JP2008243411A - 密閉型二次電池 - Google Patents

密閉型二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008243411A
JP2008243411A JP2007078559A JP2007078559A JP2008243411A JP 2008243411 A JP2008243411 A JP 2008243411A JP 2007078559 A JP2007078559 A JP 2007078559A JP 2007078559 A JP2007078559 A JP 2007078559A JP 2008243411 A JP2008243411 A JP 2008243411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
pair
sealed
electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007078559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4976174B2 (ja
JP2008243411A5 (ja
Inventor
Mikio Oguma
幹男 小熊
Takenori Ishizu
竹規 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Vehicle Energy Ltd filed Critical Hitachi Vehicle Energy Ltd
Priority to JP2007078559A priority Critical patent/JP4976174B2/ja
Publication of JP2008243411A publication Critical patent/JP2008243411A/ja
Publication of JP2008243411A5 publication Critical patent/JP2008243411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976174B2 publication Critical patent/JP4976174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】生産性および入出力特性に優れた密閉型二次電池を提供する。
【解決手段】ラミネートセルは、電極群4の正極無地部1aの2つの半周部の内平面に、アルミニウム合金薄板からなる第1および第2の導出体5a、5bが接合されており、負極無地部3aの2つの半周部の内平面に、ニッケル/銅/ニッケルの3層からなるクラッド薄板がそれぞれ接合されている。電極群4を、一対のラミネートフィルムからなる電池容器に収容し、一部を残して外周を熱溶着して、正負それぞれ一対の導出体をラミネートフィルムの溶着部から外部に取出して電池端子とした。熱溶着せずに残してあった部分から注射器を用いて電解液を注入した後、この部分を真空中で熱溶着して密封した。
【選択図】図1

Description

本発明は密閉型二次電池に係り、特に、ラミネートフィルム製の電池容器内に電極群を密閉した密閉型二次電池に関する。
従来、電気自動車などの電源として用いられる大電流充放電用途の二次電池には、いわゆる円筒密閉形のセルを多数個(例えば、40〜100個)直列に接続した電池モジュールが用いられていた。この円筒形容器は、コスト低減のため、鉄系材料を用いるのが一般的であるが、鉄は比重が大きいため、電池の重量効率を上げる上で大きな制約となっていた。
この問題を解決するため、古くからアルミニウム箔などをガスバリア層として内層に組込んだ、ラミネートフィルムを電池容器として用いた密閉型二次電池(ラミネートセル)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このようなラミネートセルでは、短冊状に切断した正極と負極のうち、いずれか一方を袋状に加工したセパレータに封入した後、交互に積層して電極群としたものが多い。
特開昭60−230354号公報
しかしながら、例えば、電気自動車用などの大容量のラミネートセルを積層構造で製造すると、電極の積層枚数が多くなるため、積層作業に時間を要し、生産性の向上が阻害される。一方、円筒密閉形電池に一般的に用いられる捲回式の電極群とすれば生産性は向上するが、電極群から外部へ大電流を取出す導出部の構造設計が困難なため、これまで大容量のラミネートセルに採用された例は見当たらない。また、二次電池を多数個接続した電池モジュールの場合には、個々の二次電池に入出力特性に優れた(内部抵抗の小さい)電池が要求される。
本発明は上記事案に鑑み、生産性および入出力特性に優れた密閉型二次電池を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、ラミネートフィルム製の電池容器内に電極群を密閉した密閉型二次電池において、前記電極群は少なくとも一方の電極の端部に一定幅の無地部が設けられ対極とともに扁平状に巻き取られたものであり、前記無地部の2つの半周部の内平面に、薄板状の第1および第2の導出体からなる一対の導出体が接合されており、前記一対の導出体のうち少なくとも一方の端部を前記ラミネートフィルムの溶着部から外部へ取り出して電池端子としたことを特徴とする。
本発明の密閉型二次電池では、電極群が、少なくとも一方の電極の端部に一定幅の無地部が設けられ対極とともに扁平状に巻き取られている。これにより、無地部も扁平状に巻き取られ、無地部は2つの半周部に対応して2つの内平面が形成される。無地部の2つの半周部の内平面には、薄板状の第1および第2の導出体からなる一対の導出体が接合されており、これら一対の導出体のうち少なくとも一方の端部がラミネートフィルムの溶着部から外部へ取り出されて電池端子とされる。一対の導出体には、電極の集電体と同材質のものを用いてもよい。また、例えば、正極側の一対の導出体としてアルミニウム合金を用い、負極の導出体として銅、ニッケルおよびニッケル/銅/ニッケルの3層からなるクラッド材のいずれかを用いるようにしてもよい。
このような構成とすることにより、多数の短冊形電極を積層した電池に比べて生産性が向上するとともに、電極に設けた無地部のほぼ全周に近い広い範囲から導出体で電気を取出すことができるので、内部抵抗が小さくなり、入出力特性(大電流充放電性能)にも優れた電池構造とすることができる。
本発明によれば、無地部の2つの半周部の内平面に、薄板状の第1および第2の導出体からなる一対の導出体が接合されており、一対の導出体のうち少なくとも一方の端部をラミネートフィルムの溶着部から外部へ取り出して電池端子としたので、多数の短冊形電極を積層した電池に比べて生産性が向上するとともに、電極に設けた無地部のほぼ全周に近い広い範囲から導出体で電気を取出すことができるため、内部抵抗が小さくなり、入出力特性に優れた密閉型二次電池を得ることができる、という効果を得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る密閉型二次電池(以下、ラミネートセルという。)の実施の形態について説明する。
1.正極の作製
正極活物質として、リチウム遷移金属複酸化物と、導電材として炭素粉末と、結着剤としてポリフッ化ビニリデンとを、溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに分散させて混合してスラリを作製した。このスラリを芯材となる厚みが20μmのアルミニウム合金箔(正極集電体)の両面に塗工、乾燥後、プレスして一体化した。その後、塗工部を幅86mm、無地部を幅17mmに切断してフープ状の正極を作製した。
2.負極の作製
負極活物質として炭素粒子と、結着剤としてポリフッ化ビニリデンとを溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに投入し混合してスラリを作製した。このスラリを芯材となる厚みが10μmの銅箔(負極集電体)の両面に塗工、乾燥後、プレスして一体化した。その後、塗工部を幅88mm、無地部を幅15mmに切断してフープ状の負極を作製した。
3.ラミネートセルの作製
図1に示すように、厚さが25μm、幅が91mmのポリエチレン多孔膜からなるフープ状セパレータ2a、2bと上述した正極1および負極3とを、正極・セパレータ・負極・セパレータの順に重ね、正極無地部1aと負極無地部3aは互いに逆方向となるように扁平状に巻き取り、捲回式電極群4を作製した。正極の長さは2100mm、負極の長さは2400mmとした。
電極群4を作製することにより、正極無地部1a、負極無地部3aも扁平状に巻き取られ、正極無地部1a、負極無地部3aは2つの半周部に対応して上下方向に2つの内平面が形成される。2つの内平面に、薄板状の第1および第2の導出体(導出部材)からなる一対の導出体を接合し、導出体の端部をラミネートフィルムの溶着部から外部へ取り出して電池端子とした。一対の導出体の双方の端部をラミネートフィルムの溶着部から外部へ取り出したものを実施例1、一対の導出体の一方の端部をラミネートフィルムの溶着部から外部へ取り出したものを実施例2のラミネートセルとし、以下、それぞれのラミネートセルについて詳述する。
(実施例1)
実施例1のラミネートセルでは、電極群4の正極無地部1aの半周部の下側内平面に、図2の左半分に示すように、厚さ0.3mmのアルミニウム合金薄板からなる第1の導出体5aを超音波により接合し、次いで上側内平面に同じく厚さ0.3mmのアルミニウム合金薄板からなる第1の導出体5aと同一寸法の第2の導出体5bを超音波により接合した。
一方、負極側の導出体に銅の薄板を用いれば単電池として用いる用途では何ら問題ないが、電気自動車などの用途においては多数個の電池を直列に接続して用いるので、接続の際に抵抗溶接が容易なニッケルが望ましい。しかし、ニッケルは比抵抗が銅の約4倍と大きく、電池の直流内部抵抗を増大させるので、本実施例ではニッケル/銅/ニッケルの3層からなる総厚0.3mmの薄板(クラッド材)を用いた。正極と同様に、一対の導出体を負極無地部3aの2つの半周部の内平面に接合し、負極集電部を形成した。
このようにして作製した電極群4を図3の左半分に示すように、一対のラミネートフィルム9a、9bからなる電池容器に収容し、一部を残して外周を熱溶着した。正負それぞれ一対の導出体をラミネートフィルムの溶着部から外部に取出して電池端子とした。ラミネートセルの密閉状態を確保するために、溶着部にはシール材7を介在させた。最後に熱溶着せずに残してあった部分から注射器を用いて電解液を注入し、この部分を15kPaの真空中で熱溶着して密封した。実施例1のラミネートセルの厚さはおよそ5.4mm、容量は約3.2Ahである。
(実施例2)
実施例2のラミネートセルでは、図2の右半分に示すように、第1の導出体6aの寸法を、第2の導出体6bより短くし、それぞれ電極端部の無地部に超音波により接合した後、一対の導出体6a、6bを密着させて、第1の導出体6aの端部を第2の導出体6bの対向部に抵抗溶接によって接合し、電気的に一体の正極集電部を形成した。
このようにして作製した電極群4を図3の右半分に示すように、一対のラミネートフィルム9a、9bからなる電池容器に収容し、一部を残して外周を熱溶着した。正負それぞれ一対の導出体のうち、寸法の長い第2の導出体6bのみをラミネートフィルムの溶着部から外部に取出して電池端子とした。以後は実施例1と同様に、熱溶着せずに残してあった部分から注射器を用いて電解液を注入し、この部分を15kPaの真空中で熱溶着して密封した。ラミネートセルの厚さと容量は実施例1と同一である。
(比較例)
比較のため、短冊状の電極を積層して電極群とする従来構造の積層電池を作製した。正極は幅100mm、負極は幅109mmとし、袋状に加工したセパレータに封入した正極21枚と、負極22枚を積層して、同じく容量約3.2Ahの電池とした。正極の導出体は0.3mmのアルミニウム合金薄板を1枚、負極の導出体はニッケル/銅/ニッケルの3層からなる総厚0.3mmの薄板を1枚用い、超音波溶接により集電体(電極端部の無地部)と接合した。
(評価)
上記3種類のラミネートセルについて比較すると下表1の通りであった。
Figure 2008243411
表1に示すように、電極群4作製に要する時間は、実施例の構造ではいずれも従来例のおよそ1/2の時間であり、生産性が大幅に向上した。また、導出体を正・負極それぞれ一対ずつ使用したことにより、実施例のラミネートセルの直流内部抵抗は、従来の積層構造の電池より小さな値を示し、電気自動車などの大電流充放電に適した構造であることも確認された。
一対の導出体のうち一方の端部を溶着部から外部へ取り出す態様(実施例2)では、導出体とラミネートフィルムの溶着部に貼付けるシール材7を少なくすることができるので、コスト低減が可能となり、比較的小さな電流で放電する純正電気自動車(PEV)用の電池においては十分な性能と経済効果が得られる。一方、大電流充放電が行われるハイブリッド電気自動車(HEV)用の電池においては、入出力特性を考慮し、内部抵抗がより小さい、一対の導出体の双方の端部を溶着部から外部へ取り出す態様(実施例1)を採用することが好ましいと考えられる。
本発明は生産性および入出力特性に優れた密閉型二次電池を提供するものであるため、密閉型二次電池の製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。
本発明が適用可能な実施形態のラミネートセルの電極群の斜視図であり、一定幅の無地部を持つ電極を、セパレータとともに無地部が互いに逆になるように巻取った捲回式の電極群に、負極導出体を1枚接合した状態を示す。 左半分は実施例1、右半分は実施例2の密閉型二次電池の、一対の導出体を接合した状態を示す電極群の断面図である。 図2に対応して、実施例1および実施例2の密閉型二次電池の電極群を、ラミネートフィルム製の電池容器に収容した状態を示す断面図であり、左半分は実施例1、右半分は実施例2の密閉型二次電池を示す。
符号の説明
1 正極
1a 正極無地部
3 負極
3a 負極無地部
4 電極群
5a、6a 第1の導出体
5b、6b 第2の導出体
9a、9b ラミネートフィルム

Claims (3)

  1. ラミネートフィルム製の電池容器内に電極群を密閉した密閉型二次電池において、前記電極群は少なくとも一方の電極の端部に一定幅の無地部が設けられ対極とともに扁平状に巻き取られたものであり、前記無地部の2つの半周部の内平面に、薄板状の第1および第2の導出体からなる一対の導出体が接合されており、前記一対の導出体のうち少なくとも一方の端部を前記ラミネートフィルムの溶着部から外部へ取り出して電池端子としたことを特徴とする密閉型二次電池。
  2. 前記一対の導出体は、電極の集電体と同材質であることを特徴とする請求項1に記載の密閉型二次電池。
  3. 正極側の前記一対の導出体としてアルミニウム合金を用い、負極側の前記一対の導出体として銅、ニッケルおよびニッケル/銅/ニッケルの3層からなるクラッド材のいずれかを用いたことを特徴とする請求項1に記載の密閉型二次電池。
JP2007078559A 2007-03-26 2007-03-26 密閉型二次電池 Active JP4976174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078559A JP4976174B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 密閉型二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078559A JP4976174B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 密閉型二次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008243411A true JP2008243411A (ja) 2008-10-09
JP2008243411A5 JP2008243411A5 (ja) 2009-11-26
JP4976174B2 JP4976174B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39914523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078559A Active JP4976174B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 密閉型二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4976174B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205729A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
KR101199205B1 (ko) 2010-08-19 2012-11-07 삼성에스디아이 주식회사 젤리 롤 및 이를 구비한 전극 조립체
JP2013038074A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Leclanche Sa 電池電極用水性スラリー
JP2014035935A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2014099271A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Gs Yuasa Corp 電池
US9401499B2 (en) 2011-06-17 2016-07-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery having the same
JP2016178091A (ja) * 2016-06-06 2016-10-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016214505A1 (de) 2016-08-05 2018-02-08 Robert Bosch Gmbh Ausgleichshülse für eine Lagereinrichtung, Lagereinrichtung mit einer Ausgleichshülse und Verfahren zum Montieren einer Ausgleichshülse

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087438A (ja) * 2002-03-04 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2004266091A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kanebo Ltd フィルム型蓄電装置
JP2007048668A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 電池及び組電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087438A (ja) * 2002-03-04 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2004266091A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kanebo Ltd フィルム型蓄電装置
JP2007048668A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 電池及び組電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205729A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
US8697275B2 (en) 2009-03-04 2014-04-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having an extendable case region
KR101199205B1 (ko) 2010-08-19 2012-11-07 삼성에스디아이 주식회사 젤리 롤 및 이를 구비한 전극 조립체
US9040188B2 (en) 2010-08-19 2015-05-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Jelly roll and electrode assembly having the same
US9401499B2 (en) 2011-06-17 2016-07-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery having the same
JP2013038074A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Leclanche Sa 電池電極用水性スラリー
JP2018174149A (ja) * 2011-08-03 2018-11-08 レクランシェ エスエイLeclanche SA 電池電極用水性スラリー
US11283078B2 (en) 2011-08-03 2022-03-22 Leclanche' S.A. Aqueous slurry for battery electrodes
JP2014035935A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2014099271A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Gs Yuasa Corp 電池
JP2016178091A (ja) * 2016-06-06 2016-10-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4976174B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943243B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
KR101387025B1 (ko) 접촉저항이 개선된 이차전지
JP5779828B2 (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
JP5825436B2 (ja) 電極タブ接合性に優れた電極組立体、これを含む電池セル、デバイス及びその製造方法
JP6024070B2 (ja) 電極組立体の製造方法及び電池セルの製造方法
JP4976174B2 (ja) 密閉型二次電池
WO2013031891A1 (ja) 非水電解液二次電池
WO2011002064A1 (ja) ラミネート形電池
KR20110041870A (ko) 이차 전지, 바이폴라 전극, 및 이차 전지의 제조 방법
JP2012064448A (ja) 積層型二次電池
JP2007200850A (ja) 角形電池用電極ユニット、角形電池および角形電池用電極ユニットの製造方法
JP2006054189A (ja) 自動車用電池
JP2010033922A (ja) 積層型二次電池
JP2013093216A (ja) 電池
JP2015088605A (ja) 蓄電デバイスの製造方法及び蓄電デバイス
JP2009016122A (ja) 積層型二次電池および組電池
JP6275853B2 (ja) 低い抵抗の電極タブを含む二次電池
JP2019016494A (ja) 積層電極体の製造方法及び蓄電素子の製造方法
JP6089832B2 (ja) 蓄電素子
KR20140022531A (ko) 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자 및 그 제조방법
JP6155724B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP5561798B2 (ja) 積層型二次電池および組電池
JP7225287B2 (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JP5134781B2 (ja) 電池の製造方法
JP6738565B2 (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4976174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250