JP2008234251A - 室内配置管理システム - Google Patents

室内配置管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008234251A
JP2008234251A JP2007071964A JP2007071964A JP2008234251A JP 2008234251 A JP2008234251 A JP 2008234251A JP 2007071964 A JP2007071964 A JP 2007071964A JP 2007071964 A JP2007071964 A JP 2007071964A JP 2008234251 A JP2008234251 A JP 2008234251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
seat
management system
equipment
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007071964A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kawanishi
篤 川西
Shotaro Higuchi
昭太郎 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obic Co Ltd
Original Assignee
Obic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obic Co Ltd filed Critical Obic Co Ltd
Priority to JP2007071964A priority Critical patent/JP2008234251A/ja
Publication of JP2008234251A publication Critical patent/JP2008234251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】職務室内の全般にわたる管理を行うことができる室内配置管理システムを提供することである。
【解決手段】室内の配置をコンピュータを用いて管理する室内配置管理システムにおいて、各人員の座席をアイコン表示する座席アイコン表示手段と、人員の在席状況に応じて、前記座席アイコン表示手段により表示される該人員についてのアイコンの表示態様を異ならせる在席状況表示手段と、前記在席状況表示手段がどの在席状況の場合にどの表示態様でアイコンを表示するのかの情報を、前記座席アイコン表示手段によってアイコン表示する画面と同じ画面に表示する在席状況解説手段とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は室内配置管理システムに関し、詳しくは、コンピュータおよび記憶装置を用いて、たとえばオフィス等の室内において各人の座席や備品等の配置等を管理することができる室内配置管理システムに関する。
会社やそのほかの団体のような組織においては、その組織を構成する人員どうしが連携を取って職務等を遂行する必要があり、その際には、どの部署に誰がいるのか、誰某は座席についているのか、スケジュールはどうなっているのかなどの情報が必要となる。
そこで、従来、特許文献1に記載の座席・個人情報表示システムや、特許文献2に記載の在席管理方法においては、コンピュータを用いて各人員の座席管理、在席管理を行う方法を開示している。
たとえば特許文献1に記載の発明では、個人情報を指定することによってその人員の座席位置をコンピュータ画面に表示することができるようにしている。
また特許文献2に記載の発明では、各人員の座席を固定せずに、複数の机を複数の人で利用するフリーアドレス制を採用している場合であっても、各人員のそのときに在席している机を登録し、その在席位置を他の人が参照することができるようにしている。
特開平9−16608号公報 特開2002−259648号公報
上述のように、特許文献1に記載の座席・個人情報表示システムや特許文献2に記載の在席管理方法のような従来の技術によれば、各人員の職務室内における座席管理、在席管理を行うことはできた。
しかしながら、職務室内の全般にわたる管理にまでは行き届かず、たとえば職務室内での設備や備品の管理は行うことができないものであった。
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、職務室内の全般にわたる管理を行うことができる室内配置管理システムを提供することを目的とする。
本発明は上記の目的を達成するために、室内の配置をコンピュータを用いて管理する室内配置管理システムにおいて、各人員の座席をアイコン表示する座席アイコン表示手段と、人員の在席状況に応じて、前記座席アイコン表示手段により表示される該人員についてのアイコンの表示態様を異ならせる在席状況表示手段と、前記在席状況表示手段がどの在席状況の場合にどの表示態様でアイコンを表示するのかの情報を、前記座席アイコン表示手段によってアイコン表示する画面と同じ画面に表示する在席状況解説手段とを備えたことを特徴とする。
また本発明は、室内の配置をコンピュータを用いて管理する室内配置管理システムにおいて、各人員の座席をアイコン表示する座席アイコン表示手段と、設備をアイコン表示する設備アイコン表示手段と、備品をアイコン表示する備品アイコン表示手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、職務室内の全般にわたる管理を行うことができる室内配置管理システムを提供することができる。
また、本発明によれば、各人員の在席状況が一目でわかるし、設備や備品の管理も容易に行うことができるという効果を奏する。
以下、本発明による実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明による室内配置管理システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態の室内配置管理システムは、データベースサーバー1とアプリケーションサーバー2と端末装置3と端末装置4とをネットワーク5で接続して構成される。
データベースサーバー1では、室内配置に関するデータベースが後述の記憶手段13に記憶され、このデータベースに対する管理を行う室内配置管理システムのソフトウェアプログラムが制御手段11にて動作する。
アプリケーションサーバー2では、データベースサーバー1に記憶されているデータベースに基づいて、端末装置3や4にて室内配置に関する情報を表示させるアプリケーションプログラムが後述の記憶手段23に記憶され、このアプリケーションプログラムが制御手段21にて動作する。
端末装置3や端末装置4は、ユーザーが操作するたとえばパソコン等の装置であり、室内配置に関する情報を表示するアプリケーションプログラムが後述の記憶手段33等に記憶され、このアプリケーションプログラムが制御手段31等にて動作する。
なお、ネットワーク5は、たとえばイーサネット(登録商標)やトークンリング等のLANやそのほかイントラネット、インターネットなど、また有線、無線を問わず、また通信プロトコルも問わず、どのようなネットワークでもかまわない。ネットワーク5に接続された各装置のそれぞれには、予めネットワーク上のアドレスが設定されており、各装置はこのアドレスによって識別され、ネットワーク5に接続された他の装置との通信を行う。
図2は、図1に示したデータベースサーバー1の構成を示すブロック図である。
データベースサーバー1は、データベースサーバー1全体の動作を制御するCPUやMPUなどの制御手段11と、ユーザーがデータベースサーバー1に対する操作、指示等を入力したり、データベースサーバー1がユーザーに対して様々な情報を表示したり出力する入出力手段12と、データベースサーバー1の動作に必要なプログラムおよびパラメータ等のほか、座席データ、設備データ、備品データ、在席データ、予定データおよび予約データなどの室内配置管理システムで管理するデータベースに含まれる各テーブルなどを記憶する記憶手段13と、図1に示したアプリケーションサーバー2とのインタフェースであるネットワーク接続手段14とを有して構成される。入出力手段12としては、たとえば、入力のためにキーボードやマウス等が用いられ、出力のためにディスプレイ装置等が用いられる。他の装置から操作可能な構成においては入出力手段12は必須構成ではない。
図3は、図1に示したアプリケーションサーバー2の構成を示すブロック図である。
アプリケーションサーバー2は、アプリケーションサーバー2全体の動作を制御するCPUやMPUなどの制御手段21と、ユーザーがアプリケーションサーバー2に対する操作、指示等を入力したり、アプリケーションサーバー2がユーザーに対して様々な情報を表示したり出力する入出力手段22と、アプリケーションサーバー2の動作に必要なプログラムおよびパラメータ等のほか、室内配置管理システムのアプリケーションサーバー側のソフトウェアプログラムなどを記憶する記憶手段23と、図1に示したデータベースサーバー1とのインタフェースであるネットワーク接続手段24と、図1に示したネットワーク5とのインタフェースであるネットワーク接続手段25とを有して構成される。入出力手段22としては、たとえば、入力のためにキーボードやマウス等が用いられ、出力のためにディスプレイ装置等が用いられる。他の装置から操作可能な構成においては入出力手段22は必須構成ではない。
データベースサーバー1とアプリケーションサーバー2との接続は、ネットワーク5と同様に、たとえばイーサネット(登録商標)やトークンリング等のLANやそのほかイントラネット、インターネットなど、また有線、無線を問わず、また通信プロトコルも問わず、どのようなネットワークで接続されてもよいし、バス接続されてもかまわない。また、データベースサーバーおよびアプリケーションサーバーの機能を併せ持つ1台のサーバーを用いるようにしてもよい。
図4は、図1に示した端末装置3の構成を示すブロック図である。
図1に示した端末装置3および4は、本実施の形態に関わる基本構成は同様であるので、ここでは代表して端末装置3について説明する。
端末装置3は、端末装置3全体の動作を制御するCPUやMPUなどの制御手段31と、ユーザーが端末装置3に対する操作、指示等を入力したり、端末装置3がユーザーに対して様々な情報を表示したり出力する入出力手段32と、端末装置3の動作に必要なプログラムおよびパラメータ等のほか、室内配置管理システムの端末装置側のソフトウェアプログラムなどを記憶する記憶手段33と、図1に示したネットワーク5とのインタフェースであるネットワーク接続手段34とを有して構成される。入出力手段32としては、たとえば、入力のためにキーボードやマウス等が用いられ、出力のためにディスプレイ装置等が用いられる。
次に、本実施の形態の室内配置管理システムの動作について説明する。
本実施の形態の室内配置管理システムは、ユーザーが端末装置3および4を用いて、室内配置の情報を登録し、それを表示して参照することができるものである。端末装置3および4に表示される室内配置の画面は、アプリケーションサーバー2でそのレイアウトまでが生成され(たとえばHTMLやXML等)、端末装置3および4ではそれを受信してその画面の表示を行う。
図5は、図1に示した室内配置管理システムによる管理の概要を示すブロック図である。
本実施の形態の室内配置管理システムでは、室内における、そこを居室とする各人員の管理、共用する設備の管理、および利用に伴なって補充が必要となる備品の管理等を実現する。
図5のブロック図では、このような本実施の形態の室内配置管理システムの機能の概略を示している。
図5に示すように、ユーザーは、端末装置3、4のたとえばメンテナンスのための操作画面(メンテ画面)を操作して、室内配置管理システムのソフトウェアプログラムにより、各人員についての座席データ、各設備についての設備データおよび、各備品についての備品データ等を作成し、データベースサーバー1の記憶手段13に登録する。
また、ユーザーは、端末装置3、4のたとえば座席表画面を操作して、室内配置管理システムのソフトウェアプログラムにより、各人員の在席状況についての在席データ、各人員の予定についての予定データ、各設備の利用予約についての予約データおよび、各備品の残数についての備品データ等を作成し、データベースサーバー1の記憶手段13に登録する。
図6は、図1に示した室内配置管理システムのアプリケーションサーバー2で生成され、端末装置3の入出力手段32にて表示される画面の例を示す図である。
端末装置3の入出力手段32には、図6に示すような座席表が表示される。この座席表は、配置表示エリア321および在席状況解説欄325を有する。
配置表示エリア321には、各人員のそれぞれについての座席アイコン322、各設備のそれぞれについての設備アイコン323、各備品のそれぞれについての備品アイコン324等が表示される。
座席アイコン322は、管理する各人員のそれぞれに対応して設けられ、室内における各人員の座席位置に応じて表示される。この表示位置は、図6に矢印で示すような縦方向および横方向の座標位置によって、図5に示したメンテ画面を用いてユーザーが設定することができる。この表示位置に関する座標は座席データに含まれる。
設備アイコン323は、会議室、社用車、共用ノートパソコン、書籍、共用USBメモリ、プリンタといった、利用にあたって予約しておくような共用物のそれぞれに対応して設けられ、室内におけるその共用物の設置位置または配置表示エリア321の空いている位置に応じて表示される。この表示位置は、座席アイコン322と同様に、図6に矢印で示すような縦方向および横方向の座標位置によって、図5に示したメンテ画面を用いてユーザーが設定することができる。この表示位置に関する座標は設備データに含まれる。
備品アイコン323としては、たとえば会議室というアイコンを配置表示エリア321に表示し、そのアイコンをユーザーがクリックすると、複数ある会議室のそれぞれについて表示するようにしてもよい。
備品アイコン324は、鉛筆、消しゴム、クリアファイル、クリップ、トナー、コピー用紙などといった、消費に伴って補充が必要な消耗品のそれぞれに対応して設けられ、または各消耗品を収納したキャビネットに対応して設けられ、室内におけるその消耗品またはキャビネットの設置位置または配置表示エリア321の空いている位置に応じて表示される。この表示位置は、座席アイコン322と同様に、図6に矢印で示すような縦方向および横方向の座標位置によって、図5に示したメンテ画面を用いてユーザーが設定することができる。この表示位置に関する座標は備品データに含まれる。
備品アイコン324として消耗品を収納したキャビネットを配置表示エリア321に表示する場合には、そのキャビネットについての備品アイコン324をユーザーがクリックすると、そのキャビネットに収納されている消耗品のそれぞれについて表示するようにしてもよい。
各人員の在席状況は、各自の座席アイコン322の色や模様や形といった表示態様によって表される。座席アイコン322の色や模様や形がどのようなものであるときに、どのような在席状況であるかは、在席状況解説欄325に示される。たとえば在席状況解説欄325で「在席」となっているマスの色や模様や形と同じ色や模様や形になっている座席アイコン322では、その座席アイコン322に記載されている名前の人が「在席」であることを表している。このようにすることによって各人員の在席状況が一目でわかる。
在席状況としては、その人員が着席している状態である「在席」、その人員が離席している状態である「離席」、また離席であっても詳細を設定でき、その人員が会議中の状態である「会議」、その人員が来客中の状態である「来客」、その人員が研修に出かけている状態である「研修」、その人員が外出している状態である「外出」、その人員が直行している状態である「直行」、その人員が帰社中の状態である「帰社中」、その人員が直帰している状態である「直帰」、その人員が出張している状態である「出張」、その人員が早番勤務の状態である「早番」、その人員が遅番勤務の状態である「遅番」、その人員が休暇中の状態である「休暇」、その人員が午前は休みの状態である「AM休」、その人員が午後は休みの状態である「PM休」、その人員が代休で休んでいる状態である「代休」、その人員が遅刻している状態である「遅刻」、その人員が直行している状態である「直行」などを設定することができる。
設備アイコン323については、その色や模様や形によって、空いていて使用可か、ほかの人が使用中で使用不可かを、一目で識別できるようにしてもよいし、備品アイコン324については、その色や模様や形によって、その消耗の具合、残量を一目で識別できるようにしてもよい。
在席アイコン322や、設備アイコン323や、備品アイコン324をクリックすると、それぞれについての詳細情報326がポップアップ表示される。この詳細情報について図7を参照して以下に説明する。
図7は、図6に示した各アイコンをクリックしたときに表示されるそれぞれの詳細情報について示す図であり、(a)は在席アイコン322についての詳細を示す図であり、(b)は設備アイコン323についての詳細を示す図であり、(c)は備品アイコン324についての詳細を示す図である。
各人員それぞれについての在席アイコン322をクリックすると、図7(a)に示すようなその人員の予定などの詳細情報を表示する。この詳細情報は予定データに含まれ、在席アイコン322の色や模様や形等の情報は、在席データに含まれる。
各設備それぞれについての設備アイコン323をクリックすると、図7(b)に示すようなその設備についての詳細情報を表示する。この詳細情報や設備アイコン323の色や模様や形等の情報は、予約データに含まれる。
各備品それぞれについての備品アイコン324をクリックすると、図7(c)に示すようなその備品についての詳細情報を表示する。この詳細情報や備品アイコン324の色や模様や形等の情報は、備品データに含まれる。
以上説明した実施の形態の室内配置管理システムによれば、各人員の在席状況が一目でわかるし、設備や備品の管理も容易に行うことができる。
本発明による室内配置管理システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。 図1に示したデータベースサーバー1の構成を示すブロック図である。 図1に示したアプリケーションサーバー2の構成を示すブロック図である。 図1に示した端末装置3の構成を示すブロック図である。 図1に示した室内配置管理システムによる管理の概要を示すブロック図である。 図1に示した室内配置管理システムのアプリケーションサーバー2で生成され、端末装置3の入出力手段32にて表示される画面の例を示す図である。 図6に示した各アイコンをクリックしたときに表示されるそれぞれの詳細情報について示す図であり、(a)は在席アイコン322についての詳細を示す図であり、(b)は設備アイコン323についての詳細を示す図であり、(c)は備品アイコン324についての詳細を示す図である。
符号の説明
1 データベースサーバー
2 アプリケーションサーバー
3 端末装置
4 端末装置
5 ネットワーク
11 制御手段
12 入出力手段
13 記憶手段
14 ネットワーク接続手段
21 制御手段
22 入出力手段
23 記憶手段
24 ネットワーク接続手段
25 ネットワーク接続手段
31 制御手段
32 入出力手段
33 記憶手段
34 ネットワーク接続手段
321 配置表示エリア
322 座席アイコン
323 設備アイコン
324 備品アイコン
325 在席状況解説欄
326 詳細情報

Claims (2)

  1. 室内の配置をコンピュータを用いて管理する室内配置管理システムにおいて、
    各人員の座席をアイコン表示する座席アイコン表示手段と、
    人員の在席状況に応じて、前記座席アイコン表示手段により表示される該人員についてのアイコンの表示態様を異ならせる在席状況表示手段と、
    前記在席状況表示手段がどの在席状況の場合にどの表示態様でアイコンを表示するのかの情報を、前記座席アイコン表示手段によってアイコン表示する画面と同じ画面に表示する在席状況解説手段と
    を備えたことを特徴とする室内配置管理システム。
  2. 室内の配置をコンピュータを用いて管理する室内配置管理システムにおいて、
    各人員の座席をアイコン表示する座席アイコン表示手段と、
    設備をアイコン表示する設備アイコン表示手段と、
    備品をアイコン表示する備品アイコン表示手段と
    を備えたことを特徴とする室内配置管理システム。
JP2007071964A 2007-03-20 2007-03-20 室内配置管理システム Pending JP2008234251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071964A JP2008234251A (ja) 2007-03-20 2007-03-20 室内配置管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071964A JP2008234251A (ja) 2007-03-20 2007-03-20 室内配置管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008234251A true JP2008234251A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39906952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007071964A Pending JP2008234251A (ja) 2007-03-20 2007-03-20 室内配置管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008234251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10849205B2 (en) 2015-10-14 2020-11-24 Current Lighting Solutions, Llc Luminaire having a beacon and a directional antenna

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320344A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Minolta Co Ltd ネットワークにおける入出力機器の指定プログラムを記録した記録媒体ならびにネットワークにおける入出力機器の指定システムおよび方法
JP2002063301A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Hitachi Software Eng Co Ltd 情報表示システム及び方法
JP2005301919A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Tap System Kk 対象物の状況表示装置および在席状況表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320344A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Minolta Co Ltd ネットワークにおける入出力機器の指定プログラムを記録した記録媒体ならびにネットワークにおける入出力機器の指定システムおよび方法
JP2002063301A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Hitachi Software Eng Co Ltd 情報表示システム及び方法
JP2005301919A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Tap System Kk 対象物の状況表示装置および在席状況表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10849205B2 (en) 2015-10-14 2020-11-24 Current Lighting Solutions, Llc Luminaire having a beacon and a directional antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bjerkan et al. Patients' contribution to the development of a web-based plan for integrated care–a participatory design study
US20080218531A1 (en) System and method for visualization and interaction with spatial objects
JP2010098401A (ja) 省エネ連携システム
WO2022202062A1 (ja) 日程調整装置、日程調整方法、及びプログラム
JP2009037555A (ja) 座席管理装置、座席管理プログラム及び座席管理システム
JP4452268B2 (ja) 学校内教室設備の簡易管理システム
WO2023074107A1 (ja) 日程調整装置、日程調整方法、及びプログラム
Doshi et al. StickySchedule: an interactive multi-user application for conference scheduling on large-scale shared displays
JP2008128594A (ja) 学校内教室設備の簡易省エネシステム
JP2023077370A (ja) 日程調整装置、日程調整方法、及びプログラム
JP6918314B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP4746343B2 (ja) オフィスレイアウト計画支援装置及びオフィスレイアウト計画支援プログラム
JP2008234251A (ja) 室内配置管理システム
GEBOY Linking person-centered care and the physical environment: 10 design principles for elder and dementia care staff
JP6088758B2 (ja) 情報処理装置、表示制御装置、およびプログラム
JP2015046047A (ja) スケジュール連携情報処理装置
Mittleman Planning and design considerations for computer supported collaboration spaces
JP6502406B2 (ja) 勤務状況管理システム
JP2021093165A (ja) 複数ユーザ間のスケジュール調整支援方法
JP4311410B2 (ja) メール送信システム及びメール送信方法
Wurzer In-process agent simulation for early stages of hospital planning
EP1191507A2 (en) Display stand incorporating an internet server
JP6604787B2 (ja) イベント情報管理システム及びイベント情報管理プログラム
Voss Revisiting office space Standards
US20230419260A1 (en) Information processing system, non-transitory recording medium, and attribute setting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403