JP3816244B2 - 水浄化フィルター装置枠、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルター装置 - Google Patents

水浄化フィルター装置枠、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3816244B2
JP3816244B2 JP25258098A JP25258098A JP3816244B2 JP 3816244 B2 JP3816244 B2 JP 3816244B2 JP 25258098 A JP25258098 A JP 25258098A JP 25258098 A JP25258098 A JP 25258098A JP 3816244 B2 JP3816244 B2 JP 3816244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water purification
purification filter
filter mounting
mounting member
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25258098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000079306A (ja
Inventor
寿男 瀬川
Original Assignee
寿工芸株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寿工芸株式会社 filed Critical 寿工芸株式会社
Priority to JP25258098A priority Critical patent/JP3816244B2/ja
Publication of JP2000079306A publication Critical patent/JP2000079306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816244B2 publication Critical patent/JP3816244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は水浄化フィルター装置を提供するための水浄化フィルター装置枠、該水浄化フィルター装置枠を用いて得られる水浄化フィルター装置及びかかる水浄化フィルター装置枠或いは水浄化フィルター装置を構成するための水浄化フィルター装着用部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
水浄化フィルター装置は各種分野で採用されている。身近な例を挙げると、動植物観賞用水槽において水槽水を浄化するのに水浄化フィルター装置が使用されている。
かかる水槽水の浄化装置としては、水浄化フィルター部材を装填したボックスを水槽上部に設置し、これに水槽内の水をポンプで汲み上げて供給し、フィルター部材を通過して浄化された水を水槽内へ落下復帰させるものが広く採用されている。
【0003】
また、最近では、水浄化フィルター部材を装填した筒体を水槽上部に設置し、該筒体の一端部にポンプで汲み上げた水槽水を供給して筒体内に流通させ、筒体の他端部から浄化された水を水槽内へ落下させるものも提供されている。
また、これらの浄化装置では、浄化さた水が水槽内へ落下するとき、空気をまき込むので、水槽内水中へ気泡を供給するいわゆるエアレーション効果も少しは期待できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ボックスタイプの浄化装置は嵩高いものであり、筒体タイプの浄化装置はボックスタイプの浄化装置に比べると簡素化されているが、それでも十分小型化されているとは言えない。しかもこれらは水槽上部に設置されるものであるから、水槽上部構造の一層の簡素化が求められる場合には、それに応え難いし、より簡素な浄化装置で足りる場合にもそれに応えられない。
【0005】
また、既述のとおり、ボックスタイプ、筒体タイプのいずれの浄化装置も浄化された水の落下に伴うエアレーション効果を期待できるものの、その程度は満足できるものではないから、十分なエアレーションが要求されるときには、別途、エアレーション装置が設置される。
動植物観賞用水槽のための水浄化装置の上記以外のものも、また、他の分野における水浄化装置も、概ね、嵩高い、複雑である、高価である等の問題がある。
【0006】
そこで本発明は、動植物観賞用水槽の水の浄化その他の水の浄化に採用できる水浄化フィルター装置であって、水中に配置して使用でき、構造が簡素で小型に安価に製作でき、しかも、水浄化だけでなく水中へのエアレーションも同時に効果的に行える水浄化フィルター装置を提供するための、水浄化フィルター装置枠を提供することを課題とする。
【0007】
また本発明は、かかる水浄化フィルター装置枠を提供するための、水浄化フィルター装着用部材を提供することを課題とする。
そして本発明は、究極的には、動植物観賞用水槽の水の浄化その他の水の浄化に採用できる水浄化フィルター装置であって、水中に配置して使用でき、構造が簡素で小型に安価に製作でき、しかも、水浄化だけでなく水中へのエアレーションも同時に効果的に行える水浄化フィルター装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題を解決するため、次の水浄化フィルター装置枠、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルター装置を提供する。
(1)水浄化フィルター装置枠
底皿部材と、前記底皿部材に着脱可能の1又は2以上の水浄化フィルター装着用部材とを含む水浄化フィルター装置枠であり、
前記底皿部材は、上端部に開口を有するとともに該開口周縁部に前記水浄化フィルター装着用部材の下端部を着脱できる水浄化フィルター装着用部材接続部を有し、内部空間に前記開口へ立ち上がる空気噴射ノズルが立設されており、さらに該ノズルに連通する空気供給手段接続部を備えており、
前記水浄化フィルター装着用部材は、筒体と該筒体の下端部に設けられたフランジ部とを備えており、該フランジ部より上側で該筒体に通水性の水浄化フィルターをその側周面が外部に露出するように外嵌装着可能であり、前記フランジ部は水が通過できる水流入開口部を備えているとともに周縁部に前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部を着脱できる底皿部材接続部を有しており、前記筒体は下端部が前記底皿部材の空気噴射ノズルに該ノズル周囲に間隙をおいて外嵌できるように形成されているとともに、上端部が他の同じ水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部に接続して該両筒体内部を連通させることができるように形成されており、
前記水浄化フィルター装着用部材が一つのときは該水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を前記底皿部材の空気噴射ノズルにその周囲に間隙をおいて外嵌させるとともに該水浄化フィルター装着用部材の底皿部材接続部と前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部とを互いに接続させることで組み立てることができ、前記水浄化フィルター装着用部材が複数あるときは、下から上へそれらを積み重ね、且つ、上下に隣り合う水浄化フィルター装着用部材において、上側の水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部と下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部との間に、下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体に外嵌装着される通水性の水浄化フィルターの側周面が外部に露出するように空間をあけて、下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体の上端部に上側の水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を接続して該複数の水浄化フィルター装着用部材を順次直列接続するとともに一番下の水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を前記底皿部材の空気噴射ノズルにその周囲に間隙をおいて外嵌させるとともに該一番下の水浄化フィルター装着用部材の底皿部材接続部と前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部とを互いに接続させることで組み立てることができることを特徴とする水浄化フィルター装置枠。
(2)水浄化フィルター装着用部材
底皿部材と、前記底皿部材に着脱可能の1又は2以上の水浄化フィルター装着用部材とを含み、前記底皿部材が、上端部に開口を有するとともに該開口周縁部に前記水浄化フィルター装着用部材の下端部を着脱できる水浄化フィルター装着用部材接続部を有し、内部空間に前記開口へ立ち上がる空気噴射ノズルが立設されている水浄化フィルター装置枠のための該水浄化フィルター装着用部材であり、
筒体と該筒体の下端部に設けられたフランジ部とを備えており、該フランジ部より上側で該筒体に通水性の水浄化フィルターをその側周面が外部に露出するように外嵌装着可能であり、前記フランジ部は水が通過できる水流入開口部を備えているとともに周縁部に前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部を着脱できる底皿部材接続部を有しており、前記筒体は下端部が前記底皿部材の空気噴射ノズルに該ノズル周囲に間隙をおいて外嵌できるように形成されているとともに、上端部が他の同じ水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部に接続して該両筒体内部を連通させることができるように、且つ、前記フランジ部と該他の同じ水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部との間に、前記筒体に外嵌装着される通水性の水浄化フィルターの側周面が外部に露出するように空間をあけて接続して該両筒体内部を連通させることができるように形成されていることを特徴とする水浄化フィルター装着用部材。
(3)水浄化フィルター装置
底皿部材と、前記底皿部材に着脱可能の1又は2以上の水浄化フィルター装着用部材と、前記水浄化フィルター装着用部材に装着される通水性の水浄化フィルターとを含む水浄化フィルター装置であり、
前記底皿部材は、上端部に開口を有するとともに該開口周縁部に前記水浄化フィルター装着用部材の下端部を着脱できる水浄化フィルター装着用部材接続部を有し、内部空間に前記開口へ立ち上がる空気噴射ノズルが立設されており、さらに該ノズルに連通する空気供給手段接続部を備えており、
前記水浄化フィルター装着用部材は、筒体と該筒体の下端部に設けられたフランジ部とを備えており、該フランジ部より上側で該筒体に通水性の水浄化フィルターをその側周面が外部に露出するように外嵌装着可能であり、前記フランジ部は水が通過できる水流入開口部を備えているとともに周縁部に前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部を着脱できる底皿部材接続部を有しており、前記筒体は下端部が前記底皿部材の空気噴射ノズルに該ノズル周囲に間隙をおいて外嵌できるように形成されているとともに、上端部が他の同じ水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部に接続して該両筒体内部を連通させることができるように、且つ、前記フランジ部と該他の同じ水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部との間に、前記筒体に外嵌装着される通水性の水浄化フィルターの側周面が外部に露出するように空間をあけて接続して該両筒体内部を連通させることができるように形成されており、
前記水浄化フィルターは、前記水浄化フィルター装着用部材の筒体に外嵌できる中央孔を備えており、
前記水浄化フィルター装着用部材が一つのときは該水浄化フィルター装着用部材の筒体に前記水浄化フィルターを嵌合装着して該筒体の下端部を前記底皿部材の空気噴射ノズルにその周囲に間隙をおいて外嵌させるとともに該水浄化フィルター装着用部材の底皿部材接続部と前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部とを互いに接続させることで組み立てることができ、前記水浄化フィルター装着用部材が複数あるときは、少なくとも、最上段の水浄化フィルター装着用部材より下段の各水浄化フィルター装着用部材の筒体に前記水浄化フィルターを嵌合装着して、下から上へ該複数の水浄化フィルター装着用部材を積み重ね、且つ、上下に隣り合う水浄化フィルター装着用部材において、上側の水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部と下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部との間で、下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体に外嵌装着された通水性の水浄化フィルターの側周面を外部に露出させて、下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体の上端部に上側の水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を接続して該複数の水浄化フィルター装着用部材を順次直列接続するとともに、一番下段の水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を前記底皿部材の空気噴射ノズルにその周囲に間隙をおいて外嵌させるとともに該一番下段の水浄化フィルター装着用部材の底皿部材接続部と前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部とを互いに接続させることで組み立てることができることを特徴とする水浄化フィルター装置。
【0009】
本発明に係る水浄化フィルター装置は、本発明に係る水浄化フィルター装着用部材を用いて構成される本発明に係る水浄化フィルター装置枠及びこれに装着する水浄化フィルターを用いて組み立てられる。すなわち、
前記水浄化フィルター装着用部材が一つのときは該水浄化フィルター装着用部材の筒体に前記水浄化フィルターを嵌合装着して該筒体の下端部を前記底皿部材の空気噴射ノズルにその周囲に間隙をおいて外嵌させるとともに該水浄化フィルター装着用部材の底皿部材接続部と前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部とを互いに接続させることで、また、前記水浄化フィルター装着用部材が複数あるときは、少なくとも、最上段のフィルター装着用部材より下段の各水浄化フィルター装着用部材の筒体に前記水浄化フィルターを嵌合装着して、下から上へ該複数の水浄化フィルター装着用部材を積み重ね、且つ、上下に隣り合う水浄化フィルター装着用部材のうち下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体の上端部に上側の水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を接続して該複数の水浄化フィルター装着用部材を順次直列接続するとともに、一番下段の水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を前記底皿部材の空気噴射ノズルにその周囲に間隙をおいて外嵌させるとともに該一番下段の水浄化フィルター装着用部材の底皿部材接続部と前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部とを互いに接続させることで組み立てる。
【0010】
本発明に係る水浄化フィルター装置は、空気供給手段(例えば空気供給ポンプに接続された空気供給パイプ)を底皿部材の空気供給手段接続部に接続して浄化しようとする水中へ沈め、空気供給手段接続部に空気を供給して使用する。
この空気が空気噴射ノズルを通り水浄化フィルター装着用部材の筒体内を通り装置外へ放出される。このとき底皿部材の空気噴射ノズルとこれに外嵌している水浄化フィルター装着用部材の筒体との間隙から筒体内へ水を吸い込む力が発生し、これにより浄化すべき水が水浄化フィルターを通過して流れ込み、筒体内を空気とともに移動し、装置外へ放出される。かくして水浄化とエアレーションが同時に効率的に行われる。
【0011】
そして本発明に係る水浄化フィルター装置はこのように水浄化とエアレーションを同時に効率的に行うことができる割りには、構造が簡単で小型に製作できる。
また、底皿部材、水浄化フィルター装着用部材、水浄化フィルターは、例えば合成樹脂成形等により簡単、安価に製作できる。従って水浄化フィルター装置枠、ひいては水浄化フィルター装置も安価に製作できる。
【0012】
また、本発明に係る水浄化フィルター装置は、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルターの個数を増減させて使用することができ、それにより浄化すべき水の量や汚れに容易に対応できる利点もある。
本発明に係る水浄化フィルター装置枠、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルター装置の全体及び各部の形状は任意であるが、使用にあたって水浄化フィルターの各部にできるだけ均一に水を流通させるうえで、例えば、前記底皿部材は円形皿状で、前記空気噴射ノズルは該部材の上端部の円形開口の中心部へ立ち上がっており、前記水浄化フィルター装着用部材のフランジ部は円形状を呈し、筒体は円筒体で該フランジ部の中央部に位置し、該フランジ部における水流入開口部は、前記中央円筒体を中心に等中心角度間隔で形成され、前記水浄化フィルターは円筒形状のフィルターである場合を挙げることができる。
【0013】
底皿部材の空気噴射ノズルには、エアレーションを十分行ううえで、水中に多くの気泡を供給できるように、気泡発生部材を装着してもよい。気泡発生部材としては、例えばエアストーンと一般に称されている、多くの細かい連続通気路を有する気泡発生部材を採用できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る水浄化フィルター装置の1例の、フィルター部分を断面で示す正面図である。
この水浄化フィルター装置Aは、水浄化フィルター装置枠Bを含んでいる。水浄化フィルター装置枠Bは、底皿部材1と、底皿部材1に着脱可能の複数の同一形状、構成の水浄化フィルター装着用部材2とからなっている。
【0015】
水浄化フィルター装着用部材2のうち最上段のものより下段の各部材2には、通水性の円筒形の水浄化フィルター3を嵌めてある。
水浄化フィルター装置枠B、水浄化フィルター装着用部材2も本発明に係るものである。
図2から図6は前記底皿部材1を示している。図2は、底皿部材1の正面図であり、図3は底皿部材1の右側面図である。底皿部材1の左側面図、及び背面図は、それぞれ正面図と同一に現れる。図4は底皿部材1の平面図であり、図5は底皿部材1の底面図である。また、図6は図4に示す底皿部材1のX−X線に沿った断面図である。
【0016】
図2から図6に示す底皿部材1は円形深皿状に形成されており、上端部に円形開口11を有し、開口11周縁部に沿って水浄化フィルター装着用部材2の下端部を着脱できる円形の水浄化フィルター装着用部材接続部12を有している。円形接続部12の外周面には等中心角度間隔で、係合用突起121を複数突設してある。底皿部材1の内部空間Sには内底部中央から開口11の中央部に開口11へ立ち上がる空気噴射ノズル13が立設され、さらに空気噴射ノズル13の下端部131に連通する空気供給手段接続部14が設けられている。接続部14は底皿部材1の周側壁に開口141を有している。
【0017】
図7から図10は水浄化フィルター装着用部材2を示している。図7は水浄化フィルター装着用部材2の正面図であり、図8は同部材2の平面図であり、図9は同部材2の底面図である。
図10は図8に示す水浄化フィルター装着用部材2のY−Y線に沿う断面図である。なお、水浄化フィルター装着用部材2の左右側面図及び背面図は図7に示す正面図と同一に現れる。
【0018】
各水浄化フィルター装着用部材2は、断面円形の筒体21と筒体21の下端部212に設けられた円形のフランジ部22を有しており、筒体21はフランジ部22の中央に位置している。筒体21の下端はフランジ部22より若干下方へ突出している。
筒体21は空気や水が流通できる上下方向に貫通した内部空間213を備え、上端部211から下端部212にかけて次第に外径及び内径とも太くなるように形成されている。これにより、筒体21の下端部212は底皿部材1の空気噴射ノズル13にその周囲に間隙をおいて外嵌できる。また他の同じ部材2の筒体上端部211に外嵌し、筒体内部が連通するように部材2を直列接続できるようになっている。
【0019】
フランジ部22は、筒体21を中心に等中心角度で配置された、水が通過できる複数の水流入開口部221を備えているとともに、フランジ部周縁にフランジ部より上下に突出した短筒形状の部分222を有している。部分222はフランジ上側部分222aとフランジ下側部分222bとから構成されている。
フランジ下側部分222bは底皿部材1の水浄化フィルター装着用部材接続部12を接続できる円形の底皿部材接続部223として機能し、内周面には等中心角度間隔で係合用凹部223aを有している。
【0020】
水浄化フィルター装置Aは次のようにして組み立てることができる。
水浄化フィルター装着用部材2を複数用い、図1に例示するように、少なくとも、最上段のフィルター装着用部材2より下段の各フィルター装着用部材2の筒体21にフィルター3を嵌合装着する。このように筒体21に嵌合装着されたフィルター3は、図1に示すように、フィルター側周面が外部に露出する。そしてこれら複数のフィルター装着用部材2を下から上へ積み重ね、上下に隣り合うフィルター装着用部材2のうち下側の部材2の筒体21の上端部211に上側の部材2の筒体21の下端部212を嵌着し、筒体21同士を連通接続させる。
【0021】
また、この時、上下のフランジ部22と、上側の部材2の周縁部分222のフランジ下側部分222bと、下側の部材2の周縁部分222のフランジ上側部分222aとで囲まれる空間内にフィルター3を保持して安定させる。該フィルター3は、図1に示すように、上下のフランジ部22の間でフィルター側周面が外部に露出する。
さらに一番下の水浄化フィルター装着用部材2については、その筒体21の下端部212を底皿部材1の空気噴射ノズル13に、その周囲に間隙をおいて外嵌させ、該フィルター装着用部材2の底皿部材接続部223を底皿部材1のフィルター装着用部材接続部12に外嵌させ、且つ、部材2側にある係合用凹部223aを底皿部材1側の係合用突起121に嵌め合わせる。
【0022】
かくしてフィルター装置Aが組み立てられる。
勿論、フィルター装置Aの最上段のフィルター装着用部材2にフィルター3を装着しておいても構わない。
フィルター装着用部材を一つだけ用いるときは、前記フィルター装置Aにおいて、最下段より上の段のフィルター装着用部材2を省略すればよい。
【0023】
水浄化フィルター装置Aの動作について図11を参照して説明する。
空気供給手段(例えば空気供給ポンプに接続された空気供給パイプ4 )を装置Aの底皿部材1の空気供給手段接続部14の開口141に接続し、この装置Aを浄化しようとする水中へ沈め、空気供給手段接続部14に空気を供給する。
この空気が空気噴射ノズル13を通り各水浄化フィルター装着用部材2の筒体21の内部空間213を順次流通し、最上段の筒体21から外部に放出される。
【0024】
このとき水浄化フィルター装置Aの外部より底皿部材1の空気噴射ノズル13とこれに外嵌している一番下の水浄化フィルター装着用部材2の筒体21との間隙から筒体21内へ水を吸い込む力が発生し、これによりその間隙に水が流れ込む。
このとき流れ込む水は、図11に矢印で示すように水浄化フィルター3を通過するので、それにより浄化される。また、水浄化とエアレーションが同時に効率的に行われる。
【0025】
底皿部材1の空気噴射ノズル13には、エアレーションを十分行ううえで、水中に多くの気泡を供給できるように、気泡発生部材5を装着してもよい。気泡発生部材としては、例えばエアストーンと一般に称されている、多くの細かい連続通気路を有する気泡発生部材を採用できる。
図12は水浄化フィルター装置Aを動植物鑑賞用水槽Cの中に沈めて用いる例を示している。但し、水浄化能力を向上させるために、フィルター装着用部材2については4段用い、フィルター3を3段にしている。
【0026】
空気供給ポンプPに接続された空気供給パイプ4を底皿部材1の空気供給手段接続部に接続して用いている。
以上説明した水浄化フィルター装置は、水中の一部に大きいスペースを占めることなく配置して簡単に使用することができる。そして底皿部材1と水浄化フィルター装着用部材2と水浄化フィルター3とから構成されるため、構造が簡素で小型に安価に製作できる。
【0027】
底皿部材1と水浄化フィルター装着用部材2の材質及び製造方法については特に制限はないが、例えば合成樹脂の一体成形として製作すれば、簡素に安価に製作できる。
フィルター装着用部材2に外嵌するフィルター3の素材は任意であるが、ここでは連続気泡性の発泡ポリウレタンである。
【0028】
また、水浄化フィルター装着用部材2の接続個数を任意に選択する事により、例えば動植物鑑賞用水槽の水の浄化その他の水の浄化において、浄化すべき水の量や汚れに対応した水浄化能力を提供できる。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によると、動植物観賞用水槽の水の浄化その他の水の浄化に採用できる水浄化フィルター装置であって、水中に配置して使用でき、構造が簡素で小型に安価に製作でき、しかも、水浄化だけでなく水中へのエアレーションも同時に効果的に行える水浄化フィルター装置を提供するための、水浄化フィルター装置枠を提供することができる。
【0030】
また本発明によると、かかる水浄化フィルター装置枠を提供するための、水浄化フィルター装着用部材を提供することができる。
そして本発明によると、動植物観賞用水槽の水の浄化その他の水の浄化に採用できる水浄化フィルター装置であって、水中に配置して使用でき(従って水槽に用いる場合、水槽上部を簡素化でき)、また構造が簡素で小型に安価に製作でき、しかも、水浄化だけでなく水中へのエアレーションも同時に効果的に行える水浄化フィルター装置を提供することができる。
【0031】
また、本発明に係る水浄化フィルター装置は、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルターの個数を増減させて使用することができ、それにより浄化すべき水の量や汚れに容易に対応できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水浄化フィルター装置の1例の、フィルター部分を断面で示す正面図である。
【図2】水浄化フィルター装置を構成する底皿部材の正面図である。
【図3】図2に示す底皿部材の右側面図である。
【図4】図2に示す底皿部材の平面図である。
【図5】図2に示す底皿部材の底面図である。
【図6】図4に示す底皿部材のX−X線に沿う断面図である。
【図7】本発明に係る水浄化フィルター装着用部材の1例の正面図である。
【図8】図7に示す水浄化フィルター装着用部材の平面図である。
【図9】図7に示す水浄化フィルター装着用部材の底面図である。
【図10】図8に示す水浄化フィルター装着用部材のY−Y線に沿う断面図である。
【図11】図1に示す水浄化フィルター装置の動作を示す図である。
【図12】本発明に係る水浄化フィルター装置の使用例を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 水浄化フィルター装置
B 水浄化フィルター装置枠
1 底皿部材
11 底皿部材の開口
12 水浄化フィルター装着用部材接続部
121 水浄化フィルター装着用部材係合用突起
13 空気噴射ノズル
131 空気噴射ノズル下端部
14 空気供給手段接続部
141 空気供給手段接続部の開口
S 底皿部材の内部空間
2 水浄化フィルター装着用部材
21 筒体
211 水浄化フィルター装着用部材上端部
212 水浄化フィルター装着用部材下端部
213 筒体の内部空間
22 フランジ部
221 水流入開口部
222 フランジ部周縁の短円筒体部分
222a フランジ上側部分
222b フランジ下側部分
223 底皿部材接続部
223a 底皿部材係合用凹部
3 水浄化フィルター
4 空気供給ポンプに接続された空気供給パイプ
5 気泡発生部材
C 水槽
P 空気供給ポンプ

Claims (3)

  1. 底皿部材と、前記底皿部材に着脱可能の1又は2以上の水浄化フィルター装着用部材とを含む水浄化フィルター装置枠であり、
    前記底皿部材は、上端部に開口を有するとともに該開口周縁部に前記水浄化フィルター装着用部材の下端部を着脱できる水浄化フィルター装着用部材接続部を有し、内部空間に前記開口へ立ち上がる空気噴射ノズルが立設されており、さらに該ノズルに連通する空気供給手段接続部を備えており、
    前記水浄化フィルター装着用部材は、筒体と該筒体の下端部に設けられたフランジ部とを備えており、該フランジ部より上側で該筒体に通水性の水浄化フィルターをその側周面が外部に露出するように外嵌装着可能であり、前記フランジ部は水が通過できる水流入開口部を備えているとともに周縁部に前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部を着脱できる底皿部材接続部を有しており、前記筒体は下端部が前記底皿部材の空気噴射ノズルに該ノズル周囲に間隙をおいて外嵌できるように形成されているとともに、上端部が他の同じ水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部に接続して該両筒体内部を連通させることができるように形成されており、
    前記水浄化フィルター装着用部材が一つのときは該水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を前記底皿部材の空気噴射ノズルにその周囲に間隙をおいて外嵌させるとともに該水浄化フィルター装着用部材の底皿部材接続部と前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部とを互いに接続させることで組み立てることができ、前記水浄化フィルター装着用部材が複数あるときは、下から上へそれらを積み重ね、且つ、上下に隣り合う水浄化フィルター装着用部材において、上側の水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部と下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部との間に、下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体に外嵌装着される通水性の水浄化フィルターの側周面が外部に露出するように空間をあけて、下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体の上端部に上側の水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を接続して該複数の水浄化フィルター装着用部材を順次直列接続するとともに一番下の水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を前記底皿部材の空気噴射ノズルにその周囲に間隙をおいて外嵌させるとともに該一番下の水浄化フィルター装着用部材の底皿部材接続部と前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部とを互いに接続させることで組み立てることができることを特徴とする水浄化フィルター装置枠。
  2. 底皿部材と、前記底皿部材に着脱可能の1又は2以上の水浄化フィルター装着用部材とを含み、前記底皿部材が、上端部に開口を有するとともに該開口周縁部に前記水浄化フィルター装着用部材の下端部を着脱できる水浄化フィルター装着用部材接続部を有し、内部空間に前記開口へ立ち上がる空気噴射ノズルが立設されている水浄化フィルター装置枠のための該水浄化フィルター装着用部材であり、
    筒体と該筒体の下端部に設けられたフランジ部とを備えており、該フランジ部より上側で該筒体に通水性の水浄化フィルターをその側周面が外部に露出するように外嵌装着可能であり、前記フランジ部は水が通過できる水流入開口部を備えているとともに周縁部に前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部を着脱できる底皿部材接続部を有しており、前記筒体は下端部が前記底皿部材の空気噴射ノズルに該ノズル周囲に間隙をおいて外嵌できるように形成されているとともに、上端部が他の同じ水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部に接続して該両筒体内部を連通させることができるように、且つ、前記フランジ部と該他の同じ水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部との間に、前記筒体に外嵌装着される通水性の水浄化フィルターの側周面が外部に露出するように空間をあけて接続して該両筒体内部を連通させることができるように形成されていることを特徴とする水浄化フィルター装着用部材。
  3. 底皿部材と、前記底皿部材に着脱可能の1又は2以上の水浄化フィルター装着用部材と、前記水浄化フィルター装着用部材に装着される通水性の水浄化フィルターとを含む水浄化フィルター装置であり、
    前記底皿部材は、上端部に開口を有するとともに該開口周縁部に前記水浄化フィルター装着用部材の下端部を着脱できる水浄化フィルター装着用部材接続部を有し、内部空間に前記開口へ立ち上がる空気噴射ノズルが立設されており、さらに該ノズルに連通する空気供給手段接続部を備えており、
    前記水浄化フィルター装着用部材は、筒体と該筒体の下端部に設けられたフランジ部とを備えており、該フランジ部より上側で該筒体に通水性の水浄化フィルターをその側周面が外部に露出するように外嵌装着可能であり、前記フランジ部は水が通過できる水流入開口部を備えているとともに周縁部に前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部を着脱できる底皿部材接続部を有しており、前記筒体は下端部が前記底皿部材の空気噴射ノズルに該ノズル周囲に間隙をおいて外嵌できるように形成されているとともに、上端部が他の同じ水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部に接続して該両筒体内部を連通させることができるように、且つ、前記フランジ部と該他の同じ水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部との間に、前記筒体に外嵌装着される通水性の水浄化フィルターの側周面が外部に露出するように空間をあけて接続して該両筒体内部を連通させることができるように形成されており、
    前記水浄化フィルターは、前記水浄化フィルター装着用部材の筒体に外嵌できる中央孔を備えており、
    前記水浄化フィルター装着用部材が一つのときは該水浄化フィルター装着用部材の筒体に前記水浄化フィルターを嵌合装着して該筒体の下端部を前記底皿部材の空気噴射ノズルにその周囲に間隙をおいて外嵌させるとともに該水浄化フィルター装着用部材の底皿部材接続部と前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部とを互いに接続させることで組み立てることができ、前記水浄化フィルター装着用部材が複数あるときは、少なくとも、最上段の水浄化フィルター装着用部材より下段の各水浄化フィルター装着用部材の筒体に前記水浄化フィルターを嵌合装着して、下から上へ該複数の水浄化フィルター装着用部材を積み重ね、且つ、上下に隣り合う水浄化フィルター装着用部材において、上側の水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部と下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体下端部のフランジ部との間で、下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体に外嵌装着された通水性の水浄化フィルターの側周面を外部に露出させて、下側の水浄化フィルター装着用部材の筒体の上端部に上側の水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を接続して該複数の水浄化フィルター装着用部材を順次直列接続するとともに、一番下段の水浄化フィルター装着用部材の筒体の下端部を前記底皿部材の空気噴射ノズルにその周囲に間隙をおいて外嵌させるとともに該一番下段の水浄化フィルター装着用部材の底皿部材接続部と前記底皿部材の水浄化フィルター装着用部材接続部とを互いに接続させることで組み立てることができることを特徴とする水浄化フィルター装置。
JP25258098A 1998-09-07 1998-09-07 水浄化フィルター装置枠、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルター装置 Expired - Fee Related JP3816244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25258098A JP3816244B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 水浄化フィルター装置枠、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25258098A JP3816244B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 水浄化フィルター装置枠、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000079306A JP2000079306A (ja) 2000-03-21
JP3816244B2 true JP3816244B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=17239357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25258098A Expired - Fee Related JP3816244B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 水浄化フィルター装置枠、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3816244B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100546469C (zh) * 2006-04-27 2009-10-07 广州神阳高新技术有限公司 水族箱
JP5745392B2 (ja) * 2011-12-15 2015-07-08 水作株式会社 内部式濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000079306A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015506683A (ja) 濾過機能を有する水槽
US4272372A (en) Global aquarium with aerator and purifier
JP5793785B1 (ja) 水棲生物用水槽の水濾過装置
KR101634124B1 (ko) 해수 수족관 정화 시스템
JP3816244B2 (ja) 水浄化フィルター装置枠、水浄化フィルター装着用部材及び水浄化フィルター装置
JP4795380B2 (ja) 観賞魚水槽用濾過装置
JP4116888B2 (ja) 内部式濾過装置
KR20220089620A (ko) 수족관용 여과장치
KR20190121624A (ko) 어항용 분리 칸막이
JP2005073512A (ja) 飼育水浄化装置、これを用いた飼育水槽及び飼育水の浄化方法
JPH08172975A (ja) 水槽用フィルタおよび水槽
JP3561300B2 (ja) 水中ポンプ兼エアポンプ用濾過装置
JP2003145187A (ja) 水の浄化装置
US7025018B2 (en) Submergible terrarium
JP2002335810A (ja) 水浄化装置
KR100668420B1 (ko) 수처리 장치
KR200252311Y1 (ko) 자동 정수기능을 가진 어항
JPH10244290A (ja) 水槽水の濾過方法及び濾過装置
JP2012179033A (ja) 内部式濾過装置
CN220369322U (zh) 红树林景观水缸过滤系统
JP2531451Y2 (ja) 鑑賞魚用水槽装置
JPS58163415A (ja) 濾過装置
KR100343261B1 (ko) 수족관의 물순환 여과장치
JPH0710207B2 (ja) 濾過装置
JP6737452B2 (ja) 内部式濾過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150616

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees