JP2008237031A - 水濾過装置 - Google Patents

水濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008237031A
JP2008237031A JP2007077903A JP2007077903A JP2008237031A JP 2008237031 A JP2008237031 A JP 2008237031A JP 2007077903 A JP2007077903 A JP 2007077903A JP 2007077903 A JP2007077903 A JP 2007077903A JP 2008237031 A JP2008237031 A JP 2008237031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pump
filtered
filter medium
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007077903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943201B2 (ja
Inventor
Yutaka Segawa
豊 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTOBUKI KOGEI KK
Original Assignee
KOTOBUKI KOGEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTOBUKI KOGEI KK filed Critical KOTOBUKI KOGEI KK
Priority to JP2007077903A priority Critical patent/JP4943201B2/ja
Publication of JP2008237031A publication Critical patent/JP2008237031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943201B2 publication Critical patent/JP4943201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract


【課題】水濾過用部及びそれに連設されたポンプ配置用部とを有する水濾過装置の該ポンプ配置用部を、揚水ポンプの配置だけでなく、水槽内水の一層の水質向上のためにも利用できるようにする。
【解決手段】水濾過用部1と、それに連設されたポンプ配置用部2とを有し、それらを水槽Bの上部に設置して用いる水濾過装置A。ポンプ配置用部2に設置される補助ケース3を備えており、ケース3は、水質管理材F1を収容可能であり、揚水ポンプPの水吐出口部P1を接続するポンプ接続部31と、そこから立ち上がる送水管32と、送水管32の上端部に接続され、ポンプPで汲み上げられた水の一部を水濾過用部1の濾過材Fへ向け、残部を補助ケース3内へ向け分流落下させる水分流器35と、補助ケース3内水を水濾過用部1へ流入させる溢出口部33とを有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、魚等の動物の飼育や観賞、植物の育成や観賞等に用いることができる水槽のように水槽内水の濾過が求められる水槽のための水濾過装置に関する。
動物の飼育や観賞、植物の育成や観賞等に用いる水槽のように水槽内水の濾過が求められる水槽の水を濾過す水濾過装置は、これまで種々のタイプのものが提案、開発され、実用に供されてきたが、その中に、水濾過用部と、該水濾過用部に連設されたポンプ配置用部とを有し、連設された状態の該水濾過用部及びポンプ配置用部を水槽上部に設置して用いる水槽用の水濾過装置が知られている。
図4、図5はそれぞれその例を示している。
図4に示す水濾過装置A’は、水濾過用部1’と、図中その右側に連設されたポンプ配置用部2’とを含んでいる。
水濾過用部1’は上端が開放された横長のボックス形態のケース11’を含んでおり、ケース11’内に、ポンプ配置用部2’に隣り合って濾過材収容スペースs1’を有している。濾過材収容スペースs1’の下部には多数の通水孔(図示省略)を形成した濾過材支持板12’が配置される。ケース11’は濾過材支持板12’の下方に濾過水受け入れスペースs2’を有している。
ケース11’は、濾過材収容スペースs1’を間にしてポンプ配置用部2’とは反対側に、上端が開放されたボックス状の濾過水放出部13’も有している。
濾過材収容スペースs1’とポンプ配置用部2’との間には仕切り壁11b’があり、スペースs1’と濾過水放出部13’との間には仕切り壁11a’がある。
使用にあたっては、濾過材支持板12’に支持される状態で濾過材収容スペースs1’に濾過材Fが収容され、該濾過材の上方に、多数の散水孔(図示省略)を形成した散水板14’が配置される。散水板14’はその左右両端部が仕切り壁11a’及び11b’に支持されることで濾過材Fの上方に配置される。
濾過材支持板12’下方の濾過水受け入れスペースs2’は仕切り壁11a’の下を通って濾過水放出部13’まで延在している。
濾過水放出部13’には水濾過用部1’内水位調整用の水放出管131’が底部から立設されており、その上端は濾過水を流入させる水流入口131a’となっている。水放出管131’の下端には濾過水を水槽内へ拡散放出する水拡散器132’が接続されることがある。
ポンプ配置用部2’は、図示例ではケース11’と一体的に形成され、上端が開放され、底壁21’に開口(図示省略)を形成したボックス形状のものである。その中に揚水ポンプP’を構成するポンプモータ部pm’が設置され、該モータ部pm’から底壁開口を通して揚水ポンプ本体pb’が垂下される。ポンプ本体pb’の吸水口には水槽内水へ入れ込む吸水パイプp1’が接続され、ポンプ本体pb’の水吐出口には送水パイプp2’が接続される。
送水パイプp2’は、ポンプ配置用部2’の底壁開口を通って上方へ延び、水流出口p2a’が前記濾過材F及びその上側の散水板14’の上方に位置せしめられる。
この水濾過装置A’は、一体化された水濾過用部1’及びポンプ配置用部2’を水槽Bの上枠fに設置して用いられる。そのように設置した状態でポンプ本体pb’に接続された吸水パイプp1’を水槽B内の水Wに入れて用いられる。なお、図4中、gは水槽の側周壁のガラス板である。
上記のように設置された水濾過装置A’においては、ポンプモータ部pm’でポンプ本体pb’を駆動することで、水槽内水Wが吸水パイプp1’からポンプ本体pb’内へ吸引され、送水パイプp2’を通って散水板14’へ供給され、さらに該散水板14’から濾過材Fの各部に供給されて濾過され、濾過水受け入れスペースs2’から濾過水放出部13’へ入り、そこの水放出管131’から放出され、水槽B内へ戻される。
図5に例示する水濾過装置A”は、図4に示す水濾過装置A’において揚水ポンプP’に代えて揚水ポンプP”を採用するものである。その他の点は図4に示す装置A’と同構成である。図4に示す装置A’における部品、部分等と同じ部品、部分等には図4と同じ参照符号を付してある。
図5の装置A”における揚水ポンプP”は、水中に浸けて使用できるポンプであり、ポンプP”の吸水口には吸水パイプp1”が、ポンプP”の水吐出口には送水パイプp2”が接続されている。
送水パイプp2”はポンプ配置部2’の底壁開口を通るが、その底壁より上側にポンプ取扱用ハンドルHが設けられており、そのハンドルHがポンプ配置用部2’内に設置されることで、ポンプP”が支持される。
送水パイプp2”は、ポンプ配置用部2’の底壁開口を通って上方へ延び、水流出口p2a”が濾過材F及びその上側の散水板14’の上方に位置せしめられる。この装置A”においても、前記装置A’と同様に水槽B内の水Wを濾過することができる。
しかしながら、図4に示す装置A’にしても、図5に示す装置A”にしても、ポンプ配置用部はそれなりに大きいスペースを占めるにもかかわらず、揚水ポンプの配置に用いられているだけであり、スペースの有効利用の点からすると、この点につき工夫が求められる。
そこで本発明は、水濾過用部と、該水濾過用部に連設されたポンプ配置用部とを有し、連設された状態の該水濾過用部及びポンプ配置用部を水槽上部に設置して用いる水槽用の水濾過装置にして、該水濾過用部は濾過材収容スペース及び該濾過材収容スペースに収容される濾過材で濾過される水を前記水槽内へ放出するための濾過水放出部を有しており、前記ポンプ配置用部は水槽内水を汲み上げて前記水濾過用部の濾過材収容スペースに収容される濾過材へ上方から供給する揚水ポンプの配置に用いられる水濾過装置であって、該ポンプ配置用部を、揚水ポンプの配置だけでなく、水槽内水の一層の水質向上のためにも利用できる水濾過装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため本発明は、
水濾過用部と、該水濾過用部に連設されたポンプ配置用部とを有し、連設された状態の該水濾過用部及びポンプ配置用部を水槽上部に設置して用いる水槽用の水濾過装置であり、該水濾過用部は濾過材収容スペース及び該濾過材収容スペースに収容される濾過材で濾過される水を前記水槽内へ放出するための濾過水放出部を有しており、前記ポンプ配置用部は水槽内水を汲み上げて前記水濾過用部の濾過材収容スペースに収容される濾過材へ上方から供給する揚水ポンプの配置に用いられる水濾過装置であって、
前記ポンプ配置用部に設置される補助ケースを備えており、
該補助ケースは、予め定めた水質管理材を収容可能の内部スペースを有しているとともに、前記揚水ポンプとして水中使用可能の揚水ポンプの水吐出口部を接続する該補助ケース底部のポンプ接続部と、該ポンプ接続部から立ち上がる送水管と、該送水管の上端部に接続され、該ポンプで水槽内から汲み上げられ該送水管を上昇してくる水の一部を前記水濾過用部の濾過材収容スペースに収容される濾過材へ向け、残部を該補助ケース内へ向け分流落下させる水分流器と、該水分流器から該補助ケース内へ落下供給される水の前記水濾過用部への溢出口部とを有しており、
前記水濾過用部は前記補助ケースの溢出口部からの溢出水を受け入れる溢出水受け入れスペースを備えているとともに、前記濾過材収容スペースに収容される濾過材の下方に位置する濾過水受け入れスペースを備えており、該濾過水受け入れスペースは該溢出水受け入れスペース及び前記濾過水放出部に連通している水濾過装置を提供する。
ここで補助ケース内への収容対象である「水質管理材」とは濾過材、水質を適正なものに向ける微生物の付着、繁殖を促す部材、水質改良剤等のうち1又は2以上である。
本発明に係る水濾過装置は、水濾過用部の濾過材収容スペースに濾過材を収容し、ポンプ配置部に補助ケースを設置し、該補助ケース底部のポンプ接続部に水中使用可能の揚水ポンプの水吐出口部を接続し、該補助ケース内に予め定めた水質管理材を収容するとともに、連設された状態の水濾過用部及びポンプ配置用部を水槽上部に設置し、揚水ポンプの吸水口を水槽内の水中に直接或いは適当な吸水パイプを介して連通させて用いることができる。
揚水ポンプの運転により水槽から汲み上げられた水は、補助ケースのポンプ接続部から立ち上がる送水管を上昇して水分流器に達し、そこで水の一部は水濾過用部の濾過材収容スペースに収容された濾過材へ供給され、該濾過材で濾過されて水濾過用部の濾過水受け入れスペースへ流入し、そこから濾過水放出部へ流れ込み、該濾過水放出部から水槽内へ放出される。
揚水ポンプに汲み上げられて水分流器に達した水の残部は、該水分流器から補助ケース内へ供給され、該ケース内部の水質管理材に触れる。該ケース内の水位が上昇した水は該ケースの溢出口部から水濾過用部の溢出水受け入れスペースへ溢れ出て、該スペースから前記濾過水受け入れスペースへ流れ込み、濾過材を通ってきた濾過水とともに該濾過水受け入れスペースから濾過水放出部へ流入し、そこから水槽内へ放出される。
このように本発明に係る水濾過装置によると、ポンプ配置用部は揚水ポンプの配置に利用できるだけでなく、水質管理材の配置と、揚水ポンプに汲み上げられる水の一部の該水質管理材との接触による水質向上にも利用できる。
本発明に係る水濾過装置においては、前記水濾過用部は前記ポンプ配置用部に臨む側壁を有することができ、前記溢出水受け入れスペースは該側壁内側に形成することができる。
この場合、前記補助ケースの溢出口部は、該補助ケースが前記ポンプ配置部に設置された状態で該水濾過用部の溢出水受け入れスペースの上部に臨むことができるように形成することができる。前記濾過材収容スペースは該溢出水受け入れスペースに隣り合ったものとすることができる。
また、前記水濾過用部は前記濾過材収容スペースを間にして前記溢出水受け入れスペースとは反対側に前記濾過水放出部を有することができる。水濾過用部の濾過材収容スペースに収容される濾過材下方に位置する前記濾過水受け入れスペースは該濾過水放出部まで延在していてもよい。
前記濾過水放出部は、底部から立ち上がり、上端に水流入口を有する、水濾過用部内水位調整用の水放出管を備えていてもよい。
以上説明したように本発明によると、水濾過用部と、該水濾過用部に連設されたポンプ配置用部とを有し、連設された状態の該水濾過用部及びポンプ配置用部を水槽上部に設置して用いる水槽用の水濾過装置にして、該水濾過用部は濾過材収容スペース及び該濾過材収容スペースに収容される濾過材で濾過される水を前記水槽内へ放出するための濾過水放出部を有しており、前記ポンプ配置用部は水槽内水を汲み上げて前記水濾過用部の濾過材収容スペースに収容される濾過材へ上方から供給する揚水ポンプの配置に用いられる水濾過装置であって、該ポンプ配置用部を、揚水ポンプの配置だけでなく、水槽内水の一層の水質向上のためにも利用できる水濾過装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は本発明に係る水濾過装置の1例の平面図であり、図2は図1のX−X線に沿う断面図である。
図1、図2に示す水濾過装置Aは、水濾過用部1と、図中その右側に連設されたポンプ配置用部2とを含んでいる。
水濾過用部1は横長のボックス形態のケース11を含んでいる。ケース11は左右の側壁11a、11b、手前側壁11c、奥側壁11d及び底壁11eで囲まれた内部空間を有している。ケース11の上端は開放されている。
ケース11の右側壁11bの外面には上下方向に延びる突条部111が平行に2本形成されている。この突条部111は後ほど詳述するポンプ配置用部2のケース11への接続のために用いられる。
水濾過用部1のケース11内には、該ケースの右側壁11bより若干左側へ隔たって該側壁と平行な右側仕切り壁121が配置されているとともに仕切り壁121の下端からケース底壁11eと平行にケース左側壁11aの方へ向け延びる濾過材支持板122が配置されている。
仕切り壁121と濾過材支持板122とは合成樹脂から一体的に形成されており、その一体成形物が仕切り壁121と濾過材支持板122との境目部分で略90度折り曲げられることで、仕切り壁121は濾過材支持板122から立ち上がっている。
仕切り壁121の手前側端縁はケース11の手前側壁11cの内面に上下方向に突設された2本の凸条部121fの間に差し込まれており、仕切り壁121の奥側端縁はケース11の奥側壁11dの内面に上下方向に突設された2本の凸条部121rの間に差し込まれている。
濾過材支持板122には多数の通水スリット122sが形成されている。
濾過材支持板122の下方のケース底部分は下方へ落とし込まれて濾過水受け入れスペースs2とされている。濾過材支持板122はスペースs2においてケース11の底壁11eから立設された複数本の支持突起123に支持されている。
ケース11内には、さらに、ケース11の左側壁11aより右側へ離れた位置に左側仕切り壁141が配置されているとともに該仕切り壁141の下端からケース底壁11eと平行にケース左側壁11aの方へ向け延びる板状部材142が配置されている。
前記の濾過材支持板122は該仕切り壁141の近くまで延びている。
仕切り壁141と板状部材142とは合成樹脂から一体的に形成されており、その一体成形物が仕切り壁141と板状部材142との境目部分で略90度折り曲げられることで、仕切り壁141は板状部材142から立ち上がっている。
仕切り壁141の手前側端縁はケース11の手前側壁11cの内面に上下方向に突設された2本の凸条部141fの間に差し込まれており、仕切り壁121の奥側端縁はケース11の奥側壁11dの内面に上下方向に突設された2本の凸条部141rの間に差し込まれている。
このケース11の該仕切り壁141より左側部分が濾過水放出部14であり、右側部分(前記仕切り壁121までの)空間が濾過材収容スペースs1である。
濾過材Fはこのスペースs1に配置される。
また、スペースs1に濾過材Fを収容したあと、その上方に散水板15を配置できるようになっている。散水板15は、後述するようにそれに供給される水を濾過材Fの各部に供給できるように多数の通水孔151を備えており、水を散水板長手方向に導く畝部152も有している。散水板15はその両端が仕切り板121、141の上端に載置されることで濾過材Fの上方に配置される。
仕切り壁141の下部には濾過水放出部14に通じる複数の通水孔141a(図2参照)が形成されている。
また、仕切り壁141と一体の板状部材142には多数の通水スリット142sが形成されているとともに、仕切り壁141に近い位置にドーム形状部143が上方へ向け膨出形成されている。さらにドーム形状部143の奥側に開口144が形成さている。
ドーム形状部143は仕切り壁141側が開放されており、それ以外の部分には複数本の通水スリット143sが形成されている。
前記の濾過水受け入れスペースs2はケース11の右側壁11bから該ドーム形状部143の下方まで延在している。
従って、ケース11の右側壁11bと濾過材収容スペースs1の右側を仕切っている仕切り壁121との間のスペース(後述する溢出水受け入れスペース)s3は濾過水受け入れスペースs2に連通しており、濾過水放出部14も濾過水受け入れスペースs2に連通している。
図2から分かるように、濾過水放出部14における前記ドーム形状部143の下方のケース11底部部分には水放出管145が差し込まれ、ドーム形状部143内へ立ち上がっている。この水放出管145の上端は水流入口145aとなっている。水放出管145は、水濾過用部1内の水位を水放出管の水流入口145aの高さ位置に調整するためのものである。
水放出管145の下端開口に対応してケース11底部の部分に水拡散器146が脱離可能に接続さている。
また、前記板状部材142のドーム形状部奥側の開口144に対応するケース11底部の部分には非常用水放出管部147が立設されており、開口144を貫通してドーム形状部143の頂部と略同じ高さ位置まで立ち上がっている。この水放出管部147は、水放出管145による放出だけでは水放出が追いつかず、水放出管145上端より水位が上昇したとき、水を放出できるようにするためのものである。
なお、濾過水放出部14においては、板状部材142の上側、且つ、ドーム形状部143の外側の領域s4に濾過材等の水質管理材F2を収容してもよい。
ポンプ配置用部2は、前記ケース11の右端に接続された、平面視コの字状の全体としてボックス形状のケース21を含むものである。ケース21は前記水濾過用部1のケース11の右端に設けられた突条部111に差し込まれる溝部211を備えており、該突条部111を溝部211に差し込むことでケース11に連設される。なお、ポンプ配置用部2のケース21はケース11と一体的に形成されてもよい。
ケース21は上端が開放されており、底部壁21eには開口212が形成されている。 ケース21内には補助ケース3が設置されている。補助ケース3は、その底部がケース21の底部開口212からケース21外へ臨んでいる。
補助ケース3は底部のポンプ接続部31及び該ポンプ接続部31からケース3内を立ち上がる送水管32を有している。補助ケース3内の該送水管32周囲領域に濾過材等の水質管理材F1を収容できる。
補助ケース3は、前記水濾過用部1のケース11側に向けられた部分の上部に、ケース3内に後述するようにして溜まる水を溢出させるための溢出口部33を有している。溢出口部33は水濾過用部1のケース11の右側壁11bの上端部に形成された凹部に引っ掛ける引っ掛け部を兼ねている。補助ケース3は該溢出口部33を水濾過用部のケース11の右側壁11bの上端部に引っ掛け、補助ケース底部の後部下面に設けた足部34をポンプ配置用部2のケース21の底部に座らせることで、ケース21内に設置される。
補助ケース3底部のポンプ接続部31には水中使用可能の揚水ポンプPの水吐出口部P1が脱離可能に接続される。
本例での揚水ポンプは、電動モータ及び該モータで回転駆動される駆動磁石部材を水密に密封した部分と、該駆動磁石部材に対応する従動磁石部材とともに回転するポンプインペラーを有するポンプ本体部とを含むもので、該電動モータにより回される駆動磁石部材の回転により磁力のもとに従動磁石部材がまわされ、それによりインペラーが回され、揚水を行うもので、マグネットポンプ等と称されているものである。
本例では揚水ポンプPの吸水口部にさらに吸水管P2を接続して使用される。
送水管32の上端部には水分流器35が接続されている。水分流器35は、ポンプPで水槽内から汲み上げられ送水管32を上昇してくる水の一部を水濾過用部1の散水板15を介して濾過材Fへ向け、残部を補助ケース3内へ向け分流落下させるものである。
本例では、ポンプPで汲み上げられる水量の多くが水濾過用部1側へ分流され、残部が補助ケース3へ分流される。
水濾過装置Aは、水濾過用部1の濾過材収容スペースs1に濾過材Fを収容し、その上方に散水板15を配置し、ポンプ配置部2に補助ケース3を設置し、該補助ケース底部のポンプ接続部31に水中使用可能の揚水ポンプPの水吐出口部P1を接続し、該補助ケース内に予め定めた水質管理材F1を収容するとともに、連設された状態の水濾過用部1及びポンプ配置用部2を水槽Bの上枠fに設置し、揚水ポンプPの吸水口に接続された吸水パイプP2を水槽B内の水W中へ入れて用いることができる。
揚水ポンプPの運転により水槽Bから汲み上げられた水Wは、補助ケース3のポンプ接続部31から立ち上がる送水管32を上昇して水分流器35に達し、そこで水の一部は水濾過用部1の濾過材F上方の散水板15へ供給され、該散水板から濾過材Fの各部へ供給されて該濾過材で濾過され、濾過水受け入れスペースs2へ落下流入し、そこから濾過水放出部14へ流れ込み、また、一部の濾過水は仕切り壁141壁の通水孔141aから濾過水放出部14へ流れ込み、さらに濾過水放出部14の水放出管145へその水流入口145aから流入し、拡散器146から水槽B内へ拡散放出される。なお、拡散器146は水中につかっていても、水中から出ていてもよい。
濾過水放出部14において水質管理材F2が収容されている場合には、濾過水放出部14に流入した水は該水質管理部材F2と接触しながら放出される。
また揚水ポンプPに汲み上げられて水分流器35に達した水の残部は、水分流器35から補助ケース3内へ供給され、ケース内部の水質管理材F1に接触する。ケース3内の水位が上昇した水はケース溢出口部33から水濾過用部1の溢出水受け入れスペースs3へ溢れ出て、該スペースs3から濾過水受け入れスペースs2へ流れ込み、濾過材Fを通ってきた濾過水とともに濾過水受け入れスペースs2から濾過水放出部14へ流入し、そこから水槽B内へ放出される。
このように水濾過装置Aによると、ポンプ配置用部2は揚水ポンプPの配置に利用されるだけでなく、水質管理材F1の配置と、揚水ポンプPに汲み上げられる水の一部の該水質管理材F1との接触による水質向上にも利用できる。
図3は本発明に係る水濾過装置の他の例を示している。図3の水濾過装置A1は、図1、図2に示す水濾過装置Aにおいて、全長を増加させるためのアタッチメントケース4を図中右端部を若干変更形成したポンプ配置用部2に接続可能としたものである。これ以外の点は装置Aと同じ構造であり、装置Aと実質上同じ部品、部分には装置Aと同じ参照符号を付してある。
ポンプ配置用部2とアタッチメントケース4との相互接続は、ポンプ配置用部2に設けた突条部213にアタッチメントケース4の溝部41を差し込むことにより行われる。アタッチメントケース4を接続することで水槽Bより大型の水槽B1への設置が可能となる。
本発明は、魚等の動物の飼育や観賞、植物の育成や観賞等に用いることができる水槽等の水槽の水を濾過することに利用できる。
本発明に係る水濾過装置の1例の平面図である。 図1のX−X線に沿う断面図である。 本発明に係る水濾過装置の他の例の断面図である。 従来の水濾過装置の1例の断面図である。 従来の水濾過装置の他の例の断面図である。
符号の説明
A 水濾過装置
1 水濾過用部
11 水濾過用部1のケース
11a ケース左側壁
11b ケース右側壁
11c ケース手前側壁
11d ケース奥側壁
11e ケース底壁
111 ケース11に設けた突条部
121 仕切り壁
121f、121r 凸条部
122 濾過材支持板
122s 通水スリット
123 支持板支持用の突起部
s1 濾過材収容スペース
s2 濾過水受け入れスペース
s3 溢出水受け入れスペース
14 濾過水放出部
141 仕切り壁
141a 通水孔
141f、141r 凸条部 142 板状部材
142s 通水スリット
143 ドーム形状部
143s 通水スリット
144 ドーム形状部奥側の開口
15 散水板
151 通水孔
152 畝部
145 水放出管
145a 水流入口
146 水拡散器
147 非常用水放出管部
F2 水質管理材
s4 水質管理材F2配置のための領域
2 ポンプ配置用部
21 ポンプ配置用部のケース
211 溝部
21e ケース21底部壁
212 底部壁開口
3 補助ケース
31 ポンプ接続部
32 送水管
F1 水質管理材
33 水の溢出口部
34 足部
P 揚水ポンプ
P1 水吐出口部
P2 吸水管
35 水分流器
B 水槽
f 水槽上枠
g 水槽ガラス壁
A1 水濾過装置
4 アタッチメントケース
213 突条部
41 溝部
B1 水槽

Claims (4)

  1. 水濾過用部と、該水濾過用部に連設されたポンプ配置用部とを有し、連設された状態の該水濾過用部及びポンプ配置用部を水槽上部に設置して用いる水槽用の水濾過装置であり、該水濾過用部は濾過材収容スペース及び該濾過材収容スペースに収容される濾過材で濾過される水を前記水槽内へ放出するための濾過水放出部を有しており、前記ポンプ配置用部は水槽内水を汲み上げて前記水濾過用部の濾過材収容スペースに収容される濾過材へ上方から供給する揚水ポンプの配置に用いられる水濾過装置であって、
    前記ポンプ配置用部に設置される補助ケースを備えており、
    該補助ケースは、予め定めた水質管理材を収容可能の内部スペースを有しているとともに、前記揚水ポンプとして水中使用可能の揚水ポンプの水吐出口部を接続する該補助ケース底部のポンプ接続部と、該ポンプ接続部から立ち上がる送水管と、該送水管の上端部に接続され、該ポンプで水槽内から汲み上げられ該送水管を上昇してくる水の一部を前記水濾過用部の濾過材収容スペースに収容される濾過材へ向け、残部を該補助ケース内へ向け分流落下させる水分流器と、該水分流器から該補助ケース内へ落下供給される水の前記水濾過用部への溢出口部とを有しており、
    前記水濾過用部は前記補助ケースの溢出口部からの溢出水を受け入れる溢出水受け入れスペースを備えているとともに、前記濾過材収容スペースに収容される濾過材の下方に位置する濾過水受け入れスペースを備えており、該濾過水受け入れスペースは該溢出水受け入れスペース及び前記濾過水放出部に連通していることを特徴とする水濾過装置。
  2. 前記水濾過用部は前記ポンプ配置用部に臨む側壁を有しており、前記溢出水受け入れスペースは該側壁内側に形成されており、前記濾過材収容スペースは該溢出水受け入れスペースに隣り合っており、前記補助ケースの溢出口部は、該補助ケースが前記ポンプ配置部に設置された状態で該水濾過用部の溢出水受け入れスペースの上部に臨むことができる請求項1記載の水濾過装置。
  3. 前記水濾過用部は前記濾過材収容スペースを間にして前記溢出水受け入れスペースとは反対側に前記濾過水放出部を有しており、該濾過材収容スペースに収容される濾過材下方に位置する前記濾過水受け入れスペースは該濾過水放出部まで延在している請求項1又は2記載の水濾過装置。
  4. 前記濾過水放出部は、底部から立ち上がり、上端に水流入口を有する、水濾過用部内水位調整用の水放出管を備えている請求項3記載の水濾過装置。
JP2007077903A 2007-03-23 2007-03-23 水濾過装置 Active JP4943201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077903A JP4943201B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 水濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077903A JP4943201B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 水濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008237031A true JP2008237031A (ja) 2008-10-09
JP4943201B2 JP4943201B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=39909124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007077903A Active JP4943201B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 水濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4943201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004728A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Zensui Kk 観賞水槽用の上置型冷却濾過装置
CN103704165A (zh) * 2013-12-25 2014-04-09 浙江海洋学院 无气石养殖容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921397B1 (ja) * 1969-07-18 1974-05-31
JPS59179572A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Seiji Kawashima 筆記具セツト
JPH09273500A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Gutsupii:Kk 排液量変動装置及びこれを用いた液体浄化装置
JP2000050761A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Shin Nippon Sangyo:Kk 飼育装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921397B1 (ja) * 1969-07-18 1974-05-31
JPS59179572A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Seiji Kawashima 筆記具セツト
JPH09273500A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Gutsupii:Kk 排液量変動装置及びこれを用いた液体浄化装置
JP2000050761A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Shin Nippon Sangyo:Kk 飼育装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004728A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Zensui Kk 観賞水槽用の上置型冷却濾過装置
CN103704165A (zh) * 2013-12-25 2014-04-09 浙江海洋学院 无气石养殖容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4943201B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909344B2 (ja) 水槽用オーバーフロー装置
CN101142906A (zh) 水槽用溢流装置
JP7119205B2 (ja) ペット給水装置、およびペット給水装置用のブロッキング防止ウォーターポンプ
JP2018014914A (ja) ペット用循環式給水器
TW201538071A (zh) 栽植單元及栽植器具
CN107101308A (zh) 加湿空气净化器
JP4943201B2 (ja) 水濾過装置
US7316775B2 (en) Air-powered filter arrangement
JP5554589B2 (ja) プランター付水槽装置
JP2003531594A (ja) タンク、特に水槽用の外部フィルタ
CN201015362Y (zh) 水槽用溢出装置
JPH05137471A (ja) 吊下げ植木鉢用給水システム
KR101149555B1 (ko) 걸이식 여과기
TWM530521U (zh) 水族觀賞缸構造
CN213246426U (zh) 水族箱
CN212087460U (zh) 植物种植装置
JP2003145187A (ja) 水の浄化装置
CN213246457U (zh) 一种一体化水陆水族箱过滤器
JPH037517A (ja) 濾過装置
CN206481823U (zh) 改进的海洋水族箱
CN218773141U (zh) 双层宠物饲养箱
JP3004301U (ja) 鑑賞魚水槽用産卵箱
CN218072966U (zh) 宠物饮水机
CN220529009U (zh) 水族缸过滤器
JP3109838U (ja) 壁掛け水槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250