる発光手段によって構成されている。前記各保留ランプK1〜K4の点灯個数により、保留中の普図ゲームの回数を遊技者に報知している。例えば、保留ランプK1のみが点灯している場合には1回の普図ゲームが保留中であることを示し、保留ランプK1〜K4の全てが点灯している場合には4回の図柄変動ゲームが保留中であることを示している。
また、本実施形態のパチンコ機10は、大当り遊技終了後に遊技者に有利な特典付与状態として確率変動(以下、「確変」と示す)状態を付与する確変機能を備えている。確変機能は、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率(当選確率)を低確率(通常状態)である通常確率(本実施形態では4/349)から高確率(本実施形態では20/349)に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与する機能である。また、確変状態が付与されると、開閉扉21を開動作させるか否かの抽選結果を導出する普図ゲームの変動時間が短縮される、及び普図ゲームの当り確率が通常確率から高確率に変動する入球率向上状態が特典として付与されるようなっている。また、入球率向上状態において、開閉扉21は、確変状態である場合と、通常状態(非確変状態)である場合とでは、普図ゲームにおいて当選した際、異なる動作パターンで開閉動作するようになっている。
すなわち、通常状態時に普図ゲームに当選する場合には、開閉扉21が1回開放し、開放してから300ms経過するまで開放状態を維持するようになっている。その一方、確変状態時に普図ゲームに当選する場合には、開閉扉21が3回開放するとともに、1回の開放において開放してから1400ms(通常状態に比較して長い時間)が経過するまで開放状態を維持するようになっている。つまり、開閉扉21は、確変状態が付与されている場合、通常状態が付与されている状態に比較して、遊技者にとって有利に動作するように設定されている。なお、開放してから規定時間経過する前であっても、規定入球数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉扉21は閉鎖するようになっている。同様に、所定回数開放していなくても、規定入球数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉扉21は閉鎖するようになっている。
また、確変状態は、大当り遊技終了後、予め定めた回数(本実施形態では10000回)の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。すなわち、確変状態は、予め定めた回数に相当する図柄変動ゲームの終了時迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される図柄変動ゲームの終了時迄の間、付与される。本実施形態では、確変状態を予め定めた回数として10000回を定めているため、実質的に次回の大当りが生起される迄の間付与されることと同等となっている。
そして、大当り遊技終了後に確変状態を付与する大当りが確変大当りとなり、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない大当りが非確変大当りとなる。確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、確変状態は遊技者にとって有利であり、遊技者は確変大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。本実施形態では、図4に示すように、図柄変動ゲームで、特図[7]及び飾図[777]、又は特図[C]及び飾図[CCC]が表示されたとき、確変大当りとなる。本実施形態では、特図[7][C]は、特図の確変図柄となり、飾図「7」「C」は、飾図の確変図柄となる。図柄変動ゲームで、特図[2]〜[9]及び飾図[222][333][444][555][666][888][999]が表示されたとき、非確変大当りとなる。本実施形態では、特図「2」〜「9」は、特図の非確変図柄となり、飾図「2」〜「9」は、飾図の非確変図柄となる。
また、本実施形態のパチンコ機10は、大当り遊技終了後に遊技者に有利な特典付与状態として変動時間短縮(以下、「時短」と示す)状態を付与する時短機能を備えている。時短状態が付与されると、開閉扉21を開動作させるか否かの抽選結果を導出する普図ゲームの変動時間が短縮される、及び普図ゲームの当り確率が通常確率から高確率に変動する入球率向上状態が特典として付与されるようなっている。入球率向上状態において、開閉扉21は、時短状態である場合と、通常状態である場合とでは、普図ゲームにおいて当選した際、異なる動作パターンで開閉動作するようになっている。
通常状態時に普図ゲームに当選する場合には、開閉扉21が1回開放し、開放してから300ms経過するまで開放状態を維持するようになっている。また、時短状態時に普通図柄変動ゲームに当選する場合には、開閉扉21が3回開放するとともに、1回の開放において開放してから1400ms(通常状態に比較して長い時間)が経過するまで開放状態を維持するようになっている。すなわち、開閉扉21は、時短状態が付与されている場合、通常状態が付与されている状態に比較して、遊技者にとって有利に動作するように設定されている。
また、時短状態は、予め定めた回数の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。すなわち、時短状態は、予め定めた回数に相当する図柄変動ゲームの終了時迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される図柄変動ゲームの終了時迄の間、付与される。本実施形態において、図柄変動ゲームで、特図[2]〜[9]及び飾図[222][333][444][555][666][888][999]が表示されたとき、大当り遊技終了後、時短状態が付与されるようになっている。なお、時短状態が付与される図柄変動ゲームの回数は、図4に示すように、確定停止表示された大当りの特図(及び飾図)の種類によって決定される。例えば、特図[2]が表示された場合には、大当り遊技終了後、20回の図柄変動ゲームにおいて時短状態が付与され、特図[5]が表示された場合には、大当り遊技終了後、50回の図柄変動ゲームにおいて時短状態が付与されるようになっている。
以上のように、本実施形態では、図柄変動ゲームにて確定停止表示される大当りの特図(及び飾図による大当りの図柄組み合わせ)の種類によって、その後に付与される大当り遊技及び特典遊技状態の価値が異なるようになっている。具体的には、図4に示すように、付与される大当り遊技及び特典遊技状態の特典内容の価値が最も小さいものから大きいものへ順番に並べると、特図[2](飾図[222])→特図[3](飾図[333])→特図[4](飾図[444])→特図[5](飾図[555])→特図[6]([666])→特図[8](飾図[888])→特図[9](飾図[999])→特図[7](飾図[777])→特図[C](飾図[CCC])となる。なお、特図[8][9]よりも特図[7]の方が大きい価値としているが、これは、特図[7]のときには、確変状態が付与され、次回の大当り遊技が実質的に確定しており、次回の大当り遊技は少なくとも2回のラウンド遊技が付与されるため、実質的に9回以上のラウンド遊技が期待できるからである。そして、本実施形態では、飾図による大当りの図柄組み合わせが停止表示されたときに遊技者に付与される大当り遊技及び特典付与状態の特典内容の価値を「飾図の価値」と示す場合がある。例えば、飾図[7]による大当りの図柄組み合わせ[777]が停止表示されたときに遊技者に付与される大当り遊技及び特典付与状態の特典内容の価値は、飾図[8]による大当りの図柄組み合わせ[888]が停止表示されたときに遊技者に付与される大当り遊技及び特典付与状態の特典内容の価値より大きいと示す場合には、飾図[7]の価値は飾図[8]の価値より大きいと示す場合がある。
そして、本実施形態の可変表示器H1〜H9では、大当りとなる図柄変動ゲームにおいて、再抽選演出(再変動演出)が行われる場合がある。再抽選演出は、大当りを認識可能な飾図による仮の大当りの図柄組み合わせを有効ラインL1〜L4上に一旦停止表示させ、その後に仮の大当りの図柄組み合わせを形成する飾図(仮図柄)を再び変動させて最終的な大当りの図柄組み合わせを導出する演出である。例えば、再抽選演出は、仮の大当りの図柄組み合わせとして付与される大当り遊技及び特典遊技状態の特典内容の価値が小さい大当りの図柄組み合わせ([222]など)を一旦停止表示させた後、その大当りの図柄組み合わせを形成する図柄を再び変動させ、同等若しくは価値の大きい大当りの図柄組み合わせを導出させるように行われる。この再抽選演出は、付与される大当り遊技及び特典遊技状態の特典内容の価値が小さい大当りの図柄組み合わせが表示されても、その図柄組み合わせが再び変動することにより、付与される大当り遊技及び特典遊技状態の特典内容の価値が大きい大当りの図柄組み合わせに昇格する期待感を遊技者に持たせるために行われる。なお、本実施形態では、飾図の組み合わせ[000][111]が表示された場合は、再抽選演出が必ず行われて、大当りの図柄組み合わせ[222]〜[999]、[CCC]のいずれかが確定停止表示されるようになっている。従って、飾図の組み合わせ[000][111]は、大当りを認識することができる大当りの図柄組み合わせである。
次に、パチンコ機10の制御構成について図3に基づき説明する。
パチンコ機10の機裏側には、パチンコ機10全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、統括制御基板31と、表示制御基板32と、ランプ制御基板33と、音声制御基板34とが装着されている。統括制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34を統括的に制御する。表示制御基板32は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、可変表示器H1〜H9の表示態様を制御する。また、ランプ制御基板33は主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、装飾ランプ16の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)を制御する。また、音声制御基板34は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、スピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。本実施形態では、主制御基板30がメイン制御手段となる。また、統括制御基板31と、表示制御基板32と、ランプ制御基板33と、音声制御基板34がサブ制御手段となる。また、表示制御基板32が表示制御手段となる。
以下、主制御基板30、統括制御基板31及び表示制御基板32について、その具体的な構成を説明する。
前記主制御基板30には、メインCPU30aが備えられている。該メインCPU30aには、ROM30b及びRAM30cが接続されている。また、メインCPU30aには、始動入賞口22a,22bに入賞した遊技球を検知する始動口センサSE1と、作動ゲート27を通過した遊技球を検知するゲートセンサSE2が接続されている。また、メインCPU30aには、特図表示器H0及び普通図柄表示器H10が接続されている。また、メインCPU30aには、特図保留記憶数表示部Rが接続されている。また、メインCPU30aは、大当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM30cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。
ROM30bには、パチンコ機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄(特図及び飾図)が変動を開始(図柄変動ゲームが開始)してから図柄が停止表示(図柄変動ゲームが終了)される迄の間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、図5に示すように、図柄が変動開始してから図柄が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。
また、変動パターンは、大きく分けて、大当り演出用の変動パターンP1〜P20と、リーチ演出有りのはずれ演出用の変動パターン(以下、はずれリーチ演出用の変動パターンと示す)P21〜P24と、リーチ演出なしのはずれ演出用の変動パターン(以下、単にはずれ演出用の変動パターンと示す)P25,P26に分類することができる。さらに、はずれ演出用の変動パターンP25,P26は、図柄変動ゲーム開始時において特図保留記憶数が所定値(本実施形態では、2)以下のときに決定される通常はずれ演出用の変動パターンP25と、特図保留記憶数が所定値より大きいのときに決定される短縮はずれ演出用の変動パターンP26に分類することができる。
大当り演出は、図柄変動ゲームがリーチ演出を経て最終的に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。はずれリーチ演出は、図柄変動ゲームがリーチ演出を経て最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。はずれ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、大当りの図柄組み合わせ、又ははずれの図柄組み合わせが導出される迄の間に行われる演出である。
また、大当り演出用の変動パターンP1〜P20及びはずれリーチ演出用の変動パターンP21〜P24は、図5に示すように、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数を特定できるようになっている。言い換えれば、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数毎に、大当り演出用の変動パターン及びはずれリーチ演出用の変動パターンが記憶されている。例えば、図5に示すように、変動パターンP2,P3,P12,P13,P22は、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数が2本であることを特定できるようになっている。
また、大当り演出用の変動パターンP1〜P20は、図5に示すように、図柄変動パターンにおいて行われる当否判定演出の回数が特定できるようになっている。前記当否判定演出は、リーチの図柄組み合わせが表示された有効ラインL1〜L4にて大当りの図柄組み合わせが停止表示されるか否かを示す演出である。例えば、当否判定演出を実行させた場合、当否判定演出が行われる有効ラインL1〜L4上の各飾図が強調して表示されたり、有効ラインL1〜L4が点滅したり、有効ラインL1〜L4上に表示されるリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を可変表示器H1に停止直前まで表示させたりする。そして、その後、大当りであれば大当りの図柄組み合わせが停止表示され、はずれであれば、次の有効ラインL1〜L4にて当否判定演出が行われる又ははずれの図柄組み合わせが確定停止表示される。
なお、当否判定演出の回数の上限は、変動パターンにより示される有効ライン数であり、大当り演出用の変動パターンの場合、当該上限回数までに大当りの図柄組み合わせが停止表示されるようになっている。また、大当りする場合には、最後の当否判定演出において、大当りの図柄組み合わせが停止表示されることを示すため、当否判定演出の回数により、何回目の当否判定演出が行われたときに、大当りの図柄組み合わせが停止表示されるのかを特定できるようになっている。すなわち、変動パターンに示される当否判定演出の回数分行われたときに大当りの図柄組み合わせが停止表示されることを示している。
また、はずれリーチ演出用の変動パターンP21〜P24では、リーチの図柄組み合わせが表示される全ての有効ラインにおいて当否判定演出が行われ、全ての当否判定演出において、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示すようになっている。このように、リーチの図柄組み合わせが表示される全ての有効ラインにおいて当否判定演出が行われるため、はずれリーチ演出用の変動パターンP21〜P24は、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数毎に1つのみ設定されている。
また、大当り演出用の変動パターンP11〜P20は、図5に示すように、演出内容に再抽選演出を含むパターンとされている。変動パターンP11〜P20に基づき図柄変動ゲームが行われると、いずれかの有効ラインL1〜L4では、全列の図柄が変動表示された後、全列の飾図が一旦停止表示して仮の図柄組み合わせを表示される。そして、再抽選演出が開始されることにより、全列の飾図が再び変動表示され、当該再抽選演出が開始してから所定時間経過後、仮の図柄組み合わせから最終的な大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。
また、ROM30bには、普図ゲーム用の普図変動パターンが複数種類記憶されている。普図変動パターンは、普図が変動を開始(普図ゲームが開始)してから普図が停止表示(普図ゲームが終了)される迄の間の遊技演出のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、普図変動パターンは、普図が変動開始してから普図が確定停止表示されるまでの間の普図ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。普図変動パターンには、通常状態時(特典遊技状態が付与されていないとき)における普図変動パターンと、通常状態時における普図変動パターンがある。特典遊技状態時における普図変動パターンの変動時間は、通常状態時における普図変動パターンの変動時間よりも短くなるように設定されている。
また、ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、大当り判定用乱数の取り得る数値(0〜348までの全349通りの整数)の中から定められている。なお、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かでその数が異なっており、確変状態時の大当り判定値の数(本実施形態では20個)は、通常状態時の大当り判定値の数(本実施形態では4個)よりも多く設定されている。
また、ROM30bには、大当り決定時に大当り図柄となる特図(本実施形態では[2]〜[9]、[C])の種類を決定する際に用いる特図判定値が記憶されている。特図判定値では、特図振分用乱数の取り得る数値が所定個数ずつ振り分けられている。本実施形態では、内部抽選の大当り決定時に特図を決定することにより、大当り遊技終了後に確変状態を付与するか否かを決定している。そして、メインCPU30aは、大当りの決定時(大当り判定が肯定となった場合)、特図振分用乱数と特図判定値とを比較して大当り図柄([2]〜[9]、[C]のうちいずれか)を決定する。他方、はずれの決定時(大当り判定が否定となった場合)、はずれ図柄([0]、[1]、[−]のうちいずれか)を決定する。また、RAM30cには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(各種乱数の値など)が記憶されるようになっている。
次に、図3に基づき統括制御基板31について説明する。
統括制御基板31には、統括CPU31aが備えられている。該統括CPU31aには、ROM31b及びRAM31cが接続されている。また、統括CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM31cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、ROM31bには、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34を統括的に制御するための統括制御プログラムが記憶されている。
次に、図3に基づき表示制御基板32について説明する。
表示制御基板32には、サブCPU32aが備えられている。該サブCPU32aには、ROM32b及びRAM32cが接続されている。また、表示制御基板32(サブCPU32a)には、可変表示器H1〜H9が接続されている。ROM32bには、可変表示器H1〜H9の表示内容を制御するための表示制御プログラムが記憶されている。また、ROM32bには、各種の画像データ(図柄、文字、数字などのデータ)が記憶されている。また、RAM32cには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種の情報が記憶(設定)されるようになっている。
次に、メインCPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する入賞処理や変動パターン決定処理などの各種処理について説明する。まず、入賞処理について図6に基づき説明する。
メインCPU30aは、所定時間間隔で遊技球の入賞検知がなされたか否かを判定する(ステップS11)。つまり、メインCPU30aは、始動入賞口22a、22b及び始動口センサSE1によって構成される始動入賞装置が出力する検知信号を入力したか否かを判定する。この判定結果が否定の場合(入賞検知なしの場合)、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。一方、判定結果が肯定の場合(入賞検知ありの場合)、メインCPU30aは、RAM30cに記憶されている特図保留記憶数が上限値(本実施形態では4)未満であるか否かを判定する(ステップS12)。この判定結果が否定の場合(特図保留記憶数=4の場合)、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。
一方、この判定結果が肯定の場合(特図保留記憶数<4の場合)、メインCPU30aは、RAM30cに記憶されている特図保留記憶数に「1」加算(+1)し、特図保留記憶数を書き換える(ステップS13)。続いて、メインCPU30aは、大当り判定用乱数の値をRAM30cから読み出して取得し、当該読み出した大当り判定用乱数の値を特図保留記憶数に対応付けられたRAM30cの所定の記憶領域に設定する(ステップS14)。また、メインCPU30aは、特図振分用乱数の値をRAM30cから取得し、当該読み出した特図振分用乱数の値を特図保留記憶数に対応付けられたRAM30cの所定の記憶領域に設定する(ステップS14)。なお、大当り判定用乱数及び特図振分用乱数は、メインCPU30aによって所定の周期毎に順次更新される乱数であり、メインCPU30aは、更新後の値をRAM30cの設定領域に設定して更新前の値を書き換えている。そして、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。
次に、変動パターン決定処理について図7に基づき説明する。
メインCPU30aは、図柄(特図及び飾図)が変動表示中であるか否か及び大当り遊技中であるか否か判定する(ステップS21)。ステップS21の判定結果が肯定の場合(図柄変動ゲーム中である又は大当り遊技中である場合)、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。一方、ステップS21の判定結果が否定の場合(図柄変動ゲーム中でなく、大当り遊技中でもない場合)、メインCPU30aは、所定時間間隔で特図保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する(ステップS22)。ステップS22の判定結果が否定の場合(特図保留記憶数=0の場合)、保留中の図柄変動ゲームが存在しないので、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。
一方、ステップS22の判定結果が肯定の場合(特図保留記憶数>0の場合)、メインCPU30aは、特図保留記憶数に対応付けられてRAM30cに記憶されている大当り判定用乱数の値がROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う(ステップS23)。なお、本実施形態において、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。そして、通常状態の時(低確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、4/349としており、確変状態の時(高確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、20/349としている。また、メインCPU30aは、特図保留記憶数を「1」減算(−1)した後に、当該特図保留記憶数に対応付けられて記憶されている大当り判定用乱数及び特図振分乱数の値を取得するようになっている。
大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、メインCPU30aは、特図保留記憶数に対応付けられてRAM30cに記憶されていた特図振分用乱数の値を読み出す。そして、メインCPU30aは、特図振分用乱数の値に基づき、特図による大当り図柄の中から特図表示器H0にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する(ステップS24)。なお、本実施形態では、特図による大当り図柄は、[2]〜[9]、[C]のいずれかであり、メインCPU30aは、これらの中から特図を決定する。メインCPU30aは、ステップS24において、図8に示す確率で各特図を決定している。例えば、9/100の確率で特図[2]を決定し、10/100の確率で特図[7]を決定し、12/100の確率で特図[9]を決定し、3/100の確率で特図[C]を決定するようになっている。
その後、メインCPU30aは、決定された特図に対応付けられた大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS25)。具体的には、図9に示す変動パターン振分テーブルT1に示すように、大当り演出用の変動パターンP1〜P20は、各特図に分類され、そして、それぞれの大当り演出用の変動パターンP1〜P20には、それぞれ変動パターン振分用乱数が振り分けられている。この変動パターン振分用乱数は、「0〜109」までの全110通りの整数である。変動パターン振分用乱数は、メインCPU30aによって所定の周期毎に順次更新される乱数であり、メインCPU30aは、更新後の値をRAM30cの設定領域に設定して更新前の値を書き換えている。メインCPU30aは、ステップS25の処理において、RAM30cから変動パターン振分用乱数を取得し、決定された特図及び該変動パターン振分用乱数に基づき変動パターン振分テーブルT1を参照して大当り演出用の変動パターンを決定する。例えば、メインCPU30aは、決定された特図が[3]である場合、変動パターンP3を3/110の確率で決定し、変動パターンP7を7/110の確率で決定することとなる。また、メインCPU30aは、決定された特図が[7]である場合、変動パターンP3を3/110の確率で決定し、変動パターンP7を決定しないこととなる。また、メインCPU30aは、決定された特図が[C]である場合、変動パターンP3を5/110の確率で決定し、変動パターンP7を決定しないこととなる。
変動パターン及び最終停止図柄を決定したメインCPU30aは、統括制御基板31(サブCPU28a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する(ステップS26)。
具体的に言えば、メインCPU30aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを最初に出力する。同時に、メインCPU30aは、特図を変動開始させるように特図表示器H0の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、最終停止図柄を指定するための特別図柄指定コマンドを出力する。その後に、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H0の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている変動時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。その後、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。
一方、ステップS23の大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでないの場合)、メインCPU30aは、リーチ演出を行う否かを判定するリーチ判定を行う(ステップS27)。本実施形態では、リーチ判定の判定結果が肯定となる確率(リーチ演出を行う確率)は、図柄変動ゲーム開始時において特図保留記憶数が所定値(本実施形態では2)以下である場合には、1/12とし、所定値より大きい場合には1/30としている。従って、特図保留記憶数が大きい場合(保留となっている図柄変動ゲームが多い場合)には、図柄変動ゲームがはずれとなるリーチ演出が実行される確率が低くなり、相対的にリーチ演出の大当り信頼度が高くなる。
ステップS27のリーチ判定の判定結果が肯定の場合(リーチ演出を行う場合)、メインCPU30aは、はずれを示す特図[0][1][−]の中から最終停止図柄を決定する(ステップS28)。そして、メインCPU30aは、はずれリーチ演出用の変動パターンP21〜P24の中から変動パターンを決定する(ステップS29)。具体的には、図10(a)に示す変動パターン振分テーブルT2に示すように、はずれリーチ演出用の変動パターンP21〜P24には、それぞれ変動パターン振分用乱数が振り分けられている。メインCPU30aは、ステップS29の処理において、RAM30cから変動パターン振分用乱数を取得し、該変動パターン振分用乱数に基づき変動パターン振分テーブルT2を参照してはずれリーチ演出用の変動パターンを決定する。その後、メインCPU30aは、ステップS26の処理に移行する。
一方、ステップS28のリーチ判定の判定結果が否定の場合(リーチ演出を行わない場合)、メインCPU30aは、はずれを示す特図[0][1][−]の中から最終停止図柄として決定する(ステップS30)。そして、メインCPU30aは、はずれ演出用の変動パターンP25,P26の中から変動パターンを決定する(ステップS31)。具体的には、図10(b)の変動パターン振分テーブルT3に示すように、メインCPU30aは、図柄変動ゲーム開始時において特図保留記憶数が1又は2のときには、変動パターンP25を決定し、図柄変動ゲーム開始時において特図保留記憶数が3又は4のときには、変動パターンP26を決定する。その後、メインCPU30aは、ステップS26の処理に移行する。
そして、メインCPU30aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、大当りとなったときの大当り遊技の制御を開始し、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。具体的に言えば、メインCPU30aは、大当りの特図に基づき、大当り遊技の遊技内容(ラウンド遊技数)を決定する。そして、メインCPU30aは、オープニング演出における演出パターンを指定するオープニングコマンドを出力する。次に、メインCPU30aは、各ラウンド遊技の開始時に、各ラウンド演出における演出パターンを指定するラウンドコマンドを出力する。その際、メインCPU30aは、ラウンド遊技毎に大入賞口扉24を開閉させる。以降、メインCPU30aは、決定したラウンド数を経過するまで、繰り返しラウンドコマンドを出力して、大入賞口扉24を開閉させる。そして、メインCPU30aは、最終ラウンドの終了時に、エンディング演出における演出パターンを指定するエンディングコマンドを出力して、大当り遊技を終了させる。
その際、メインCPU30aは、図柄変動ゲーム終了時に表示した特図(最終停止図柄)に基づき、各種フラグを設定する。具体的には、メインCPU30aは、最終停止図柄として特図[7][C]を表示した場合、遊技状態が確変状態であることを示す確変フラグを設定する。また、メインCPU30aは、確変状態を付与する図柄変動ゲームの残り回数を示す確変回数に10000を設定する。
また、メインCPU30aは、最終停止図柄として特図[2]〜[6]、[8]、[9]を表示した場合、遊技状態が時短状態であることを示すために、時短フラグを設定する。また、メインCPU30aは、最終停止図柄に応じて、時短状態を付与する図柄変動ゲームの残り回数を示す時短回数を設定する。例えば、メインCPU30aは、最終停止図柄が特図[4]である場合には、時短回数に「40」を設定し、最終停止図柄が特図[9]である場合には、時短回数に「90」を設定する。なお、確変フラグ、時短フラグ、確変回数及び時短回数は、RAM30cの所定の記憶領域に記憶されるようになっている。また、確変回数は図柄変動ゲームが行われる毎に1ずつ減算され、確変フラグは、次の大当りが生起された場合又は確変回数が「0」となったときに「0」が設定されるようになっている。同様に、時短回数は図柄変動ゲームが行われる毎に1ずつ減算され、時短フラグは、次の大当りが生起された場合又は時短回数が「0」となったときに「0」が設定されるようになっている。
以上のように、本実施形態のメインCPU30aは、図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り判定手段となる。また、メインCPU30aは、変動パターンを選択する変動パターン決定手段となる。また、メインCPU30aは、大当り遊技の遊技内容を決定する大当り遊技決定手段となる。また、メインCPU30aは、特典遊技状態の遊技内容を決定する特典付与手段となる。また、メインCPU30aは、大当りの図柄組み合わせを構成する図柄を決定する大当り図柄決定手段となる。また、ROM30bは、変動パターンを記憶する変動パターン記憶手段となる。
次に、メインCPU30aがメイン制御プログラムに従って実行する普図ゲームに係る処理を説明する。メインCPU30aは、普図ゲームが行われていない場合に、普図ゲームの始動保留球の記憶数(普図保留記憶数)が1以上であるとき、普図ゲーム開始処理を実行する。なお、普図ゲームの始動保留球の記憶数は、RAM30cに記憶されるようになっており、作動ゲート27に遊技球が入賞し、ゲートセンサSE2からの検知信号を入力する毎に1加算され、普図ゲームが1回実行されるごとに1減算されるようになっている。
そして、普図ゲーム開始処理にてメインCPU30aは、当り判定用乱数の値を取得する。続いて、メインCPU30aは、読み出した当り判定用乱数の値とROM30bに記憶されている当り判定値とを比較して当りか否かを判定する当り判定(当りの抽選)を行う。本実施形態では、当り判定用乱数の取り得る数値を0〜22(全23通りの整数)としている。そして、メインCPU30aは、当り判定用乱数の取り得る数値の中から定めた当り判定値を用いて当りの抽選を行う。なお、通常状態の時(低確率の時)、当り判定の判定結果が肯定となる確率(当り確率)は、15/23としており、確変状態の時(高確率の時)、当り判定の判定結果が肯定となる確率(当り確率)は、20/23としている。
メインCPU30aは、当り判定の判定結果が肯定の場合、当りを決定する。当りを決定したメインCPU30aは、普通図柄表示器H10に最終的に表示する普図を決定する。本実施形態では、当りの普図は「1」に決定する。その一方で、メインCPU30aは、当り判定の判定結果が否定の場合、はずれを決定する。はずれを決定したメインCPU30aは、普通図柄表示器H10に最終的に表示する普図を「0」に決定する。そして、メインCPU30aは、特典遊技状態(確変状態又は時短状態)中であるか否かを判定し、その判定結果に応じて普図変動パターンを決定する。詳しく言えば、メインCPU30aは、時短状態又は確変状態中であれば、特別遊技状態用の普図変動パターンを決定し、特別遊技状態中でなければ(通常遊技状態中であれば)、通常遊技状態用の普図変動パターンを決定する。
そして、メインCPU30aは、普図ゲーム開始処理にて決定した普図と普図変動パターンを指示する制御コマンドを統括制御基板31(統括CPU31a)に出力する。具体的に言えば、メインCPU30aは、普図変動パターンを指示すると共に普図の変動開始を指示する普図変動パターン指定コマンドを出力する。次に、メインCPU30aは、普図を指示する普図指定コマンドを出力する。その後に、メインCPU30aは、指示した変動パターンに定められている演出時間の経過時に、各列の普図の停止(確定表示)を指示する全普図停止コマンドを出力する。以上のように、普図ゲームの始動保留球が、普図ゲーム中は記憶されることにより、普図ゲームが途切れることが少なくなる。そして、特別遊技状態中は、普図ゲームの変動時間が短縮され、当り判定の回数が増えるので、始動入賞口22bが開放されやすくなる。従って、特別遊技状態中は、図柄変動ゲームが連続しやすくなる。
また、メインCPU30aは、当り判定の判定結果が肯定の場合、普図ゲームの終了後、当り遊技処理(開閉扉21の開放と閉鎖に係る処理など)を実行する。詳しく言えば、メインCPU30aは、開閉扉21を作動させるアクチュエータに対して開閉扉21の開動作を指示する開信号を出力し、所定時間の経過後に開閉扉21の閉動作を指示する閉信号を出力する。
次に、統括CPU31aが統括制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。統括CPU31aは、特別図柄指定コマンド及び変動パターン指定コマンドを入力すると飾図決定処理を実行する。
統括CPU31aは、図11に示すように、飾図決定処理を実行すると、変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンが、再抽選演出を行わない大当り演出用の変動パターンP1〜P10であるか否かを判定する(ステップS31)。この判定結果が肯定の場合、統括CPU31aは、変動パターンに基づき、リーチの図柄組み合わせを表示させる有効ライン数及び当否判定演出の回数を特定する(ステップS32)。
次に、統括CPU31aは、リーチの図柄組み合わせを表示させる有効ライン(以下、リーチ有効ラインと示す場合がある)数が複数であるか否かを判定する(ステップS33)。この判定結果が肯定の場合、統括CPU31aは、リーチ図柄決定処理を実行して、リーチ有効ライン上に表示させるリーチの図柄組み合わせを決定する際に基準となる基準図柄として特別図柄指定コマンドにより指定された特図に対応する飾図(最終停止図柄)を設定する(ステップS34)。そして、統括CPU31aは、図14に示すリーチ図柄決定処理を実行して、各可変表示器H1〜H9に表示させる飾図を決定する(ステップS35)。
一方、ステップS33の判定結果が否定の場合(リーチ有効ライン数が1の場合)、統括CPU31aは、リーチ有効ラインとして有効ラインL1を決定する(ステップS36)。そして、統括CPU31aは、有効ラインL1上に特別図柄指定コマンドにより指定された特図に対応する飾図の図柄組み合わせを確定停止表示させるように可変表示器H1〜可変表示器H3に表示させる飾図を決定する(ステップS36)。例えば、特別図柄指定コマンドにより指定された特図が[2]である場合には、可変表示器H1〜H3に表示させる飾図として[2]を決定する。そして、統括CPU31aは、有効ラインL2〜L4にはずれの図柄組み合わせが表示されるように可変表示器H4〜H9に表示させる飾図を決定する(ステップS37)。具体的には、各有効ラインL2〜L4において、外側の可変表示器H5,H7,H9に表示させる飾図と、中側の可変表示器H4,H6,H8に表示させる飾図を異ならせるように各可変表示器H4〜H9毎に表示させる飾図を決定する。例えば、可変表示器H5に[3]を表示させるならば、可変表示器H4に[3]以外の図柄[4]を表示させるように決定する。
そして、ステップS35又はステップS37の処理が終了すると、統括CPU31aは、後述する出力処理において、各可変表示器H1〜H9毎に決定した飾図を指定する飾図指定コマンドを出力するように飾図指定コマンドをRAM31cに設定する(ステップS38)。
一方、ステップS31の判定結果が否定の場合、図12に示すように、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンが、再抽選演出を行う大当り演出用の変動パターンP11〜P20であるか否かを判定する(ステップS39)。この判定結果が肯定の場合、統括CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された特図に基づき、再抽選演出において、一旦停止表示させる仮の大当りの図柄組み合わせを決定する(ステップS40)。詳しくは、統括CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された特図に対応する飾図の価値と、同等の価値又はそれ以下の価値を有する飾図による大当りの図柄組み合わせを仮の大当り図柄組み合わせとして決定する。
但し、本実施形態では、価値が小さい飾図により構成されたリーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインから順番に、当否判定演出を実行させている。このために、統括CPU31aは、決定する仮図柄より価値が小さい飾図による大当りの図柄組み合わせの種類数が、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す当否判定演出の回数より少なくならないように仮の大当りの図柄組み合わせを決定する。また、決定する仮図柄より価値が大きい飾図による大当りの図柄組み合わせの種類数が、リーチ有効ライン数から当否判定演出の回数を減算した数より少なくならないように仮の大当りの図柄組み合わせを決定する。
具体的には、統括CPU31aは、変動パターンに基づき、決定することができる仮図柄を最終停止図柄毎に対応付けた仮図柄決定テーブルを読み出し、当該仮図柄決定テーブルに基づいて決定している。仮図柄決定テーブルは、図15に示すように、特別図柄指定コマンドにより指定された特図(すなわち、当該特図に対応する飾図の図柄組み合わせ(最終停止図柄))毎に、選択可能な仮図柄が対応付けられており、それぞれの仮図柄には、それぞれ図柄特定用乱数が振り分けられている。なお、この仮図柄決定テーブルは変動パターン毎に記憶されており、図15の仮図柄決定テーブルは変動パターンP13に対応付けられて記憶されているものである。
前記図柄特定用乱数は、「0〜99」までの全100通りの整数である。図柄特定用乱数は、統括CPU31aによって所定の周期毎に順次更新される乱数であり、統括CPU31aは、更新後の値をRAM31cの設定領域に設定して更新前の値を書き換えている。統括CPU31aは、ステップS40の処理において、RAM31cから図柄特定用乱数を取得し、最終停止図柄及び該図柄特定用乱数に基づき仮図柄決定テーブルを参照して仮図柄を決定する。
例えば、統括CPU31aは、決定された特図が[3]である場合、仮図柄[5]を決定することなく、仮図柄[3]を10/100の確率で決定することとなる。また、メインCPU30aは、決定された特図が[7]である場合、仮図柄[5]を15/100の確率で決定し、仮図柄[0]を決定しないこととなる。
なお、変動パターンP13が指定された場合に、仮図柄[0]を決定しないのは、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す当否判定演出の回数が1回であるからである(図5参照)。つまり、この場合、価値の小さい大当りの図柄組み合わせが足らなくなる(すなわち、[000]より価値の小さい大当りの図柄組み合わせがない)ため、価値の小さいリーチの図柄組み合わせから順番に当否演出を実行できなくなるからである。
従って、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す当否判定演出の回数が0回である変動パターンP11,P12,P14,P17に対応付けられた仮図柄決定テーブルには、図柄「0」を仮図柄として選択できるように設定されている。その一方で、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す当否判定演出の回数が1回である変動パターンP13,P15,P18に対応付けられた仮図柄決定テーブルには、図柄「0」を仮図柄として選択できないように設定されている。また、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す当否判定演出の回数が2回である変動パターンP16,P19に対応付けられた仮図柄決定テーブルには、図柄「0」「1」を仮図柄として選択できないように設定されている。同様に、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す当否判定演出の回数が3回である変動パターンP20に対応付けられた仮図柄決定テーブルには、図柄「0」「1」「2」を仮図柄として選択できないように設定されている。
次に、統括CPU31aは、リーチ有効ライン数が複数であるか否かを判定する(ステップS41)。この判定結果が肯定の場合、統括CPU31aは、リーチ図柄決定処理を実行して、リーチ有効ライン上に表示させるリーチの図柄組み合わせを決定する際に、基準となる基準図柄としてステップS40で決定した仮の大当りの図柄組み合わせを構成する仮図柄を設定する(ステップS42)。そして、統括CPU31aは、図14に示すリーチ図柄決定処理を実行して、各可変表示器H1〜H9に表示させる飾図を決定する(ステップS43)。
一方、ステップS40の判定結果が否定の場合(有効ライン数が1の場合)、統括CPU31aは、ステップS36の処理と同様にして、リーチ有効ラインとして有効ラインL1を決定し、有効ラインL1上に仮の大当りの図柄組み合わせを一旦停止表示させるように可変表示器H1〜可変表示器H3に表示させる飾図を決定する(ステップS44)。また、その際、統括CPU31aは、ステップS37の処理と同様にして、有効ラインL2〜L4にはずれの図柄組み合わせが表示されるように可変表示器H4〜H9に表示させる飾図を決定する(ステップS45)。
そして、ステップS43又はステップS45の処理が終了すると、統括CPU31aは、後述する出力処理において、各可変表示器H1〜H9毎に決定した飾図を再抽選演出が行われる前に一旦停止表示される仮図柄として指定する仮図柄指定コマンドを出力するように仮図柄指定コマンドをRAM31cに設定する(ステップS46)。
また、統括CPU31aは、変動パターン及び特図指定コマンドに基づき、最終停止図柄となる大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させる有効ライン及び当該有効ラインに表示させる飾図を決定する(ステップS47)。例えば、最終停止図柄が[666]であって、変動パターンP13である場合、有効ラインL2に大当りの図柄組み合わせ[666]を確定停止表示させることを決定し、可変表示器H1,H4,H5に飾図[6]を表示させることを決定する。そして、統括CPU31aは、出力処理にてステップS47にて決定した飾図を指定する飾図指定コマンドを出力するように飾図指定コマンドをRAM31cに設定する(ステップS48)。
一方、ステップS39の判定結果が否定の場合(変動パターンP1〜P20でない場合)、統括CPU31aは、図13に示すように、指定された変動パターンが、はずれリーチ演出用の変動パターンP21〜P24であるか否かを判定する(ステップS49)。この判定結果が肯定の場合、統括CPU31aは、変動パターンに基づき、有効ライン数を特定し、リーチ有効ラインを決定する(ステップS50)。本実施形態では、リーチの図柄組み合わせを表示させる有効ライン数が1本なら有効ラインL1を決定し、1本なら有効ラインL1、L2を決定し、3本なら有効ラインL1〜L3を決定し、4本なら有効ラインL1〜L4を決定するようにしている。
次に、統括CPU31aは、リーチ有効ライン数分のリーチの図柄組み合わせを決定し、ステップS50にて決定した各有効ラインにそれぞれ表示させるリーチの図柄組み合わせを決定する(ステップS51)。具体的には、統括CPU31aは、当該飾図により大当りの図柄組み合わせとなったときにおける価値の最も小さいものから有効ラインL1→有効ラインL2→有効ラインL3→有効ラインL4の順番でリーチの図柄組み合わせを決定する。例えば、リーチ有効ライン数が3である場合に、リーチの図柄組み合わせとして、[44↓][77↓][99↓]を決定した場合、統括CPU31aは、有効ラインL1に[44↓]を、有効ラインL2に[99↓]を、有効ラインL3に[77↓]を表示させるように有効ラインに表示させるリーチの図柄組み合わせを決定する。これにより、統括CPU31aは、決定した有効ラインの各可変表示器H1〜H9に停止表示させる飾図を決定する。
なお、ステップS51においてリーチ有効ライン数分のリーチの図柄組み合わせを決定する際、統括CPU31aは、図16に示すリーチ図柄振分テーブルを参照して決定する。前記リーチ図柄振分テーブルは、リーチ図柄毎に1又は複数の図柄特定用乱数が振り分けられており、統括CPU31aは、図柄特定用乱数を取得して、当該図柄特定用乱数に基づき、リーチ図柄を決定するようになっている。リーチ図柄振分テーブルにおいて、特定の図柄(本実施形態では、[0]又は[1])が選択される確率を低くなっている。このため、図柄変動ゲームがはずれとなる場合には、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせが表示されにくくなっている。また、ステップS51においてリーチ有効ライン数分のリーチの図柄組み合わせを決定する際、リーチ図柄が重複した場合、統括CPU31aは、図16に示すリーチ図柄振分テーブルを参照して、重複した図柄の代わりの図柄を再決定することとなっている。従って、図柄変動ゲームがはずれとなる場合、特定の図柄が選択され、リーチの図柄組み合わせが表示される確率はより低くなっている。
また、統括CPU31aは、可変表示器H1に停止表示させる飾図としてステップS51で決定したリーチの図柄組み合わせを構成する図柄以外の図柄の中から1種類の飾図を決定する(ステップS52)。また、統括CPU31aは、リーチの図柄組み合わせを表示させない残りの有効ラインに表示させるはずれの図柄組み合わせを決定する(ステップS53)。具体的には、残りの各有効ラインL2〜L4において、外側の可変表示器H5,H7,H9に表示させる飾図と、中側の可変表示器H4,H6,H8に表示させる飾図を異ならせるように各可変表示器H4〜H9毎に表示させる飾図を決定する。例えば、可変表示器H5に[3]を表示させるならば、可変表示器H4に[3]以外の図柄[4]を表示させるように決定する。これにより、統括CPU31aは、リーチの図柄組み合わせを表示させない有効ラインの各可変表示器に停止表示させる飾図を決定する。
そして、ステップS47〜ステップS49の処理が終了すると、統括CPU31aは、後述する出力処理において、各可変表示器H1〜H9毎に決定した飾図を指定する飾図指定コマンドを出力するように飾図指定コマンドをRAM31cに設定する(ステップS54)。
一方、ステップS49の判定結果が否定の場合(変動パターンP1〜P24でない場合)、統括CPU31aは、指定された変動パターンがはずれ演出用の変動パターンP25〜P26であるので、各有効ラインL1〜L4にはずれの図柄組み合わせが表示されるように飾図を決定する(ステップS55)。具体的には、各有効ラインL1〜L4において、外側の可変表示器H3,H5,H7,H9に表示させる飾図と、中側の可変表示器H2,H4,H6,H8に表示させる飾図を異ならせるように各可変表示器H2〜H9毎に表示させる飾図を決定する。また、可変表示器H1には、任意の飾図を決定する。
そして、ステップS55の処理が終了すると、統括CPU31aは、ステップS54に移行して、後述する出力処理において、各可変表示器H1〜H9毎に決定した飾図を指定する飾図指定コマンドを出力するように飾図指定コマンドをRAM31cに設定する。
次に、図14に示すリーチ図柄決定処理について説明する。このリーチ図柄決定処理は、リーチ有効ライン数が複数で、大当りの変動パターンP2〜P10,P12〜P20が指定されたときに実行されるようになっている(ステップS35及びステップS43参照)。このリーチ図柄決定処理において、メインCPU30aにより決定された大当りの図柄組み合わせを構成する飾図によるリーチの図柄組み合わせ以外のリーチの図柄組み合わせ(大当りの図柄組み合わせにならないリーチの図柄組み合わせ)が決定されるようになっている。
統括CPU31aは、変動パターンに基づきリーチ有効ライン数及び当否判定演出の回数を特定する(ステップS71)。次に、統括CPU31aは、基準図柄よりも小さい価値の飾図のみから構成される第1の選択テーブルを参照して、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す当否判定演出の回数分の図柄を決定する(ステップS72)。
具体的には、統括CPU31aは、図17に示す第1の選択テーブルに基づいて決定している。第1の選択テーブルは、基準図柄毎に、選択可能なリーチの図柄組み合わせを構成する図柄(リーチ図柄)が対応付けられており、それぞれのリーチ図柄には、それぞれ図柄特定用乱数が振り分けられている。統括CPU31aは、ステップS72の処理において、RAM31cから図柄特定用乱数を取得し、基準図柄及び該図柄特定用乱数に基づき第1の選択テーブルを参照してリーチ図柄を決定する。例えば、統括CPU31aは、基準図柄が[3]である場合、リーチ図柄[2]を30/100の確率で決定することとなる。なお、変動パターンが特定する当否判定演出の回数には、大当りとなる当否判定演出が1回だけ含まれていることから、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す当否判定演出の回数は、変動パターンが特定する当否判定演出の回数から1減算した値となる。また、第1の選択テーブルは、特定の図柄(本実施形態では、[0]又は[1])が選択する確率が高く(図柄特定用乱数の振り分けが多く)なっており、図柄変動ゲームが大当りとなる場合には、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせが表示されやすくなっている。
ところで、本実施形態では、選択した図柄が重複した場合、統括CPU31aは、特定の図柄(本実施形態では、[0]又は[1])が選択する確率が大きい第1の選択テーブルを参照して、重複した図柄の代わりの図柄を再決定することとなっている。このため、より一層、図柄変動ゲームが大当りとなる場合には、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせが表示されやすくなっている。
そして、統括CPU31aは、ステップS73において、ステップS72で決定した飾図によるリーチの図柄組み合わせを表示させる有効ラインを決定する(すなわち、ステップS72で決定した飾図を表示させる可変表示器H1〜H9を決定する)。具体的には、統括CPU31aは、ステップS72で決定した飾図により大当りの図柄組み合わせとなったときにおける価値の最も小さいものから有効ラインL1→有効ラインL2→有効ラインL3→有効ラインL4の順番で表示させる有効ラインを決定する(ステップS73)。
このステップS72、S73の処理で、当否判定演出が行われる有効ライン上に表示されるリーチの図柄組み合わせであって、大当りの図柄組み合わせにならないリーチの図柄組み合わせを決定することとなる。
次に、統括CPU31aは、当否判定演出の回数に基づき、大当りの図柄組み合わせを停止表示させる有効ラインを決定する(ステップS74)。具体的には、統括CPU31aは、当否判定演出の回数が1回の場合には、1回目の当否判定演出にて表示させるので、この場合、有効ラインL1を決定する。同様に、当否判定演出の回数が2回である場合には、有効ラインL2を決定し、当否判定演出の回数が3回である場合には、有効ラインL3を決定し、当否判定演出の回数が4回である場合には、有効ラインL4を決定する。そして、統括CPU31aは、決定した有効ラインに基準図柄からなる大当りの図柄組み合わせを停止表示させるように、決定した有効ラインの各可変表示器に停止表示させる飾図を決定する(ステップS75)。
そして、統括CPU31aは、基準図柄よりも大きい価値を有する図柄のみから構成される第2の選択テーブルを参照して、当否判定演出を実行させないリーチ有効ライン数分の図柄を決定する(ステップS76)。具体的には、統括CPU31aは、図18に示す第2の選択テーブルに基づいて決定している。第2の選択テーブルは、基準図柄毎に、選択可能なリーチ図柄が対応付けられており、それぞれのリーチ図柄には、それぞれ図柄特定用乱数が振り分けられている。統括CPU31aは、ステップS76の処理において、RAM31cから図柄特定用乱数を取得し、基準図柄及び該図柄特定用乱数に基づき第2の選択テーブルを参照してリーチ図柄を決定する。例えば、統括CPU31aは、基準図柄が[3]である場合、リーチ図柄[4]を15/100の確率で決定することとなる。なお、リーチの図柄組み合わせを表示させる有効ラインで当否判定演出を実行させないリーチ有効ライン数は、リーチ有効ライン数から当否判定演出の回数を減算したものである。
但し、本実施形態では、選択した図柄が重複した場合、統括CPU31aは、第2の選択テーブルを参照して、重複した図柄の代わりの図柄を再決定する。
そして、統括CPU31aは、ステップS77において、ステップS76で決定した飾図によるリーチの図柄組み合わせを表示させる有効ラインを決定する(すなわち、ステップS77で決定した飾図を表示させる可変表示器H1〜H9を決定する)。具体的には、統括CPU31aは、大当りの図柄組み合わせが表示される有効ラインの次の有効ライン(有効ラインL1→L2→L3→L4の順序における次の有効ライン)から順番に、価値の小さい飾図から大きい飾図へと表示させるように、表示させる有効ラインを決定する。
このステップS76、S77の処理で、当否判定演出が行われない有効ライン上に表示されるリーチの図柄組み合わせであって、大当りの図柄組み合わせにならないリーチの図柄組み合わせを決定することとなる。
また、統括CPU31aは、リーチの図柄組み合わせを表示させない残りの有効ラインに表示させるはずれの図柄組み合わせを決定する(ステップS78)。具体的には、残りの各有効ラインL2〜L4において、外側の可変表示器H5,H7,H9に表示させる飾図と、中側の可変表示器H4,H6,H8に表示させる飾図を異ならせるように各可変表示器H4〜H9毎に表示させる飾図を決定する。
以上、飾図決定処理を実行することにより、統括CPU31aは、可変表示器H1〜H9に停止表示させる飾図を決定する。これにより、統括CPU31aは、リーチ図柄決定手段となる。また、統括CPU31aは、変動パターンが、大当り判定の判定結果が肯定の場合に決定される大当り演出用の変動パターンであって、複数の有効ライン上にリーチの図柄組み合わせを表示させる変動パターンか否かを判定する変動パターン判定手段となる。
また、統括CPU31aは、統括制御プログラムに基づいて所定周期毎に出力処理を行うようになっている。例えば、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、出力処理において、表示制御基板32に当該変動パターン指定コマンドを出力する。また、統括CPU31aは、出力処理において、飾図決定処理にてRAM31cに設定した飾図指定コマンドを表示制御基板32に出力する。また、統括CPU31aは、出力処理において、飾図決定処理にてRAM31cに設定した仮図柄指定コマンドを表示制御基板32に出力する。また、統括CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、出力処理において、全図柄停止コマンドを表示制御基板32に出力する。また、統括CPU31aは、オープニングコマンド、各ラウンドコマンド、又はエンディングコマンドを入力すると、出力処理において、当該各コマンドを各制御基板32〜34に出力する。
次に、サブCPU32aが表示演出制御プログラムに基づき行う各種処理について説明する。
サブCPU32aは、統括制御基板31(統括CPU31a)から制御コマンドを入力すると、表示演出制御プログラムに基づき、表示演出実行処理を実行し、入力した制御コマンドに応じた制御を行う。例えば、サブCPU32aは、オープニングコマンドを入力すると、オープニング演出を実行させるように可変表示器H1〜H9の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、ラウンドコマンドを入力すると、ラウンド演出を実行させるように可変表示器H1〜H9の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、エンディングコマンドを入力すると、エンディング演出を実行させるように可変表示器H1〜H9の表示内容を制御する。
また、サブCPU32aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、変動パターン指定コマンドにて指定された変動パターンに基づき、飾図を変動表示させて図柄変動ゲームを実行させるように可変表示器H1〜H9の表示内容を制御する。そして、サブCPU32aは、全図柄停止コマンドを入力すると、入力した飾図指定コマンドで指定された飾り図柄の図柄組み合わせを表示させるように可変表示器H1〜H9の表示内容を制御する。これらの制御により、可変表示器H1〜H9では、変動パターンに基づき図柄変動ゲームが開始し、該変動パターンにより指定された飾図の変動時間の経過時に飾図が停止表示される。
例えば、変動パターンP3に基づき図柄変動ゲームが行われる場合、可変表示器H1〜H9にて図柄の変動が開始され、有効ラインL1,L2においてリーチの図柄組み合わせが形成されてリーチ演出が行われる。リーチ演出が行われると、まず、有効ラインL1上において当否判定演出が行われ、当該当否判定演出で、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことが示される。次に、有効ラインL2上において当否判定演出が行われ、変動時間の経過時に有効ラインL2上に大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。なお、特図表示器H0においても大当りの特図が停止表示される。
また、変動パターンP13に基づき図柄変動ゲームが行われる場合、可変表示器H1〜H9にて図柄の変動が開始され、有効ラインL1,L2においてリーチの図柄組み合わせが形成されてリーチ演出が行われる。リーチ演出が行われると、まず、有効ラインL1上において当否判定演出が行われ、当該当否判定演出で、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことが示される。次に、有効ラインL2上において当否判定演出が行われ、所定時間経過時に有効ラインL2上に仮の大当りの図柄組み合わせが一旦停止表示される。その後、再抽選演出が行われ、変動時間経過後、有効ラインL2上に最終停止図柄による大当りの図柄組み合わせが確定停止表示される。なお、特図表示器H0においても大当りの特図が停止表示される。
同様に、変動パターンP22に基づき図柄変動ゲームが行われる場合、可変表示器H1〜H9にて図柄の変動が開始され、有効ラインL1,L2においてリーチの図柄組み合わせが形成されてリーチ演出が行われる。リーチ演出が行われると、まず、有効ラインL1上において当否判定演出が行われ、当該当否判定演出で、大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことが示される。次に、有効ラインL2上において当否判定演出が行われ、変動時間の経過時に有効ラインL2上に最終停止図柄によるはずれの図柄組み合わせが確定停止表示される。なお、特図表示器H0においてもはずれの特図が停止表示される。
同様に、変動パターンP25に基づき図柄変動ゲームが行われる場合、可変表示器H1〜H9が図柄の変動を開始し、変動時間経過時に有効ラインL1〜L4においてはずれの図柄組み合わせを確定停止表示される。なお、特図表示器H0においてもはずれの特図が停止表示される。
