JP2008234389A - カラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアント - Google Patents

カラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアント Download PDF

Info

Publication number
JP2008234389A
JP2008234389A JP2007074067A JP2007074067A JP2008234389A JP 2008234389 A JP2008234389 A JP 2008234389A JP 2007074067 A JP2007074067 A JP 2007074067A JP 2007074067 A JP2007074067 A JP 2007074067A JP 2008234389 A JP2008234389 A JP 2008234389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color image
load state
client
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007074067A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Futamura
和宏 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007074067A priority Critical patent/JP2008234389A/ja
Publication of JP2008234389A publication Critical patent/JP2008234389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】
画面転送方式シンクライアントにおいて、時々刻々変化するネットワーク負荷に応じた最適な表示品質と描画性能を有するカラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアントを提供する。
【解決手段】
サーバ20およびクライアント30間で調査パケットの転送を行い、転送に必要なパケット転送所要時間Tを適当なタイミング(一定時間間隔)で計測することで、ネットワークの負荷状況を調査する。このネットワーク負荷状態に基づき、ネットワーク負荷が高いときはデータ転送量に影響を与える色数を減らし、逆にネットワーク負荷が低いときは色数を増やすことでネットワーク負荷に応じた最適な表示品質と描画性能を実現する。
【選択図】図1

Description

本発明はカラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアントに関し、特にリモートデスクトップ、ターミナルサービス、Citrix Presentation Serverを利用したシンクライアント等における動的色数変更機能を備えるカラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアントに関する。
現在、画面転送方式シンクライアント(thin client)では、サーバに接続する前に色数(8bpp、16bpp、24bpp等)の接続設定を決定している。そして、接続を維持した状態で色数の設定を変更しない方式となっている。
斯かる技術分野における又は関連する従来技術は、幾つかの文献に開示されている。画面転送方式のシンクライアントに関する一般的な情報が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。また、画面転送方式のシンクライアントシステムおよびサーバがクライアントに伝送時間計測パケットを送出して遅延を計測し、この遅延に応じ画面の表示色数を決め、クライアントに通知して切り換える切替器、コンピュータシステム、画像の圧縮方法等が開示されている(例えば、特許文献2および3参照。)。
更に、データ転送速度が遅い場合でも、印刷を行う使用者に対して、印刷出力データに対する忠実度を大きく損なうことなく、表示ビットマップデータを間引くことにより迅速に且つフルカラーデータの場合には表示色を少なくしてプレビュー処理を行う印刷制御システムおよび印刷制御方法が開示されている(例えば、特許文献4参照。)。
特開2004−62515号公報(第13頁、第2図) 特開2004−1240441号公報(第8−9頁、第1図) 特開平4−218854号公報(第3頁、第1図) 特開平10−301741号公報(第9−11頁、第4−7図)
しかし、斯かる従来技術には解決又は改善するべき課題を有する。即ち、常に変化するネットワークの使用状況(負荷)に応じた最適な表示品質、描画性能が得られないということである。その理由は、
ネットワーク負荷の状況に応じて色数(データの転送量)を動的又はダイナミックに変更できないからである。
本発明は、従来技術の上述の如き課題に鑑みなされたものであり、斯かる課題を解消又は改善して常に変化するネットワーク負荷に応じた最適な表示品質、描画性能を動的に提供可能にするカラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアントを提供することを目的とする。
上述した課題を解決又は軽減すると共に上述した目的を実現するために、本発明のカラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアントは、次の如き特徴的な構成を採用している。
(1)画面転送方式のシンクライアントにおいて、
サーバおよび該サーバにネットワークを介して接続され前記サーバから送信されるカラー画像データをクライアントで受信してディスプレイに表示するカラー画像データ転送システムにおいて、
前記ネットワークの負荷状態を一定時間間隔毎に調査する負荷状態調査手段と、
該負荷状態調査手段により得た前記ネットワークの負荷状態に応じて前記カラー画像データの色数を変更する色数変更手段と
を備え、前記負荷状態の各調査時点における負荷状態に応じて前記カラー画像データの色数を動的に変更するカラー画像データ転送システム。
(2)前記負荷状態調査手段は、前記サーバから調査パケットを前記クライアントへ送信し、該送信時間から前記クライアントによる受信時間までのパケット転送所要時間に基づき計算する上記(1)のカラー画像データ転送システム。
(3)前記パケット転送所要時間を予め決められた閾値と比較し、該比較結果に基づき前記カラー画像データの色数を複数の異なる値に変更する上記(2)のカラー画像データ転送システム。
(4)前記パケット転送所要時間と比較される前記閾値は、システム管理者により1以上のパラメータ値として設定される上記(3)のカラー画像データ転送システム。
(5)前記負荷状態調査手段は、前記クライアントのOSに装備されているpingコマンドを使用する上記(1)のカラー画像データ転送システム。
(6)前記負荷状態調査手段が前記負荷状態調査を行なう前記一定時間間隔は、システム管理者からパラメータ値として設定される上記(1)乃至(5)の何れかのカラー画像データ転送システム。
(7)サーバからネットワークを介して送信されるカラー画像データを受信し、受信したカラー画像データを受信してディスプレイに出力するクライアントにおいて、
前記サーバから転送される前記カラー画像データの転送所要時間を一定時間間隔毎に求めて前記ネットワークの負荷状態を調査する負荷状態調査手段と、
該負荷状態調査手段により調査した前記転送所要時間を前記サーバに送信して前記カラー画像データの色数変更通知を受け、前記ディスプレイに色数変更指示を出す色数変更手段と
を備え、前記ネットワークの時間的に変化する負荷状態に応じて前記ディスプレイに表示される画像の色数を変更するクライアント。
(8)前記ネットワーク負荷状態の判定閾値および前記一定時間間隔は、パラメータ値としてシステム管理者により設定される上記(7)のクライアント。
本発明のカラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアントによると、次の如き実用上の特有の効果を奏する。即ち、時々刻々変化するネットワーク負荷に応じて色数(データ転送量)を変化させるため、常時最適な表示品質や描画性能を維持可能である。換言すると、ネットワーク負荷状況に応じて、負荷が高い時は色数(データ転送量)を減少させ、負荷が低い時は色数を増加させることが可能である。また、ネットワーク負荷状態を判断する閾値やネットワーク負荷状態を調査する一定時間間隔は、システム管理者が予めパラメータ値で設定可能であるので、アプリケーションに応じて自由度が得られる。
次に、本発明によるカラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアントの好適な実施の形態の構成および動作を、図面を参照して詳細に説明する。
先ず、図1を参照して、本発明によるカラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアントの好適な実施の形態の構成について説明する。図1は、本発明によるカラー画像データ転送システムの好適な実施の形態の構成を示す機能ブロック図である。
図1に示す本発明の好適な実施の形態によるカラー画像データ転送システム10は、サーバ20、シンクライアント30およびディスプレイ40により構成される。サーバ10およびシンクライアント30間は、双方向に接続されデータのやり取りを行う。また、シンクライアント30にはディスプレイ40が接続されている。
このカラー画像データ転送システム10において、サーバ20は、ネットワーク負荷調査部21およびターミナルサービス/リモートデスクトップ22を含んでいる。また、シンクライアント30は、ネットワーク負荷調査部31、ターミナルサービス/リモートデスクトップクライアント32、OS(オペレーティングシステム)33およびディスプレイドライバ34を含んでいる。
また、サーバ20のネットワーク負荷調査部21は、色数変更を行うか否かを判断するための閾値としてパラメータ値αおよびβを有している。ここで、αおよびβの値は、管理者又はユーザにより設定可能である。
次に、図2を参照して図1に示す本発明の好適な実施の形態によるカラー画像データ転送システム10の動作について説明する。
先ず、システム管理者は、色数変更の必要性を判断するためのパラメータ値α、βを予め設定しておく。サーバ20およびシンクライアント30を接続してターミナルサービス/リモートデスクトップ22のリモートデスクトップ機能を利用しているときに、ネットワーク負荷調査部21は、シンクライアント30に対してネットワーク負荷を調査するための調査パケットを送信する(ステップS1)。その際に、調査パケット送信時間を記憶しておく。
シンクライアント30のネットワーク負荷調査部31は、サーバ20から送信された調査パケットを受け取ると、その受信時間情報を書き込んだパケットをサーバ20に対して送信する(ステップS2)。ネットワーク負荷調査部31は、パケット転送に要した時間(即ち、パケット転送所要時間)Tを計算して求める(ステップS3)。そして、このパケット転送所要時間Tをサーバ20のターミナルサービス/リモートデスクトップ22に通知する。
サーバ20のターミナルサービス/リモートデスクトップ22は、パケット転送所要時間Tを上述したパラメータ値αおよびβと比較する(ステップS4)。パケット転送所要時間Tがパラメータ値βよりも大きい場合(β<T)には、「ネットワーク負荷が高い」と判断して、色数を8bppに変更する通知をシンクライアント30に送信する(ステップS5)。
一方、パケット転送所要時間Tがαとβの間である場合(α≦T≦β)には、「ネットワーク負荷は中程度」と判断して、色数を16bppに変更する通知をシンクライアント30に送信する(ステップS6)。また、パケット転送所要時間Tがαよりも小さい場合(T<α)には、「ネットワーク負荷が低い」と判断して、色数を24bppに変更する通知をシンクライアント30に送信する(ステップS7)。
色数変更の通知を送信後に、サーバ20がシンクライアント30に送信する画像データの色数は、通知された色数に変更される。色数の変更通知を受け取ったシンクライアント30のターミナルサービス/リモートデスクトップクライアント32は、現在の色数設定と変更通知の色数設定を比較して、変更の必要がある場合には、シンクライアント30のOS33に対して色数変更の指示を出す(ステップS8)。次に、OS33は、ディスプレイドライバ34に色数変更の指示を出し、変更された色数で処理されたモニタ信号がディスプレイ40に出力される。一定時間経過した後に、サーバ20のネットワーク負荷調査部21は上記処理を繰り返し、ネットワーク負荷に応じた色数設定となるようにする。
最後に、予め決められた一定時間の経過を待つ(ステップS9)。その後に、上述したステップS1へ戻り、次のパケット転送所要時間Tの判断を行う、即ち、一定時間間隔でパケット転送所要時間又はネットワーク負荷状態の調査を行う。これは、余りにも頻繁な色数変更を避けると共に必要とする適切な色数変更処理を動的(ダイナミック)に行なうためである。即ち、通信回線等の一時的な異常状態による影響を避けて、真のネットワーク負荷変動に基づく適切な色数変更を行う。
尚、システム管理者は、上述したパラメータ値αおよびβに、パラメータ値γを追加して、ネットワークの負荷状態の調査間隔を設定し、ネットワーク負荷調査部21、31がこの設定されたパラメータ値γに基づく間隔でネットワーク負荷状態の調査を繰り返すようにしてもよい。即ち、上述したステップS9における「一定時間」をパラメータ値γにより設定する。これにより、常に表示品質と描画性能の最適バランスを維持することが可能になる。
次に、本発明の他の実施の形態について説明する。この実施の形態では、ネットワーク負荷状態を測定するために、シンクライアント30に含まれているOS33に標準装備されている「pingコマンド」を使用する。これにより、ネットワーク負荷調査部21および31のパケット転送および返信処理を省略することが可能になる。
以上、本発明によるカラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアントの好適な実施の形態について詳述した。しかし、斯かる実施の形態は、本発明のかかる実施の形態のみに限定されるものではないことに留意されたい。本発明の要旨や精神を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。また、本発明は種々の用途に応用可能であることが理解できよう。
例えば、上述の好適な実施の形態では、パラメータ転送所要時間(又はネットワークの負荷状態)を判断する閾値として2つのパラメータ値(αおよびβ)を設定したが、このパラメータ値は必ずしも2つに限定されず、用途に応じて1又は3以上のパラメータ値を設定してもよい。
本発明によるカラー画像データ転送システムの構成を示す機能ブロック図である。 図1に示すカラー画像データ転送システムの動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
10 カラー画像データ転送システム
20 サーバ
21、31 ネットワーク負荷調査部
22 ターミナルサービス/リモートデスクトップ
30 クライアント(シンクライアント)
32 ターミナルサービス/リモートデスクトップクライアント
33 OS
34 ディスプレイドライバ
40 ディスプレイ

Claims (8)

  1. 画面転送方式のシンクライアントにおいて、
    サーバおよび該サーバにネットワークを介して接続され前記サーバから送信されるカラー画像データをクライアントで受信してディスプレイに表示するカラー画像データ転送システムにおいて、
    前記ネットワークの負荷状態を一定時間間隔毎に調査する負荷状態調査手段と、
    該負荷状態調査手段により得た前記ネットワークの負荷状態に応じて前記カラー画像データの色数を変更する色数変更手段と
    を備え、前記負荷状態の各調査時点における負荷状態に応じて前記カラー画像データの色数を動的に変更することを特徴とするカラー画像データ転送システム。
  2. 前記負荷状態調査手段は、前記サーバから調査パケットを前記クライアントへ送信し、該送信時間から前記クライアントによる受信時間までのパケット転送所要時間に基づき計算することを特徴とする請求項1に記載のカラー画像データ転送システム。
  3. 前記パケット転送所要時間を予め決められた閾値と比較し、該比較結果に基づき前記カラー画像データの色数を複数の異なる値に変更することを特徴とする請求項2に記載のカラー画像データ転送システム。
  4. 前記パケット転送所要時間と比較される前記閾値は、システム管理者により1以上のパラメータ値として設定されることを特徴とする請求項3に記載のカラー画像データ転送システム。
  5. 前記負荷状態調査手段は、前記クライアントのOSに装備されているpingコマンドを使用することを特徴とする請求項1に記載のカラー画像データ転送システム。
  6. 前記負荷状態調査手段が前記負荷状態調査を行なう前記一定時間間隔は、システム管理者からパラメータ値として設定されることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のカラー画像データ転送システム。
  7. サーバからネットワークを介して送信されるカラー画像データを受信し、受信したカラー画像データを受信してディスプレイに出力するクライアントにおいて、
    前記サーバから転送される前記カラー画像データの転送所要時間を一定時間間隔毎に求めて前記ネットワークの負荷状態を調査する負荷状態調査手段と、
    該負荷状態調査手段により調査した前記転送所要時間を前記サーバに送信して前記カラー画像データの色数変更通知を受け、前記ディスプレイに色数変更指示を出す色数変更手段と
    を備え、前記ネットワークの時間的に変化する負荷状態に応じて前記ディスプレイに表示される画像の色数を変更することを特徴とするクライアント。
  8. 前記ネットワーク負荷状態の判定閾値および前記一定時間間隔は、パラメータ値としてシステム管理者により設定されることを特徴とする請求項7に記載のクライアント。
JP2007074067A 2007-03-22 2007-03-22 カラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアント Pending JP2008234389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074067A JP2008234389A (ja) 2007-03-22 2007-03-22 カラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074067A JP2008234389A (ja) 2007-03-22 2007-03-22 カラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008234389A true JP2008234389A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39907079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074067A Pending JP2008234389A (ja) 2007-03-22 2007-03-22 カラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008234389A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041582A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Nec Corporation Method for establishing a thin client session
JP2011004155A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP2011186752A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nec Corp 画面転送型シンクライアントシステム、サーバ、画像転送制御方法及びプログラム
JP2012156829A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Brother Ind Ltd 符号化装置、符号化方法、および符号化プログラム
JP2013105320A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2013105367A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Hitachi Ltd シンクライアントシステムおよびサーバ装置
JPWO2011142311A1 (ja) * 2010-05-10 2013-07-22 日本電気株式会社 リモート型携帯通信システム、サーバ装置及びリモート型携帯通信システム制御方法
JP2013238993A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Fujitsu Ltd 画面更新制御プログラム、画面更新制御方法、および情報処理装置
JP2014135727A (ja) * 2013-01-14 2014-07-24 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 映像伝送システム及び映像伝送方法
WO2015107622A1 (ja) 2014-01-14 2015-07-23 富士通株式会社 画像処理プログラム、表示プログラム、画像処理方法、表示方法、画像処理装置、および情報処理装置
US9118953B2 (en) 2010-05-10 2015-08-25 Nec Corporation Remote mobile communication system, server device, and remote mobile communication system control method
US9232092B2 (en) 2013-08-29 2016-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic apparatus that selectively transmits screen data changes based on exclusionary conditions
CN111200693A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 杭州海康威视系统技术有限公司 一种图像数据传输方法、装置及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003235057A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Fujitsu Ltd 動画像通信プログラム及び動画像通信システム
JP2004312130A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ipテレビ電話機
JP2006338226A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd リモート操作システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003235057A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Fujitsu Ltd 動画像通信プログラム及び動画像通信システム
JP2004312130A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ipテレビ電話機
JP2006338226A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi Ltd リモート操作システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010041582A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Nec Corporation Method for establishing a thin client session
JP2011004155A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP2011186752A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nec Corp 画面転送型シンクライアントシステム、サーバ、画像転送制御方法及びプログラム
JPWO2011142311A1 (ja) * 2010-05-10 2013-07-22 日本電気株式会社 リモート型携帯通信システム、サーバ装置及びリモート型携帯通信システム制御方法
US9118953B2 (en) 2010-05-10 2015-08-25 Nec Corporation Remote mobile communication system, server device, and remote mobile communication system control method
JP2012156829A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Brother Ind Ltd 符号化装置、符号化方法、および符号化プログラム
JP2013105320A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2013105367A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Hitachi Ltd シンクライアントシステムおよびサーバ装置
JP2013238993A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Fujitsu Ltd 画面更新制御プログラム、画面更新制御方法、および情報処理装置
JP2014135727A (ja) * 2013-01-14 2014-07-24 Hon Hai Precision Industry Co Ltd 映像伝送システム及び映像伝送方法
US9232092B2 (en) 2013-08-29 2016-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic apparatus that selectively transmits screen data changes based on exclusionary conditions
WO2015107622A1 (ja) 2014-01-14 2015-07-23 富士通株式会社 画像処理プログラム、表示プログラム、画像処理方法、表示方法、画像処理装置、および情報処理装置
CN111200693A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 杭州海康威视系统技术有限公司 一种图像数据传输方法、装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008234389A (ja) カラー画像データ転送システムおよびそれに使用されるクライアント
US8026924B2 (en) Display system and method for displaying video signals
US9699099B2 (en) Method of transmitting data in a communication system
AU2012360700B2 (en) Communication terminal device, communication system, communication state display method, and computer-readable recording medium
US10455630B2 (en) Communication apparatus that communicates with another communication apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2007171972A (ja) バックライト調節及び映像信号の適応変換による消費電力減少装置及びその方法
US9535485B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same and storage medium
WO2012132763A1 (ja) 画像処理装置
WO2009112547A1 (en) Method of transmitting data in a communication system
US20150031350A1 (en) Method and system for remote controlling and viewing mobile phones
US9258180B2 (en) Information processing apparatus and computer-readable storage medium
US8786904B2 (en) Image processing apparatus, image output system, image processing control method and computer readable information recording medium
JP5367749B2 (ja) サーバ装置、通信方法およびプログラム
US9262114B2 (en) Information apparatus and information processing system
WO2017158672A1 (ja) 画像伝送装置及び画像伝送システム、並びに画像伝送装置の制御方法
CN107896311B (zh) 一种视频补偿的方法及设备
JP2016149648A5 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
KR100792241B1 (ko) 원격 통합 녹화 방법 및 그 시스템
JP5569046B2 (ja) 画面転送型シンクライアントシステム、サーバ、画像転送制御方法及びプログラム
US10412341B2 (en) Image display device, frame transmission interval control method, and image display system
US10469727B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and imaging system
JP2014225858A (ja) 変換制御装置及びその制御方法
US11543869B2 (en) Information processing apparatus having power saving function, control method for information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP6360765B2 (ja) ミラーリングシステム及びミラーリング方法
US10454988B2 (en) Communication apparatus, communication system, and method for controlling data communication

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327