JP3004301U - 鑑賞魚水槽用産卵箱 - Google Patents

鑑賞魚水槽用産卵箱

Info

Publication number
JP3004301U
JP3004301U JP1994006538U JP653894U JP3004301U JP 3004301 U JP3004301 U JP 3004301U JP 1994006538 U JP1994006538 U JP 1994006538U JP 653894 U JP653894 U JP 653894U JP 3004301 U JP3004301 U JP 3004301U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
layer portion
upper layer
spawning
partition member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994006538U
Other languages
English (en)
Inventor
信行 吉田
Original Assignee
日本動物薬品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本動物薬品株式会社 filed Critical 日本動物薬品株式会社
Priority to JP1994006538U priority Critical patent/JP3004301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004301U publication Critical patent/JP3004301U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 稚魚を完全に隔離でき、且つバランスのいい
形状の産卵箱とする。 【構成】 産卵箱を筒状の上層部20と有底状の下層部
10の上下2段の組み合わせにより構成すると共に、上
層部の下端には仕切り部材30を着脱自在に配置し、こ
の仕切り部材を下端に向かうに従い幅狭となる断面V字
状の溝31及び33を2条平行に設けた断面W字状に構
成し、それぞれの溝の下端には成魚が通過不可能な大き
さの連通路32及び34を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は鑑賞魚の飼育にあたり、水槽内の親魚を収容して産卵させるための 産卵箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種産卵箱としては水槽内に通水状態で配置すべき箱状のものが公知 であった。 そして、この種産卵箱においては、産卵箱を仕切り部材により上下2層に区画 し、この仕切り部材には下端に向かうに従い幅狭となる谷状の溝を設け、この溝 の下端に親魚が通過不可能な大きさの連通路を設けていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
以上の従来技術の産卵箱においては、仕切り部材により稚魚を親魚や他の成魚 と隔離することによりそれらによる稚魚の不測の捕食を防止していた。
【0004】 そして、稚魚が隔離されるのは、産卵された卵が仕切り部材の谷状の溝の下端 の連通路より産卵箱の下層に落下して孵化し、一方親魚等の成魚はこの連通路を 通過できないという作用によるものである。
【0005】 ところで、産卵された卵が仕切り部材の谷状の溝の下端の連通路より落下する には、この溝の谷が鋭角に近いことが望ましく、そうでない場合は落下しないで 谷上に滞留するおそれがあった。 しかしながら、仕切り部材の溝の谷を鋭角に近くすると必然的に谷の開口が狭 くなり、この場合、谷の開口は産卵箱の内幅に合致しなくてはならないから、谷 の高さを従来通りとすると非常に幅狭の産卵箱になってしまい、又通常の産卵箱 の幅を確保すると仕切り部材の高さが非常に高くなってしまい、何れの場合も産 卵箱の寸法のバランスを崩す結果を招来する問題を生じた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案は以上の如き従来技術の問題点を解消した産卵箱を提供することを目 的としたものであり、水槽内に通水状態で配置すべき箱状の産卵箱を筒状の上層 部と有底状の下層部の上下2段の組み合わせにより構成すると共に、上層部の下 端には仕切り部材を着脱自在に配置し、この仕切り部材を下端に向かうに従い幅 狭となる断面V字状の溝を2条平行に設けた断面W字状に構成し、それぞれの溝 の下端には成魚が通過不可能な大きさの連通路を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
よって、この考案の産卵箱によれば先ず仕切り部材を下端に向かうに従い幅狭 となる断面V字状の溝を2条平行に設けた断面W字状に構成したので、溝の谷を 鋭角に近づけてその開口が狭くなっても、溝は2条設けられるので従来通りの産 卵箱の内幅を確保することが可能となる作用を生じる。
【0008】 又、上記と同様の作用により溝の谷を鋭角に近づけても溝の高さは増大しない ので、溝により稚魚が飼育されるべき下層部の容積を圧迫することがない作用を 生じる。
【0009】 一方、産卵箱を筒状の上層部と有底状の下層部の上限2段の組み合わせにより 構成したので、例えば産卵を終えた親魚を水槽内に返すことも上層部のみを離脱 することにより容易に実現できる作用も生じる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の産卵箱の具体的実施例を添付図面に基づいて説明する。 図1はこの考案の産卵箱の全体を示す斜視図である。 この考案の産卵箱は、筒状の上層部と有底状の下層部の上下2段の組み合わせ により構成すると共に、上層部の下端には仕切り部材を着脱自在に配置する。 図中符号10は下層部であり、この実施例では透明の合成樹脂素材により有底 の箱状に構成されるものであり、両側壁及び底にはこれが設置される水槽(図示 せず)内の水が通水するためのスリット状の連通路11が配される。
【0011】 図中符号20は上記の下層部の上部に連結される、やはり透明の合成樹脂素材 により構成される筒状の上層部であり、両側壁にはやはり水槽内の水が通水する ためのスリット状の連通路21が配され、更に水槽内に産卵箱を固定するための 吸盤22が設けられる。 尚、特に図示しないが下層部10と上層部20は連結にあたり、離脱を防止す るための適宜係合部材が使用される。 又、図中符号27は上層部20に設けられる蓋である。
【0012】 上記の下層部10と上層部20は上層部の下端に設けた段部27に係合される 仕切り部材30により区画される(図2及び図3参照)。 この仕切り部材30はやはり透明の合成樹脂素材により構成されるものであり 、下端に向かうに従い幅狭となる断面V字状の溝31及び33を2条平行に設け た断面W字状に構成され、それぞれの溝の下端には成魚が通過不可能な大きさの スリット状の連通路32及び34が設けられる。
【0013】 以上の産卵箱において、この実施例では産卵箱内に水を循環させるための装置 を設けている。 即ち、この実施例においては産卵箱内に揚水室を縦貫させると共に、この揚水 室内にエアーポンプに連結されるべき送気管を設けている。 図中符号15は下層部10に設けられる揚水室、同じく25は上層部20に設 けられる揚水室であり、両者は下層部10と上層部20の連結と同時に連通され る。 下層部に設けられる揚水室15の下端は産卵箱外に連通され、上層部20に設 けられる揚水室26の上部には切り欠きにより吐出口26が構成される。
【0014】 図中符号40は送気管であり、下端に散気部材41が設けられ、上方には送気 管を圧迫することによりエアーポンプよりの送気量を調節するクランプ42が設 けられる。
【0015】 以上の循環装置によれば、送気管40に加圧空気を送ることにより、下端の散 気部材41より気泡が発生し、その結果揚水室15、25内の水の比重が低下す ることにより上昇水流が発生し、揚水室内の水は吐出口26より産卵箱内に揚水 されることとなる。 又、特に図示しないが上層部20に設けられる揚水室26の上部にはキャップ が用意され、循環装置の不使用時の閉塞手段となる。
【0016】 尚、図中符号F1は成魚を、同じくF2は稚魚を指す。
【0017】
【考案の効果】
以上の構成よりなるこの考案は次の特有の効果を奏する。 仕切り部材を断面V字状の溝を2条平行に設けた断面W字状に構成したので、 谷を鋭角に近づけた卵を落下させるのに理想的な溝でありながら、高さが増大せ ず産卵箱の下層部に充分な容積を確保することが可能となる。
【0018】 産卵箱を筒状の上層部と有底状の下層部の上限2段の組み合わせにより構成し たので、産卵箱の下層部に充分な容積を確保することを可能とした上記の効果と 相まって下層部に隔離される稚魚をよく観察することができる。
【0019】 産卵箱を筒状の上層部と有底状の下層部の上限2段の組み合わせにより構成し たので、例えば産卵を終えた親魚を水槽内に返すことも上層部のみを離脱するこ とにより容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の産卵箱の組み立て状態の斜視図。
【図2】同上、断面図。
【図3】この考案の産卵箱の分解て状態の正面図。
【符号の説明】
10 下層部 20 上層部 30 仕切り部材 31 溝 32 連通路 33 溝 34 連通路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽内に通水状態で配置すべき箱状の産
    卵箱を筒状の上層部と有底状の下層部の上下2段の組み
    合わせにより構成すると共に、上層部の下端には仕切り
    部材を着脱自在に配置し、この仕切り部材を下端に向か
    うに従い幅狭となる断面V字状の溝を2条平行に設けた
    断面W字状に構成し、それぞれの溝の下端には成魚が通
    過不可能な大きさの連通路を設けたことを特徴とする鑑
    賞魚水槽用産卵箱。
JP1994006538U 1994-05-17 1994-05-17 鑑賞魚水槽用産卵箱 Expired - Lifetime JP3004301U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006538U JP3004301U (ja) 1994-05-17 1994-05-17 鑑賞魚水槽用産卵箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006538U JP3004301U (ja) 1994-05-17 1994-05-17 鑑賞魚水槽用産卵箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3004301U true JP3004301U (ja) 1994-11-15

Family

ID=43140228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994006538U Expired - Lifetime JP3004301U (ja) 1994-05-17 1994-05-17 鑑賞魚水槽用産卵箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004301U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048243A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Geun Bok Lee Upbringing and incubating mechanism for aquarium fries
JP2011115081A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Kotobuki Kogei Kk 魚卵及び稚魚の保護装置
JP5687382B1 (ja) * 2014-07-28 2015-03-18 康之 黒田 水槽

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048243A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Geun Bok Lee Upbringing and incubating mechanism for aquarium fries
JP2011115081A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Kotobuki Kogei Kk 魚卵及び稚魚の保護装置
JP5687382B1 (ja) * 2014-07-28 2015-03-18 康之 黒田 水槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626747A (en) Aquarium overflow filter system having a pre-overflow wall
JP2019162096A (ja) ペット用水飲み装置
JP4833295B2 (ja) 植栽容器
US6443099B1 (en) Separator for a fish display tank
US3903844A (en) Aquarium equipment
JP6482729B2 (ja) 水耕栽培ブロックおよびこれを備えた水耕栽培装置
JPH03195434A (ja) 観賞魚用水槽
JP3004301U (ja) 鑑賞魚水槽用産卵箱
JP3004302U (ja) 鑑賞魚水槽用産卵箱
US4192255A (en) Aquarium airstone device
US20090255480A1 (en) Filter device for aquarium
US5245945A (en) Aquarium assembly having partition forming aeration/filter chamber
US5092991A (en) Filtering device
CN218649392U (zh) 种植容器
AU2020354808B2 (en) Water culture block
KR20190121624A (ko) 어항용 분리 칸막이
JP7461105B2 (ja) 薬液供給装置
JP2018050585A (ja) 観賞水草体配設装置及び観賞水草体用水槽
JP7249642B2 (ja) 水槽装置
JP4943201B2 (ja) 水濾過装置
JP3561300B2 (ja) 水中ポンプ兼エアポンプ用濾過装置
KR20210100736A (ko) 여과기 부착 수조 셋트
JP3816244B2 (ja) 水浄化フィルター装置枠、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルター装置
CN217487323U (zh) 水族箱和水族箱系统
TWI837053B (zh) 水族箱及其上部過濾組件