JP2008234600A - 顧客端末装置 - Google Patents

顧客端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008234600A
JP2008234600A JP2007077405A JP2007077405A JP2008234600A JP 2008234600 A JP2008234600 A JP 2008234600A JP 2007077405 A JP2007077405 A JP 2007077405A JP 2007077405 A JP2007077405 A JP 2007077405A JP 2008234600 A JP2008234600 A JP 2008234600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power supply
customer
power
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007077405A
Other languages
English (en)
Inventor
由佳 ▲高▼橋
Yuka Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007077405A priority Critical patent/JP2008234600A/ja
Publication of JP2008234600A publication Critical patent/JP2008234600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】不要な電力の消費を防止する顧客端末装置を提供する。
【解決手段】実行させる保守機能を選択する係員の操作をタッチパネル入力付表示ユニット21で受け付けたとき、制御部28が、選択された保守機能に基づいて電源供給テーブルを検索し、その選択された保守機能を実行させるために電源供給が必要なユニットを抽出し、そのユニットだけに電源を供給する指示を電源供給部26に通知するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、消費者金融会社等に設置され、顧客の操作を受け付けて各種契約取引を行う無人契約端末や銀行等の金融機関に設置され、顧客の操作を受け付けて現金の支払いや預け入れ等の取引を行う現金自動預払機等の顧客端末装置に関し、特に不要な電力を消費しない低消費電力モードの運用を行う顧客端末装置に関する。
従来の顧客端末装置は、操作する顧客の存否を検知する顧客検出センサおよび時間を計測するタイマを備え、その顧客検出センサにより顧客が存在しないことを検出してから所定の時間が経過したことをタイマで検知したとき、顧客の操作を誘導する画面を表示する表示ユニット等の各ユニットの電源供給を停止して不要な電力を消費しない低消費電力モードの運用を行うようにしている。そして、顧客の存在を顧客検出センサで検知したとき、低消費電力モードを解除し、各ユニットに電源を供給する通常の状態に戻して顧客の操作を受け付けるようにしている。
また、顧客が込み合う混雑時期と顧客が少なくなる閑散時期とを判定し、それぞれの時期に応じて顧客検出センサにより顧客が存在しないことを検出してから低消費電力モードの運用を開始するまでの時間を決定し、低消費電力化を図るとともに顧客に対して不安感や不信感を与えないようにしているものもある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−259729号公報(段落「0040」〜段落「0049」、図5)
しかしながら、上述した従来の技術においては、保守員等の係員が操作部を操作して保守作業を行う場合、低消費電力モードを解除して電源供給を停止したカードリーダユニット、入出金ユニット、および通帳ユニット等のすべてのユニットに電源を供給するようにしているため、その係員が保守作業において使用しないユニット(例えば、紙幣等の現金を取扱う入出金ユニットを保守する場合における通帳を印字する通帳ユニット)にも電源を供給することとなり不要な電力を消費してしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明は、複数のユニットで構成され、係員の操作をタッチパネル入力付表示ユニットで受け付けて保守機能を実行する顧客端末装置において、通知された指示にしたがってユニット毎に電源の供給、またはその停止を行う電源供給部と、保守機能毎に電源供給が必要なユニットを予め記憶部に記憶した電源供給テーブルと、実行させる保守機能を選択する係員の操作をタッチパネル入力付表示ユニットで受け付けたとき、選択された保守機能に基づいて前記電源供給テーブルを検索して電源供給が必要なユニットを抽出し、そのユニットだけに電源を供給する指示を前記電源供給部に通知する制御部とを設けたことを特徴とする。
このようにした本発明は、不要な電力の消費を防止することができるという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による顧客端末装置の実施例を説明する。
図2は本実施例における無人契約システムの構成を示すブロック図である。
図2において、1は顧客端末装置であり、消費者金融会社等に設置され、顧客の操作を受け付けて各種契約取引を行う無人契約端末や銀行等の金融機関に設置され、顧客の操作を受け付けて現金の支払いや預け入れ等の取引を行う現金自動預払機等である。
また、顧客端末装置1は警備会社の保守員や金融機関のオペレータ等(以下、「係員」という。)の操作により、各種情報の設定や自己診断等の保守機能を実行することができるものである。
なお、本実施例では顧客端末装置1を無人契約端末装置として説明する。
この顧客端末装置1はCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等の演算および制御を行う制御部、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶部、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ等の表示部、その表示部の画面上に設けたタッチパネル等の入力部を備えたタッチパネル入力付表示ユニット、および公衆電話回線や専用電話回線等の通信回線2を介して画像データ、音声データ(音声情報)等の各種データの通信制御を行う通信制御部等を備えるものである。
また、自動車運転免許証等の身分を証明する書類を画像データとして読取る証明書スキャナユニット、顧客の画像を撮影するカメラユニット、およびカードを発行するカードリーダユニットやハンドセット等の通話ユニット等も備えている。なお、顧客端末装置1の構成の詳細は後述する。
3はオペレータ端末であり、消費者金融会社等の事務センタ等のセンタに設置され、その消費者金融会社等のオペレータ等が操作するものである。このオペレータ端末3はCPU、MPU等の演算および制御を行う制御部、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶部、CRT、液晶ディスプレイ等の表示部、その表示部の画面上に設けたタッチパネル、キーボード、マウス等の入力部および通信回線2を介して画像データ、音声データ等の各種データの通信制御を行う通信制御部等を備えるものである。
また、オペレータの音声を入力するマイク等の音声入力部および音声を出力してオペレータに情報を伝達するスピーカ等の音声出力部等も備えている。
顧客が顧客端末装置1の通話ユニットで入力した音声情報やカメラユニット、証明書スキャナユニットで取得した画像情報(イメージデータ)はオペレータ端末3の音声出力部または表示部で出力することができ、また、オペレータがオペレータ端末3の入力部、音声入力部で入力した画像情報および音声情報は顧客端末装置1の表示部または通話ユニットで出力することができ、顧客が操作する顧客端末装置1とオペレータが操作するオペレータ端末3との間で画像情報や音声情報を含む取引電文を送受信して顧客が記入した申込書の確認、信用調査、本人確認、決済等を行い、契約取引を進めることができる。
4は運用管理サーバであり、消費者金融会社等の事務センタ等のセンタに設置され、顧客端末装置1から取引処理の要求を受信すると当該取引処理を処理することができるオペレータ端末3にその顧客端末装置1を振り分ける処理を行うとともに、顧客端末装置1およびオペレータ端末3から取引処理の内容を示す情報を受信して取引番号、取引実行日付、顧客端末装置識別番号、オペレータ端末識別番号、および取引内容等からなる取引の履歴情報を生成する処理等を行うものである。
この運用管理サーバ4はCPU、MPU等の演算および制御を行う制御部、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶部、CRT、液晶ディスプレイ等の表示部、キーボード、マウス等の入力部および通信回線2を介して各種データの通信制御を行う通信制御部等を備えるものである。
5はデータベースであり、運用管理サーバ4に備えられ、顧客端末装置1で入力された取引情報や取引の履歴情報等を格納するものである。
このように無人契約システムは、顧客端末装置1、オペレータ端末3、運用管理サーバ4、およびデータベース5等で構成され、顧客端末装置1、オペレータ端末3、および運用管理サーバ4は通信回線2を介して相互に通信可能に接続されている。
図1は本実施例における顧客端末装置の構成を示すブロック図である。
図1において、21はタッチパネル入力付表示ユニットであり、顧客や係員の操作による入力を受け付け、所定の処理を実行させるタッチパネルを有し、顧客や係員に対するガイダンス等を表示するディスプレイを備えたものである。
22は証明書スキャナユニットであり、顧客の自動車運転免許証や健康保険証等の証明書のイメージデータを読み取るものである。
23はスキャナプリンタユニットであり、イメージセンサにより申込書を読み取る申込書読取部および印字機構により申込書に印字を行う申込書印字部からなるものである。
24はカードリーダユニットであり、磁気ストライプまたはICカードのICチップ等に必要事項を記録して顧客にカードを発行するものである。
25はカメラユニットであり、レンズ付CCD(Charge Coupled Devices)カメラ等を備え、顧客を撮影し、イメージデータ(画像情報)を生成するものである。
26は電源供給部であり、タッチパネル入力付表示ユニット21、証明書スキャナユニット22、スキャナプリンタユニット23、カードリーダユニット24、およびカメラユニット25の各ユニットに電源を供給するものである。この電源供給部26は電源供給切替え機構を備え、ユニット毎に電源の供給、およびその停止を切り替えることができるものである。
ここで、ユニットとは、タッチパネル入力付表示ユニット21、証明書スキャナユニット22、スキャナプリンタユニット23、カードリーダユニット24、およびカメラユニット25等のように機能単位に分割された機器をいう。また、電源供給部26でタッチパネル入力付表示ユニット21、証明書スキャナユニット22、スキャナプリンタユニット23、カードリーダユニット24、およびカメラユニット25のすべてのユニットに供給する電源を停止させている状態を低消費電力モードという。
27は記憶部であり、半導体メモリや磁気ディスク等で構成され、情報を記憶し、また記憶した情報を読出すことができるものである。この記憶部27には顧客端末装置1全体の動作を制御する制御プログラム(ソフトウェア)、顧客端末装置1が行う保守作業や取引毎に電源を供給する必要があるユニットを記憶した電源供給テーブル、タッチパネル入力付表示ユニット21に表示する画面データ、および顧客が行う取引に必要な情報等を記憶する。
28は制御部であり、CPU等の演算および制御手段等で構成されたものである。この制御部28はタッチパネル入力付表示ユニット21、証明書スキャナユニット22、スキャナプリンタユニット23、カードリーダユニット24、カメラユニット25、電源供給部26、記憶部27および通信制御を行う図示しない通信部を含めて顧客端末装置1全体の動作を記憶部27に格納された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいて制御する。また、制御部28は顧客や係員が顧客端末装置1に接近したことを検知する超音波センサ等で構成された近接センサである接近検知手段や時間の経過を計測する手段であるタイマ機能も有している。
次に、記憶部27に記憶する電源供給テーブルを説明する。
図3において、30は電源供給テーブルであり、顧客端末装置1が行う保守機能毎に電源を供給する必要があるユニットを記憶するものであり、記憶部27に予め記憶されるものである。
ここで、保守機能とは、顧客端末装置1が行う各種情報を設定する機能や自己診断機能であり、制御部28の指示により各ユニットを動作させて異常があるか否かの判定等を行うことができる機能をいう。
31は保守種別であり、端末構成情報設定、スキャナテスト、印刷テスト等の顧客端末装置1で行うことができる保守機能の種別を表すものである。
このように電源供給テーブル30は保守種別31ごとに証明書スキャナユニット22、スキャナプリンタユニット23、カードリーダユニット24、カメラユニット25の電源供給の要否を記憶するものである。
例えば、保守種別31が端末構成情報設定である場合、証明書スキャナユニット22、スキャナプリンタユニット23、カードリーダユニット24、およびカメラユニット25の電源供給は「不必要」であることを示し、また取引種別31がスキャナテストである場合、証明書スキャナユニット22およびスキャナプリンタユニット23の電源供給は「必要」、カードリーダユニット24およびカメラユニット25の電源供給は「不必要」であることを示す。
なお、本実施例ではタッチパネル入力付表示ユニット21の電源は常に供給しておくものとする。
上述した構成の作用について説明する。
まず、低消費電力モードへ移行する処理を図4の実施例における低消費電力モード移行処理を示すフローチャートのSで表すステップにしたがって説明する。
なお、以下に説明する各部(各ユニット)の動作は、図示しないメモリや磁気ディスク等の記憶手段に格納されたプログラム(ソフトウェア)に基づいて図示しない中央処理装置等の制御手段により制御される。
S1a:制御部28は近接センサにより顧客が顧客端末装置1に接近したか否かを検知する。顧客の接近を検知すると処理をS2aへ移行し、顧客の接近を検知しないとS3aへ処理を移行する。
S2a:顧客の接近を検知すると制御部28の指示によりタッチパネル入力付表示ユニット21は取引を選択するための取引選択画面を表示する。この取引選択画面は「いらっしゃいませ ご希望のお取引ボタンを押してください」等の文言、および「カードローン契約」ボタン、「カード発行」ボタン、「カード再発行」ボタン等の取引ボタンで構成されたものである。
タッチパネル入力付表示ユニット21が取引を選択する画面を表示すると顧客は希望する取引を選択して入力する。入力を受け付けたタッチパネル入力付表示ユニット21は受付画面を表示して受付を行う。この受付画面には取引を行う上での条件等が表示され、また、「確認」等の操作ボタンも表示される。
「確認」ボタンの押下を検知すると制御部28は押下された取引ボタンに対応する取引を実行する。
S3a:S1aにおいて顧客等の接近を検知しないと制御部28は取引の選択を受け付けることができるようになってから(例えば、直前の取引を行った顧客が自動取引装置1から離れたことを近接センサで検知してから)経過した時間が所定の時間、すなわち閾値を経過したか否かを判定する。なお、この閾値は予め記憶部27に記憶されているものとする。
所定の時間を経過していないと判定されると処理をS1aへ移行し、経過していると判定されるとS4aへ処理を移行する。
S4a:取引の選択を受け付けることができるようになってから経過した時間が所定の時間を経過したと判定すると制御部28は低消費電力モードへ移行する処理を行う。
ここで、低消費電力モードへ移行する処理を図5の実施例における低消費電力モード移行処理の説明図にSで表すステップにしたがって説明する。
S11a:制御部28はユニット1(例えば、証明書スキャナユニット22)へ電源の供給を停止する旨を通知する(省エネ準備)電文を送信する。
S12a:電源の供給を停止する旨を通知する(省エネ準備)電文を受信したユニット1は動作中のアクチュエータ等を停止させ電源を切断することが可能な状態にし、電源の供給を停止することが可能である旨を通知する(省エネ準備完了)電文を送信する。
S13a:ユニット1から電源の供給を停止することが可能である旨を通知する(省エネ準備完了)電文を受信した制御部28はユニット2(例えば、スキャナプリンタユニット23)へ電源の供給を停止する旨を通知する(省エネ準備)電文を送信する。
S14a:電源の供給を停止する旨を通知する(省エネ準備)電文を受信したユニット2は動作中のアクチュエータ等を停止させ電源を切断することが可能な状態にし、電源の供給を停止することが可能である旨を通知する(省エネ準備完了)電文を送信する。
同様に、制御部28は顧客端末装置1に備えられた電源の供給を停止することが可能なすべてのユニット(例えば、カードリーダユニット24、カメラユニット25)に電源の供給を停止する旨を通知する(省エネ準備)電文を送信し、そのユニットから電源の供給を停止することが可能である旨を通知する(省エネ準備完了)電文を受信する。
なお、制御部28、電源供給部26、および記憶部27は電源の供給を停止することができないユニットであるものとする。
S15a:制御部28は電源の供給を停止することが可能なすべてのユニット(例えば、証明書スキャナユニット22、スキャナプリンタユニット23、カードリーダユニット24、およびカメラユニット25)の電源の供給を停止させる旨を通知する(省エネ実行)電文を電源供給部26へ送信する。
S16a:電源の供給を停止させる旨を通知する電文を受信した電源供給部26は電源の供給を停止することが可能なすべてのユニットへの電源の供給を停止する。
S17a:すべてのユニットへの電源の供給を停止した電源供給部26は電源の供給を停止した旨を通知する(省エネ実行完了)電文を制御部28へ送信する。
このようにして顧客端末装置1は所定の時間が経過しても顧客の接近を検知しない場合、低消費電力モードへ移行する。
次に、低消費電力モードを解除する処理を図6の実施例における低消費電力モード解除処理を示すフローチャートのSで表すステップにしたがって説明する。
なお、顧客端末装置1は低消費電力モードに移行しているものとする。
S1b:制御部28は係員が顧客端末装置1に接近することを待機する。制御部28が近接センサにより係員の接近を検知し、また保守員キー等により保守モードへの移行を検知するとタッチパネル入力付表示ユニット21は保守モードへ移行した旨を表示し、係員を識別するためのユーザIDおよびパスワードを入力するための保守画面を表示する。
S2b:保守画面を表示すると係員はユーザIDおよびパスワードが入力するものとし、
タッチパネル入力付表示ユニット21はその入力を受け付ける。
S3b:入力されたユーザIDおよびパスワードにより制御部28は係員が本人であることを確認する本人認証を行う。その本人認証の結果、本人であることが確認できると制御部28の指示によりタッチパネル入力付表示ユニット21は「端末構成情報設定」、「スキャナテスト」、「印刷テスト」等の保守機能を選択するため保守機能選択ボタン等で構成される保守機能選択画面を表示する。
S4b:係員の操作により保守機能選択画面に表示された保守機能選択ボタンが押下されるものとし、タッチパネル入力付表示ユニット21はその押下を検知する。
S5b:保守機能選択ボタンが押下され、実行すべき保守機能が選択されると制御部28は記憶部27に記憶された電源供給テーブル30の保守種別31を、押下された保守機能選択ボタンに対応する保守種別に基づいて検索し、電源を供給する必要があるユニットを抽出する。
例えば、「スキャナテスト」ボタンの押下を検知した場合、制御部28は電源供給テーブル30を参照して証明書スキャナユニット22、およびスキャナプリンタユニット23に電源を供給する必要があることを抽出する。また、「印刷テスト」ボタンの押下を検知した場合、制御部28は電源供給テーブル30を参照してスキャナプリンタユニット23に電源を供給する必要があることを抽出する。
電源を供給する必要があるユニットを抽出すると制御部28はそのユニットに電源を供給する電源供給処理を行う。
ここで、制御部28が行う電源供給処理を図7の実施例における電源供給処理の説明図のSで表すステップにしたがって説明する。
S11b:制御部28は電源供給部26へユニット(例えば、証明書スキャナユニット22)に電源を供給する旨を通知する(省エネ解除)電文を送信する。
S12b:電源を供給する旨を通知する(省エネ解除)電文を受信した電源供給部26はユニットに電源を供給する。
S13b:ユニットに電源を供給すると電源供給部26は制御部28へ電源を供給した旨を通知する(省エネ解除完了)電文を送信する。
S14b:電源を供給した旨を通知する(省エネ解除完了)電文を受信した制御部28はユニットへ各種動作等の準備を行う旨を通知する(初期化)電文を送信する。
S15b:各種動作等の準備を行う旨を通知する(初期化)電文を受信したユニットは各種動作等を可能にする準備を行い、準備が完了した旨を通知する(初期化完了)電文を制御部28へ送信して電源供給処理を終了する。
図6に戻り、S6b:電源供給処理が終了すると制御部28は選択された保守機能を実行する
このようにして係員の操作により選択された保守機能を実行するために必要なユニットだけに電源を供給し、低消費電力モードを解除する。
なお、本実施例では顧客端末装置1を無人契約端末装置として説明したが、顧客端末装置1を現金自動預払機とした場合、各ユニットは顧客の操作を受け付けるとともに顧客の操作を誘導する画面を表示する顧客操作表示ユニット、挿入されたカードに記録された情報を読取るカードリーダユニット、紙幣や硬貨の現金の入出金処理を行う入出金ユニット、通帳を取り扱う通帳ユニット等で構成されるものとする。
このように構成された現金自動預払機も無人契約端末装置と同様に保守機能を実行させるために必要なユニットだけに電源を供給し、低消費電力モードを解除するようにすることができる。例えば、現金自動預払機においてカードの読取りテストを行う場合、現金の入出金処理を行う必要がなく、また通帳を取り扱う必要がないので入出金ユニットおよび通帳ユニットに電源を供給することなく、カードリーダユニットに電源を供給して低消費電力モードを解除するようにすることができる。
以上説明したように、本実施例では、低消費電力モードを解除するとき、係員が希望する保守機能において使用するユニットだけに電源を供給するようにしたことにより、不要な電力の消費を防止することができるという効果が得られる。
また、電気料金の低減を図ることができるという効果が得られる。
さらに、各ユニットの寿命を延ばすことができるという効果が得られる。
実施例における顧客端末装置の構成を示すブロック図 実施例における無人契約システムの構成を示すブロック図 実施例における電源供給テーブルの構成を示す説明図 実施例における低消費電力モード移行処理を示すフローチャート 実施例における低消費電力モード移行処理の説明図 実施例における低消費電力モード解除処理を示すフローチャート 実施例における電源供給処理の説明図
符号の説明
1 顧客端末装置
2 通信回線
3 オペレータ端末
4 運用管理サーバ
5 データベース
21 タッチパネル入力付表示ユニット
22 証明書スキャナユニット
23 スキャナプリンタユニット
24 カードリーダユニット
25 カメラユニット
26 電源供給部
27 記憶部
28 制御部
30 電源供給テーブル

Claims (2)

  1. 複数のユニットで構成され、係員の操作をタッチパネル入力付表示ユニットで受け付けて保守機能を実行する顧客端末装置において、
    通知された指示にしたがってユニット毎に電源の供給、またはその停止を行う電源供給部と、
    保守機能毎に電源供給が必要なユニットを予め記憶部に記憶した電源供給テーブルと、
    実行させる保守機能を選択する係員の操作をタッチパネル入力付表示ユニットで受け付けたとき、選択された保守機能に基づいて前記電源供給テーブルを検索して電源供給が必要なユニットを抽出し、そのユニットだけに電源を供給する指示を前記電源供給部に通知する制御部とを設けたことを特徴とする顧客端末装置。
  2. 請求項1の顧客端末装置において、
    顧客や係員の接近を検知する接近検知手段が予め記憶部に記憶された所定の時間を超えても顧客や係員の接近を検知しなかった場合、前記制御部が、前記電源供給部へ所定のユニットに電源の供給を停止する指示を通知し、消費電力を低くするようにしたことを特徴とする顧客端末引装置。
JP2007077405A 2007-03-23 2007-03-23 顧客端末装置 Pending JP2008234600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077405A JP2008234600A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 顧客端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007077405A JP2008234600A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 顧客端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008234600A true JP2008234600A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39907258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007077405A Pending JP2008234600A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 顧客端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008234600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149224A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp 係員機
JP2015152968A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 富士電機株式会社 自動販売機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149224A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp 係員機
JP2015152968A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 富士電機株式会社 自動販売機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120197796A1 (en) Cash dispensing at atm
JP2007323230A (ja) 自動取引装置
JP2012048394A (ja) 顧客誘導システム
JP2007087007A (ja) 自動取引システム、自動取引装置、情報管理サーバおよび自動取引方法
KR101092398B1 (ko) 통신장애 발생시의 금융거래 처리방법 및 그 금융자동화기기
JP2009157595A (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JP2008234600A (ja) 顧客端末装置
JP2008046919A (ja) 自動取引装置、自動取引方法およびそのプログラム
JP2018032176A (ja) モバイル通信端末及び現金自動取引システム
JP2010073006A (ja) 表示条件判定装置および取引確認システム
JP2008047063A (ja) 自動取引装置
US20190147422A1 (en) Automated transaction machine, communication terminal, automated transaction system, and program
JP5104167B2 (ja) 窓口業務処理システム
JP5100404B2 (ja) 取引処理装置
KR100542020B1 (ko) 금융자동화기기에서의 효과적인 장애조치를 위한 전후면 화면 전환 방법 및 이를 구현하는 화면전환장치
JP2007328708A (ja) 自動取引装置
JP2009064119A (ja) 自動取引装置
JPH09231443A (ja) 現金自動取引装置におけるメッセージ表示制御方法
KR101016829B1 (ko) 금융자동화기기 및 그의 금융거래 방법
US20200110514A1 (en) Automated device for data transfer
JP2005267010A (ja) 監視端末及び監視システム
JP7158531B2 (ja) 決済端末およびプログラム
JP2008225884A (ja) 自動取引装置およびそれを用いた受付処理システム
JPH11213247A (ja) 顧客操作型システム
JPH11272768A (ja) 自動取引装置及び自動取引方法