JP2008234171A - 注文受付端末装置、注文受付システム、注文受付方法 - Google Patents
注文受付端末装置、注文受付システム、注文受付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008234171A JP2008234171A JP2007071026A JP2007071026A JP2008234171A JP 2008234171 A JP2008234171 A JP 2008234171A JP 2007071026 A JP2007071026 A JP 2007071026A JP 2007071026 A JP2007071026 A JP 2007071026A JP 2008234171 A JP2008234171 A JP 2008234171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- order
- terminal device
- information
- receiving
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 6
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが目的とする所定の注文受付画面に容易にたどり着くことを可能とする注文受付端末装置、注文受付システム、及び注文受付方法を提供する。
【解決手段】外部機器から送信される情報を受信する受信手段と、所定の情報を表示する表示手段と、前記受信手段により前記外部機器から所定の注文の開始を示す注文開始情報が受信されると、前記所定の注文に対応する注文受付画面を前記表示手段により表示するように制御する制御手段と、を有する。
【選択図】図7
【解決手段】外部機器から送信される情報を受信する受信手段と、所定の情報を表示する表示手段と、前記受信手段により前記外部機器から所定の注文の開始を示す注文開始情報が受信されると、前記所定の注文に対応する注文受付画面を前記表示手段により表示するように制御する制御手段と、を有する。
【選択図】図7
Description
本発明は、注文受付端末装置、注文受付システム、及び注文受付方法に関し、特に所定の注文を受け付けるための注文画面を表示する注文受付端末装置、注文受付システム、及び注文受付方法に関する。
近年、コンビニエンスストア等に設置されているキオスク端末などの注文受付端末装置は、写真のプリント注文の受付、チケットの発券、及びゲームのダウンロード等、多くの機能を提供している。
このようなキオスク端末に関する技術として、特許文献1には、入力手段とタッチパネルやキーからの文字入力から、音声入力へ自動的に切り替えるキオスク端末が提案されている。
また、特許文献2には、プリント注文に際して氏名等の記入が不要で注文時の簡易化を図るとともに、無人のプリント自動受付機でも簡単にプリント注文ができるようにした技術が開示されている。
特開2003−24710号公報
特開2002−92405号公報
このような技術背景において、現状の注文受付端末装置は上述した多くの機能の提供により、不慣れなユーザは目的とする所定の注文受付画面にたどり着くことが困難なため、ユーザにとって煩わしい操作となっている。また、目的とする所定の注文受付画面にたどり着けるユーザであっても、毎回同様の操作をすることは煩わしいということがある。
このように、従来の技術では、ユーザが目的とする所定の注文受付画面にたどり着くまでの操作が煩わしいという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、ユーザが目的とする所定の注文受付画面に容易にたどり着くことを可能とする注文受付端末装置、注文受付システム、及び注文受付方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、外部機器から送信される情報を受信する受信手段と、所定の情報を表示する表示手段と、前記受信手段により前記外部機器から所定の注文の開始を示す注文開始情報が受信されると、前記所定の注文に対応する注文受付画面を前記表示手段により表示するように制御する制御手段と、を有する。
請求項1の発明によれば、受信手段が外部機器から送信される情報を受信し、制御手段が前記受信手段により前記外部機器から所定の注文の開始を示す注文開始情報が受信されると、前記所定の注文に対応する注文受付画面を所定の情報を表示する表示手段により表示するように制御するので、ユーザが目的とする所定の注文受付画面に容易にたどり着くことを可能とする注文受付端末装置を提供することができる。
また、本発明は、請求項2の発明のように、前記制御手段は、前記受信手段により前記外部機器から前記所定の注文に関する注文情報が受信されると、前記所定の注文を確定するための確定画面を前記表示手段により表示するように制御するようにしても良い。
請求項2の発明によれば、ユーザは注文受付画面だけではなく、注文を確定するための確定画面に容易にたどり着くことを可能とすることができる。
また、本発明は、請求項3の発明のように、前記注文受付画面は、前記所定の注文に関する注文情報がユーザにより入力される画面であり、ユーザにより入力された前記注文情報を取得する取得手段を更に有し、前記制御手段は、前記取得手段により前記注文情報が取得されると、前記所定の注文を確定するための確定画面を前記表示手段により表示するように制御するようにしても良い。
請求項3の発明によれば、ユーザは、注文受付画面に注文情報を入力すると、注文を確定するための確定画面に容易にたどり着くことを可能とすることができる。
なお、請求項3の発明は、請求項4の発明のように、前記取得手段により取得された前記注文情報を、前記外部機器に送信する送信手段を更に有する。
請求項4の発明によれば、外部機器は、注文情報を保持することで、次回の注文の際に用いることなどが可能となる。
また、上記課題を解決するために、請求項5の発明は、注文受付端末装置と外部機器とを有する注文受付システムであって、前記外部機器は、所定の注文の開始を示す注文開始情報を前記注文受付端末装置に送信する送信手段を有し、前記注文受付端末装置は、前記外部機器から送信される情報を受信する受信手段と、所定の情報を表示する表示手段と、前記受信手段により前記外部機器から前記注文開始情報が受信されると、前記所定の注文に対応する注文受付画面を前記表示手段により表示するように制御する制御手段と、を有する。
請求項5の発明によれば、注文受付端末装置と外部機器とを有する注文受付システムであって、前記外部機器は、送信手段が所定の注文の開始を示す注文開始情報を前記注文受付端末装置に送信し、前記注文受付端末装置は、受信手段が前記外部機器から送信される情報を受信し、制御手段が前記受信手段により前記外部機器から前記注文開始情報が受信されると、前記所定の注文に対応する注文受付画面を所定の情報を表示する表示手段により表示するように制御するので、ユーザが目的とする所定の注文受付画面に容易にたどり着くことを可能とする注文受付システムを提供することができる。
上記課題を解決するために、請求項6の発明は、注文受付端末装置と外部機器とを有する注文受付システムでの注文受付方法であって、前記外部機器は、所定の注文の開始を示す注文開始情報を前記注文受付端末装置に送信する送信段階を有し、前記注文受付端末装置は、前記外部機器から送信される情報を受信する受信手段により前記外部機器から前記注文開始情報が受信されると、前記所定の注文に対応する注文受付画面を、所定の情報を表示する表示手段により表示するように制御する制御段階を有する。
請求項6の発明は、請求項5の発明と同様に作用するため、請求項5の発明と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、ユーザが目的とする所定の注文受付画面に容易にたどり着くことを可能とする注文受付端末装置、注文受付システム、及び注文受付方法を提供することができるという効果が得られる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本実施の形態では、外部機器として、デジタルカメラを適用した例を説明する。
図1は、本実施の形態に係る注文受付システムを示す図である。同図に示されるように、注文受付システムは、デジタルカメラ10と、注文受付端末装置12とを含んで構成される。
デジタルカメラ10と注文受付端末装置12は、本実施の形態では赤外線通信を行うものであるが、例えばBlue toothや、IEEE802.11などを用いた他の無線通信や、USB(Universal Serial Bus)を用いた有線通信であっても良い。また、いずれの通信であっても、通信される情報の内容によっては、暗号化通信するようにしても良い。
次に、注文受付端末装置12及びデジタルカメラ10の構成について説明する。まず、図2を用いて、注文受付端末装置12の構成について説明する。
注文受付端末装置12は、各々バスBにより接続されたCPU(Central Processing Unit)60と、ROM(Read Only Memory)61と、RAM(Random Access Memory)62と、HDD(Hard Disk Drive)63と、表示部64と、操作入力部65と、通信インタフェース66とを含む。
CPU60は、注文受付端末装置12の全体的な動作を司るものであり、後述するプログラムは、CPU60により実行される。ROM61は、注文受付端末装置12の起動時に動作するブートプログラムなどが記憶されている不揮発性の記憶装置である。RAM62は、OS(Operating System)、プログラム、及びデータが展開される揮発性の記憶装置である。HDD63は、OSやプログラムなどが記録された不揮発性の記憶装置である。表示部64は、後述する注文受付画面等の各種所定の情報を表示するものである。操作入力部65は、ユーザが注文受付端末装置12の操作をする場合など、注文受付端末装置12に情報を入力する際に用いられるものである。通信インタフェース66は、デジタルカメラ10など、他の外部機器と通信するためのインタフェースであり、赤外線通信を行うためのNIC(Network Interface Card)や、USBデバイス等である。
次に、図3を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の外観上の構成を説明する。デジタルカメラ10の正面には、被写体像を結像させるための光学部材であるレンズ21と、撮影する被写体の構図を決定するために用いられるファインダ20と、が備えられている。また、デジタルカメラ10の上面には、撮影を実行する際に押圧操作されるレリーズボタン(所謂シャッターボタン)56Aと、電源スイッチ56Bと、が備えられている。
なお、本実施の形態に係るデジタルカメラ10のレリーズボタン56Aは、中間位置まで押下される状態(以下、「半押し状態」という。)と、当該中間位置を超えた最終押下位置まで押下される状態(以下、「全押し状態」という。)と、の2段階の押圧操作が検出可能に構成されている。
そして、デジタルカメラ10では、レリーズボタン56Aを半押し状態にすることにより被写体の明るさが測光され、測光された被写体の明るさに基づきAE(Automatic Exposure、自動露出)機能が働いて露出状態(シャッタースピード、及び絞りの状態)が設定された後、AF(Auto Focus、自動合焦)機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態にすると露光(撮影)が行われる。
一方、デジタルカメラ10の背面には、前述のファインダ20の接眼部と、撮影された被写体像やメニュー画面等を表示するための上記LCD38と、撮影を行うモードである撮影モード及び撮影によって得られた被写体像をLCD38に再生表示するモードである再生モードの何れかのモードに設定する際にスライド操作されるモード切替スイッチ56Cと、が備えられている。
また、デジタルカメラ10の背面には、十字カーソルボタン56Dと、撮影時にストロボ44を強制的に発光させるモードである強制発光モードを設定する際に押圧操作される強制発光スイッチ56Eと、が更に備えられている。
なお、十字カーソルボタン56Dは、LCD38の表示領域における上・下・左・右の4方向の移動方向を示す4つの矢印キーと、それら矢印キーの中央に存在する決定キーとを含んで構成されている。
次に、図4を参照して、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の電気系の構成を説明する。
デジタルカメラ10は、前述のレンズ21を含んで構成された光学ユニット22と、レンズ21の光軸後方に配設された電荷結合素子(以下、「CCD」という。)24と、入力されたアナログ信号に対して各種のアナログ信号処理を行うアナログ信号処理部26と、を含んで構成されている。
また、デジタルカメラ10は、入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換器(以下、「ADC」という。)28と、入力されたデジタルデータに対して各種のデジタル信号処理を行うデジタル信号処理部30と、を含んで構成されている。
なお、デジタル信号処理部30は、所定容量のラインバッファを内蔵し、入力されたデジタルデータを後述するメモリ48の所定領域に直接記憶させる制御も行う。
CCD24の出力端はアナログ信号処理部26の入力端に、アナログ信号処理部26の出力端はADC28の入力端に、ADC28の出力端はデジタル信号処理部30の入力端に、各々接続されている。従って、CCD24から出力された被写体像を示すアナログ信号はアナログ信号処理部26によって所定のアナログ信号処理が施され、ADC28によってデジタル画像データに変換された後にデジタル信号処理部30に入力される。
一方、デジタルカメラ10は、被写体像やメニュー画面等をLCD38に表示させるための信号を生成してLCD38に供給するLCDインタフェース36と、デジタルカメラ10全体の動作を司るCPU40と、撮影により得られたデジタル画像データ等を記憶するメモリ48と、メモリ48に対するアクセスの制御を行うメモリインタフェース46と、を含んで構成されている。
更に、デジタルカメラ10は、可搬型のメモリカード52をデジタルカメラ10でアクセス可能とするための外部メモリインタフェース50と、デジタル画像データに対する圧縮処理及び伸長処理を行う圧縮・伸長処理回路54と、注文受付端末装置12と赤外線通信するための赤外線通信インタフェース58と、を含んで構成されている。
なお、本実施の形態のデジタルカメラ10では、メモリ48としてVRAM(Video RAM)、SRAM又はDRAM、フラッシュメモリのうちのいずれか1つ以上が用いられ、メモリカード52としてスマートメディア(Smart Media(登録商標))が用いられている。
デジタル信号処理部30、LCDインタフェース36、CPU40、メモリインタフェース46、外部メモリインタフェース50、赤外線通信インタフェース58、及び圧縮・伸長処理回路54はシステムバスBUSを介して相互に接続されている。従って、CPU40は、デジタル信号処理部30の作動の制御、圧縮・伸長処理回路54の作動の制御、赤外線通信インタフェース58の作動の制御、LCD38に対するLCDインタフェース36を介した各種情報の表示、メモリ48及びメモリカード52へのメモリインタフェース46、及び外部メモリインタフェース50を介したアクセスを各々行うことができる。
一方、デジタルカメラ10には、主としてCCD24を駆動させるためのタイミング信号を生成してCCD24に供給するタイミングジェネレータ32が備えられており、CCD24の駆動はCPU40によりタイミングジェネレータ32を介して制御される。
更に、デジタルカメラ10にはモータ駆動部34が備えられており、光学ユニット22に備えられた図示しない焦点調整モータ、ズームモータ及び絞り駆動モータの駆動もCPU40によりモータ駆動部34を介して制御される。
すなわち、本実施の形態に係るレンズ21は複数枚のレンズを有し、焦点距離の変更(変倍)が可能なズームレンズとして構成されており、図示しないレンズ駆動機構を備えている。このレンズ駆動機構に上記焦点調整モータ、ズームモータ、及び絞り駆動モータは含まれるものであり、これらのモータは各々CPU40の制御によりモータ駆動部34から供給された駆動信号によって駆動される。
更に、前述のレリーズボタン56A、電源スイッチ56B、モード切替スイッチ56C、十字カーソルボタン56D、及び強制発光スイッチ56E(同図では、「操作部56」と総称。)はCPU40に接続されており、CPU40は、これらの操作部56に対する操作状態を常時把握できる。
また、デジタルカメラ10には、ストロボ44とCPU40との間に介在されると共に、CPU40の制御によりストロボ44を発光させるための電力を充電する充電部42が備えられている。更に、ストロボ44はCPU40にも接続されており、ストロボ44の発光はCPU40によって制御される。
次に、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の撮影時における全体的な動作について簡単に説明する。
まず、CCD24は、光学ユニット22を介した撮影を行い、被写体像を示すR(赤)、G(緑)、B(青)毎のアナログ信号をアナログ信号処理部26に順次出力する。アナログ信号処理部26は、CCD24から入力されたアナログ信号に対して相関二重サンプリング処理等のアナログ信号処理を施した後にADC28に順次出力する。
ADC28は、アナログ信号処理部26から入力されたR、G、B毎のアナログ信号を各々12ビットのR、G、Bの信号(デジタル画像データ)に変換してデジタル信号処理部30に順次出力する。デジタル信号処理部30は、内蔵しているラインバッファにADC28から順次入力されるデジタル画像データを蓄積して一旦メモリ48の所定領域に直接格納する。
メモリ48の所定領域に格納されたデジタル画像データは、CPU40による制御に応じてデジタル信号処理部30により読み出され、所定の物理量に応じたデジタルゲインをかけることでホワイトバランス調整を行なうと共に、ガンマ処理及びシャープネス処理を行なって所定ビット、例えば8ビットのデジタル画像データを生成する。
そして、デジタル信号処理部30は、生成した所定ビットのデジタル画像データに対しYC信号処理を施して輝度信号Yとクロマ信号Cr、Cb(以下、「YC信号」という。)を生成し、YC信号をメモリ48の上記所定領域とは異なる領域に格納する。
なお、LCD38は、CCD24による連続的な撮影によって得られた動画像(スルー画像)を表示してファインダとして使用することができるものとして構成されており、LCD38をファインダとして使用する場合には、生成したYC信号を、LCDインタフェース36を介して順次LCD38に出力する。これによってLCD38にスルー画像が表示されることになる。
ここで、レリーズボタン56Aがユーザによって半押し状態とされた場合、前述のようにAE機能が働いて露出状態が設定された後、AF機能が働いて合焦制御され、その後、引き続き全押し状態とされた場合、この時点でメモリ48に格納されているYC信号を、圧縮・伸長処理回路54によって所定の圧縮形式(本実施の形態では、JPEG形式)で圧縮した後に外部メモリインタフェース50を介してメモリカード52に記録する。
次に、注文受付システムで実行される2種類の注文受付画面表示処理について、各々シーケンス図と注文受付端末装置12の処理を示すフローチャートを用いて説明する。なお、シーケンス図及びフローチャートで示される処理は、注文受付端末装置12のCPU60及びデジタルカメラ10のCPU40で実行される処理である。また、注文受付画面表示処理は、注文受付端末装置12の通信可能範囲内で、デジタルカメラ10の操作部56でユーザが所定の操作をすることで開始されるようにしても良いし、デジタルカメラ10の電源投入時に開始されるようにしても良い。
まず、1つめの処理を示すシーケンス図を、図5を用いて説明する。まず、ステップ101で、デジタルカメラ10は、所定の注文(本実施の形態ではプリント注文)の開始を示す注文開始情報である注文開始要求を注文受付端末装置12に送信する。そして、注文受付端末装置12のCPU60は、通信インタフェース66によりデジタルカメラ10から注文開始要求が受信されると、プリント注文に対応する注文受付画面を表示部64により表示するように制御する。この注文受付画面を表示する前に、デジタルカメラ10と通信を開始したことを示す画面を表示するようにしても良い。また、注文受付端末装置12が、この注文受付画面表示処理をサポートしていること示す内容を表示するようにしても良い。
この注文受付画面の一例を、図6に示す。同図に示される注文受付画面は、プリント注文に関する注文情報がユーザにより入力される画面であり、この注文受付画面には、注文情報である氏名、受け取り方法、及び決済方法(クレジットカードの番号、有効期限、名義)が示されている。そして、これらの各情報は、操作入力部65によってユーザにより入力可能となっている。なお、注文情報は、上記情報に限るものではなく、例えば受け取り方法及び決済方法のみの場合もあり得る。
図5のシーケンス図に戻り、CPU60は、上記注文受付画面に示される各情報がユーザにより入力されると(入力完了)、注文情報を取得し、ステップ102で、取得された注文情報を、通信インタフェース66によりデジタルカメラ10に送信する。注文情報を受信したデジタルカメラ10は、その注文情報を上記フラッシュメモリなどに保持する。
上記図5で示した処理における注文受付端末装置12の注文受付画面表示処理の詳細を、図7のフローチャートを用いて説明する。まず、ステップ201で、上記操作入力部65でユーザによる入力があるか否か判断する。ステップ201で肯定判断した場合には、ステップ203で、注文受付端末装置12の通常の処理であるトップページを表示し、ステップ204の注文選択画面表示を行う。このトップページとは、注文受付端末装置12が提供する全機能を提供するための画面である。また、注文選択画面とは、トップページから注文受付画面を表示するための全ての画面を示している。従って、ステップ204の注文選択画面表示は、その注文選択画面表示に対してユーザにより入力される情報に従って行われる処理も含む。この処理により、ステップ205で表示される注文選択画面にユーザはたどり着くことができる。
一方、ステップ201で否定判断した場合には、ステップ202で、デジタルカメラ10から注文開始要求を受信したか否か判断する。このステップ202で否定判断した場合には、再びステップ201に戻る。一方、ステップ202で肯定判断した場合には、ステップ205で上述した注文受付画面が表示するように制御する。このように、デジタルカメラ10の電源を投入するなど、ユーザが簡単な操作をすることで、ユーザは即座に注文受付画面にたどり着くことができる。
次のステップ206で、注文受付画面にユーザが全ての注文情報を入力したと判断すると、ステップ207で、デジタルカメラ10に取得した注文情報を送信する。そして、ステップ208で注文を確定するための確定画面を表示部64により表示するように制御し、処理を終了する。
注文受付画面表示処理は以上で終了するが、この後、画像データなどがデジタルカメラ10から注文受付端末装置12に送信される。
次に、2つ目の注文受付画面表示処理について説明する。まず、図8のシーケンス図を用いて注文受付画面表示処理について説明する。デジタルカメラ10は、まず保持している注文情報を取得する。この注文情報は、上記ステップ102で注文受付端末装置12から受信され保持した注文情報でも良いし、予めデジタルカメラ10のユーザにより入力されたものであっても良い。
取得した注文情報を、ステップ301で注文受付端末装置12に送信する。そのとき、上記注文開始要求とともに注文情報を送信する。その場合、注文受付端末装置12は、全ての注文情報を受信すると、注文受付画面を表示することなく注文確定画面を表示する。このように、デジタルカメラ10から注文開始要求とともに全ての注文情報が受信された場合には、注文確定画面が即座に表示されるようになる。
上記図8で示した注文受付画面表示処理における注文受付端末装置12の処理の詳細を、図9のフローチャートを用いて説明する。まず、ステップ401で、上記操作入力部65でユーザによる入力があるか否か判断する。ステップ401で肯定判断した場合には、ステップ403で、注文受付端末装置12の通常の処理であるトップページを表示し、ステップ404の注文選択画面表示を行う。このトップページ及び注文選択画面は図7で説明したものと同様である。また、ステップ404の注文選択画面表示は、その注文選択画面表示に対してユーザにより入力される情報に従って行われる処理も含むことも同様である。この処理により、ステップ405で表示される注文選択画面にユーザはたどり着くことができる。
一方、ステップ401で否定判断した場合には、ステップ402で、デジタルカメラ10から注文開始要求を受信したか否か判断する。このステップ402で否定判断した場合には、再びステップ401に戻る。一方、ステップ402で肯定判断した場合には、ステップ405で全ての注文情報がデジタルカメラ10から受信されたか否か判断する。ステップ405で否定判断した場合には、ステップ406で上述した注文受付画面を表示するように制御する。このように、デジタルカメラ10の電源を投入するなど、ユーザが簡単な操作をすることで、ユーザは即座に注文受付画面にたどり着くことができる。
次のステップ407で、注文受付画面にユーザが全ての注文情報を入力したと判断すると、ステップ408で、デジタルカメラ10に取得した注文情報を送信し、ステップ409に移行する。
一方、ステップ405で肯定判断した場合には、ステップ409で注文を確定するための確定画面を表示部64により表示するように制御し、処理を終了する。このように、デジタルカメラ10の電源を投入するなど、ユーザが簡単な操作をし、更に注文情報がデジタルカメラ10に保持されている場合には、ユーザは即座に確定画面にたどり着くことができる。
注文受付画面表示処理は以上で終了するが、この後、画像データなどがデジタルカメラ10から注文受付端末装置12に送信される。
なお、ステップ406で、デジタルカメラ10から受信された注文情報が不足している場合、不足している注文情報のみを表示するようにしても良い。また、注文受付端末装置12は、注文情報が受信されている状態の時に、注文情報取得中であることを示す内容を表示するようにしても良い。
10 デジタルカメラ
12 注文受付端末装置
20、40 CPU
58 赤外線通信インタフェース
66 通信インタフェース
12 注文受付端末装置
20、40 CPU
58 赤外線通信インタフェース
66 通信インタフェース
Claims (6)
- 外部機器から送信される情報を受信する受信手段と、
所定の情報を表示する表示手段と、
前記受信手段により前記外部機器から所定の注文の開始を示す注文開始情報が受信されると、前記所定の注文に対応する注文受付画面を前記表示手段により表示するように制御する制御手段と、
を有する注文受付端末装置。 - 前記制御手段は、前記受信手段により前記外部機器から前記所定の注文に関する注文情報が受信されると、前記所定の注文を確定するための確定画面を前記表示手段により表示するように制御する請求項1に記載の注文受付端末装置。
- 前記注文受付画面は、前記所定の注文に関する注文情報がユーザにより入力される画面であり、
ユーザにより入力された前記注文情報を取得する取得手段を更に有し、
前記制御手段は、前記取得手段により前記注文情報が取得されると、前記所定の注文を確定するための確定画面を前記表示手段により表示するように制御する請求項1に記載の注文受付端末装置。 - 前記取得手段により取得された前記注文情報を、前記外部機器に送信する送信手段を更に有する請求項3に記載の注文受付端末装置。
- 注文受付端末装置と外部機器とを有する注文受付システムであって、
前記外部機器は、
所定の注文の開始を示す注文開始情報を前記注文受付端末装置に送信する送信手段を有し、
前記注文受付端末装置は、
前記外部機器から送信される情報を受信する受信手段と、
所定の情報を表示する表示手段と、
前記受信手段により前記外部機器から前記注文開始情報が受信されると、前記所定の注文に対応する注文受付画面を前記表示手段により表示するように制御する制御手段と、
を有する注文受付システム。 - 注文受付端末装置と外部機器とを有する注文受付システムでの注文受付方法であって、
前記外部機器は、
所定の注文の開始を示す注文開始情報を前記注文受付端末装置に送信する送信段階を有し、
前記注文受付端末装置は、
前記外部機器から送信される情報を受信する受信手段により前記外部機器から前記注文開始情報が受信されると、前記所定の注文に対応する注文受付画面を、所定の情報を表示する表示手段により表示するように制御する制御段階を有する注文受付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007071026A JP2008234171A (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | 注文受付端末装置、注文受付システム、注文受付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007071026A JP2008234171A (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | 注文受付端末装置、注文受付システム、注文受付方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008234171A true JP2008234171A (ja) | 2008-10-02 |
Family
ID=39906884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007071026A Pending JP2008234171A (ja) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | 注文受付端末装置、注文受付システム、注文受付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008234171A (ja) |
-
2007
- 2007-03-19 JP JP2007071026A patent/JP2008234171A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2345498C2 (ru) | Устройство и способ связи с возможностью проводной и беспроводной связи | |
JP2007266781A (ja) | 撮影システム | |
US20040080653A1 (en) | Image communication apparatus and method | |
JP2007174051A (ja) | デジタルカメラおよびプログラム | |
JP7101525B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法、並びに、プログラム | |
JP2009027647A (ja) | 撮影画像記録システム、撮影装置、撮影画像記録方法 | |
JP4652248B2 (ja) | 撮影システム、撮影制御方法、及び撮影装置 | |
JP2007208903A (ja) | 撮影システム及び撮影指示装置 | |
JP4652368B2 (ja) | 電子機器、画像表示プログラム | |
JP2009088578A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法 | |
US20160255217A1 (en) | Imaging apparatus, method of controlling imaging apparatus, and program | |
JP7064373B2 (ja) | 通信装置およびその制御方法、並びにプログラム | |
JP2007124378A (ja) | 同期撮影指示装置、撮像装置、及び同期撮影システム | |
JP2019004422A (ja) | 通信装置、制御方法およびプログラム | |
JP4986791B2 (ja) | 画像表示装置、プログラム、及び撮像装置 | |
JP2007174278A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法 | |
JP2008234171A (ja) | 注文受付端末装置、注文受付システム、注文受付方法 | |
JP5001107B2 (ja) | 通信装置、通信方法、通信プログラム及び撮影装置 | |
JP2007266780A (ja) | 電子装置、電子装置情報提供システム | |
JP2008059451A (ja) | アフターサービスシステム、アフターサービスサーバ、及び撮影装置 | |
JP4335750B2 (ja) | 撮像装置、及び、撮影アスペクト比確認方法 | |
JP2001169159A (ja) | デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム | |
JP2006064579A (ja) | 時刻設定システム | |
JP4629321B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP3927470B2 (ja) | 撮影記録システム |