JP2008237464A - 海綿状身体洗浄具 - Google Patents

海綿状身体洗浄具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008237464A
JP2008237464A JP2007081004A JP2007081004A JP2008237464A JP 2008237464 A JP2008237464 A JP 2008237464A JP 2007081004 A JP2007081004 A JP 2007081004A JP 2007081004 A JP2007081004 A JP 2007081004A JP 2008237464 A JP2008237464 A JP 2008237464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
sliver
covering
sponge
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007081004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4978965B2 (ja
Inventor
Kenji Nakamura
憲司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007081004A priority Critical patent/JP4978965B2/ja
Publication of JP2008237464A publication Critical patent/JP2008237464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978965B2 publication Critical patent/JP4978965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

【解決課題】製造コストがかからずに製造でき、更に、多孔質体が飛び出すことがなく、閉鎖した箇所で身体を洗浄しても身体を傷つけることもなく、使用感触が天然海綿のように良好な身体洗浄具を提供する。
【解決手段】スライバーパイルニット生地が湿熱接着性の鞘芯構造繊維を含むスライバーを用いたパイル用繊維と、レギュラー合成繊維フィラメントからなるグランド用繊維とを用いて編成されており、芯体を被覆した被覆体の略円形状の開口部を閉鎖した閉鎖部及び該閉鎖部以外の被覆体の表層面が海綿状構造からなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、海綿状の繊維構造体よりなる身体洗浄具に関する。
天然海綿は、蛋白質よりなる海綿繊維の自己接着によって形成された網目構造が独特の保水性と柔軟弾性を有しているものである。
海綿は、この網目構造により適度の保水性、柔軟性と復元力が肌になじみ身体洗浄具として最適であり、古くから重宝されてきた実績を有するが、海綿は海産物であり、産出量が少なく、また製品に加工するには熟練した技能が必要であり、多量供給用としては不向きな素材である。かかる事情から、普及用として安定供給できる工業素材で海綿の代替素材が求められている。
図6に示すように、近年、支持層と多孔性繊維層からなり、繊維の交絡構造とセル状空隙部を併有する湿熱性接着繊維を用いた多孔性繊維複合積層体が知られており、該多孔性繊維複合積層体は、その多孔性を利用して、液体の収蔵と放出性、吸音、断熱性、クッション性および濾過性を目的とする用途に使用される。具体的には、工業用途にドレン材、ワイパー、ペイント用ローラー、インク収蔵体、養生シート、日用品用途のカーペット用基布、マットレス用基材、表面材、椅子用基材等に使用できる(特許文献1参照)。
ところで、身体等の洗浄具として極細繊維を花糸とするモール糸を袋状に製編した洗浄用払拭布の開口部にゴム糸を挿入して多孔質体を着脱可能な状態で被覆する洗浄具が知られている(特許文献2参照)。
特開2001−129911号 特開2004−81373号
しかし、前記身体洗浄具は、モール糸を袋状に製編をして使用しているが、その使用感触が天然海綿のように良好なものではない。更に、洗浄用払拭布の開口部がゴム糸で多孔質体を着脱可能な状態で被覆しているために、該開口部から多孔質体が飛び出す虞があり、また、ゴム糸で開口部を閉鎖した箇所で身体を洗浄すると、該箇所が洗浄用払拭布の表面より突出し且つ高密度なために固く、そのために身体を傷つける虞もある。
また、モール糸を袋状に製編して洗浄用払拭布を製造するには、製造工程が煩雑であり、製造コストがかかるという問題もある。
そこで、本発明の発明者が、上記特許文献1に記載の湿熱性接着繊維を用いた多孔性繊維複合積層体を用いて、使用感触が天然海綿のように良好な身体洗浄具を得るために鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
本発明は、上記の如き実情に鑑み、簡便で、製造コストがかからずに製造でき、更に、多孔質体が飛び出すことがなく、閉鎖した箇所で身体を洗浄しても身体を傷つけることもなく、使用感触が天然海綿のように良好な身体洗浄具を提供することを課題とする。
上記課題を達成するために、請求項1に係る発明は、高反発性の弾性体の芯体とその芯体を被覆するスライバーパイルニット生地の被覆体とからなる海綿状身体洗浄具であって、前記被覆体が湿熱接着性の鞘芯構造繊維を含むスライバーを用いたパイル用繊維と、レギュラー合成繊維フィラメントからなるグランド用繊維とを用いて編成されており、前記芯体を被覆した被覆体の略円形状の開口部を閉鎖した閉鎖部及び該閉鎖部以外の被覆体の層が同じ海綿状構造からなることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、前記パイル用繊維がエチレンビニールアルコール共重合体とポリエステルとからなることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、前記閉鎖部が前記被覆体の開口部の外側縫込部からなることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、前記閉鎖部が前記被覆体と別体のスライバーパイルニット生地からなることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、前記芯体が立方体、直方体、略球状体等の1つからなることを特徴とする。
本発明の海綿状身体洗浄具は、芯体を被覆した被覆体の略円形状の開口部を閉鎖した閉鎖部及び該閉鎖部以外の被覆体の層が同じ海綿状構造からなることで、該洗浄具で身体を洗浄するのに適度の保水性、柔軟性と復元力が肌になじみ、その使用感触が天然海綿のように良好であるという顕著な効果を奏するものである。
又、該洗浄具をどの様に使用しても被覆体から芯体が飛び出すことがなく、該洗浄具の何れの表面、例えば、閉鎖した箇所で身体を洗浄しても使用感触が同じで、身体を傷つけることもなく、安心して利用できるという顕著な効果も奏するものである。
更に、芯体の形状を任意に選択すれば該洗浄具の形状を芯体の形状に対応したものにすることが容易にできるという顕著な効果も奏するものである。
そして、該洗浄具を製造する工程が簡単であるので、製造コストが安くすむ。
以下、本発明の海綿状身体洗浄具の製造方法について説明する。
本発明に係る海綿状身体洗浄具は、所定の繊維素材からなるスライバーパイルニット生地を編成する工程と、前記スライバーパイルニット生地を所定の形状に裁断する工程と、裁断したスライバーパイルニット生地を所定の工程により袋状体を形成する工程と、形成された袋状体に加熱処理を行う工程とにより製造できるものである。
まず、本発明に係る海綿状身体洗浄具の製造に用いられる繊維素材について説明する。
前記海綿状身体洗浄具の製造に用いられる繊維素材は、エチレンビニールアルコール共重合体とポリエステルとからなる湿熱接着性の鞘芯構造繊維を含むスライバーを用いたパイル用繊維と、レギュラー合成繊維フィラメントからなるグランド用繊維とを用いて、スライバーニット機により編成されたスライバーパイルニット生地が用いられる。
前記エチレンビニールアルコール共重合体とポリエステルを含む湿熱接着性の鞘芯構造繊維としては、例えば、鞘芯型の商品名「ソフィスタ」 (株式会社クラレ製) を用いることができる。
パイル用繊維としては、エチレンビニールアルコール共重合体とポリエステルとからなる湿熱接着性の鞘芯構造繊維単独からなるスライバーを用いることができ、また、エチレンビニールアルコール共重合体とポリエステルとからなる湿熱接着性の鞘芯構造繊維とレギュラー合成繊維とを混合したスライバーを用いることもできる。
前記湿熱接着性の鞘芯構造繊維と前記レギュラー繊維とを混合して用いる場合には、該レギュラー合成繊維の混量が50%を超えない範囲で適宜両者を調整することができる。
レギュラー合成繊維を上記範囲で混用するのは、強度物性的な補強用としてのためである。
パイル用繊維は、単糸繊度0.1dtex〜10dtexの短繊維からなるスライバーが好ましい。繊維のカット長は、30mm〜80mmで、スライバーニット機のゲージは12本〜16本/インチ、度目は12本〜16本/インチ、パイルの長さが5mm〜35mmのパイル生地として用いる。
この生地をシャリングしてパイル長が一定なパイル生地とする。
グランド用繊維は、レギュラー合成繊維 (例えば、ナイロン、ポリエステル繊維) のマルチフィラメントを用いる。
上記の如くレギュラー合成繊維を用いることで、身体洗浄具の強度が向上する。
前記パイル用繊維と前記グランド用繊維とを用いて、スライバーニット機により、スライバーパイルニット生地を編成する。
前記スライバーパイルニット生地のパイル長により、得られる海綿状身体洗浄具の表層面のセル状空隙部の大きさが変化する。パイル長は、適宜調整できるものであるが、5mm以上が好ましく、10mm以上がより好ましく、15mm以上が一層好ましい。また、パイル長の上限としては、製造機器の観点から35mm以下である。
次いで、前記海綿状身体洗浄具を製造する各工程について説明する。
まず、第1工程は、前記の如くパイル用繊維とグランド用繊維とを用いて、スライバーニット機により、スライバーパイルニット生地を編成する工程である。
パイル用繊維、グランド用繊維及びスライバーパイルニット生地については、前記で説明したものと同じである。
第2工程は、前記スライバーパイルニット生地を所定の形状に裁断する工程である。
裁断の形状としては、適時調整できるものであり、例えば、円形、楕円形、正方形等が挙げられる。また、裁断する際の大きさについても、適時調整できるものである。裁断する際の使用機器についても従来用いられている機器(例えば、トムソン裁断機等)を使用できる。
第3工程は、袋状体を形成する工程である。
該第3工程については、図1〜図3を用いて説明する。
図1にスライバーパイルニット生地1の略平面図を示す。
図1に示すように、所定の形状(例えば、円形)に裁断した前記スライバーパイルニット生地1の周囲に近接して縫込糸2を挿通して縫込生地(以下、スライバーパイルニット生地1に縫込糸2を挿通したものを「縫込生地3」といい、その内側を「内側縫込部3a」、その外側を「外側縫込部3b」という。)を形成し、縫込糸の両端を適宜の長さに引き出しておき、該縫込糸の両端を該スライバーパイルニット生地1に対して引っ張るための引っ張り部4を形成する。
前記縫込糸2としては、引っ張っても切れにくいもの(例えば、天然繊維や合成繊維等で形成された糸、又はスパンデックス糸等)を適宜用いることができる。
前記縫込糸2として具体的には、30番手以上の綿糸、300デニール以上のポリエステル糸或いはポリアミド糸が用いられる。スライバーパイルニット生地に縫込糸を挿通させる場合の間隔は、適宜調整できるものであるが、作業性等の観点から、3〜10mmのピッチ間隔が好ましい。
尚、本実施形態においては、円形に裁断したスライバーパイルニット生地を用いたが、四角形に裁断したスライバーパイルニット生地でもよい。四角形に裁断すると、製作時の裁断が容易であり、無駄に捨てる部分が少なくてすむため、経済的である。
前記スライバーパイルニット生地1のパイル面8が袋状体6の外側になるように該スライバーパイルニット生地1を置き、該生地1の内側に高反発性の弾性体を芯体5として前記略円形状の内側縫込部3aの略中央に載置する。
前記芯体5は、前記スライバーパイルニット生地1に加熱処理を行う際の収縮抵抗体として、又前記海綿状構造の層の厚さを略一定にするために用いるものであり、例えば、ポリエステル繊維15dtex程度のモノフィラメントよりなる不織布を用いることが好ましい。そのため、従来、芯体として用いられている例えば、ポリウレタン等のスポンジは上記理由のため、使用することは好ましくはない。
前記芯体5は、前記不織布を所定形状(例えば、立方体、直方体、略球状体等)に形成して用いることができる。
前記芯体5を前記内側縫込部3aの略中央に載置した後、両方の引っ張り部4を引っ張り絞れば、内側縫込部3aと外側縫込部3bが襞状に絞り込まれていき、スライバーパイルニット生地1は、袋状に芯体5を包み込み、上部にて両方の引っ張り部4を結縛すれば、仮袋状体6が形成される。図2に仮袋状体6の略斜視図を示す。図2に示すように、前記引っ張り部4を該スライバーパイルニット生地1に対して引っ張って、前記芯体5を該生地1に包み込むことで所望する形状の仮袋状体6が形成される。該仮袋状体6の形状としては、前記芯体5の形状に応じた、例えば、略球状体等であれば略球状体等に適宜調整することができる。
ところが、芯体5を入れて引っ張り部4を引っ張って絞ることにより海綿状身体洗浄具の仮袋状体6の頂部(即ち、糸を絞っている部分)を完全に閉鎖することができない。その理由は、前記スライバーパイルニット生地1のパイル長が20mm程度あり、その厚みが大きいために縫込糸を引っ張って絞り仮袋状体6の頂部を完全に閉鎖しようとしても、該生地1の縫い目の部分が襞状に寄ってきて、その襞状部分が厚みを持つために開口が完全に閉じられず、該頂部が略円形状で開口した状態のままとなる(この頂部の略円形状で開口した部分を「開口部7」という。)。そして、前記外側縫込部3bはその幅が小さいので、前記開口部7が該外側縫込部3bによって閉鎖されることはない。
なお、前記引っ張り部4を結縛した結び目は、形成された襞の内側に挿入されるように押し込む。
それは仮袋状体6の開口部7が閉鎖された後に、加熱処理して形成される海綿状構造中に該結び目を埋没させるためである。
図3の斜視図に示すように、前記仮袋状体6の頂部の開口部7を閉鎖するために、該開口部7を別体のスライバーパイルニット生地10で閉鎖することとしたものである。
前記開口部7の上又は下から該別体のスライバーパイルニット生地10で覆うようにして開口部7を閉じ、後工程で行う加熱処理により、開口部7を完全に閉鎖することにより閉鎖部が形成される。
本願において用いるスライバーパイルニット生地1には、湿熱接着性の繊維が用いられているため、開口部7の芯体5を被覆するように配置された外側縫込部3bの繊維と、開口部を閉鎖するのに用いた別体の繊維とがセル状空間部を形成すると共に、両者が接着することで完全に閉鎖することができ、且つ強度的にも優れたものとなる。
前記スライバーパイルニット生地1で、開口部を閉鎖する際には、前記開口部の大きさよりも大きめの生地1を用いることが好ましい。
図4A及び図4Bは、前記開口部7を別体のスライバーパイルニット生地で閉鎖するための形態を示した概略断面図である。
図4Aは、別体のスライバーパイルニット生地10の周縁端部が開口部7の外側縫込部3bに若干乗り上げた状態で、前記開口部7を閉じている形態を示したものである。
また、図4Bは、別体のスライバーパイルニット生地10の周縁端部が開口部7の外側縫込部3bに若干潜り込んだ状態で、前記開口部7を閉じている形態を示したものである。
上記の如き形態で閉じれば、別体のスライバーパイルニット生地の周縁端部と開口部の外側縫込部3bとを仮縫い或いは仮止めしなくとも、後工程の加熱処理ができるため、製造工程が簡便化される。
また、別体のスライバーパイルニット生地の周縁端部と開口部の周縁部との重なりがあるため、加熱処理を行うことで、より一層接着が良好となり、且つ強度的にも優れたものとなる。
第4工程は、前記第3工程で形成した袋状体6を水に浸漬した状態で、2450MHz のマイクロ波を用いて加熱処理を行う工程である。
袋状体6を水に浸漬させて、マイクロ波で処理を行えば、前記袋状体6表層面のパイル内部の水が沸騰することで、湿熱接着性の鞘芯構造繊維の作用、即ち、鞘芯構造繊維(中心部にポリエステル、それを取り巻くようにエチレンビニルアルコール共重合体が配置された繊維)を用いることで、水中において前記エチレンビニルアルコール共重合体を加熱することで融点降下が起こり、近接する繊維の接点同士が接着されることにより多数のセル状空隙部がパイル内部に形成され、海綿状構造を形成することができる。
この際、被覆体に内設された芯体が、スライバーパイルニット生地1の収縮抵抗体として、又前記海綿状構造の層の厚さを略一定にするために柔軟な袋状体6に仕上げることができる。
本発明において、袋状体6を2450MHzのマイクロ波により加熱処理する方法は、ガラス、陶器、ポリプロピレン製等の容器に水を入れて、袋状体6を浸漬した状態で、電子レンジを用いて3分〜5分程度マイクロ波により処理する。
また、使用する水に界面活性剤、キトサン・コラーゲンによる保湿剤、親水性ポリウレタン処理剤を添加することは有効である。また、染料を用いて、染色(例えば、建染色)することもできる。尚、電子レンジの出力については、製造する身体洗浄具の大きさに合わせて適宜調整できるものであり、例えば、出力2〜9kwのものを使用できる。
上記した海綿状身体洗浄具を製造する工程では、前記外側縫込部3bは幅が小さいものとして説明したが、例えば、前記スライバーパイルニット生地が正方形、楕円形等の形状の場合には、前記外側縫込部3bの幅が大きくなる。そして、円形で外側縫込部3bの幅を大きくした場合にも前記正方形、楕円形等の形状と同様に、その幅が大きいので前記開口部7の芯体5を被覆するように外側縫込部3bを配置することにより、前記開口部7が完全に閉鎖できる。
その場合には、前記外側縫込部3bの繊維と対向する位置にある繊維を相互に重なり合わせて開口を完全に閉鎖するように調製する必要がある。
その後の後工程で行う加熱処理により、前記外側縫込部3bの繊維と対向する位置にある繊維同士がセル状空間部を形成すると共に、両者が接着されることで開口部を完全に閉鎖することができることは上記の製造工程と同様である。
図5は上記製造工程により製造された海綿状身体洗浄具の要部断面図である。
前記湿熱接着性の鞘芯構造繊維であるスライバーパイルニット生地1は、パイル用繊維1aとグランド用繊維1cから成り、袋状体6を水に浸漬した状態でマイクロ波を用いて加熱処理を行うことにより、繊維間の交絡したパイル用繊維1aとセル状空間部1bを併用した空間部を有する多孔性繊維層1Aが形成される。又、袋状体6の外側縫込部3bと別体のスライバーパイルニット生地10とが重なった部分は、加熱処理により多孔性繊維層1Aと同じ空間部を有する多孔性繊維層1Bが形成され、両者は強く接着される。そして、上記した芯体5が前記海綿状構造の層の厚さを略一定にするので、図5に示すように前記重なった部分が略一定の厚さの層(図5の符号20がその層を示しており、以下、その層を「閉鎖部20」という。)になる。
また、図5から分かるように、前記縫込糸2は多孔性繊維層1Aと多孔性繊維層1Bとの間の付近に埋没していることがわかる。
このように、多孔性繊維層1A及び多孔性繊維層1Bの両層の厚さが略一定であり、そして、両層が完全に同じ海綿状の構造であり、その表面も天然海綿と類似した海綿状の構造である。
上記した海綿状身体洗浄具の製造方法は、簡便であり、製造コストがかからない方法である。また、該製造方法で製造された海綿状身体洗浄具は、ほぼ表層面全体が、同等の柔軟性及び感触を有する。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明するが、本発明は実施例の記載に限定されるものではない。
(実施例1)
湿熱接着性繊維:商品名「ソフィスタ」(株式会社クラレ製)単糸繊度2dtexよりなるカット長さ50mmのスライバーをパイル用繊維とし、グランド用繊維には、レギュラーポリエステルのマルチフィラメントを用いて、スライバーニット機によりゲージ14本/インチ、度目14/インチ、パイル長20mmのスライバーパイルニット生地を作成した。
該スライバーパイルニット生地を直径25cmの円形に裁断し、該生地の周縁部に近接して円形に
縫込糸(30番手のナイロン糸)を約5mm間隔で挿通して縫込部を形成させた。次に、パイル面が外側になるようにし、前記縫込部の内側にポリエステル単糸15dtexの短繊維よりなる厚さ10mmの不織布を6枚を内設し、縫込糸の延設部を引っ張り、袋状に形成し、延設部の縫込糸を結縛して仮袋状体6とした。
次いで、仮袋状体6頂部の開口部を閉鎖するため、前記と同様のスライバーパイルニット生地(直径4cm)を用いて開口部を閉じた。
前工程で得られた袋状体6をガラス容器に水を入れた中に浸漬して、電子レンジ(出力2kw)にて2450MHzのマイクロ波により5分間処理した。機器より取り出して乾燥することにより、海綿状の身体洗浄具が得られた。得られた身体洗浄具は、使用感触が良好であった。
(実施例2)
湿熱接着性繊維:商品名「ソフィスタ」(株式会社クラレ製)単糸繊度1dtex/60fよりなる短繊維を70重量%、レギュラーポリエステルの短繊維を30重量%よりなるカット長50mmのスライバーをパイル用繊維とし、グランド用繊維には、レギュラーポリエステルのマルチフィラメントを用いて、スライバーニット機で、パイル長20mmのスライバーパイルニット生地を作成した。
尚、前記スライバーニット生地のグランド部側には、ZPT(ジンクピリチオン)を3重量%含有するアクリル樹脂溶液を塗布し、乾燥させて以下の工程に使用した。
該スライバーパイルニット生地を直径25cmの円形に裁断し、該生地の周縁部に近接して円形に縫込糸(30番手のナイロン糸)を約5mm間隔で挿通して縫込部を形成させた。次に、パイル面が外側になるようにし、前記縫込部の内側にポリエステル単糸15dtexの短繊維よりなる厚さ10mmの不織布を6枚を内設し、縫込糸の延設部を引っ張り、袋状に形成し、延設部の縫込糸を結縛して仮袋状体6とした。
次いで、仮袋状体6頂部の開口部7を閉鎖するため、前記と同様のスライバーパイルニット生地(直径4cm)を用いて開口部7を閉じた。
次いで、前工程で得られた袋状体6を陶器容器に水を入れた中に浸漬して、電子レンジ(出力2kw)にて2450MHzのマイクロ波により5分間処理した。次いで、建染色により黄色に染色し、乾燥させて、身体洗浄に適した柔軟で黄色に染色された身体洗浄具を得ることができた。得られた身体洗浄具は、JIS L 1092に規定された大腸菌と黒黴によるハロー試験方法によりハローが認められ、抗菌性を有することがわかった。
上記実施例のとおり、エチレンビニルアルコール共重合体が繊維の一部又は全面を構成する湿熱接着性の鞘芯構造繊維を用いて、スライバーパイルニット生地を所定の形状に裁断し、該生地のパイル面が仮袋状体6の外側になるように該生地を置き、該生地の内側に高反発性の弾性体を芯体として前記略円形状の内側縫込部の略中央に載置して仮袋状体6を形成し、頂部の開口部7を前記別体のスライバーパイルニット生地で覆い、マイクロ波による加熱手段により、保水性、洗浄性、柔軟性、圧縮弾性が天然海綿に限りなく類似の柔軟な身体洗浄具を得ることができた。また容易に染色したり、抗菌処理、機能性付与を同時に得ることができた。
スライバーパイルニット生地の略平面図。 袋状体の略斜視図。 袋状体頂部の斜視図。 開口部を別体のスライバーパイルニット生地で閉じた形態を示した概略断面図。 開口部を別体のスライバーパイルニット生地で閉じた形態を示した概略断面図。 海綿状身体洗浄具の要部断面図。 従来の多孔性繊維複合積層体の断面図。
符号の説明
1 スライバーパイルニット生地
2 縫込糸
3 縫込部
4 延設部
5 芯体
6 仮袋状体
7 開口部
8 パイル面
10 別体のスライバーパイルニット生地
20 閉鎖部

Claims (5)

  1. 高反発性の弾性体の芯体とその芯体を被覆するスライバーパイルニット生地の被覆体とからなる海綿状身体洗浄具であって、
    前記被覆体が湿熱接着性の鞘芯構造繊維を含むスライバーを用いたパイル用繊維と、レギュラー合成繊維フィラメントからなるグランド用繊維とを用いて編成されており、
    前記芯体を被覆した被覆体の略円形状の開口部を閉鎖した閉鎖部及び該閉鎖部以外の被覆体の層が同じ海綿状構造からなることを特徴とする海綿状身体洗浄具。
  2. 前記パイル用繊維がエチレンビニールアルコール共重合体とポリエステルとからなることを特徴とする請求項1に記載の海綿状身体洗浄具。
  3. 前記閉鎖部が前記被覆体の開口部の外側縫込部からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の海綿状身体洗浄具。
  4. 前記閉鎖部が前記被覆体と別体のスライバーパイルニット生地からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の海綿状身体洗浄具。
  5. 前記芯体が立方体、直方体、略球状体等の1つからなることを特徴とする請求項1〜4の何れか1記載の海綿状身体洗浄具。
JP2007081004A 2007-03-27 2007-03-27 海綿状身体洗浄具 Expired - Fee Related JP4978965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081004A JP4978965B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 海綿状身体洗浄具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081004A JP4978965B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 海綿状身体洗浄具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008237464A true JP2008237464A (ja) 2008-10-09
JP4978965B2 JP4978965B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39909513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081004A Expired - Fee Related JP4978965B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 海綿状身体洗浄具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978965B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367537U (ja) * 1989-11-01 1991-07-02
JPH119493A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Nachiyuraru Kobo Buerude:Kk 化粧用または肌洗い用の用具
JP2003082579A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Kenji Nakamura 清拭用繊維構造体及びその製造方法
JP2005211624A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yoshiko Goto あかすり兼用洗浄具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0367537U (ja) * 1989-11-01 1991-07-02
JPH119493A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Nachiyuraru Kobo Buerude:Kk 化粧用または肌洗い用の用具
JP2003082579A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Kenji Nakamura 清拭用繊維構造体及びその製造方法
JP2005211624A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yoshiko Goto あかすり兼用洗浄具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4978965B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101517327B1 (ko) 때밀이용 장갑의 제조방법
US10179968B2 (en) Wool dryer ball and method of manufacturing same
JP2002331603A (ja) 三次元立体編物、三次元立体編物へのパイル糸の植毛方法、及び三次元立体編物の端末部処理方法
JP2000507655A (ja) 人工皮革用複合シート
JP2022034507A (ja) 吸湿ループパイルポリエステルカーペットおよびその製造方法
JP2007130047A (ja) ワイピングクロスおよびその製造方法
JP4978965B2 (ja) 海綿状身体洗浄具
KR102478388B1 (ko) 재단이 가능한 니트 원단 및 이의 제조 방법
WO2005042818A1 (ja) 立体構造経編地
JP4632007B2 (ja) 身体洗浄用具
JP3691775B2 (ja) 清拭用繊維構造体及びその製造方法
JP2004190151A (ja) 保水性編地
CA2794083C (en) Wool dryer ball and method of manufacturing same
CN203110434U (zh) 一种保暖产品
JP2018515699A (ja) 布物品
JP3857090B2 (ja) 化粧用具及びその製造方法
KR100281719B1 (ko) 주방용 항균클리너
JP2021112844A (ja) 中材布帛
JP3238521U (ja) 複合生地および布製品
JP7350266B2 (ja) ボディタオル
KR101609326B1 (ko) 원사, 이를 이용하여 제조된 원단 및 제품
JPH086065Y2 (ja) 特殊両面パイル編地
US20050233108A1 (en) Cleaning cloth
JP3238669U (ja) ボディタオル
JP3059518U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees