JP2008244415A - ファイバヘッドの取付構造及びそれに用いる取付具 - Google Patents
ファイバヘッドの取付構造及びそれに用いる取付具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008244415A JP2008244415A JP2007145024A JP2007145024A JP2008244415A JP 2008244415 A JP2008244415 A JP 2008244415A JP 2007145024 A JP2007145024 A JP 2007145024A JP 2007145024 A JP2007145024 A JP 2007145024A JP 2008244415 A JP2008244415 A JP 2008244415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- mounting
- tip
- fixture
- mounting plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 32
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 8
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】光ファイバ14の先端にスリーブ15を嵌着してなるファイバヘッド13を、取付板11の取付孔12に挿通した状態で取り付ける。スリーブ15には大径状の主筒部16と小径状の先端筒部17とを設け、それらの外周にはネジ部16a,17aを形成する。スリーブ15の先端筒部17を取付孔12に挿通した状態で、取付板11の両側方から先端筒部17及び主筒部16上のネジ部17a,16aに取付具18及びナット22を螺合する。取付具18には、取付板11の検出領域S側の側面に当接可能な台座部19と、取付板11の取付孔12に挿入可能な連結筒部20とを設ける。取付具18及びナット22の螺合状態で、取付具18の台座部19とナット22との間に取付板11が挟持されるように構成する。
【選択図】図1
Description
請求項1記載の発明は、ファイバヘッドを取付板の取付孔に挿通組付けする場合には、予めスリーブの主筒部上のネジ部にナットを螺合させた状態で、スリーブの先端筒部を取付板の検出領域と反対側から取付孔に挿通させた後、取付板の検出領域側からスリーブの先端筒部上のネジ部に取付具を螺合させる。すると、取付具の検出領域と反対側の端面が前記主筒部と先端筒部との段差部に形成された螺合量設定部に当接されて、ネジ部に対する取付具の螺合量が所定量に設定される。続いて、スリーブの主筒部のネジ部上でナットを螺進させると、取付具の内側面が取付板の検出領域側の側面に当接されて、その取付具とナットとの間で取付板が挟持される。これにより、光ファイバの先端面が取付板の外側面に対して所定の位置に取付配置される。
請求項2に記載の発明は、取付具のネジ孔にスリーブの先端筒部上のネジ部を螺合して、先端筒部の先端面を取付具のネジ孔に形成された螺合量設定部に当接させるとともに、スリーブ上のネジ部に螺合されたナットを回動することにより取付具とナットとの間で取付板が挟持される。
以下に、この発明の第1実施形態を、図1〜図3に基づいて説明する。
図1及び図2に示すように、検出領域Sに対応して配置される取付板11は側面形ほぼL字状に形成され、その取付板11の平板状の垂直壁部には取付孔12が形成されている。取付板11の取付孔12には、ファイバヘッド13が取付板11の検出領域Sと反対側から検出領域S側に挿通した状態で取り付けられている。このファイバヘッド13は、検出領域Sに向けて光を投光し、または検出領域Sからの光を受光する光ファイバ14と、その光ファイバ14の先端に嵌着された金属製のスリーブ15とから構成されている。
さて、このファイバヘッド13の取り付け時には、図2に示すように、予めスリーブ15の主筒部16上のネジ部16aにナット22を螺合させるとともに、スペーサ23を嵌挿して配置する。この状態で、スリーブ15の先端筒部17を取付板11の検出領域Sと反対側から取付孔12に挿通させるとともに、取付板11の検出領域S側からスリーブ15の先端筒部17上のネジ部17aに取付具18を螺合させる。すると、図1に示すように、取付具18の連結筒部20の先端面20aがスリーブ15の螺合量設定部16bに当接して、取付具18とスリーブ15とが一体化される。これにより、ファイバヘッド13における光ファイバ14の先端面が取付具18の台座部19の外側面とほぼ同一平面上に配置される。
(1)前記第1実施形態では、スリーブ15を大径の主筒部16と、小径の先端筒部17とにより形成し、両者の境界の段差部を螺合量設定部16bとし、該螺合量設定部16bに取付具18の連結筒部20の先端面20aを当接するようにしたので、ネジ孔21に対する先端筒部17のネジ部17aの螺合量を所定量に容易に設定することができる。また、ファイバヘッド13における光ファイバ14の先端面が取付具18の外側面とほぼ同一平面上に配置され、その後のナット22の締め付けに伴う取付具18の台座部19と取付板11の側面との当接により、光ファイバ14の先端面が取付板11の外側面に対して所定位置に位置決めされる。よって、ファイバヘッド13を取付板11の取付孔12に対して常に一定の位置に規制して、容易かつ正確に取り付けることができる。
次に、この発明の第2実施形態を、前記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。なお、後述する第3〜第9実施形態においても同様とする。
(第3実施形態)
この第3実施形態においては、図5に示すように、取付板11の板厚が第1実施形態の場合よりも小さくなって、取付具18の連結筒部20の軸線方向の長さL3が取付孔12の軸線方向の長さL4よりも大きくなっている。前記スペーサ23の孔は、連結筒部20の外径よりも大きくなっている。この場合には、取付板11の検出領域Sと反対側の側面とナット22との間に複数枚のスペーサ23を介装することにより、取付孔12の軸線方向の長さL4と取付具18の連結筒部20の軸線方向の長さL3との整合が図られている。
この第4実施形態においては、図6に示すように、取付具18の連結筒部20の外径D1がスリーブ15の主筒部16の外径D2よりも小さくなるように形成されている。このような場合でも、第1実施形態と同様に、取付具18をスリーブ15の先端筒部17上のネジ部17aに螺合させることにより、取付具18とスリーブ15とを一体化させることができる。
(第5実施形態)
この第5実施形態においては、図7に示すように、取付板11の取付孔12の内周面に検出領域S側へ向かって次第に拡径するテーパ孔部12aが形成されている。また、取付具18の台座部19の外周面には取付孔12のテーパ孔部12aに係合可能なテーパ面19cが形成されるとともに、台座部19の外側面(取付具18の先端面)には図8に示すようにマイナスのドライバ等の工具を係合させるための係合溝19bが二箇所に直交するように形成されている。
この第6実施形態では、図9に示すように、前記第1実施形態において、前記取付板11の検出領域S側の側面に対し、前記取付具18の台座部19を収容するための凹部12bを形成している。この第6実施形態では、取付具18の取付板11の側面から取付具18が検出領域S側に突出しないので、被検出物が突出部分に干渉するおそれを一層効果的に防止することができる。
この第7実施形態においては、図10に示すように台座部19及び連結筒部20の外周面全体にテーパ面19cを形成することにより、台座部19及び連結筒部20を円錐台形状に一体に形成している。又、取付具18のネジ孔21の先端側内周面にドライバ等の工具が干渉するのを防止する干渉防止部としての干渉防止フランジ19dを一体に形成し、その干渉防止フランジ19dの内周面に外側程大径となるテーパ面19eを形成している。図11に示すように前記テーパ面19eの光ファイバ14の軸線Oに対する傾斜角αは光ファイバ14の芯材14aからの光の出射開口角(30°)以上に設定されている。
この第8実施形態では、図12に示すように、前記スリーブ15の外径を同一径にするとともに、前記取付具18のネジ孔21の先端部内周面に螺合量設定部としての円環状の位置決め突起24を設けている。この位置決め突起24にスリーブ15の先端面を当接させて位置規制し、取付具18のネジ孔21に対するスリーブ15の先端筒部17のネジ部17aの螺合量を所定量に設定するようにしている。
この第9実施形態では、図13に示すように、前記取付具18の軸方向の長さ寸法を取付板11のテーパ孔部12aの軸方向の長さ寸法よりも短くするとともに、スリーブ15の主筒部16の先端部外周に対し軸方向から見て例えば六角形状の位置決め部15aを一体に形成し、該位置決め部15aを前記取付板11の側面に接触させている。前記位置決め部15aは、前記取付孔12に対する前記先端筒部17のネジ部17aの挿入量を設定することにより、ネジ孔21に対する前記先端筒部17上のネジ部17aの螺合量を所定量に設定する螺合量設定部としての機能を備えている。この第9実施形態においては、前記先端筒部17の先端面が台座部19の干渉防止フランジ19dに当接された状態で、スリーブ15の位置決め部15aが取付板11の側面に当接される。この第9実施形態において、前記干渉防止フランジ19dを省略してもよい。この場合には、取付具18と位置決め部15aとの間に取付板11が締め付け保持される。
なお、上記の各実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・図5に示す前記第3実施形態において、複数枚のスペーサ23を使用することなく、板厚の大きなスペーサ23を使用すること。
・前記取付具18を回転させて、取付板11に取付具18を取り付けるようにしてもよい。
・前記取付板11として、L字状のもの以外に例えばコ字状のものや、単なる平板状のもの或いは前記取付具18が取り付けられる部分が平板状で他の部分が任意の形状のものを用いてもよい。
Claims (10)
- 光ファイバの先端外周にスリーブを嵌着したファイバヘッドを、所定位置に設けられた取付板の取付孔に挿通した状態で取り付ける取付構造であって、
前記スリーブには、外周にネジ部を形成した主筒部と、その主筒部の先端側に突設されるとともに、外周にネジ部を形成した前記主筒部よりも小径の先端筒部とを設け、
前記スリーブの先端筒部を前記取付板の取付孔に挿入させた状態で、前記取付板の検出領域側から該先端筒部上のネジ部に螺合されるネジ孔を有する取付具と、
前記主筒部と先端筒部の段差部を、前記取付具のネジ孔に対する先端筒部上のネジ部の螺合量を所定量に設定する螺合量設定部とし、
前記取付板の検出領域と反対側から前記スリーブの主筒部上のネジ部に螺合されるナットとを備え、
前記スリーブの先端筒部のネジ部に前記取付具が螺合され、主筒部上のネジ部に前記ナットが螺合された状態で、前記取付具とナットとの間に前記取付板が挟持されるようにしたことを特徴とするファイバヘッドの取付構造。 - 光ファイバの先端外周にスリーブを嵌着したファイバヘッドを、所定位置に設けられた取付板の取付孔に挿通した状態で取り付ける取付構造であって、
前記スリーブの外周にはネジ部を形成し、
前記スリーブの先端筒部を前記取付板の取付孔に挿通させた状態で、該取付板の検出領域側からスリーブの先端筒部上のネジ部に螺合されるネジ孔を有する取付具と、
前記取付具のネジ孔の先端部と対応して形成され、かつ先端筒部の先端面を位置決めして前記取付具のネジ孔に対する先端筒部のネジ部の螺合量を所定量に設定する螺合量設定部と、
前記取付板の検出領域と反対側から前記スリーブのネジ部に螺合されるナットとを備え、
前記取付具のネジ孔に前記スリーブの先端筒部のネジ部が螺合され、かつ、該スリーブのネジ部に前記ナットが螺合された状態で、前記取付具とナットとの間に前記取付板が挟持されるようにしたことを特徴とするファイバヘッドの取付構造。 - 光ファイバの先端外周にスリーブを嵌着したファイバヘッドを、所定位置に設けられた取付板の取付孔に挿通した状態で取り付ける取付構造であって、
前記スリーブには、主筒部と、その主筒部の先端側に一体に形成されるとともに、外周にネジ部を形成した先端筒部とを設け、
前記スリーブの先端筒部を前記取付板の取付孔に挿入させた状態で、該取付板の検出領域側からスリーブの先端筒部上のネジ部に螺合されるネジ孔を有する取付具と、
前記スリーブの主筒部の外周面に形成され、かつ前記スリーブの先端筒部の前記取付孔への挿入量を設定することにより、前記取付具のネジ孔に対する先端筒部上のネジ部の螺合量を所定量に設定する螺合量設定部とを備え、
前記取付具のネジ孔に前記スリーブの先端筒部上のネジ部が螺合され、該スリーブの主筒部上の螺合量設定部が前記取付板の検出領域と反対側の側面に当接された状態で、前記取付具と螺合量設定部との間に前記取付板が挟持されるようにしたことを特徴とするファイバヘッドの取付構造。 - 前記取付板の検出領域と反対側の側面とナットとの間にスペーサを介装したことを特徴とする請求項1又は2に記載のファイバヘッドの取付構造。
- 前記取付板の取付孔には検出領域側に向かって次第に拡径するテーパ孔部を形成し、前記取付具の外周面には取付孔のテーパ孔部に係合可能なテーパ面を形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のファイバヘッドの取付構造。
- 前記取付板の検出領域側の側面には、前記取付具の先端外周部に形成された鍔状の台座部を収容するための凹部が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のファイバヘッドの取付構造。
- 前記取付具の先端面には工具を係合可能な係合溝が形成され、取付具のネジ孔の先端部内周には前記係合溝に係合された工具が光ファイバの先端に干渉するのを防止するための干渉防止部が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のファイバヘッドの取付構造。
- 前記干渉防止部は、前記取付具のネジ孔の先端部内周に形成された干渉防止フランジであって、そのフランジの内周面には、外側ほど大径となるテーパ面が形成されていることを特徴とする請求項7に記載のファイバヘッドの取付構造。
- 請求項1〜請求項8のうちのいずれか一項に記載のファイバヘッドの取付構造に用いる取付具であって、
前記取付具の先端面に回転用工具を係合させるための係合溝を設けたことを特徴とするファイバヘッドの取付構造に用いる取付具。 - 前記取付具の外周面に回転用工具を係合させるための角形の係合部を設けたことを特徴とする請求項9に記載のファイバヘッドの取付構造に用いる取付具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007145024A JP5150139B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-05-31 | ファイバヘッドの取付構造及びそれに用いる取付具 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050709 | 2007-02-28 | ||
JP2007050709 | 2007-02-28 | ||
JP2007145024A JP5150139B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-05-31 | ファイバヘッドの取付構造及びそれに用いる取付具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008244415A true JP2008244415A (ja) | 2008-10-09 |
JP5150139B2 JP5150139B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=39915331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007145024A Expired - Fee Related JP5150139B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-05-31 | ファイバヘッドの取付構造及びそれに用いる取付具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5150139B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101059186B1 (ko) | 2009-05-08 | 2011-08-25 | 주식회사 포스컴 | 광케이블 접속고정장치, 광케이블 고정장치 및 이를 구비한 보안시스템 |
CN104459896A (zh) * | 2013-09-24 | 2015-03-25 | 欧姆龙株式会社 | 光纤传感器用光纤单元 |
JP2015099214A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-28 | 王鼎瑞 | 導光固定部材 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0284238U (ja) * | 1988-12-20 | 1990-06-29 | ||
JP2005156455A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Keyence Corp | 光ファイバユニットおよび光ファイバセンサ |
-
2007
- 2007-05-31 JP JP2007145024A patent/JP5150139B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0284238U (ja) * | 1988-12-20 | 1990-06-29 | ||
JP2005156455A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Keyence Corp | 光ファイバユニットおよび光ファイバセンサ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101059186B1 (ko) | 2009-05-08 | 2011-08-25 | 주식회사 포스컴 | 광케이블 접속고정장치, 광케이블 고정장치 및 이를 구비한 보안시스템 |
CN104459896A (zh) * | 2013-09-24 | 2015-03-25 | 欧姆龙株式会社 | 光纤传感器用光纤单元 |
JP2015099214A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-28 | 王鼎瑞 | 導光固定部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5150139B2 (ja) | 2013-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3220888U (ja) | ワッシャ組込みねじ | |
KR101965173B1 (ko) | 스크루 체결되는 공구 및 그 스크루 체결되는 공구를 위한 홀더 | |
US10093005B2 (en) | Bit accessory and bit assembly | |
US8820690B2 (en) | Force spreading clamp | |
JP5150139B2 (ja) | ファイバヘッドの取付構造及びそれに用いる取付具 | |
US20070068349A1 (en) | Hexagonal wrench | |
GB2466347A (en) | Intermediate connector member | |
RU2011108256A (ru) | Режущий инструмент, имеющий механизм регулирования в двух направлениях | |
JP6532430B2 (ja) | 枢着装置、並びに、取付装置 | |
US20160016235A1 (en) | Modular tool holder with diverse cutting tools assembly | |
JP2012047244A (ja) | ナット | |
US20070025828A1 (en) | Anti-disengaged screw device | |
JP2008108537A (ja) | 操作スイッチの取付け装置 | |
JP4618144B2 (ja) | パネル固定部材 | |
EP3032120B1 (en) | Screw set | |
JP3206838U (ja) | ネジセット | |
JP2011202677A (ja) | ネジ止め構造 | |
JP3148481U (ja) | ナット | |
CN216886092U (zh) | 用于自行车的心轴组件 | |
KR20140078826A (ko) | 용접용 토치 | |
JP2019184653A (ja) | 撮像装置 | |
CN216199681U (zh) | 防滑脱快速拆装紧固装置 | |
JP4226960B2 (ja) | 金型のセンターピン回り止め機構 | |
JP3203371U (ja) | 一体構造の結合座を備える刃具及びその刃具固定構造 | |
JPH0979245A (ja) | 螺合構造及び二重螺子並びに雌螺子形成治具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5150139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |