JP2008244442A - Mems素子を密封するシステム及び方法 - Google Patents
Mems素子を密封するシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008244442A JP2008244442A JP2008026370A JP2008026370A JP2008244442A JP 2008244442 A JP2008244442 A JP 2008244442A JP 2008026370 A JP2008026370 A JP 2008026370A JP 2008026370 A JP2008026370 A JP 2008026370A JP 2008244442 A JP2008244442 A JP 2008244442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dome
- glass
- carrier
- frit
- package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B7/00—Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
- B81B7/0032—Packages or encapsulation
- B81B7/0035—Packages or encapsulation for maintaining a controlled atmosphere inside of the chamber containing the MEMS
- B81B7/0041—Packages or encapsulation for maintaining a controlled atmosphere inside of the chamber containing the MEMS maintaining a controlled atmosphere with techniques not provided for in B81B7/0038
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2203/00—Forming microstructural systems
- B81C2203/01—Packaging MEMS
- B81C2203/0109—Bonding an individual cap on the substrate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2203/00—Forming microstructural systems
- B81C2203/01—Packaging MEMS
- B81C2203/0172—Seals
- B81C2203/019—Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2203/00—Forming microstructural systems
- B81C2203/03—Bonding two components
- B81C2203/033—Thermal bonding
- B81C2203/036—Fusion bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/146—Mixed devices
- H01L2924/1461—MEMS
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1515—Shape
- H01L2924/15153—Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1532—Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
- H01L2924/15321—Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16195—Flat cap [not enclosing an internal cavity]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
【課題】MEMSダイを収容する密閉されたパッケージの組立方法及び密閉パッケージが提供される。
【解決手段】この方法はドームへのガラス混合物の選択的な付加を含む。ドーム27はガラス混合物を流動化させるに十分な第一の温度に加熱される。ドームは押圧されてMEMS素子18を収容するキャリア24に接触し、ガラス混合物をキャリア上に流動化させるに十分な圧力と時間間隔で押圧を維持する。ドームは、キャリアとの接触を維持しながら、ガラス混合物がガラスフリットに硬化しキャリアをドームに対して密封可能にするに十分な第二の温度に冷却される。ガラスフリットはシール幅を有する。
【選択図】図1
【解決手段】この方法はドームへのガラス混合物の選択的な付加を含む。ドーム27はガラス混合物を流動化させるに十分な第一の温度に加熱される。ドームは押圧されてMEMS素子18を収容するキャリア24に接触し、ガラス混合物をキャリア上に流動化させるに十分な圧力と時間間隔で押圧を維持する。ドームは、キャリアとの接触を維持しながら、ガラス混合物がガラスフリットに硬化しキャリアをドームに対して密封可能にするに十分な第二の温度に冷却される。ガラスフリットはシール幅を有する。
【選択図】図1
Description
[0001]マイクロジャイロスコープやある種の圧力センサーのような多くの高感度微小電気機械システム(MEMS:microelectromechanical system)は、密閉された真空の電子パッケージ内で作動して、その性能特性を十分に実現する必要がある。キャリア(carrier;担体)の真空包装には幾つかの気密シーリング技術が存在する。最近では、ドーム(dome;半球体)がキャリア内に固定され、次に共晶接合(eutectic bonding)、接着接合又はシリコン−ガラス陽極接合により、ドームが所定の位置に密封される。各密封方法は、ガス放出(outgassing)によりパッケージ内の真空度が損なわれるという危険を含む。
[0002]ガス放出は、ある材料に捕捉、凍結、吸収又は吸着されたガスの緩慢な放出である。ガス放出は、脱着、亀裂又は内部体積からの漏出、及び緩慢な化学反応のガス状生成物に起因して発生することがある。清浄な高真空環境の創設及び維持にとって、ガス放出は1つの難題である。例えば、ガス放出した生成物は、光学素子、熱放射体又は太陽電池上で濃縮され、これらを曇らせることがある。普通吸収剤とみなされない物質は、十分に軽量の分子を放出して、工業的又は科学的な真空工程に障害を与えることがある。金属及びガラスでさえも亀裂又は不純物からガスを放出するが、湿気、封止剤、潤滑剤及び接着剤が最もありふれた原因物質である。
[0003]金及びシリコンは、半導体の製造において2つの最も一般的に使用される元素に属す。金−シリコン合金(化学的には“AuSi”で示される)は、数多くのMEMS素子の密接に相互接続する製作に好ましい材料である。その上、AuSiは、シリコン・ナノワイア・アレー(silicon nanowire arrays)を成長させる固-液-固成長方法におけるナノ触媒として作用させるために、しばしば用いられている。更に、AuSi共晶合金は、マイクロチップ及び微小電気機械システム(MEMS)の製造及び包装の際に、ウエハー共晶接合に使用されてきた。封止剤の役割の中で、AuSi共晶合金はガス放出される材料の主要な供給源である。
[0004]先に述べたMEMS及び半導体産業における封止剤としてのAu及びSiの一般的な使用は、多数の製造工程で非晶質AuSiが(意図することなく)生成するかも知れないことを意味する。その導電特性を考慮すると、AuSiの沈着はAuSiが生成するMEMS素子にかなりの支障を来たしたり損傷を与えたりするかも知れない。
[0005]また、“共晶(eutectic)”なる単語は、合金の可能な限り最も低い融点の組成物を表現するのにも一般的に用いられる。共晶(eutectic:“容易に溶融する”ことを意味するギリシャ語の“Eutektos”に由来)は、合金成分の溶融温度より低い温度における液状合金の生成を含蓄する。例えば、19.5%のSi原子及び80.5%のAu原子を含有するAuSi合金は温度363℃で溶融するが、純粋なAu及び純粋なSiはそれぞれ1063℃及び1412℃まで固体である。生成温度が低いならば、注意して選択される理想の密封方法は、意図しないAuSiの生成を最小限に抑制するためにキャリアを363℃未満に保たなければならない。
[0006]ガス放出に起因する損なわれた真空度の問題に関する1つの解決策は、長期間にわたるMEMS素子の作動を首尾よく確保するために、密閉電子パッケージ内にゲッターを挿入したことである。用語“ゲッター(getter)”とは、真空環境で活性ガスを化学的に吸収する材料をいう。ゲッターは高度に多孔質で機械的に安定な包装部材から構成され、この包装部材は、MEMS真空包装室の内部に取り付けられ、その後、密封された電子パッケージを温度と時間の好適な組合せに委ねることによって活性化される。しかし、ゲッターの活性化は、また、電子パッケージ内の真空度を損なう副生成物を自体がガス放出しやすい共晶合金の生成を誘発することがある。[0007]必要とされるのは、ガス放出を防止し、これによりゲッターの必要性を排除する密封技術である。
[0008]MEMSダイを収容する密閉されたパッケージの組立方法及び密閉パッケージが提供される。この方法はドームへのガラス混合物の選択的な付加を含む。ドームはガラス混合物を流動化させるに十分な第一の温度に加熱される。ドームは押圧されてMEMS素子を収容するキャリアに接触され、ガラス混合物をキャリア上に流動化させるに十分な圧力と時間間隔だけ押圧が維持される。ドームは、キャリアとの接触を維持しながら、ガラス混合物がガラスフリットに硬化し、これによりキャリアをドームに対して密封可能にするに十分な第二の温度に冷却される。[0009]上述の概要から容易に理解されるように、ガラスフリットはシール幅を有する。
[0010]以下に、添付の図面を参照して、本発明の好ましい代替の実施の形態を詳細に説明する。[0013]MEMSダイを収容する密閉されたパッケージの組立方法及び密閉パッケージが提供される。この組立方法は、ドームへのガラス混合物の選択的な付加を含む。ドームはガラス混合物を流動化させるに十分な第一の温度に加熱される。ドームは押圧されてMEMS素子を収容するキャリアに接触し、ガラス混合物をキャリア上に流動化させるに十分な圧力と時間間隔だけ押圧が維持される。ドームは、キャリアとの接触を維持しながら、ガラス混合物がガラスフリットに硬化して、これによりキャリアをドームに対して密封可能にするに十分な第二の温度に冷却される。
[0014]図1には、非限定的で(発明が本実施の形態に限定されない)例示的な実施の形態として、ボール・アレイ・グリッド12によってボード組立体上への取り付けに好適な密閉されたパッケージ10が示される。パッケージ組立体15は、ガラス基板21上に載置されるMEMS素子18を包囲し、ガラス基板21とMEMS素子18は、一緒にベースキャリア24内でシールリング28を画定する。パッケージ組立体15は、ガラスフリット30の箇所で非金属ドーム27により密封される。シールリング28は非金属ドーム27を支えるように形状が決められており、これによりMEMS素子18を覆うパッケージ組立体15が完成する。有利には、非金属ドーム27を選択されたセラミックで任意に構成して、ガス放出として既知の現象を、極力抑制するか解消することができる。
[0015]それ故に、パッケージ組立体15を有利に形成するには、MEMS素子18をベースキャリア24内で一緒にガラス基板21上に載置することである。非限定的な実施の形態において、MEMS素子18は、その熱経路を延長することによってベースキャリア24からMEMS素子18を熱的に隔離されるように構成された脚22に載置される。この任意で非限定的な方法で構成されると、非金属ドーム27は十分な熱エネルギーを受け取って、MEMS素子18を同時に過熱することなくガラスフリット30を生成することができる。大部分の元素状金及びシリコンが存在するMEMS素子18内にフリットがあるため、この方法の実行中のMEMS素子18の温度を極力低下させることは、共晶合金の生成を極力抑制することになる。
[0016]フリットは、シールとして用いられる材料が溶融した又は部分的に溶融したものである。ガラスと結合剤の混合物がドーム27に選択的に塗布される。ドーム27をガラス及び結合剤と共に焼結すると、ドーム27の表面に存在するガラスが溶融する。組立時には、ドーム27はベースキャリア24に圧接して位置合わせされ取り付けられる。ガラスフリット30は、ベースキャリア24に接触して、シールリング28の箇所でパッケージ組立体15を密閉する。
[0017]非限定的な実施の形態において、加熱されたドーム27に蓄えられた熱エネルギーが、ドーム27上に沈積するガラスの溶融に用いられると、ガラスフリット30が生成し、ベースキャリア24に溶融・接触して置かれる。目下の好ましい実施の形態において、ドーム27は使用時の温度が410℃の炉内で10分間加熱される。ベースキャリア24はドーム27よりかなり低い温度に維持されるであろう。1つの非限定的な実施の形態において、ベースキャリア24とドーム27が接合してフリット30を生成する前に、ドーム27はベースキャリア24の温度より更に70℃ほど高い温度に加熱される。これによりパッケージ組立体15は、密閉されてボード組立体上への取付の準備が整い、これにより密閉されたパッケージ10を形成する。
[0018]図2を参照して、MEMS素子を収容する密閉パッケージの組立方法は、ブロック51において、ドーム上へのガラス混合物の選択的な塗布を含む。非限定的で例示的な実施の形態において、ガラス混合物は鉛を含有する。鉛ガラスは、その製造時に酸化鉛を含浸した珪酸カリウム・ガラスからなる。非限定的な実施の形態において、ガラス混合物はガラスフリットのペーストである。乾燥粒状材料としての有鉛フリット材料は、ビヒクルと混合して、ドーム27へのガラスフリットの塗布に十分に適したガラスフリットのペーストを生成する。1つの非限定的な実施の形態において、ガラスフリットのペーストは、93%の有鉛フリットガラスとガラスフリットのペーストを生成するビヒクル(vehicle;基剤)としての7%のフリットラッカー(酢酸アミル)との混合物からなる。
[0019]ブロック54において、ドーム及びガラス混合物は加熱されて、ガラス混合物が流動化する。ガラスは、規則正しい結晶格子を形成しない時間内で、粘稠な溶融材料をそのガラス転移温度以下に急速に冷却すると通常生成する、均一な非晶質固体物質である。ガラス転移温度まで適切に加熱すると、ガラス混合物は粘稠な液体としての流動性を再び取り戻す。粘稠な液体の形態では、ガラスは容易に周囲の物質に馴染む。
[0020]ブロック57において、ドームとキャリアとは、得られるシールを有効にする圧力と時間をかけて位置合わせされ接触する。ドームとキャリア間の粘稠なガラス混合物はドーム及びキャリアの各表面に馴染み、シール幅(ガラスフリット幅を表す)を有するガラスフリットが加圧中に生成する。粘稠なガラス混合物の表面張力は、画定されたシールリングから混合物が漏れ出すのを防止する。
[0021]ブロック60において、ドーム、キャリア及びフリットは冷却されて、フリットを硬化させる。キャリアだけでなくドームも転移温度よりはるかに高い温度に加熱されないので、粘稠な溶融材料はそのガラス転移温度以下に急速に冷却し、これにより規則正しい結晶格子の形成が防止される。このようにして得られる硬化ガラスフリットはキャリアに対してドームを密封し、密閉されたパッケージ組立体を形成する。
[0022]ブロック63において、自己内蔵密閉パッケージを提供するように構成されたボード組立体上に、キャリアが取り付けられる。かかるパッケージの1つがLCCとして知られているリーダレス(leadless)・チップキャリアである。[0023]無鉛ガラスはより大きな融解熱発生の懸念のないフリット組成物に使用することができる。
Claims (3)
- MEMS素子を収容する密閉されたパッケージの組立方法であって、
ドームにガラス混合物を選択的に付加し、
ガラス混合物を流動化させるに十分な第一の温度にドームを加熱し、
MEMS素子を収容するキャリアにドームを接触するよう押圧し、ガラス混合物をキャリア上へ流動させるための圧力及び時間間隔だけ押圧を維持し、
ガラス混合物がガラスフリットに硬化しキャリアをドームに対して密封可能にするに十分な第二の温度に、キャリアに接触するドームを冷却する、
ことを含む、前記組立方法。 - 前記第一の温度が金−シリコン共晶合金の生成を防止するように選択され、該第一の温度は約430℃〜530℃の範囲にあり、前記時間間隔が約4〜15分であり、前記圧力がガラスフリット中にボイドの生成を防止するに十分な圧力であり、該圧力は約1kgであり、前記ガラスフリットが酸化鉛を含有する、請求項1に記載の方法。
- MEMS素子を収容するためのパッケージであって、
床面を有する空洞を画定し、床面に載置されたMEMS素子を実質的に取り囲むように構成され、更に該空洞の周りを囲むシールリングを画定するキャリアと、
シールリングに係合するように構成されたドームと、
ドーム及びシールリングに密封接触して、パッケージ内のMEMS素子を密閉するフリットと、を含み、
キャリアは床面から延びると共にパッケージ内のMEMS素子を支持する脚を備え、該脚は床面からMEMS素子を熱的に隔離するように構成され、フリットは、金−シリコン共晶合金を含有せず、かつ、酸化鉛を含有するガラスからなり、該フリットはシール幅の50%を超えるボイドを含まないものである、前記パッケージ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/672,348 US7736946B2 (en) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | System and method for sealing a MEMS device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008244442A true JP2008244442A (ja) | 2008-10-09 |
Family
ID=39313046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008026370A Withdrawn JP2008244442A (ja) | 2007-02-07 | 2008-02-06 | Mems素子を密封するシステム及び方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7736946B2 (ja) |
EP (1) | EP1955978A2 (ja) |
JP (1) | JP2008244442A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011013776A1 (ja) | 2009-07-31 | 2011-02-03 | 旭硝子株式会社 | 半導体デバイス用封着ガラス、封着材料、封着材料ペースト、および半導体デバイスとその製造方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200834830A (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-16 | Advanced Semiconductor Eng | Microelectromechanical system package and the method for manufacturing the same |
US7955885B1 (en) | 2009-01-09 | 2011-06-07 | Integrated Device Technology, Inc. | Methods of forming packaged micro-electromechanical devices |
JP2011128140A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-30 | Dainippon Printing Co Ltd | センサデバイス及びその製造方法 |
US8264074B2 (en) * | 2010-09-10 | 2012-09-11 | General Electric Company | Device for use as dual-sided sensor package |
US9357991B2 (en) | 2011-11-03 | 2016-06-07 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for stitching tendons |
US8811636B2 (en) | 2011-11-29 | 2014-08-19 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Microspeaker with piezoelectric, metal and dielectric membrane |
ITTO20120515A1 (it) * | 2012-06-14 | 2013-12-15 | St Microelectronics Nv | Assemblaggio di un dispositivo integrato a semiconduttori e relativo procedimento di fabbricazione |
ITTO20120623A1 (it) * | 2012-07-13 | 2014-01-14 | St Microelectronics Srl | Assemblaggio impilato di un dispositivo integrato mems avente un ridotto spessore |
US10790403B1 (en) | 2013-03-14 | 2020-09-29 | nVizix LLC | Microfabricated vacuum photodiode arrays for solar power |
US9102512B2 (en) | 2013-10-04 | 2015-08-11 | Analog Devices, Inc. | Sealed MEMS devices with multiple chamber pressures |
US9252805B1 (en) * | 2015-03-28 | 2016-02-02 | International Business Machines Corporation | Parallel huffman decoder |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6537892B2 (en) * | 2001-02-02 | 2003-03-25 | Delphi Technologies, Inc. | Glass frit wafer bonding process and packages formed thereby |
US6939778B2 (en) * | 2002-04-18 | 2005-09-06 | The Regents Of The University Of Michigan | Method of joining an insulator element to a substrate |
US6929974B2 (en) * | 2002-10-18 | 2005-08-16 | Motorola, Inc. | Feedthrough design and method for a hermetically sealed microdevice |
-
2007
- 2007-02-07 US US11/672,348 patent/US7736946B2/en active Active
-
2008
- 2008-02-04 EP EP08101267A patent/EP1955978A2/en not_active Withdrawn
- 2008-02-06 JP JP2008026370A patent/JP2008244442A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011013776A1 (ja) | 2009-07-31 | 2011-02-03 | 旭硝子株式会社 | 半導体デバイス用封着ガラス、封着材料、封着材料ペースト、および半導体デバイスとその製造方法 |
US8704361B2 (en) | 2009-07-31 | 2014-04-22 | Asahi Glass Company, Limited | Sealing glass for semiconductor device, sealing material, sealing material paste, and semiconductor device and its production process |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1955978A2 (en) | 2008-08-13 |
US20080188035A1 (en) | 2008-08-07 |
US7736946B2 (en) | 2010-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008244442A (ja) | Mems素子を密封するシステム及び方法 | |
KR100442830B1 (ko) | 저온의 산화방지 허메틱 실링 방법 | |
US7972683B2 (en) | Wafer bonding material with embedded conductive particles | |
JP4888660B2 (ja) | 真空シールされ、ゲッタを伴うマイクロデバイスパッケージ | |
JP5381845B2 (ja) | 気体吸着デバイスの作製方法、気体吸着デバイス、および気体吸着デバイスの使用方法 | |
CN101622706B (zh) | 气密密封用盖、电子部件容纳用封装和电子部件容纳用封装的制造方法 | |
US8850698B2 (en) | Method for the sealed assembly of an electronic housing | |
US10793428B2 (en) | Sensor element having laser-activated getter material | |
JP5955412B2 (ja) | 腐食保護されたボンディング接続部を有する電子デバイス、及び、該電子デバイスの製造方法 | |
JP2009506565A (ja) | 2つの要素を互いにシーリングまたは溶接する方法 | |
JP5078933B2 (ja) | パッケージ及びパッケージの製造方法 | |
JP7242679B2 (ja) | レーザ部品のためのハウジングカバーを製造する方法、並びにレーザ部品のためのハウジングカバー及びレーザ部品 | |
CN102923638B (zh) | 气密封装组件以及封装方法 | |
EP1394854A1 (en) | Apparatus and method for gettering contaminants in a hermetic enclosure | |
JP2013153154A (ja) | 電子デバイスの製造方法および電子デバイス製造装置 | |
US10752498B2 (en) | MEMS component having two different internal pressures | |
JPS5965458A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5834490B2 (ja) | 気密封止光学デバイス | |
JP2002299522A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005251935A (ja) | 気密部品とその製造方法 | |
Barnes | MEMS Device Sealing in a High Vacuum Atmosphere Achieving Long Term Reliable Vacuum Levels | |
JPS60128644A (ja) | 封止形電子部品装置の気密封止方法 | |
JP2014102212A (ja) | 捕集管および半導体装置の製造方法 | |
JPH03116855A (ja) | パッケージ構造 | |
JPS61125052A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110201 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110304 |