次に、本実施形態における図柄変動ゲームの態様について説明する。図19では、変動パターンP3に基づいて図柄変動ゲームが行われ、図20では、変動パターンP9に基づいて行われるものとして説明する。また、図19では、大当りの図柄組み合わせとして、[555]が選択され、リーチの図柄組み合わせとして[33↓]が選択されるものとして説明する。また、図20では、大当りの図柄組み合わせとして[555]が選択され、リーチの図柄組み合わせとして[11↓][44↓][77↓]が選択されるものとして説明する。
統括CPU31aは、主制御基板30から変動パターン指定コマンドを入力すると、飾図決定処理を実行する。この処理において統括CPU31aは、前提より有効ラインL1に[33↓]を表示させることを決定し、有効ラインL2に[555]を表示させることを決定する。また、この処理において統括CPU31aは、有効ラインL3及び有効ラインL4にはずれの図柄組み合わせ(ここでは、[24↓][34↓]として説明する)を表示させることを決定する。そして、統括CPU31aは、出力処理において、有効ラインL1に[33↓]を、有効ラインL2に[555]を、有効ラインL3に[24↓]を、有効ラインL4に[34↓]を表示させるように飾図指定コマンドを出力する。
表示制御基板32は、変動パターン指定コマンド及び飾図指定コマンドを入力することにより、可変表示器H1〜H9に有効ラインL1に[33↓]を、有効ラインL2に[555]を、有効ラインL3に[24↓]を、有効ラインL4に[34↓]を表示させるように表示内容を制御する。
これにより、可変表示器H1〜H9は、図19(a)に示すように、所定時間経過後に、有効ラインL1にリーチの図柄組み合わせ[33↓]を、有効ラインL1にリーチの図柄組み合わせ[55↓]を表示させる。なお、このとき、有効ラインL3には[24↓]を、有効ラインL4には[34↓]を表示させている。
そして、可変表示器H1〜H9は、リーチ演出を開始させ、有効ラインL1において当否判定演出を実行させる。このとき変動パターンP3に基づき実行されているので、可変表示器H1〜H9は、当該1回目の当否判定演出において、有効ラインL1では大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す。その後、可変表示器H1〜H9は、有効ラインL2において当否判定演出を実行させる。このとき変動パターンP3に基づき実行されているので、可変表示器H1〜H9は、当該2回目の当否判定演出において、変動パターンP3に基づく変動時間経過後、大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されることを示し、有効ラインL2に大当りの図柄組み合わせ[555]を確定停止表示させる(図19(b)参照)。
次に、図20に基づき説明する。
統括CPU31aは、主制御基板30から変動パターン指定コマンドを入力すると、飾図決定処理を実行する。この処理において統括CPU31aは、前提より有効ラインL1に[11↓]を表示させることを決定し、有効ラインL2に[44↓]を表示させることを決定する。また、この処理において統括CPU31aは、前提より有効ラインL3に[555]を表示させることを決定し、有効ラインL4に[77↓]を表示させることを決定する。
表示制御基板32は、変動パターン指定コマンド及び飾図指定コマンドを入力することにより、可変表示器H1〜H9に有効ラインL1に[11↓]を、有効ラインL2に[44↓]を、有効ラインL3に[555]を、有効ラインL4に[77↓]を表示させるように表示内容を制御する。
これにより、可変表示器H1〜H9は、図20(a)に示すように、所定時間経過後に、有効ラインL1にリーチの図柄組み合わせ[11↓]を、有効ラインL1にリーチの図柄組み合わせ[44↓]を表示させる。なお、このとき、有効ラインL3には[55↓]を、有効ラインL4には[77↓]を表示させている。
そして、可変表示器H1〜H9は、リーチ演出を開始させ、有効ラインL1において当否判定演出を実行させる。このとき変動パターンP9に基づき実行されているので、可変表示器H1〜H9は、当該1回目の当否判定演出において、有効ラインL1では大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す。その後、可変表示器H1〜H9は、有効ラインL2において当否判定演出を実行させる。変動パターンP9に基づき実行されているので、同様に、可変表示器H1〜H9は、当該2回目の当否判定演出において、有効ラインL2では大当りの図柄組み合わせが停止表示されないことを示す。
その後、可変表示器H1〜H9は、有効ラインL3において当否判定演出を実行させる。このとき変動パターンP9に基づき実行されているので、可変表示器H1〜H9は、当該3回目の当否判定演出において、変動パターンP9に基づく変動時間経過後、大当りの図柄組み合わせが停止表示されることを示し、有効ラインL3に大当りの図柄組み合わせ[555]を確定停止表示させる(図20(b)参照)。
図19及び図20に示すように、同じ大当りの図柄組み合わせ[555]が停止表示される場合であってもリーチ演出においてリーチの図柄組み合わせが2種類表示させることや、4種類表示させることができる。また、可変表示器H1〜H9毎に飾図を変動表示させているため、統括CPU31aは、リーチの図柄組み合わせの種類は図柄の表示順序に関係なく自由に決定することができる。
また、リーチの図柄組み合わせが有効ラインL1〜L4のいずれかに表示されるとき、有効ラインL1から順番に大当り時の価値が小さい飾図を表示させていく。そして、当否判定演出を有効ラインL1から順番に実行させることにより、大当り時の価値が小さい飾図から構成されるリーチの図柄組み合わせが表示された有効ラインから当否判定演出が実行されることとなる。このため、遊技者は、当否判定演出が繰り返される毎に価値の大きい飾図により大当りの図柄組み合わせが停止表示されるのではないかと期待することができる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)可変表示器H1〜H9は、それぞれ独立して飾図を変動表示させることができ、統括CPU31aは、リーチの図柄組み合わせを構成する図柄を有効ライン毎に決定する。このため、飾図の表示順序に関係なく、複数の有効ラインL1〜L4に様々な種類のリーチの図柄組み合わせを表示させて、リーチ演出の種類を増やすことができる。
(2)統括CPU31aは、大当りであってリーチ有効ライン数が複数の場合、リーチ図柄決定処理において、決定された大当りの図柄組み合わせよりも価値が小さい飾図のみから構成される第1の選択テーブルを参照して、大当りの図柄組み合わせを停止表示させないことを示す当否判定演出の回数のリーチ図柄を選択する。それと共に、統括CPU31aは、決定された大当りの図柄組み合わせよりも価値が大きい飾図から構成される第2の選択テーブルを参照して、リーチ有効ライン数から当否判定演出の回数を減算した残りの有効ライン数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を選択する。そして、サブCPU32aは、大当りであってリーチ有効ライン数が複数の場合、飾図指定コマンドに基づき、有効ライン上に、統括CPU31aが第1の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせを表示させる。また、サブCPU32aは、有効ライン上に、メインCPU30aが決定した大当りの特図に応じた飾図から構成されるリーチの図柄組み合わせ及び統括CPU31aが第2の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせを表示させる。その後、サブCPU32aは、変動パターンに基づき、大当りの図柄組み合わせを停止表示させるまで、リーチ有効ラインのなかで、価値が最も小さい飾図からなるリーチの図柄組み合わせが表示された有効ラインから順番に当否判定演出を実行させる。このため、リーチ演出が長くなるにつれて(当否判定演出が何回も行われるほど)大当り遊技及び特典遊技状態の価値が大きい大当りを期待させることができる。
(3)確定停止表示させる大当りの図柄組み合わせの種類によっては、確定停止表示させる大当りの図柄組み合わせよりも価値が小さい飾図による大当りの図柄組み合わせの数が「0」である場合や、はずれであることを示す当否判定演出が行われる有効ライン数よりも少ない場合がある。そこで、上記実施形態では、当否判定演出の回数が、確定停止表示される飾図よりも価値が小さい飾図の数以下となるように、確定停止表示される大当りの特図(及び対応する飾図)によって、選択することができる変動パターンを変動パターンテーブルにおいて予め設定しておいた。これにより、価値の最も小さい大当り遊技又は特典遊技状態の図柄により構成されるリーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインから順番に前記当否判定演出を確実に実行させることができる。
(4)また、メインCPU30aは、大当り判定の判定結果が肯定の場合には、リーチの図柄組み合わせが同時に表示される有効ライン数の多い変動パターンを決定しやすくなっている。その一方、メインCPU30aは、大当り判定の判定結果が否定の場合には、リーチの図柄組み合わせが同時に表示される有効ライン数の少ない変動パターンを決定しやすくなっている(図9参照)。これにより、リーチの図柄組み合わせが同時に表示される有効ライン数によって大当りの期待度を表すことができる。従って、遊技者に、リーチの図柄組み合わせが同時に表示される有効ライン数を注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
(5)さらに、統括CPU31aは、大当りの場合には、第1の選択テーブルに示すように、特定の図柄(飾図[0][1])によるリーチの図柄組み合わせを高確率で決定するようになっている。その一方、統括CPU31aは、はずれの場合には、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせを低確率で決定するようになっている(図16参照)。このため、リーチの図柄組み合わせの種類によって大当りの信頼度を表すことができる。従って、遊技者に、リーチ有効ライン数の本数だけでなく、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせが有効ラインに表示されるか否かに注目させることができる。このため、より一層遊技の興趣が向上する。
(6)リーチ図柄を決定する際に決定した飾図の種類が重複した場合であって、図柄変動ゲームが大当りとなる場合には、統括CPU31aは、第1の選択テーブルを参照して、重複した飾図の代わりに、特定の図柄(飾図[0][1])によるリーチの図柄組み合わせを高確率で再決定する。その一方で、リーチ図柄を決定する際に決定した飾図の種類が重複した場合であって、図柄変動ゲームがはずれとなる場合には、統括CPU31aは、リーチ図柄振分テーブルを参照して、重複した飾図の代わりの図柄を決定することにより、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせを決定しにくくなっている。このため、リーチの図柄組み合わせの種類によって大当りの信頼度を表すことができる。従って、遊技者に、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせが有効ラインに表示されるか否かに注目させることができる。
(7)また、統括CPU31aは、第1の選択テーブルから飾図を決定した場合であって、リーチ図柄を決定する際に決定した飾図の種類が重複した場合、第1の選択テーブルを参照して、重複した飾図の代わりの飾図を再決定する。その一方、統括CPU31aは、第2の選択テーブルから飾図を決定した場合であって、リーチ図柄を決定する際に決定した飾図の種類が重複した場合、第2の選択テーブルを参照して、重複した飾図の代わりの飾図を再決定する。これにより、重複した飾図が確定停止表示される大当りの図柄組み合わせを構成する飾図よりも価値が小さい飾図であるにもかかわらず、価値が大きい飾図が決定されたり、重複した飾図が確定停止表示される大当りの図柄組み合わせを構成する飾図よりも価値が大きい飾図であるにもかかわらず、価値が小さい飾図が決定されたりすることを防止できる。これにより、価値の最も小さい大当り遊技又は特典遊技状態の図柄により構成されるリーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインから順番に前記当否判定演出を確実に実行させることができる。
(8)再抽選演出が行われる場合、仮図柄として特定の図柄を決定しやすくした(図15参照)。このため、有効ライン上に特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせが表示されていた場合、再変動演出を経て付与される特典遊技状態の価値が大きい大当りの図柄組み合わせが表示される可能性がある。このため、有効ライン上に特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせが表示させることにより、遊技の興趣を向上させることができる。
(9)統括CPU31aは、リーチ有効ライン数が複数で図柄変動ゲームが大当りとなる場合、仮の大当りの図柄組み合わせよりも価値が小さい図柄のみから構成される第1の選択テーブルを参照して、大当りの図柄組み合わせを停止表示させないことを示す当否判定演出の回数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を選択する。それと共に、統括CPU31aは、仮の大当りの図柄組み合わせよりも付与される価値が大きい図柄から構成される第2の選択テーブルを参照して、リーチ有効ライン数から当否判定演出の回数を減算した残りの有効ライン数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを選択する。そして、サブCPU32aは、リーチ有効ライン数が複数で大当りとなる場合、第1の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせと、仮の大当りの図柄組み合わせを構成する図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせと、第2の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせを表示させる。そして、サブCPU32aは、仮の大当りの図柄組み合わせが停止表示されるまで、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインL1〜L4のなかで、価値が最も小さい飾図からなるリーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインL1から順番に当否判定演出を実行させるように可変表示器H1〜H9を制御する。このため、再抽選が行われる場合であっても、リーチ演出が長くなるにつれて(当否判定演出が何回も行われるほど)大当り遊技又は特典遊技状態の価値が大きい大当りを期待させることができる。
尚、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
○上記実施形態において、再抽選演出を行ったが、行わなくても良い。
○上記実施形態では、大当り判定の判定結果が肯定の場合には、リーチ有効ライン数の多い変動パターンを決定しやすくし、否定の場合には、リーチ有効ライン数の少ない変動パターンを決定しやすくしたが、確率を任意に変更しても良い。例えば、大当り判定の判定結果にかかわらず一定にしても良い。
○上記実施形態では、リーチ図柄を決定する際、大当り判定の判定結果が肯定の場合には、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせを表示させる確率を高くし、否定の場合には、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせを表示させる確率を低くくしたが、確率を任意に変更しても良い。例えば、大当り判定の判定結果にかかわらず一定にしても良い。
○上記実施形態では、リーチ図柄が重複した場合であって大当り判定の判定結果が肯定の場合には、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせを表示させる確率を高くし、否定の場合には、特定の図柄によるリーチの図柄組み合わせを表示させる確率を低くくしたが、確率を任意に変更しても良い。例えば、大当り判定の判定結果にかかわらず一定にしても良い。
○上記実施形態では、有効ラインL1から順番に最も価値の小さい飾図によるリーチの図柄組み合わせを表示させていったが、リーチの図柄組み合わせを任意の有効ラインL1〜L4に表示させても良い。但し、この場合、リーチ図柄の価値を判断し、価値の小さいリーチ有効ラインから当否判定演出を実行させる必要がある。
○上記実施形態では、リーチ図柄が重複した場合、再決定してリーチ図柄を重複しないようにしていたが、重複しても良い。
○上記実施形態では、有効ラインは、4本であったが、任意に変更しても良く、8本にしても良い。
○上記実施形態において図柄の種類を任意に変更しても良い。例えば、アルファベット文字「H」や「V」でもよい。
○上記実施形態のパチンコ機10は、確変機能及び時短機能を備えたが、どちらか一方だけを備えるだけでも良く、確変機能及び時短機能の何れも備えていなくても良い。この場合、大当り遊技の遊技内容(ラウンド数)により、各図柄の価値を変更することとなる。
○上記実施形態のパチンコ機10では、大当り遊技の遊技内容(ラウンド数)を大当り図柄によって変更したが、同一であっても良い。この場合、特典遊技状態の特典内容(確変状態の付与の有無、確変状態の付与回数、時短状態の付与の有無、時短状態の付与回数)により、各図柄の価値を変更することとなる。
○上記実施形態のパチンコ機10では、8セグメントLEDの可変表示器H1〜H9を使用したが、液晶式の可変表示器に変更しても良い。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 センター役物の正面図。 パチンコ遊技機の制御構成を示すブロック図。 大当りの図柄組み合わせと大当り遊技の遊技内容及び特典遊技状態の特典内容の関係を説明するための説明図。 変動パターンを説明する説明図。 入賞処理を示すフローチャート。 変動パターン決定処理を示すフローチャート。 特別図柄の振り分けを示す説明図。 変動パターンの振り分けを示す説明図。 (a)及び(b)は、変動パターンの振り分けを示す説明図。 飾図決定処理を示すフローチャート。 飾図決定処理を示すフローチャート。 飾図決定処理を示すフローチャート。 リーチ図柄決定処理を示すフローチャート。 仮図柄決定テーブルを示す説明図。 リーチ図柄振分テーブルを示す説明図。 第1の選択テーブルを示す説明図。 第2の選択テーブルを示す説明図。 (a)及び(b)は、図柄変動ゲームが実行されているときのセンター役物の正面図。 (a)及び(b)は、図柄変動ゲームが実行されているときのセンター役物の正面図。
符号の説明
H0…特図表示器、H1〜H9…可変表示器、SE1…始動口センサ、10…パチンコ機、22a,22b…始動入賞口、20…センター役物、30…主制御基板、30a…メインCPU、30c…RAM、31…統括制御基板、31a…統括CPU、31b…ROM、31c…RAM、32…表示制御基板、32a…サブCPU。

Claims (4)

  1. 遊技機全体を制御するメイン制御手段と、当該メイン制御手段が出力した制御信号に基づき遊技演出に係る各種制御を実行するサブ制御手段と、複数種類の図柄を変動表示させる図柄組み合わせゲームを行う表示手段を備え、該表示手段には、表示された図柄組み合わせが有効となる複数の有効ラインが定められており、該有効ライン上に予め決められた大当りの図柄組み合わせが表示された場合、大当り遊技が行われ、該大当り遊技終了後に遊技者に有利な特典遊技状態が付与される遊技機において、
    前記メイン制御手段は、
    前記図柄組み合わせゲームの開始時に前記図柄組み合わせゲームを大当りとするか否かを判定する大当り判定手段と、
    リーチの図柄組み合わせを同時に表示させる有効ライン数毎に、図柄組み合わせゲームの演出内容を示す変動パターンを記憶する変動パターン記憶手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果に基づき、変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、大当りの図柄組み合わせを構成する図柄を決定する大当り図柄決定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に、前記大当り遊技の遊技内容を決定する大当り遊技決定手段と、を備え、
    前記サブ制御手段は、
    前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンが、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に決定される大当り演出用の変動パターンであって、複数の有効ライン上にリーチの図柄組み合わせを表示させる変動パターンか否かを判定する変動パターン判定手段と、
    大当りの図柄組み合わせが一旦停止表示された後に、その大当りの図柄組み合わせを構成する各図柄を再び変動させて前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせを最終表示結果として確定停止表示させる再変動演出を行わせる変動パターンであるか否かを判定する再変動判定手段と、
    前記再変動判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させる前に一旦停止表示させる仮の大当りの図柄組み合わせを決定する仮図柄決定手段と、
    リーチの図柄組み合わせを構成する図柄を有効ライン毎に決定するリーチ図柄決定手段と、
    前記変動パターンに基づき、図柄組み合わせゲームを実行させるように表示手段を制御する表示制御手段と、を備え、
    前記大当りの図柄組み合わせの種類は、3種類以上定められており、前記大当り遊技決定手段は、前記大当りの図柄組み合わせの種類によって大当り遊技の価値が異なるように決定し、
    複数の有効ライン上にリーチの図柄組み合わせを表示させる大当り演出用の変動パターンには、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインにて当該有効ライン上に大当りの図柄組み合わせが停止表示させるか否かを示す当否判定演出が行われる回数及び何回目の当否判定演出において大当りの図柄組み合わせが停止表示させるかを特定できるように演出内容が記憶されており、
    前記仮図柄決定手段は、前記再変動判定手段の判定結果が肯定の場合、仮の大当りの図柄組み合わせとして、前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせ、又は当該大当りの図柄組み合わせよりも付与される大当り遊技の価値が小さい大当りの図柄組み合わせの中で、変動パターンにより特定される当否判定演出の回数よりも付与される大当り遊技の価値が小さい大当りの図柄組み合わせの数が多い大当りの図柄組み合わせを決定するように構成されており、
    前記リーチ図柄決定手段は、前記変動パターン判定手段の判定結果が肯定の場合、前記仮の大当りの図柄組み合わせよりも付与される大当り遊技の価値が小さい大当りの図柄組み合わせを構成する図柄のみから構成される第1の選択テーブルを参照して、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンにより特定される大当りの図柄組み合わせを停止表示させないことを示す当否判定演出の回数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を選択すると共に、前記仮の大当りの図柄組み合わせよりも付与される大当り遊技の価値が大きい大当りの図柄組み合わせを構成する図柄のみから構成される第2の選択テーブルを参照して、変動パターンにより特定されるリーチの図柄組み合わせを停止表示させる有効ライン数から当否判定演出の回数を減算した残りの有効ライン数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を選択し、
    前記表示制御手段は、前記変動パターン判定手段の判定結果が肯定の場合、変動パターンに基づいて、有効ライン上に前記リーチ図柄決定手段が前記第1の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせ、前記仮の大当りの図柄組み合わせを構成する図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせ及び前記リーチ図柄決定手段が前記第2の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせを表示させ、前記仮の大当りの図柄組み合わせを一旦停止表示させるまで、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインのなかで、付与される大当り遊技の価値が最も小さい図柄からなるリーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインから順番に前記当否判定演出を実行させるように表示手段の表示内容を制御することを特徴とする遊技機。
  2. 前記変動パターン記憶手段は、1又は複数の変動パターンから構成される変動パターンテーブルを大当りの図柄組み合わせに対応付けて記憶しており、
    前記変動パターンテーブルを構成する変動パターンにより特定される当否判定演出の回数は、当該変動パターンテーブルと対応付けられる大当りの図柄組み合わせよりも価値が小さい大当り遊技が付与される大当りの図柄組み合わせの数以下となるように設定されており、
    前記変動パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り図柄決定手段により決定された大当りの図柄組み合わせに基づき、変動パターンテーブルを選択し、当該変動パターンテーブルの中から変動パターンを決定することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 遊技機全体を制御するメイン制御手段と、当該メイン制御手段が出力した制御信号に基づき遊技演出に係る各種制御を実行するサブ制御手段と、複数種類の図柄を変動表示させる図柄組み合わせゲームを行う表示手段を備え、該表示手段には、表示された図柄組み合わせが有効となる複数の有効ラインが定められており、該有効ライン上に予め決められた大当りの図柄組み合わせが表示された場合、大当り遊技が行われ、該大当り遊技終了後に遊技者に有利な特典遊技状態が付与される遊技機において、
    前記メイン制御手段は、
    前記図柄組み合わせゲームの開始時に前記図柄組み合わせゲームを大当りとするか否かを判定する大当り判定手段と、
    リーチの図柄組み合わせを同時に表示させる有効ライン数毎に、図柄組み合わせゲームの演出内容を示す変動パターンを記憶する変動パターン記憶手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果に基づき、変動パターンを決定する変動パターン決定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、大当りの図柄組み合わせを構成する図柄を決定する大当り図柄決定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に、前記大当り遊技終了後に付与される特典遊技状態の特典内容を決定する特典付与手段と、を備え、
    前記サブ制御手段は、
    前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンが、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に決定される大当り演出用の変動パターンであって、複数の有効ライン上にリーチの図柄組み合わせを表示させる変動パターンか否かを判定する変動パターン判定手段と、
    大当りの図柄組み合わせが一旦停止表示された後に、その大当りの図柄組み合わせを構成する各図柄を再び変動させて前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせを最終表示結果として確定停止表示させる再変動演出を行わせる変動パターンであるか否かを判定する再変動判定手段と、
    前記再変動判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させる前に一旦停止表示させる仮の大当りの図柄組み合わせを決定する仮図柄決定手段と、
    リーチの図柄組み合わせを構成する図柄を有効ライン毎に決定するリーチ図柄決定手段と、
    前記変動パターンに基づき、図柄組み合わせゲームを実行させるように表示手段を制御する表示制御手段と、を備え、
    前記大当りの図柄組み合わせの種類は、3種類以上定められており、前記特典付与手段は、前記大当りの図柄組み合わせの種類によって特典遊技状態の特典内容の価値が異なるように決定し、
    複数の有効ライン上にリーチの図柄組み合わせを表示させる大当り演出用の変動パターンには、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインにて当該有効ライン上に大当りの図柄組み合わせが停止表示させるか否かを示す当否判定演出が行われる回数及び何回目の当否判定演出において大当りの図柄組み合わせが停止表示させるかを特定できるように演出内容が記憶されており、
    前記仮図柄決定手段は、前記再変動判定手段の判定結果が肯定の場合、仮の大当りの図柄組み合わせとして、前記大当り図柄決定手段が決定した大当りの図柄組み合わせ、又は当該大当りの図柄組み合わせよりも付与される特典遊技状態の特典内容の価値が小さい大当りの図柄組み合わせの中で、変動パターンにより特定される当否判定演出の回数よりも付与される特典遊技状態の特典内容の価値が小さい大当りの図柄組み合わせの数が多い大当りの図柄組み合わせを決定するように構成されており、
    前記リーチ図柄決定手段は、前記変動パターン判定手段の判定結果が肯定の場合、前記仮の大当りの図柄組み合わせよりも付与される特典遊技状態の特典内容の価値が小さい大当りの図柄組み合わせを構成する図柄のみから構成される第1の選択テーブルを参照して、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンにより特定される大当りの図柄組み合わせを停止表示させないことを示す当否判定演出の回数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を選択すると共に、前記仮の大当りの図柄組み合わせよりも付与される特典遊技状態の特典内容の価値が大きい大当りの図柄組み合わせを構成する図柄のみから構成される第2の選択テーブルを参照して、変動パターンにより特定されるリーチの図柄組み合わせを停止表示させる有効ライン数から当否判定演出の回数を減算した残りの有効ライン数に相当する数のリーチの図柄組み合わせを構成する図柄を選択し、
    前記表示制御手段は、前記変動パターン判定手段の判定結果が肯定の場合、変動パターンに基づいて、有効ライン上に前記リーチ図柄決定手段が前記第1の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせ、前記仮の大当りの図柄組み合わせを構成する図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせ及び前記リーチ図柄決定手段が前記第2の選択テーブルから決定した図柄から構成されるリーチの図柄組み合わせを表示させ、前記仮の大当りの図柄組み合わせを一旦停止表示させるまで、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインのなかで、付与される特典遊技状態の特典内容の価値が最も小さい図柄からなるリーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインから順番に前記当否判定演出を実行させるように表示手段の表示内容を制御することを特徴とする遊技機。
  4. 前記変動パターン記憶手段は、1又は複数の変動パターンから構成される変動パターンテーブルを大当りの図柄組み合わせに対応付けて記憶しており、
    前記変動パターンテーブルを構成する変動パターンにより特定される当否判定演出の回数は、当該変動パターンテーブルと対応付けられる大当りの図柄組み合わせよりも価値が小さい特典内容の特典遊技状態が付与される大当りの図柄組み合わせの数以下となるように設定されており、
    前記変動パターン決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り図柄決定手段により決定された大当りの図柄組み合わせに基づき、変動パターンテーブルを選択し、当該変動パターンテーブルの中から変動パターンを決定することを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
JP2007089264A 2007-03-29 2007-03-29 遊技機 Expired - Fee Related JP4800994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089264A JP4800994B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089264A JP4800994B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008245811A true JP2008245811A (ja) 2008-10-16
JP4800994B2 JP4800994B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=39971484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089264A Expired - Fee Related JP4800994B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4800994B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319233A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Sanyo Bussan Kk 遊技機
JP2002035289A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Sankyo Kk 遊技機
JP2002224343A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Sankyo Kk 遊技機
JP2002355414A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2004166729A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006204613A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2006204538A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Aruze Corp 遊技機及びシミュレーションプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319233A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Sanyo Bussan Kk 遊技機
JP2002035289A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Sankyo Kk 遊技機
JP2002224343A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Sankyo Kk 遊技機
JP2002355414A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2004166729A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006204538A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Aruze Corp 遊技機及びシミュレーションプログラム
JP2006204613A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sankyo Kk 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4800994B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290893B2 (ja) 遊技機
JP5113403B2 (ja) 遊技機
JP4884933B2 (ja) 遊技機
JP4897651B2 (ja) 遊技機
JP5290623B2 (ja) 遊技機
JP5179255B2 (ja) 遊技機
JP5103270B2 (ja) 遊技機
JP2009273799A (ja) 遊技機
JP5295626B2 (ja) 遊技機
JP5378704B2 (ja) 遊技機
JP2009273796A (ja) 遊技機
JP4800992B2 (ja) 遊技機
JP5341392B2 (ja) 遊技機
JP5819074B2 (ja) 遊技機
JP5337388B2 (ja) 遊技機
JP4800993B2 (ja) 遊技機
JP4800994B2 (ja) 遊技機
JP5421869B2 (ja) 遊技機
JP5314117B2 (ja) 遊技機
JP2009273795A (ja) 遊技機
JP4914271B2 (ja) 遊技機
JP2009273805A (ja) 遊技機
JP5832728B2 (ja) 遊技機
JP5544235B2 (ja) 遊技機
JP5461650B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees