JP2000050761A - 飼育装置 - Google Patents

飼育装置

Info

Publication number
JP2000050761A
JP2000050761A JP10224688A JP22468898A JP2000050761A JP 2000050761 A JP2000050761 A JP 2000050761A JP 10224688 A JP10224688 A JP 10224688A JP 22468898 A JP22468898 A JP 22468898A JP 2000050761 A JP2000050761 A JP 2000050761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
water
pump
mat
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10224688A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Kanenobu
至 兼信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN NIPPON SANGYO KK
Original Assignee
SHIN NIPPON SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN NIPPON SANGYO KK filed Critical SHIN NIPPON SANGYO KK
Priority to JP10224688A priority Critical patent/JP2000050761A/ja
Publication of JP2000050761A publication Critical patent/JP2000050761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家庭用水槽水の濾過過程で生じた硝酸などの
有害物質を窒素ガスに還元して除去するとともに、貯留
水中の異物の濾過をより綿密に行い、貯留水の交換周期
をより長くする。 【解決手段】 貯留水の濾過を搭状の第一のフィルタで
行い有害化学物質および異物を除去した後に、床状の第
二のフィルタを通過させて再度浮遊する異物の濾過を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚類その他水中生
物を飼育するための水槽として利用する。本発明は、観
賞魚用の小型水槽として利用するに適する。本発明は、
水槽の貯留水を浄化するための装置に関する。本発明
は、浄化によって生じた硝酸等を窒素ガスにしてその有
害性を除去する浄化装置に関する。本発明は、水槽内の
水を交換する周期を長くするための技術に関する。
【0002】
【従来技術】小型水槽にその貯留水を循環させるための
ポンプを設け、そのポンプにより循環する水の通路にフ
ィルタを配置して、水に含まれる異物や有機物を浄化す
る技術は古くから知られている。そのためのフィルタに
は、物理的性質を利用して貯留水中に混在する固形物を
除去するもの、水に微量の鉱物質を溶融させるものなど
がある。また、化学的性質を利用するものとして、水の
PHを加減するもの、有機物を分解するもの、細菌を死
滅させるものなどがある。さらに、本願出願人が特開平
9−16389号公報に開示し実用化した装置がある。
これは、フィルタ内に光合成細菌を閉じ込め適度の光を
照射して育成し、排泄物に含まれる有機物およびそれが
分解するときに発生する水中窒素を固定化して水を浄化
させる装置である。
【0003】また、構造的には、循環水を濾過するフィ
ルタあるいはそのフィルタの濾過体を交換することがで
きるもの、フィルタを水槽の内側に設置するもの、フィ
ルタを水槽の背面に設置して外から見えないようにした
もの、フィルタを水槽の底板の下側に配置したもの、さ
らに、水族館に設置される大型の浄化装置として特表平
9−510658号公報に開示されたタワー型構造のも
のがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】魚類その他の水中生物
の飼育水槽は、貯留水を常時きれいな状態に維持するに
は大きな手間がかかる。特に、熱帯魚などの特殊な観賞
魚にはわずかの汚れにも弱いものがあり、水槽の清掃を
ひんぱんに行うことが必要である。
【0005】前述した従来のフィルタは貯留水の濾過を
効果的に行うために種々に改良が重ねられてきているが
いまだ完全なものは実用化されていない。例えば、貯留
水中のアンモニアは濾過の過程で酸化されて亜硝酸ある
いは硝酸になる。この亜硝酸あるいは硝酸は飼育魚にと
って毒性を有するとともに、水中植物にとってはこれが
肥料となるために水ゴケを繁殖させる。従来の家庭用水
槽に用いられるフィルタにはこのような弊害をもたらす
亜硝酸や硝酸を無害の物質に還元するものはいまだにな
い。
【0006】前述した水族館に設置されるタワー型構造
の大型浄化装置の場合は、上部に好気性微生物が住むこ
とのできる層を配置するとともに、下部に嫌気性微生物
が住むことのできる層を配置したボールのバイオカスケ
ードを用いたフィルタにより亜硝酸あるいは硝酸を窒素
に還元する特殊な構造になっている。しかし、家庭用水
槽にこの特殊な構造のバイオカスケードを用いることは
コストが高くなるために一般化しにくい。
【0007】本発明はこのような背景に行われたもので
あって、家庭用水槽の貯留水に発生した亜硝酸あるいは
硝酸を多くの費用を要することなく除去することができ
る飼育装置を提供することを目的とする。本発明は、貯
留水の交換周期を長くすることができる飼育装置を提供
することを目的とする。本発明は、水槽内の貯留水に対
し自浄作用をもつ飼育装置を提供することを目的とす
る。本発明は、飼育する水中生物を長生きさせることが
できる飼育装置を提供することを目的とする。本発明
は、装着されたフィルタに加えて着脱自在のフィルタを
用いる構成にし、利用者の希望によってその装着を自由
に選択できる飼育装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、塔状に形成し
たフィルタと、床状に形成したフィルタとを用いて二重
の濾過を行い、貯留水に含まれた異物および化学的な有
害物質を確実に除去するとともに、利用者の希望によっ
ては一つのフィルタで正常な濾過を行うことができる構
造を特徴とする。
【0009】すなわち、本発明の第一の特徴は、貯留水
を循環させるポンプと、この貯留水の循環通路に設けら
れたフィルタとを備えた飼育装置において、このフィル
タは、搭状の第一のフィルタと、水槽の上部にかけ渡さ
れるように載置され前記第一のフィルタを通過した水が
供給され濾過された水を水槽内に戻す第二のフィルタと
を備え、前記第一のフィルタは前記第二のフィルタ上に
着脱自在に設けられたことを特徴とする。
【0010】前記第一のフィルタは、上から順に、マッ
ト状物、砂状物、セラミック、炭の順に4種類の濾材が
4層に詰められた構造、あるいはマット状物、砂状物と
セラミックの混合物、炭の濾材が3層に詰められた構造
であり、前記ポンプにより汲み上げられた水が前記マッ
ト状物上に散水され、順次濾過され前記炭を通過した水
が前記第二のフィルタに供給される構造であり、前記第
一のフィルタの下部には、嫌気性状態において脱窒素作
用を行う嫌気性微生物が保持された嫌気性微生物担持部
が設けられ、この嫌気性微生物担持部は、内部に嫌気性
微生物を担持するスポンジ状の微生物担持体と、この嫌
気性微生物担持体を覆い前記濾材を通過した水との接触
を調節する蓋とを備え、この蓋には前記濾過された水が
少し流入できるように2または3箇所に孔を設けること
が望ましい。
【0011】さらに、前記第一のフィルタの中央部ある
いは側端部に前記ポンプからのパイプが設けられ、パイ
プの最上部の側部に汲み上げられた水が平均して前記マ
ット上に散水されるようにスリットが設けられ、前記第
一のフィルタの中央部のパイプに連結して前記第一のフ
ィルタの直下に前記ポンプが設けられることが望まし
く、前記ポンプは前記第一のフィルタの設置位置とは別
の位置に設けることができる。
【0012】ポンプにより汲み上げられた貯留水は塔状
の第一のフィルタの上部に供給され、この第一のフィル
タ内を通過することにより化学的有害物質および物理的
な異物が濾過され第二のフィルタに流入する。第二のフ
ィルタに流入した貯留水はポンプの駆動による循環流に
よって内蔵された濾材内を通過し再度物理的異物が濾過
される。
【0013】第一のフィルタは着脱自在の構造に構成し
別売りの附属品として販売することができ、また第二の
フィルタの附属品として販売することもできる。これに
より、この塔状の第一のフィルタの装着を希望しない利
用者にとっては不要なものを購入することを避けること
ができ、その分だけ購入費用をさげることができる。飼
育魚が少ない場合には第一のフィルタを装着しなくても
第二のフィルタだけで十分濾過することができるので、
この着脱自在の構造にしておくことにより購入者に選択
の自由度をもたせることができる。
【0014】第一のフィルタの上部に汲み上げられた貯
留水は最初にマット状の濾材を通過する。このマット状
の濾材には好気性微生物が担持されている。この好気性
微生物により貯留水に含有されたアンモニアは硝酸ある
いは亜硝酸に変えられる。次いで、砂状物の粒子間を通
過したときに水中に浮遊する物理的な異物が除去され
る。続いてセラミックの層を通過することにより残存し
たアンモニアが硝酸あるいは亜硝酸に変化する。さら
に、炭の層を通過することによってセラミックの層で発
生したオゾンが酸素に変化する。このようにして複数の
濾材の層を通過し濾過された貯留水の一部は第一のフィ
ルタの最下部に配置された嫌気性微生物担持部に流入す
る。
【0015】この嫌気性微生物担持部のスポンジ状の微
生物担持体に担持された嫌気性微生物がアンモニアから
変化した硝酸あるいは亜硝酸を窒素ガスに還元し空中
(水中)に放出する。嫌気性微生物は溶存酸素量が1m
g/リットル程度のときに最も働きがよいとされる。嫌
気性微生物担持体の上部を覆う蓋に設けられた2〜3個
の孔が上部から流入する溶存酸素量の多い貯留水(濾過
水)の量を調節し嫌気性微生物を有効に作用させる。第
一のフィルタを通過した貯留水は第二のフィルタを通過
して再度濾過され水槽に供給される。
【0016】第一のフィルタ上部に汲み上げられる貯留
水は、ポンプにより第一のフィルタの中央部あるいは側
端部を貫通するパイプを通じて揚水され、パイプ最上部
の側部に形成した複数のスリットから均等に散水され
る。
【0017】貯留水を揚水するポンプの位置は、第一の
フィルタの中央部を貫通するパイプの直下に配置するこ
とにより揚水効率を最もよくすることができる。水槽の
形状によっては第一のフィルタの設置位置とは別の位置
に設置することもできる。また、第一のフィルタおよび
第二のフィルタは水槽の形状によって、水槽の中央の位
置ではなく、長手方向の左右どちらかに寄せて設置する
ことができる。
【0018】本発明の第二の特徴は、貯留水の循環通路
に設けられその貯留水を濾過するフィルタにおいて、水
槽内の貯留水を循環させるポンプの出口水の通路に設け
られその水槽内または水槽上に立てて使用され貯留水を
汲み上げ濾過された水をその水槽の上にかけ渡されるよ
うに載置された別のフィルタの入り口に供給する着脱自
在の構造に構成されたことを特徴とする。
【0019】このように、あらかじめ水槽に備えられた
フィルタとは別のフィルタを着脱できる構造にしておく
ことにより、飼育魚の数が少ない場合には水槽に備えら
れた一つのフィルタで貯留水を濾過することができ、飼
育魚の数が多くなったときには水槽を変えることなくフ
ィルタを追加して状況に応じた貯留水の濾過を行うこと
ができる。
【0020】このように本発明装置によれば、従来家庭
用の水槽では除去することができなかった毒性を有する
亜硝酸あるいは硝酸を除去することができ、貯留水の交
換周期を長くすることができる。さらに、二重のフィル
タによる濾過が行われるので、自浄作用が強化され飼育
する水中生物をより長生きさせることができる。さら
に、利用者が二つのフィルタを装着するか否かを自由に
選択することができ、不要の場合にはその分だけ販売価
格を下げることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
【0022】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の要部の構成を示す部分破断断
面図、図2は本発明実施例の外観形状を示す斜視図であ
る。
【0023】本発明実施例は、貯留水を循環させるポン
プ3と、この貯留水の循環通路に設けられたフィルタと
が備えられ、このフィルタは、塔状の第一のフィルタ1
と、水槽4の上部にかけ渡されるように載置され第一の
フィルタ1により濾過された貯留水を再度濾過して水槽
4内に戻す第二のフィルタ2とにより構成される。第一
のフィルタ1は第二のフィルタ2の上流に着脱自在に設
置される。
【0024】第一のフィルタ1内には、上層から順に、
好気性微生物が含まれたマット状物21、砂状物22、
セラミック23および炭24の順に4種類の濾材が4層
に積層された構造に構成される。ポンプ3により汲み上
げられた貯留水は最上部のマット状物21上に散水さ
れ、順次濾過されて炭24を通過した貯留水は第二のフ
ィルタ2に供給される。
【0025】第一のフィルタ1の下部には、嫌気性状態
において脱窒素作用を行う嫌気性微生物を保持した嫌気
性微生物担持部5が設けられ、この嫌気性微生物担持部
5には、内部に嫌気性微生物を担持するスポンジ状の微
生物担持体6と、嫌気性微生物担持体5を覆い各濾材を
通過した貯留水との接触を調節する蓋7とが備えられ、
蓋7には濾過された貯留水の流入量を調節するための孔
8が2〜3箇所に形成される。
【0026】さらに、第一のフィルタ1の中央部にはポ
ンプ3に接続されたパイプ9が配置され、パイプ9の最
上部の側部には汲み上げられた貯留水が平均してマット
状物21上に散水されるようにスリット10が形成され
る。第一のフィルタ1の中央部を貫通するパイプ9の直
下にポンプ3が配置される。このポンプ3の配置位置は
必ずしも第一のフィルタ1の直下でなくても別の位置に
設けることができる。また、パイプ9は中央部だけでは
なく、側端部に寄せて設けてもよい。
【0027】第二のフィルタ2は、ウールマット25お
よび濾材26の二層で形成され、その上部に配水路11
が配置される。
【0028】次に、このように構成された本発明実施例
飼育装置による濾過動作について説明する。
【0029】ポンプ3が起動すると貯留水がパイプ9内
に吸引されその上部に揚水される。揚水された貯留水は
パイプ9の上端部に形成された複数のスリット10から
多数の孔が形成された仕切板14上に均等に散水され、
仕切板14上に分散されて多数の孔からマット状物21
上に供給される。
【0030】このマット状物21には好気性微生物が担
持されているので、この好気性微生物によって貯留水に
含有されたアンモニアが硝酸あるいは亜硝酸に変えられ
る。このマット状物21を通過した貯留水は次に砂状物
22の粒子間を通過する。この砂状物22として、例え
ば麦飯石を用いる。ここで貯留水中に含まれた浮遊物が
濾過され、セラミック23の層に流入する。
【0031】このセラミック23は、酸化チタンを含む
もので、オゾン(O3 )を発生することができ、マット
状物21の層を通過したときに残存したアンモニアを硝
酸あるいは亜硝酸に酸化せさることができる。また、殺
菌作用や有機物の酸化を行うことができる。
【0032】炭24としては、活性炭の他、一般の例え
ば備長炭などの炭を用いることができ、この炭24の層
では、貯留水の脱色、脱臭が行われるとともに、セラミ
ック23でオゾンが酸素に変化され、通過した水は第一
のフィルタ1の最下部に配置された嫌気性微生物担持部
5内の微生物担持体6にも若干流入する。
【0033】この微生物担持体6への流入は2〜3個小
孔が形成された蓋7によりその量が調節される。微生物
担持体6には嫌気性微生物が含まれていて、この嫌気性
微生物によりアンモニアから変化した硝酸あるいは亜硝
酸が窒素ガスに還元され空気中に放出される。
【0034】嫌気性微生物による硝酸の窒素ガスへの脱
窒素作用は貯留水中の溶存酸素量が1mg/リットル程
度のときに最も効果的に行われる。そのために蓋7の小
孔を通過させることにより、微生物担持体6に流入する
貯留水の量の調節が行われる。これにより飼育魚にとっ
て毒性を有する硝酸類の除去が有効に行われる。
【0035】嫌気性微生物担持部5は、第一のフィルタ
1の濾過水供給部15の開口部よりも下側に配置され、
かつその底部が閉塞されているために、通過後ただちに
濾過水供給部15から第二のフィルタ2へ供給されるの
ではなく、開口部を溢水して供給される。したがって貯
留水は微生物担持体6内に一定時間滞留する状態となり
嫌気性微生物による硝酸あるいは亜硝酸の窒素ガスへの
還元がさらに確実に行われる。
【0036】このようにして第一のフィルタ1を通過し
た貯留水は濾過水供給部15から配水路11に流入し、
その底部に形成された多数の散水口13からほぼ均等に
床状の第二のフィルタ2に供給される。この第二のフィ
ルタ2では供給された貯留水はウールマット25および
濾材26を通過することによって浮遊物などの異物が再
度物理的に濾過され、濾過水供給パイプ12から水槽4
内に供給される。
【0037】利用者によっては、飼育魚の数が少ない、
あるいは購入価格が高くなるなどの理由で、第一のフィ
ルタ1の装着を希望しない場合がある。本発明による飼
育装置はこの第一のフィルタ1が着脱自在の構造に構成
されているので、図3に示すように塔状の第一のフィル
タ1を持ち上げるだけの操作で分離することができる。
【0038】このように第一のフィルタ1を分離した状
態では、貯留水の濾過は破線矢印で示すように、パイプ
9から揚水された貯留水が直接配水路11に供給され、
第二のフィルタ2を通過することによって通常の物理的
濾過が行われ、図1に示す濾過水供給パイプ12から水
槽4内に戻される。
【0039】販売の際には、第一のフィルタ1と第二の
フィルタ2を装着した水槽4とを分離しておくことによ
り、第一のフィルタ1を希望するか否かを利用者に選択
させる自由度を与えることができる。第一のフィルタ1
の装着は単に乗せるだけの操作で、パイプ9が供給され
るとともに、濾過水供給部15と第二のフィルタ2への
配水路11とが連結される。
【0040】なお、上述の実施例では、濾材の積層は、
上層から順に、好気性微生物が含まれたマット状物2
1、砂状物22、セラミック23および炭24の順に4
種類の濾材が4層に積層された構造としたが、マット状
物、砂状物(麦飯石)とセラミックとの混合物、炭の順
に3層の構造とすることもできる。砂状物とセラミック
とを混合することでも濾過の機能は変わらない。
【0041】なお、本実施例では第一のフィルタ1およ
び第二のフィルタ2の配置位置を水槽4の長手方向中央
部に配置したが、水槽の形状あるいは照明装置によって
不都合の場合には左右いずれかに寄せて配置することが
でき、その場合も同様の効果を得ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、家
庭用水槽の貯留水に発生した亜硝酸あるいは硝酸を多く
の費用を要することなく除去することができる。これに
より貯留水の交換周期を長くすることができ、飼育する
水中生物をさらに長生きさせることができる。
【0043】さらに、第一のフィルタは着脱自在に構成
されているので、利用者が希望しない場合には分離した
状態で販売することができ、利用者に選択の自由を与え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の要部の構成を示す部分破断断面
図。
【図2】本発明実施例の外観形状を示し斜視図。
【図3】本発明実施例における第一のフィルタの分離を
説明する図。
【図4】本発明実施例の第一のフィルタを分離した状態
における斜視図。
【符号の説明】
1 第一のフィルタ 2 第二のフィルタ 3 ポンプ 4 水槽 5 嫌気性微生物担持部 6 微生物担持体 7 蓋 8 孔 9 パイプ 10 スリット 11 配水路 12 濾過水供給パイプ 13 散水口 14 仕切板 15 濾過水供給部 21 マット状物 22 砂状物 23 セラミック 24 炭 25 ウールマット 26 濾材

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯留水を循環させるポンプと、この貯留
    水の循環通路に設けられたフィルタとを備えた飼育装置
    において、 このフィルタは、搭状の第一のフィルタと、水槽の上部
    にかけ渡されるように載置され前記第一のフィルタを通
    過した水が供給され濾過された水を水槽内に戻す第二の
    フィルタとを備え、 前記第一のフィルタは前記第二のフィルタ上に着脱自在
    に設けられたことを特徴とする飼育装置。
  2. 【請求項2】 前記第一のフィルタは、上から順に、マ
    ット状物、砂状物、セラミック、炭の順に濾材が4層に
    詰められた構造であり、前記ポンプにより汲み上げられ
    た水が前記マット状物上に散水され、順次濾過され前記
    炭を通過した水が前記第二のフィルタに供給される構造
    である請求項1記載の飼育装置。
  3. 【請求項3】 前記第一のフィルタは、上から順に、マ
    ット状物、砂状物およびセラミックの混合物、炭の順に
    濾材が3層に詰められた構造であり、前記ポンプにより
    汲み上げられた水が上記マット状物上に散水され、順次
    濾過され前記炭を通過した水が前記第二のフィルタに供
    給される構造である請求項1記載の飼育装置。
  4. 【請求項4】 前記第一のフィルタの下部には、嫌気性
    状態において脱窒素作用を行う嫌気性微生物が保持され
    た嫌気性微生物担持部が設けられた請求項2または3記
    載の飼育装置。
  5. 【請求項5】 嫌気性微生物担持部は、内部に嫌気性微
    生物を担持するスポンジ状の微生物担持体と、この嫌気
    性微生物担持体を覆い前記濾材を通過した水との接触を
    調節する蓋とを備えた請求項4記載の飼育装置。
  6. 【請求項6】 前記蓋には前記濾過された水が少し流入
    できるように2または3箇所に孔が設けられた請求項5
    記載の飼育装置。
  7. 【請求項7】 前記第一のフィルタの中央部または側端
    部に前記ポンプからのパイプが設けられ、パイプの最上
    部の側部に汲み上げられた水が平均して前記マット上に
    散水されるようにスリットが設けられた請求項2ないし
    6のいずれかに記載の飼育装置。
  8. 【請求項8】 前記第一のフィルタの中央部のパイプに
    連結して前記第一のフィルタの直下に前記ポンプが設け
    られた請求項1ないし7のいずれかに記載の飼育装置。
  9. 【請求項9】 前記ポンプは前記第一のフィルタの設置
    位置とは別の位置に設けられた請求項1ないし8のいず
    れかに記載の飼育装置。
  10. 【請求項10】 前記第一のフィルタおよび第二のフィ
    ルタは水槽の長手方向の左右いずれかに寄せて配置され
    た請求項1ないし9のいずれか記載の飼育装置。
  11. 【請求項11】 水槽内の貯留水を循環させるポンプの
    出口水の通路に設けられその水槽内または水槽上に立て
    て使用され貯留水を汲み上げ濾過された水をその水槽の
    上にかけ渡されるように載置された別のフィルタの入り
    口に供給する着脱自在構造のフィルタ。
JP10224688A 1998-08-07 1998-08-07 飼育装置 Pending JP2000050761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224688A JP2000050761A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 飼育装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224688A JP2000050761A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 飼育装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050761A true JP2000050761A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16817684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10224688A Pending JP2000050761A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 飼育装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000050761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029324A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Iris Ohyama Inc 水槽浄化装置、水槽浄化方法及び水槽浄化処理システム
JP2008237031A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Kotobuki Kogei Kk 水濾過装置
US7631616B2 (en) * 2007-11-01 2009-12-15 Hi-Q Bio-Tech International Ltd. Aquarium
KR101434427B1 (ko) * 2012-12-10 2014-08-28 (주) 가스펠 바이오 생물학적 여과기능을 갖는 여과장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008029324A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Iris Ohyama Inc 水槽浄化装置、水槽浄化方法及び水槽浄化処理システム
JP2008237031A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Kotobuki Kogei Kk 水濾過装置
US7631616B2 (en) * 2007-11-01 2009-12-15 Hi-Q Bio-Tech International Ltd. Aquarium
KR101434427B1 (ko) * 2012-12-10 2014-08-28 (주) 가스펠 바이오 생물학적 여과기능을 갖는 여과장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5560318A (en) Method of raising sea-water fish, display tank for sea-water fish and tank system for raising sea-water fish
US5618428A (en) Filtration system for aquariums
US5536398A (en) Algal filter for water treatment
US7578262B2 (en) Filtration apparatus for aquaria
KR101698643B1 (ko) 수조용 올인원 여과 장치
US5474673A (en) Top mounted biological filtration system for an aquarium
JP4441163B2 (ja) 酸素供給水冷却装置及び濾過装置並びにこれ等を用いた濾過機能付随水冷却装置
US7094335B2 (en) Aquarium filtration system
JP4603715B2 (ja) 水浄化装置及びこれを用いた水槽装置
JP2003334575A (ja) 池水等の水質浄化装置並びに水質浄化方法
JP2000050761A (ja) 飼育装置
US6837991B1 (en) Algae scrubber filtration system
JPH09294502A (ja) 濾過一体型水槽および濾過方式
JP2003159587A (ja) 水槽等の浄化方法および浄化装置
JPH08172975A (ja) 水槽用フィルタおよび水槽
JP3427091B2 (ja) 魚用水浄化装置
JP2005000054A (ja) 鑑賞魚用水槽浄化装置
JP2712132B2 (ja) 魚類飼育水の▲ろ▼過装置
JP2020039334A (ja) 養殖装置
CN218073068U (zh) 一种高效节能的循环水养殖系统
CN218527322U (zh) 一种用于水产养殖过程中水体循环净化装置
JPH10244290A (ja) 水槽水の濾過方法及び濾過装置
KR200295833Y1 (ko) 조립식 연못
JP2002223664A (ja) 浄水装置
JP3019848U (ja) 水槽の水浄化装置